Тёмный
tetsu tsunu
tetsu tsunu
tetsu tsunu
Подписаться
Комментарии
@user-ef5kl9si3t
@user-ef5kl9si3t 6 дней назад
東急の電車は吊り掛けカルダンインバーター問わず音が大きいけど、青ガエルとこのステンレスバージョンの湯タンポは音が静か。さすが直角カルダン。❤
@Yotsubashi_5702
@Yotsubashi_5702 16 дней назад
すげえ音ww かっこいい
@user-sw4vz2ol6w
@user-sw4vz2ol6w 18 дней назад
今は原ノ町〜仙台間の普通列車はE721系と701系が中🎉心となっており、逢隈駅、館腰駅、太子堂駅、仙台空港アクセス線が開業しています。
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 26 дней назад
首都圏で1番最後まで103系が活躍した路線で、しかも殆どが15両編成という他に類のないカタチで、更に駅間長いために極限までの全開走行で独自の魅力満載でした❗🥹
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 26 дней назад
413系などのМT54に比べると出力劣る反面、静かでしたね😃
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 26 дней назад
このアオガエルは見た目の独特さとは裏腹に実に静かで乗り心地の良さが特徴的でしたね😃
@user-yg4zh2uo1h
@user-yg4zh2uo1h 29 дней назад
1000番台だから当然だけどブロワー音がしないしドア音もプシュン!って言わないね。
@user-ws9fc8wo6p
@user-ws9fc8wo6p Месяц назад
方向幕手回しで表示位置ずれることあったな~
@user-wn2jq2db7d
@user-wn2jq2db7d Месяц назад
音が完全に国鉄型通勤電車の代表である103系の低音モータータイプですね
@user-kg5bz8iz5n
@user-kg5bz8iz5n Месяц назад
昔の総武快速は101系でした。
@user-wn2jq2db7d
@user-wn2jq2db7d Месяц назад
総武各駅停車が、そもそもそうですよね。
@takechan2559
@takechan2559 Месяц назад
武蔵野線開業時を思い出しました😅
@user-fn6pb5tm9k
@user-fn6pb5tm9k 2 месяца назад
親の実家が仙台だったから、中学に入って大学に入るまでは休み毎に仙台松島ミニ周遊を持って乗っていた。新幹線の大宮開業でひばりが全廃になったら、退避がなくなって5時間15分くらいだったのが4時間半くらいになったのにはちょっとびっくりした記憶がある。子供時代の懐かしい音だ。泣ける。
@Channel123456
@Channel123456 2 месяца назад
北陸線みたいなベル
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t 3 месяца назад
冷改前 ブルー帯
@uka_blues
@uka_blues 3 месяца назад
東西線は、千代田線と違いK運用(JR)が少ないので、東西線ではK運用を狙って乗ったりしていました。 とりわけ、301系の運用に当たると嬉しかったですね。 空気バネ台車の103系という趣きが最高でした。
@uka_blues
@uka_blues 3 месяца назад
浦和に祖母がいた関係で、小学生の時分は、京浜東北線の103系車窓から、東北・上信越方面へ向かう特急や急行を羨ましく眺めていたものです。
@user-tj3dt9fd9m
@user-tj3dt9fd9m 3 месяца назад
惰行運転になった際の浮遊感をもう一度味わいたいです。最近はプッシュプルで味わえないのです。
@user-ls1uy6tr5x
@user-ls1uy6tr5x 3 месяца назад
音からするとデッキでの録音でしょうか。国鉄車両は音とともに独特の匂いがありました。鉄と油とタバコ、それに消毒液の混じったあの匂い・・・音とともに蘇ります。懐かしいです。
@82inakamono87
@82inakamono87 3 месяца назад
東北は福島県福島市出身の者です。幼少期から青年期までこの町で育ちました。実は旧型客車にはあまりいい思い出がありません。高校時代、この客車に乗って通学していたことがありますが、早朝から一両目の客車はヤンキー高校生によって占拠され、そこでは彼らがタバコを吸いまくっていました。なぜ、車掌や鉄道公安官たちは彼らを注意しなかったのか、あれから40年経過した現在でも謎のままです。あとトイレが異様に臭く、おまけにトイレの入り口には「停車中では使用しないでください」の文字。結局、排泄物は垂れ流しだったのですね。
@82inakamono87
@82inakamono87 3 месяца назад
大宮と上野間、当時、京浜東北線あるいは普通東北線を乗るよりも東北本線または高崎線の急行や特急に乗車した方が快適だったかもね。
@uka_blues
@uka_blues 3 месяца назад
