Тёмный
ホームインスペクションならさくら事務所!
ホームインスペクションならさくら事務所!
ホームインスペクションならさくら事務所!
Подписаться
個人向け不動産コンサルティング会社「株式会社さくら事務所」の公式RU-vidチャンネル。

住まいに関するお役立ち情報や、マンション管理組合向けのノウハウ、防災・災害リスク情報などをお届けします。

◆株式会社さくら事務所
さくら事務所は「人と不動産のより幸せな関係を追求し、豊かで美しい社会を次世代に手渡すこと」を目的として、創業者・現会長の長嶋修が設立した、中立・公正な業界初の個人向け総合不動産コンサルティングサービス企業です。

第三者性を堅持した立場から、利害にとらわれない住宅診断(ホームインスペクション)やマンション管理組合向けコンサルティング、不動産購入に関する様々なアドバイスを行なう「不動産の達人サービス」を提供しています。

ホームインスペクション等、住宅の建築、売買、自宅点検などはこちら
さくら事務所・・・www.sakurajimusyo.com/

マンション管理組合さま向けサービスはこちら
マンション管理組合のミカタ・・・www.s-mankan.com/
Комментарии
@user-vw8xg7tc1f
@user-vw8xg7tc1f 7 часов назад
対面キッチンはカウンターの上を基本更地で維持し、生活感を出さないように出来る人じゃないと厳しいと思う。 アイランドキッチンなんてましてや。あれはインテリアであってガチ調理する場所では無い。
@user-ok9bu6os5h
@user-ok9bu6os5h 11 часов назад
買取再販業者の内外装リフォーム済築15年のRC物件を買いました。 個人でなく業者購入なのでJIOの5年の躯体・雨漏瑕疵保険にも入っていますし、 エコキュートやトイレなどは新調済。新築と言っても判らないレベルです。 価格は近隣の接道等の条件が悪い無名業者の新築建売木造戸建と同程度。 ちょっと高い気もしましたが3月決算の業者だったので、2月末に現金一括で 支払うことを条件に200万ほど値引き出来、満足する買い物が出来ました。 5か月住んで見て、自力補修が必要だったのは玄関扉の下パッキンくらい。 何よりリフォームを完成した状態を見て買える安心感は大きかったです。 時を同じくして息子夫婦も1月に木造の建売を買いましたが、感じる違いは 窓が樹脂サッシ+LOW-Eってことくらい。目新しさは感じませんでした。 それよりも木造とRCの違いや立地条件の違いの方を大きく感じたくらいです。 固定資産税も築15年なのでそこまで高くなく、RCなので火災保険はとても安い。 築年数を相殺するだけの良さは十二分にあったと感じています。
@user-pt2qq7fs1p
@user-pt2qq7fs1p 15 часов назад
他の住宅と比べて良いポイントも伝えてくれるのはとても魅力的ですね。さくらさんに依頼したくなります! 検討しているのは2009年のセキスイハイムの木造戸建てなのですが、基礎は通気口でサイディングにも通気層が無さそうなので、不良が起こらないか不安です。どういう構造かわからないのですが、サイディングの裾を白い水切り?が覆っているような外観で、そもそも厚みがチェックできてないです。 大手のハウスメーカー施工でサイディング自体はきれいだったのですが、中までは見えないですし、今後石油ヒーター使った暖房をしても壁内で悪さしないのか判断できず…(今までは蓄熱暖房機メインだったっぽいです) そういった部分のインスペクションもお願いできるんでしょうか。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Час назад
ご質問ありがとうございます。どこまで確認できるかはケースバイケースですが、ホームインスペクション前にご質問・ご相談いただければどの程度のことが確認・推測できそうかお伝えすることができますので、まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います!
@HS-ez4dg
@HS-ez4dg День назад
完成検査で結露、湿気ていたときはどういう対処が可能なのでしょうか?
