Тёмный
日本史ヒストリア【ゆっくり解説】
日本史ヒストリア【ゆっくり解説】
日本史ヒストリア【ゆっくり解説】
Подписаться
学校では教えてくれない日本史の謎についてゆっくり解説していきます!


Комментарии
@ukelelewww8427
@ukelelewww8427 3 часа назад
なんか昔の武将の絵っておもろいな。堀秀政とかさくらももこっぽいし、秀次は稲中っぽい。大須賀と榊原もおもろい
@user-bn2nl8lg1c
@user-bn2nl8lg1c День назад
信長の野望では中途半端な能力値だけど、大人物だったんですね! 興味深いストーリーが知れて良かったです
@せいやせいや-t5w
@せいやせいや-t5w День назад
渡辺勘兵衛、名古屋山三
@KazunariKawashima
@KazunariKawashima День назад
長谷堂城の戦いの退却時、殿隊を受け持った前田慶次や「朱槍の勇士」の4人にも、槍使いとして心躍る!
@kingofmarty
@kingofmarty День назад
大谷翔平が戦国時代にいたら、名前残してそう
@J.ガイルの旦那
@J.ガイルの旦那 День назад
心優しいから無理だな
@kingofmarty
@kingofmarty 7 часов назад
@@J.ガイルの旦那 峰打ちしか使わない
@山城礼子-o9q
@山城礼子-o9q День назад
この赤饅頭いくらなんでも戦国武将のこと知らな過ぎじゃない?w
@kanakousami2155
@kanakousami2155 День назад
槍の半蔵は去年のどうする家康で ジャイアンの声優がやりましたね。
@Lack.j
@Lack.j День назад
NHK大河って偶に意外なキャスティングするよね。今回のも、演技派芸人勢がいい仕事してますし。
@Lack.j
@Lack.j День назад
槍の名手…福島県民の戦国マニアとしては大内定綱が浮かぶな。初めは伊達政宗に一度離反、敵対して後に奥州の反伊達派の捨て駒にされそうになって伊達に拾われて一門に組み込まれて後の伊達藩重臣の家系になるんだよ。色々腹黒いこともやってはいたけど、それ以上の腹黒(蘆名・佐竹)に叩きのめされ放り捨てられたところを伊達政宗って言う…やはり腹黒主人公に拾われる。ラノベのライバルキャラみたいだな、この人。
@神崎義光-j8m
@神崎義光-j8m День назад
昭和の初めの頃迄脚気が猛威を振るったからなー結核も凄い猛威を振るった梅毒は又流行らりだしたし
@neneryo2120
@neneryo2120 День назад
一物で西国将軍 槍を使えば天下取れました😂
@阿修羅猫
@阿修羅猫 2 дня назад
池田輝政って何がそんなに評価されて太守になったんだろう?