東北本線や高崎線で、急行間合運用の普通列車に乗車したことがありますが、確かに良かったですね。 グリーン車無料解放でしたから、必ずサロに乗車しました
@user-ps1oc5bf5b
@user-ps1oc5bf5b 3 месяца назад
カルダン駆動
@user-ds5tv4us4f
@user-ds5tv4us4f 4 месяца назад
これが「汽車」。
@user-eh6iq8tq6k
@user-eh6iq8tq6k 4 месяца назад
良いジョイント音だな~😊😊乗ってる気分になる😄✌️
@user-ql1rk7tx9k
@user-ql1rk7tx9k 4 месяца назад
素晴らしい音源をアップしてくださりありがとうございます。 私もテープに録音した音源のデジタル化を進めているのですが、参考までにノイズ除去の方法(使用しているソフト、また設定値など)をご教示いただけませんでしょうか。
@shiro912rin402
@shiro912rin402 4 месяца назад
素人の為、プロの方々が使うようなシロモノではございませんが、20年以上前からメンテして使用しているONKYOのテープデッキと接続し10年以上前に購入したONKYOのSE-U33GXVに付属のDigiOnSound5を使用して編集しております。もう新品では入手不可能ですが現行のWindows11でも動作していますので中古でも良い製品があれば使えますが慣れるまでは少々難しく感じました。ご参考になれば幸いです!
@user-ql1rk7tx9k
@user-ql1rk7tx9k 2 месяца назад
返信が大変遅くなり申し訳ございません。 この度は丁寧にご教示下さりありがとうございました。 新品での入手は不可とのことで残念ではありますが、似たような編集が出来るソフトを探し、自身で抱えているテープ音源のデジタル化を進めたいと思います。 これからも貴方様が公開される貴重な音源を心待ちにしております。 どうかお身体に気をつけてお過ごし下さい。
@82inakamono87
@82inakamono87 4 месяца назад
懐かしいですね。まだ東北新幹線が大宮始発だった頃ですね。仙台、上野間はまだ所要時間5時間ほどでした。栃木県の矢板、氏家にも停車していたのですね。新幹線が上野まで延びて、急行まつしまの時代も終わりました。貴重な音声、ありがとうございました。
@user-fh7mf7rc7n
@user-fh7mf7rc7n 4 месяца назад
東急目蒲線時代の初代5000系青ガエル、直角カルダンの音懐かしいですね。車内アナウンス、踏切の音、CP音、ドア開閉音も懐かしい感じ。🐸🚃😺
@asokai2346
@asokai2346 4 месяца назад
既に簡易型とはいえ、自動放送がある。阪急電鉄では1978年に導入していたから、国鉄も大手私鉄各社に負けじと昭和50年代後半に入って駅に自動放送を入れた。これはこの当時画期的な試みだったが、駅員の案内放送が時期に消滅していくとは、この当時誰も思わんやんな。101系もこの頃になると201系導入で数が少ななっとる頃だし、中央快速線の車両入替の過度期や。
@user-cr2kg3td3r
@user-cr2kg3td3r 4 месяца назад
東北・上越新幹線開業前、上野駅で見てた東北急行はほぼ165系で455・457系電車の見た記憶がない。交直流急行色を纏った電車は451・453系電車でほぼ常磐線急行だった。
@user-qw3sq6pv1h
@user-qw3sq6pv1h 4 месяца назад
国鉄時代の客車には、旅情が詰まっていました。レールのジョイント音とは正にこれですね!懐かしく、貴重な音源ありがとうございます!
@user-vu6sp4bu6n
@user-vu6sp4bu6n 4 месяца назад
○ォハ47って事は横軽対応だったの?
@user-rc3yg5jd1x
@user-rc3yg5jd1x 4 месяца назад
この101系が何編成か現代にタイムスリップ(入れ替わりでE233には1983年に行ってもらう)して、中央線の快速運用に就く。するとどうなるか… もし真夏なら、非冷房に現代人は耐えられるか?
@user-ws5kf3xi8j
@user-ws5kf3xi8j 4 месяца назад
懐かしいですよね。もしかしたら途中の福島で急行ざおうとも連結もありましたよね😅
@user-zp1yj6ei4d
@user-zp1yj6ei4d 4 месяца назад
貴重な動画の配信ありがとうございます! 発車合図の動作が現在の東武鉄道のSL大樹と同じですね(車掌と機関士が無線でやりとりし、警笛を鳴らし発車するシーン)
@user-ps1oc5bf5b
@user-ps1oc5bf5b 4 месяца назад
直角カルダン
@user-ef5kl9si3t
@user-ef5kl9si3t 5 месяцев назад
103系そのものの車体に吊り掛けモーターのギャップがgoo後に彼らは本物の103系になって21世紀まで生き残った72系だった
@e127sisen
@e127sisen 5 месяцев назад
90年くらいまで三本コーヒーの自販機を乗務員室の真後ろに載っけてたのが3編成くらいいましたね
@himajinnoyu
@himajinnoyu 4 месяца назад
トイレが無いのに自販機・・・?