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 21 час назад
先ずはその状況が起こっている原因を考察することが大事ですね。 設計や仕様によるものなのか、施工管理上のものなのかによってもとるべき対処が変わってくるためです。 一般論としましては、濡れている場合には乾燥を促す必要がありますので床下に送風器を一時的に置いて空気をまわすなどしたり、カビの繁殖が見られる場合には除菌消毒を行うこともあるのと、状況によっては断熱材等の交換まで行うケースもあります。
@あのベンチ
@あのベンチ День назад
いつも興味深い内容で更新を楽しみにしています😊 インスペクターの方はご実家や祖父母の家を細部まで調べる事はありますか?そんな動画も見てみたいです。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Час назад
わたし(田村)は、実家と祖父母の家をホームインスペクションしました!たしかに、そうした動画もあると面白そうですね
@aiueokakikukeko288
@aiueokakikukeko288 8 дней назад
ここの地域ならこの業者が安心ってさくら事務所が考える業者を具体的に紹介して欲しい
@igooujin9821
@igooujin9821 10 дней назад
22年前にとあるハウスメーカー(地面師で有名になったところです)でに注文住宅を建てました。 20年で外壁塗装リフォームをしましたが、そのハウスメーカーのオリジナル塗装をしたため外壁塗装だけで450〜500万円くらいかかってしまいました😅 ハウスメーカーで買うと、そのメーカーのリフォームを使わないと資産価値は落ちてしまうのでしょうか? 確かに外壁に合う塗料合わない塗料などがあるとは思うのですが。。。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 9 дней назад
ご質問ありがとうございます。資産価値をリセールバリューだとすると、次に買われる方が評価されるかどうかになりますので、大手志向の方は評価されるでしょうし、そうでない方は評価をされないと思います。一般的には、機能面が損なわれているかどうかが重視されると思いますので、大手でメンテをされたかどうかは評価されにくいかもしれません。 では、必ずしも資産価値のためだけにメンテするかというとそうではないと思いますので、何を大切にされるかによって良し悪しが変わるかな、と思います!
@user-zf6ez8wk4i
@user-zf6ez8wk4i 12 дней назад
雨漏りは、本当にやっかいです。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 9 дней назад
やっかいですね、
@kiyakouki
@kiyakouki 14 дней назад
ホームインスペクションしに行って違反増築とかを見つけたら通報するのですか?
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 9 дней назад
いえ、私たちから通報することはありません。
@user-ok9bu6os5h
@user-ok9bu6os5h 15 дней назад
パミールとかコロニアルネオとか初期のアスベスト代替品は酷かったですね。 築15年目くらいから訪問勧誘に引っ掛かった家が壁とセットで屋根塗ってましたが 塗装が終わるとどの家も、もれなく何枚か割れてました。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 9 дней назад
訪問販売は適切にメンテされないこともありますので、パミールやコロニアルネオ、レサスなどのお住まいは特に気をつけていただきたいですね
@keisukek.881
@keisukek.881 19 дней назад
大変参考になりました。(カメラのピントが後ろの壁に合っているように見えるのですが・・・)
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 9 дней назад
ピンとズレていますね、今後気をつけます…!
@hiroso9155
@hiroso9155 19 дней назад
買い手の問題は、外観などを重視して、耐震性や断熱性などに付加価値を見いだせていないこと。売り手の問題は、今の時代でも平気な顔をして、樹脂サッシよりもアルミサッシのほうが耐久性がありますと、悪びれずに1枚ガラスの物件を売ること。 早く、性能の良い中古マンションや中古戸建が豊富に出回る時代になってほしい。
@user-cr2vu9om3p
@user-cr2vu9om3p 19 дней назад
マンションの駐車場代、管理費、修繕積立金が月4万円とすると 年間で48万円 10年で480万円 戸建てでは、こんなにはかかりません スレート瓦、壁塗りで多めで 250万円くらいですかね 10年で230万円差 これなら他の修繕費は余裕で出ますね
@あのベンチ
@あのベンチ 21 день назад