@neneryo2120
@neneryo2120 День назад
清和源氏の名門で武家としては トップクラスだからですね。 三英傑も池田家が家臣なら徳を得ることが出来ます。 それと輝政公は運がトップクラスで良かったですね😊
@ゆっけ-k6b
@ゆっけ-k6b 46 минут назад
秀吉子飼いの加藤、黒田、福島、浅野も同じく関ヶ原で東軍について太守になったから、そんなに特別群を抜いて実力を評価されたわけではない印象。 そんで、(実力や性格面も文句なかった前提で)秀吉子飼いではなく織田家重臣出身という面で家康からも『自分の派閥に組み込めそう』と安心して娘を嫁がせられたのと、そのおかげもあり子どもの代でも取り潰しなく済んだんじゃないかな。 そういう意味では織田家家老の家から秀吉子飼いにスムーズにシフトチェンジできたのが1番の勝因なのかもしれない。
@ポリさん-e5u
@ポリさん-e5u 2 дня назад
池田恒興と細川忠興は本当に世渡り上手と思う。
@neneryo2120
@neneryo2120 День назад
二人と名門中の名門ですからね😊 それに優秀だから大大名になりますね😊
@大谷年中
@大谷年中 2 дня назад
姫路競馬場付近に城郭の跡がある事を親戚から聞いた
@ほえほえ-w3x
@ほえほえ-w3x 2 дня назад
5:23 花隈城攻めの際には、本願寺和睦前は荒木村重とともに戦っていた紀州の雑賀衆も池田軍に参加。 金で雇われた集団とは言え、それまで共闘していた味方が攻めてくるわけだから、心理効果は抜群。池田軍容赦ない。
@アルティメットカイザー
子孫に徳川慶喜(1836~1913)がいる!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
@片岡直人-o7v
@片岡直人-o7v 2 дня назад
いやアぐっすり眠れた。ありがとう。
@せいやせいや-t5w
@せいやせいや-t5w 3 дня назад
吉田城はかなり好き。輝政期の素晴らしい高石垣が見所😊
@月たかの
@月たかの 3 дня назад
オハヨー牛乳
@kinmochisaionji5529
@kinmochisaionji5529 3 дня назад
父、兄、義兄 身近な人を殺した相手の娘と結婚する決断はなかなか出来るものではないと思う。
@大坂智義
@大坂智義 2 дня назад
この決断が池田家の大躍進に繋がる事になった。
@neneryo2120
@neneryo2120 День назад
秀吉の命令だから仕方ないです。 それに家康公も本当の源氏の名門と姻戚関係になりたかったからです。 松平家は源氏ではない😂 源平藤橘どれでもないです😂
@kingofmarty
@kingofmarty 3 дня назад
裏切り系豊臣恩顧
@neneryo2120
@neneryo2120 День назад
秀吉からの加増はほとんどないので恩などほとんどないですよ😊 まあ、他の面では色々優遇されましたが😊
@kingofmarty
@kingofmarty День назад
@@neneryo2120 だまれ
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 3 дня назад
池田輝政、西国将軍と呼ばれていました
@neneryo2120
@neneryo2120 День назад
池田家が西国将軍で一門衆なら徳川も格がつくだけ 持ちつ持たれつです😊
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 3 дня назад
ーコメです
@abisuke0502
@abisuke0502 4 дня назад
方針を決めたり部下を動かしてたのは確かに勝だったかもしれないけど、実際に西郷と会見したのは山岡鉄舟だったなんて話もありますね
@武闘派のび太
@武闘派のび太 4 дня назад
高山右近もマニラで客死した。高槻に帰りたかったのではないだろうか。
@洋司山本-h6y
@洋司山本-h6y 5 дней назад
しょっぱから間違えてるから見る気失せました。 少しぐらいちゃんとチャックしなよ。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 5 дней назад
佐久間の生年は1528年。1582年は佐久間と信長の没年ですね 小野寺の故郷横手に行ったことがあるので、その動静を聞けて良かった。結局小野寺家はどうなったんだろ…
@まそっぷ-q3j
@まそっぷ-q3j 5 дней назад
16:40 浅井軍が5千万人!?そんだけいたら天下取れるわ、アホかよ。
@イトーy
@イトーy 5 дней назад
故国=自分の生まれた国。母国。
@user-yb6tj8kk2k
@user-yb6tj8kk2k 5 дней назад
佐久間信盛の生まれ年違くないですか?
@荒木肇-j5k
@荒木肇-j5k 5 дней назад
タイトル、故国ではなく異国が正しいのでは
@えびせん-f7d
@えびせん-f7d 5 дней назад
蜂須賀小六正勝を取り上げてほしいです!