@user-kc2in8mk2r
@user-kc2in8mk2r 5 месяцев назад
起動時と減速時に独特の捻りの効いた歯車比4.21のモーター音、今や現役で聞けるのは北陸地区3セクに残る413系だけどなりました。 かつての急行アルプスや大垣夜行で、クモハのデッキに陣取り、一晩中酔いしれたものです。
@shonanthiarakun
@shonanthiarakun 5 месяцев назад
はじめまして!こんにちは♪交直流電車の急行電車懐かしいですね!特急電車の陰で昔は、あまり写真に写したりしなかったから懐かしいですね!😊チャンネルポチして行きます!猫ちゃんも可愛いですね!😸👍🧁🥧☕️🔔🐆🐈🐅🐈‍⬛
@Shochan.G
@Shochan.G 5 месяцев назад
東海道線東京口の113系は俺より上の世代なら知ってる感じですね
@user-do1wx7sx6j
@user-do1wx7sx6j 6 месяцев назад
MT46のモーター音と定尺レールのジョイント音が心地良いですね。
@user-ef5kl9si3t
@user-ef5kl9si3t 6 месяцев назад
このモーター音は昔近くを走っていた京王井の頭線の1900型や小田急の1800形に似ている。
@user-ef5kl9si3t
@user-ef5kl9si3t 6 месяцев назад
この車両が川越線電化で本物の103系になって21世紀まで活躍した旧型国電になってしまった。つまりあの101系より古い103系。
@user-ef5kl9si3t
@user-ef5kl9si3t 6 месяцев назад
あの103系が東北で活躍したなんて、仙台より人口が多い広島も103系が走ったのはJR西日本になってから。
@user-zx3py4ww2j
@user-zx3py4ww2j 7 месяцев назад
この465系電車国鉄時代は普通電車や、485系特急、583系特急などと比べ車両色が、好きでした、遠くから見ても,あつ、急行だ、つてね,常磐線経由急行(ときわ)8両編成。😂
@user-zx3py4ww2j
@user-zx3py4ww2j 7 месяцев назад
この旧型客車ドアが手動開きで、良くドア付近に立って車外を見てました。出入り口から手摺りにつかまつて、たら、いきなりカーブ付近にて、ふあ~ン、警笛音長く私の姿が出入り口付近に見えたんでしよう、あの時は、ビックリしました。
@user-eh4wo5xx8b
@user-eh4wo5xx8b 7 месяцев назад
新幹線が上野まで開業する前の1ヶ月前に上野9時53分発急行まつしま3号・ざおう1号に上野~小山まで乗りました(ざおう号の車両に) 2月に乗ったのですがざおう号の車内はほぼ満席でした。やはり時間はかかっても料金が安いですし、山形に乗り換えなしで利用出来る急行電車として需要はあったと思います。ちなみに停車駅は 赤羽・大宮・古河・小山・宇都宮・矢板・西那須野・黒磯・黒田原・白河・須賀川・郡山・本宮・二本松・松川・福島 ざおう1号停車駅 米沢・糠ノ目・赤湯・上山・山形。 まつしま3号停車駅 白石・大河原・船岡・岩沼・仙台。
@user-ef5kl9si3t
@user-ef5kl9si3t 7 месяцев назад
ただ、仙石線も205系の存在が危なくなってきた。😊
@user-ef5kl9si3t
@user-ef5kl9si3t 7 месяцев назад
仙石線走る仙台といえば、今や東北のメガロポリス。地下鉄も2路線走ってしかも東西線はリニアモータ。田舎のイージがある東北に都会のイメージをまきおこした。自分は福島生まれなので、仙台が都会なのが嬉しい🎵😍🎵
@user-ef5kl9si3t
@user-ef5kl9si3t 7 месяцев назад
ちなみに、103系ソックリの72系の更新車は後に本物の103系になって21世紀まで活躍した。
@user-ef5kl9si3t
@user-ef5kl9si3t 7 месяцев назад
今思うけど、まさか103系が東北に活躍するとは思わなかった。