中古物件を探した時に、私が探している地域性だったのか分かりませんが、積水ハウスの中古物件が良くhitしました。(床下の通風口の金網に積水ハウスと書いてあるので一目瞭然だったのです) どんなメンテナンスをされてきたか売主さんに聞いても、ご両親が亡くなって相続した家だとメンテナンス歴がさっぱり分からず(特に防蟻処理など) 不明な点が多かったので思い切って直接積水ハウスに電話をしたことがあります。 ※40年程前の物件でも資料が残ってる事にも驚きでした。 結果、その家はオーナーズパック?(積水ハウスのメンテナンスパック?)に入っておられなかったようでメンテナンス履歴は不明である事。リフォームをするなら積水ハウスでリフォーム専門の部署があるからそこに依頼すると新規にオーナーズパックに入れるような話がありました。 結局、色々と購入後に安心は出来るけどやたらと面倒な感じがしたのでその物件は見送ったのですが…😅 思い出話が長くなりましたが、リフォーム時に耐震補強をしなかったことを後悔していて、一部屋シェルター化する事も検討中ですが、シェルターってどう思われますか? シェルターの規格を見ていたら四畳半or六畳がメインで、八畳は対応してある事が少なくて、困ったなぁ。と思っております。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 20 дней назад
ご質問ありがとうございます。シェルターは、建物全体の耐震性能を上げられないときの次善策として有効だと思いますが、基本的には建物の耐震性能を上げることが優先事項が高いです。 耐震シェルターは主に寝ている時に備えるものが多いと思いますので、8畳すべてをカバーするのは難しいかもしれませんね。寝ているところを守るのであれば、お部屋より小さなサイズでも有効だと思いますが、結構邪魔になってしまうこともありますので、なかなかもどかしいところです。
@あのベンチ
@あのベンチ 20 дней назад
@@sakurajimusyo-official 家全体の耐震補強したいんですけど…旧耐震の中古住宅を購入したのですが、もっと勉強しておけば良かった…。今から家全体の耐震補強に踏み切ると二重ローンになるので苦しいところなんですよね…。 補助金が旧耐震以前の家しか対象になってないのが痛いです😓 予算がない事もあって、まもルームや剛健のシェルターを見ていた次第です。助言ありがとうございます。
@user-rv3se3wt2i
@user-rv3se3wt2i 25 дней назад
さくら事務所さんの動画大変勉強になります❤ ホームインスペクションとても興味があります。 質問ですが、 我が家は輸入住宅の注文住宅で新築17年目、11年目に外壁などメーカーによる塗り直しをしました。それによって20年までは本体のメーカー保証が延長されています。 気になっているのが基礎のひび、台風など横殴りの雨の時の窓枠からの雨漏りです。 ホームインスペクションをお願いして不具合と診断されればメーカーに是正をお願いすることが可能になりますか? 窓枠の雨漏りを指摘しても窓は本体ではないのでとごまかされてしまいました。 不具合の解決方法が明確になるなら12万円は高くないと思います。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 20 дней назад
ご質問ありがとうございます。窓枠からの雨漏りの原因特定は雨漏りの専門的な調査が必要になることがあり、どの程度の確認ができそうか、ご要望にお答えできそうかはケースバイケースとなってきます。 よろしければ、弊社にお問い合わせいただきご質問いただければと思います。ご検討のほど、よろしくお願いします。
@user-rv3se3wt2i
@user-rv3se3wt2i 20 дней назад
@@sakurajimusyo-official ご回答ありがとうございます😊 ケースバイケースなのですね。 お世話になる際はどうぞよろしくお願いします。
@user-ul3nt4qe9y
@user-ul3nt4qe9y 26 дней назад
非常に参考になりました。温暖化が進む中、今年の猛暑を思うと今後も暑さ対策が必須。ただでさえ気密性が低い戸建てならば積極的に行うべき項目かと。最悪、災害時エアコンが使えない時の備えにもなるかもしれませんね。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 20 дней назад
そうですね、気密や断熱性の向上は、電気が止まった時の暑さ・寒さ対策にもつながると思います。
@keisukek.881
@keisukek.881 27 дней назад
液状化で命落とす確率は地震による建物の倒壊より低い、というのはまさにそうですね。また日本自体が災害大国であることも。少なくとも耐震基準3の家を建てて命を守り、お金の面は地震保険に入るということなのでしょうか。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 20 дней назад
新築住宅を建てられる、買われるならなるべく耐震性能は高めておきたいですね。液状化の恐れがあるエリアなら、少なくとも地震保険には入っておいた方が良いですね。
@yoshitorachiba6684
@yoshitorachiba6684 29 дней назад
20❤おめでとう御座います 千葉芳寅です。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 28 дней назад
ありがとうございます!