@赤坂鉄平
@赤坂鉄平 5 дней назад
宇喜多秀家
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 5 дней назад
ーコメです
@m7732-o1l
@m7732-o1l 5 дней назад
北条氏綱が史上最強の二代目ですな。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 6 дней назад
宇喜多秀家てとてつもなく断絶してるよな、小早川秀秋みたいに養子かと思ってた。直家とは不自然なくらい歳が離れてるし。
@xxxaohige8648
@xxxaohige8648 6 дней назад
大内義興と尼子経久の寿命勝負はダブルスコアだったので誤魔化せたけど、元就と晴久は本当に寿命勝負だった。晴久の中央集権の方策は間違いではなかったが結果論死ぬのが早すぎて破綻した
@YS-oo6it
@YS-oo6it 7 дней назад
隣の寺の坊主
@佐々木美玲かわいいよ
@佐々木美玲かわいいよ 7 дней назад
織田信忠は個人的には2代目ではない気がする。 織田信定(信長の祖父)は津島神宮や津島湊の所領を得て財政を潤すことに成功した。 織田信秀(信長の父)は熱田神宮や熱田湊を所領に加え、守護を凌ぐ勢力に拡大することができた。 尾張で1番力を持っていた信秀の死後、ほぼ全ての一族や守護までもが跡を継いだ信長に対して反抗的な姿勢を示した。今川の尾張進出も重なり尾張統一に苦労することになった。
@KazunariKawashima
@KazunariKawashima 7 дней назад
初代・2代目がイイと3・4代目あたりが調子に乗りすぎて、XX騒動って事件が起こりやすいイメージがある
@モンモン-h4c
@モンモン-h4c 7 дней назад
初代を尊敬してるから今があると考えます。
@見届け人-t6m
@見届け人-t6m 7 дней назад
伊勢宗瑞の出身は備中(岡山県)ですね。 伊勢氏は代々幕府政所執事を勤めた一族で宗瑞も将軍家に支えていたが応仁の乱で力を失った将軍が伊勢に逃れた際に随行したという縁はあるというだけです。
@hirokage9427
@hirokage9427 8 дней назад
今川はまあ家が残ってるから
@ヒストレイン
@ヒストレイン 9 дней назад
戦国武将で愛妻家というと、毛利元就も真っ先に浮かぶ。正室・妙玖との仲は政略結婚とは思えないぐらいの良さで、妙玖が亡くなるまでは側室を持たなかったし、彼女の死後も三子教訓状で「亡き母(つまり妙玖)の供養はしっかりとやれよ」と書かれていたり、元就の手紙にも「妙玖の事が思い出されてならない」などと記されたものもある。死後もなお、亡き妻の事を手紙に記す戦国武将なんて、他に見当たらないだろう。
@日本国民-b3k
@日本国民-b3k 8 дней назад
息子2人もですね
@中村よしひろ-m7y
@中村よしひろ-m7y 9 дней назад
しゅうごろし?(笑)
@rp7164
@rp7164 9 дней назад
早く見れた😊
@紅蓮紅葉-v3y
@紅蓮紅葉-v3y 9 дней назад
天国とか地獄っていうのは西洋の考え方って聞いたことある
@jardins-du-cosmos
@jardins-du-cosmos 9 дней назад
ひのもといちのつわもの
@voodasuck9441
@voodasuck9441 9 дней назад
もしもは辞めよう。いいサイトだからね。ネタはないのではなく掘り下げてみては。イフやりだすとガッカリします。歴史のイフはゲームで十分、御賢察願います。
@ta95ka12yu02ki
@ta95ka12yu02ki 9 дней назад
最近の学説では家康以前の江戸は交通の要衝としてそれなりに栄えていた説が有力!
@土佐まり
@土佐まり 10 дней назад
宇喜多秀家がまだ少年だった嫡男の秀高を伴って戦っていたこともあまり語られないね。落ち延びて流されるまでずっと一緒だったことも。この秀高は前田利家とまつの孫でもあったから秀家は秀吉への恩とともに利家の遺志に報いようと戦ってたのかも。同じく年少だった秀頼の出陣を願う意味もあったのかもしれない。