@rosepetrus1
@rosepetrus1 Месяц назад
断熱の差は出るでしょうね。 建材による施工難易度の違いが出ているように思います。 大手が繊維系グラスウールやロックウールを使うと断熱欠損に注意を払わなければならないと思います。 大手は施工精度を上げるだけの目的のために吹き付け断熱をメインで使わず、グローバルな目線で解体時の資材のリサイクルを考えて分別しやすい資材を選んでいるからです。 吹き付け断熱がへばり付いた建材を剥がすのは手間も掛かり人件費も掛かるためまとめて産廃にせざるを得ないからです。 処分処理に掛かるエネルギーでCo₂削減に逆行してたり… ロックウールの生産工場が廃業するまでは壁の断熱にロックウールを使っているメーカーもありました。 ロックウールは水分(結露)すると重みで下方へズレたりするので、床の吸音材として重みのズレのリスクを抑えた平置きにして適材適所に使われたりしています。 断熱材別のデータがあると更に興味深い結果になると思いますよ。 そこまで言及するとインスペクションの範疇を超えるかもしれませんが、このデータだけで項目の有意性を引き出すのは誤解を生みそうに感じます。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
ご見解ありがとうございます、たしかに断熱材の仕様で不具合の差が出る可能性はありそうですね。今後機会がありましたら、分析してみようと思います
@のんちゃん-d8g
@のんちゃん-d8g Месяц назад
30年後は建て直すのですか⁉️
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
ご質問いただいた方が建て直されるご予定かはわかりませんが、現在から30年ほど経過した築70~80年程度となってくると、建て直しをご検討される方が多くなってくると思います。
@asubellant866
@asubellant866 Месяц назад
ローコスト系の戸建デベロッパーの数値が気になりますね。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
より細かく分析すると、さらに興味深い結果が出るかもしれませんね
@moritaku1230
@moritaku1230 Месяц назад
非常に興味深い調査結果、公開ありがとうございます。 3点質問があります。 ・全体の調査数から、「大手8社」と「準大手」を除いた調査数は、「工務店」ということになりますか。 ・「不具合」あるいは「指摘事項」と判断されたものは、是正措置が行われるんでしょうか。 行われる場合、施主の費用負担は発生しますか? ・「 配筋検査」や「型枠検査」で問題が発見された場合、基礎の打ち直しなどが発生する可能性もあるんでしょうか。(相当コストがかかるような気がします)
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
ご質問ありがとうございます、お答えさせていただきますね。 ・全体調査数から「大手」「準大手」を除いたものは、=工務店とはなりません。分譲住宅をメインとされているビルダーさんの注文住宅や準大手に継ぐようなハウスメーカーさんなどが含まれているためです。ただ、明確な分類は難しいので(工務店兼ビルダーのような会社さんも数多くあるためです)、大手・準大手以外をおおまかに分類するとしたら「中規模の注文住宅メーカー」「小規模の工務店」といった区分けになるかな、と思います。 ・工事中に指摘・確認が必要となった箇所は、是正していただくことが多いです。是正が無い場合は、なぜ是正しなくても問題ないのか施工会社様からの見解をいただけることが多いです。また、竣工検査・内覧会立会い時に指摘した内容が是正されているかは、弊社ではすべてを確認できておりません(竣工検査・内覧会立会いまでのサービス実施が多いためです)。 ・配筋検査や型枠検査で発見される問題のほとんどは、基礎の打ち直しをする必要が無い範囲で是正が可能な内容です。例えば、鉄筋のかぶり厚不足や、コンクリート打設前にホールダウン金物の位置がずれている、といったことが代表的です(打ち直し不要とはいえ、正しく性能を発揮するには是正が必要です)。そのため、基礎の打ち直しが必要となることは極めて稀です。 少し長くなってしまいましたが、回答は以上です。他に気になることなどありましたら、遠慮なくご質問ください。
@pickeyses
@pickeyses Месяц назад
ツーバイの母数が少ないのですね。北海道十勝では4割がツーバイと言われているので、意外です。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
十勝ではすごくシェアが高いのですね! 日本全体としては在来軸組がメインです。ですが、ツーバイの割合は年々増えているので、これからは今以上にスタンダードになっていくと思います。
@sjnce1108
@sjnce1108 Месяц назад
大きな震災の時、冷静にこちらのアドバイスを思い出して家族を守りたいです。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
ご覧いただきありがとうございました。少しでもご自身や大切な方の命、資産を守ることに貢献できましたら幸いです。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
【訂正】動画中「東南海トラフ」と発言しているところ、正しくは「南海トラフとか、東南海地震」でした。 こちらで訂正しお詫びいたします。
@rosepetrus1
@rosepetrus1 Месяц назад
まさにさっき私がコメントした内容で、ちょっとびっくりしました😳
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
こちらの動画もご覧いただきありがとうございます!
@rosepetrus1
@rosepetrus1 Месяц назад
戸建てではないですが、RC造の集合住宅の寮に住んでた時、洗濯排水の漏水が多いから火災保険に地震保険、家財付けて入るように言われました。 実際、上階の洗濯排水の漏水2回と上々階の火事で消火活動の水漏れで高吸収ポリマー配布がありましたし… 子供の頃、アパートに住んでてオネショしただけで下階に謝りに行きました💦 そこ迄洪水にはなってないと思うけど… 北玄関で降雪の日2階下のドアを開けたら水漏れがあり(たぶん結露水)濡れ衣被ったことも。 戸建て住まいでそういうストレスからは解消されました。 ところで、また震度6の地震が。 先ずは古い木造既存住宅も耐震診断、補修工事支援事業がウチの地域では進められています。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
集合住宅の水漏れトラブルは決して珍しくないですね…!
@user-ok9bu6os5h
@user-ok9bu6os5h Месяц назад
新築木造建売vs築15年リフォーム済RC造で悩みました。 結果、私はRC造を選びましたが、構造が違うとなかなか判断が難しいですね。 今回、築20年木造を手放しての家選びであり、RCマンションにも住んでことがあった ので比較基準こそありましたが、それでも実際に住んでみると想像とは違っています。 幸い、皆良い方に違っていたのですが、構造って大事ですね。 15年はRC造にとってはクルマで言う慣らし期間と同じなのかもしれません。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
クルマの慣らし期間、その発想はありませんでした!たしかに似ているかもしれませんね
@puipui2917
@puipui2917 Месяц назад
新築寄りなのに、中古売れます?😮
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
最近は中古戸建てもかなり売れてきていますね!
@mii4739
@mii4739 Месяц назад
築30年の物件。購入を考え先日インスペクションいれました。😢結果は雨漏りなし。白蟻は通り道が一箇所あり。蟻自体はいないと。その他東側キッチン、冷蔵庫おいていたであろう😮壁の一部の木材にカビ。とのこと。基礎はひび割れなしと。しかし、30年なにもメンテナンスされておらず、賃貸にだしていた物件。外壁も、壁紙も30年メンテナンスしてないと。瓦屋根で耐震は低い。リフォーム1000万〜1500万で耐震、断熱含め住める住宅になるのでしょうか、、、??
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
耐震と断熱のリフォームをどこまで行うのかによって合計金額もそれなり変わるかと思います! 30年ノーメンテだと隠れた箇所に傷みを抱えている可能性もありますので、リフォームされる際には後から追加工事が発生するリスクも踏まえて、予算計画にゆとりをもたせて進められた方が良さそうですね。
@hiroaki2941
@hiroaki2941 Месяц назад
いつもありがとうございます。 中古のときにしか、ホームインスペクションはしないと思ったのですが、新築でもやった方が良いのですね。 勉強になります。 新築と中古でホームインスペクションの値段って違ったりするものですか??
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
新築と中古とでは基本的に値段は変わらないです! ただ、新築の場合は工事中から複数回検査に入るメニューもありますので、そうしたサービス利用の際は合計額がやや高額になるのと、会社によっては値段を変えているところもあるかもしれませんので、ご利用の際は事前にご確認した方がよいですね!
@kazamigo
@kazamigo Месяц назад
そう考えると昔(明治、大正建築)の木造戸建ては丈夫なんですね。国産の太い木材を使い土壁の瓦屋根。大したメンテしてた訳じゃないけど築100年超えて住んでました。(実家)
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
昔の木造戸建てはすばらしい材料が使われていることも多く、とても丈夫なものがたくさんありますね!
@kiA-uh3bw
@kiA-uh3bw Месяц назад
はじめまして!いつも動画拝見しています。 メンテナンスがどのタイミングで必要かどうかを見極めるためには、入居後何年くらいでホームインスペクションを受けたほうが良いですか?(一般的な戸建て住宅で)
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
ご質問ありがとうございます!一般的な戸建ですと、大きめのメンテサイクルが10-15年タームで回ってきます。 また、新築戸建ては10年で瑕疵担保責任が切れます。 こうしたことから、以下のようなタイミングが良いと思います! ・10年の瑕疵担保が切れる前に、瑕疵担保に該当する箇所がないかのチェックと、築10-15年のメンテナンスタイミング見極めを目的として実施 ・10-15年のメンテナンス後、10年経過くらいでコンディションの見極め実施
@yujishuwa2016
@yujishuwa2016 Месяц назад
隣のマンションの工事で自宅のドアーが3階一箇所、2階二箇所自然に閉まってしまいます。これは工事の為の影響ですかね。マンションの解体、解体後の資料はあります。マンション建設工事が始まって半年ぐらいに3階の寝室のドアーが自然に閉まっている状況です。アドバイスお願いします。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
ご質問ありがとうございます。結論として、現時点ではマンション工事の影響かはわかりません。 マンションの解体、解体後の資料は、工事前・工事後を比較し、傾きやひび割れなどが発生していないかを確認したものでしょうか?
@user-if3pf3om8y
@user-if3pf3om8y Месяц назад
災害とは別なのですが、床下のカビについてお聞きたいことがあります。 今年2月に竣工した戸建に住んでいます。Xで自分と同じHMで同じタイプの家に住んでいる方が(築1年未満)床下点検口の蓋を開けたらびしょびしょで相対湿度が99%で根太木に青カビと白カビが生えて始めてるという投稿を見てとても不安になりました。 少し調べたところ床断熱の新築ではよくある事でそんなに気にすることはないと書いてはあったのですが専門家が書いていた訳ではないので不安が拭えません。専門家の見解が聞きたいです。よろしくお願いします
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
ご質問ありがとうございます。ご自宅の床下で強い湿気を感じられるようでしたら、原因の究明をした方が良いと思います。 床断熱では床下で結露が発生するなどで強い湿気が発生することは珍しくないものの、相対湿度99%、カビが発生している状態は正常ではなく、なんらかの対策が必要と思われます。
@user-if3pf3om8y
@user-if3pf3om8y Месяц назад
@@sakurajimusyo-official ご回答ありがとうございました。 やはりそうなんですね。聞いて良かったです。ありがとうございます。怖いですが自分も床下点検口を開けて確認してみたいと思います。
@sjnce1108
@sjnce1108 Месяц назад
この質問が適切か分かりませんが、インスペクションでの指摘によるハウスメーカー負担の修繕が12万以上掛かれば、安心だけでなく将来的な修理費用を浮かせられたのでお得だと思うのですがいかがでしょうか。 逆に、指摘に対してハウスメーカーが修繕を断る事例を教えて欲しいです。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
ありがとうございます、ショート動画でお答えいたします!
@user-vy3xw7zn7v
@user-vy3xw7zn7v Месяц назад
それなのに昨今の猛暑の熱で熱膨張が起きて網入りガラスというだけで割れてしまうのも皮肉な話ですね
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
ですね、学校などお子さんがいる環境でもかなり割れているようなので、ケガしないか心配です
@latte7219
@latte7219 Месяц назад
モルタルで築15年ぐらいの家の場合、シーリング工事はいるものですか? サイディングやALCの場合はつなぎ目などがあり必要なのかな?とは思うのですが。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
モルタルでシーリングを使っていない、もしくは露出していなければシーリングのメンテは不要です。 ですが、意外といろんなところでシーリングが使われていることがあるので、モルタル外壁だからシーリングメンテ不要、というわけではないことがありますので、その点はご注意ください。
@latte7219
@latte7219 Месяц назад
そうなんですね。丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
@kiyakouki
@kiyakouki Месяц назад
軽量鉄骨系のハウスメーカーの家でも防蟻処理って必要ですか?
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
基本的に軽量鉄骨でも防蟻処理はやった方が良いです。構造躯体が鉄でできていても、いろんな部材に木が使われているからです。 鉄骨造でシロアリ被害に遭っている事例もありますので、ご注意くださいね。
@ch-xq1dj
@ch-xq1dj Месяц назад
そうなんだ
@yakuta4828
@yakuta4828 Месяц назад
周り田んぼだけど確かに土が柔い
@tadmasaki4633
@tadmasaki4633 Месяц назад
千葉県松戸市で戸建ての購入を検討しています。 7/20(土)に売主交えての売買契約締結を控えており、ほぼ仲介会社のいいなり状態で動いてしまっています。 さくら事務所さんに内覧立ち合いをお願いした場合、どのような動きを限られた1-2時間のなかでされるのかが気になっています。 実際、ホームインスペクションをされていらっしゃる動画はアップされていらっしゃいますか?
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
お急ぎかと思いますので、取り急ぎ参考になりそうな動画リンクを共有させてただきますね ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-teGCrr2BoI0.htmlsi=h_tcrgoNZ0gDnqrR 7/20とのことですので、ご希望でしたらお早めにお問い合わいただければと思います。 ※TEL、フォーム お問い合わせTEL:050-1745-3309(10:00-18:00) お問い合わせフォーム:www.sakurajimusyo.com/contact/sakura/inquiry.php
@flowernomura
@flowernomura Месяц назад
いわゆる軒の出というのは 雨樋も含めて壁芯からの水平上の長さになるのでしょうか?
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
ご質問ありがとうございます! 軒の出は建築図面的には「外壁を支える柱芯(もしくは壁芯)から軒先(雨樋含まない)までの距離」のことです。 この定義だといわゆる「軒ゼロ」住宅は、見た目は軒が無くても、図面上はあることになります。雨樋もあるのでちょこっと出っ張っていますので、軒っぽく見えます。 そのため、軒ゼロの定義は「柱芯から軒先まで150mm以下」や「柱芯から雨樋の先まで250mm以下」など、複数あります。 この動画では、明確に定義しているわけでは無く「軒がない、もしくは軒が極端に短く雨や太陽光を遮る効果がほとんど期待できない」屋根の総称として「軒ゼロ」としています。
@flowernomura
@flowernomura Месяц назад
@@sakurajimusyo-official ありがとうございます。とても具体的でわかりやすいでした!
@皿田きの子
@皿田きの子 Месяц назад
そうなんだ
@kitaro3840
@kitaro3840 Месяц назад
さすが専門家のお話でとても勉強になりました。 雨が逃げる、留まらない、という観点から言えば三角屋根の方が雨漏りはしにくいのでしょうか?フラットの屋根だと雨が逃げにくい、溜まりやすいので雨漏りしやすいのかなと思っていますがいかがでしょうか? フラットの屋根だとダクトにゴミが溜まるリスクも考えると雨水を落下させて逃がす三角屋根のほうが雨漏り対策では有利なのかな?と感じています。戸建て(中古)購入を考え始めている時期でまだまだ勉強不足なのでプロのご意見を伺ってみたいです。よろしくお願いいたします。
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
ご質問ありがとうございます、動画でお答えしますね!
@kiyakouki
@kiyakouki Месяц назад
田村さん、ちょっとヤツレてませんか?お体大丈夫ですか?
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
ご心配ありがとうございます…!心身ともにとても元気ですが、この動画は疲れてる感出てますね…しっかり働いて、しっかり食べて、しっかり運動して、しっかり寝るようにします!
@user-bc2rh9cp5t
@user-bc2rh9cp5t Месяц назад
さくらさんありがとうございます 配筋組んですぐ梅雨入りスタート 毎日雨… あっとゆうまにサビだらけ 心配でやり直して欲しいくらいで鬱ぎみでした… 今週の水曜日に雨でもコンクリ流すそうです…せっかくの新築なのに心配だらけで梅雨時のスタートは本当に,後悔です 建てる時には時期を考えたつもりですが銀行など手続きで日にちがづれました 不安ばかりのスタートです 基礎が1番大事です 断熱材いろいろ考えてましたがやはり基礎が1番大事ですよね
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official Месяц назад
梅雨時の着工は何かと心配が重なりますね。サビや雨天時の打設だと尚更心配になりますね。 とはいえ、サビや雨天時の打設も絶対ダメというわけではなく、ケースバイケースです。 心配なことがありましたら、まずは監督に確認をされてみてくださいね。それでもモヤっとすることや心配が残ることがありましたら、いつでもさくら事務所にご相談ください!
@komyu_3
@komyu_3 Месяц назад
そうなんだ
@shrodingerscat2022
@shrodingerscat2022 Месяц назад
普通にネジだと、グリグリまわして押し込まないといけないけど、釘だと、パスパスって感じですぐに施工ができるからだと思う。。
@a2419750220
@a2419750220 2 месяца назад
もっともなんだけどなぁ〜 安いからいいかなぁ〜なんで思ってしまうんだよな
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 2 месяца назад
安いのはそれだけで魅力ですからね
@user-zs6rf8qq3z
@user-zs6rf8qq3z 2 месяца назад
皆様のやりとりも含め楽しく拝見いたしました。 今まさに中古戸建を検討中で、御社の動画で勉強させていただいています。 「大失敗を避け、あとは直感」、よく覚えておきます! いつもためになる動画をありがとうございますm(__)m
@sakurajimusyo-official
@sakurajimusyo-official 2 месяца назад
ありがとうございます!直感、大切にしましょう