Тёмный
おとちゃんねる
おとちゃんねる
おとちゃんねる
Подписаться
現役パソコンインストラクターのおとちゃんです!このチャンネルでは、パソコンに関する便利な機能やソフトの使い方、役立つ情報などを様々なことを紹介しています。

ぜひ気軽にみていただければと思います。('ω')ノ

Комментарии
@takayuko3811
@takayuko3811 День назад
とても為になる動画ありがとうございます。線角でどう傾ければと詰んでいたので、本当に助かりました!!まだまだ機能を理解していないところが多いので、一つずつ勉強させていただきます。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u День назад
@@takayuko3811 さん こちらこそコメントありがとうございます!参考になりましたらうれしい限りです😊 勉強がんばってください!
@TV-zt4mb
@TV-zt4mb 5 дней назад
明後日受かります😂
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 5 дней назад
@@TV-zt4mb さん 受かります?受けるという事ならがんばってください!! 受かっていたならまた是非コメントくださいませ!!
@タイヨー-w3l
@タイヨー-w3l 7 дней назад
とてもわかりやすく勉強になります。 質問失礼します。 第8回目と第6回目の「壁と窓」の作成動画ですが、窓の書き始めの場所が違うようにみえます。 窓を書く時は、直線・円弧をどこの場所(窓枠から?框の角から?)から書き始めるのが正しいのでしょうか? 第8回目(13:57)は、直線、円弧共に、窓枠から書き始めてます。 第6回目(10:33)は、直線、円弧共に、框の角から書き始めてます。 私の理解不足での質問でしたら大変申し訳ございません。 お忙しいところお手数をお掛けして申し訳ございませんが、返信頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 7 дней назад
@@タイヨー-w3l さん ご視聴&コメントありがとうございます。 大変失礼しました…。 框の角から円弧で描くのが正解になります。 ご指摘いただきありがとうございます。 また不明な点やミスなどありましたらコメントいただけると幸いです。 よろしくお願いします!
@タイヨー-w3l
@タイヨー-w3l 6 дней назад
お忙しいところ返信回答ありがとうございました。 解決してスッキリしました。
@neo0n7
@neo0n7 11 дней назад
文字の名前のところはずれ仕様など使わなくてもいいんですか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 11 дней назад
@@neo0n7 さん 文字の位置は大きくずれていなければ減点にはなりませんので大丈夫ですよ。 ただ文字を揃えた方がきれいだとは思いますので、「オフセット」や「ずれ使用」を使えるのであればその方が良いかと思います!
@neo0n7
@neo0n7 11 дней назад
@@おとちゃんねる-x1u そうなんですね!ありがとうございます‼️
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s 20 дней назад
おかげさまで、動画を見なくても時間内に大体作図できるようになりました。ありがとうございます。 ちなみに、検定試験では、jwwを使用するかオートCADを使用するか選べる感じなんでしょうか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 20 дней назад
@@ネロ-v6s さん スキルアップにご協力できているようで私も嬉しいです。ありがとうございます😊 どちらのソフトを使用するかは試験の申込の際に選択できます。試験会場によってはどちらかのソフトしか対応していない場合もありますので、事前に試験会場へ確認されるのがよろしいかと思います!
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s 20 дней назад
@@おとちゃんねる-x1u ご回答ありがとうございます。 そうなんですか?今のところjwwしかやっていないんですが、いきなりオートでやれって言われて対応できるもんなんですか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 20 дней назад
@@ネロ-v6s さん いきなりだと対応は難しいと思います。 ですので事前にどのソフトで受験するか確認が必要ですね!
@うずら組チャンネル
@うずら組チャンネル 21 день назад
分かりやすい動画をありがとうございます。質問があります。10月のCAD検定を受ける予定です。ノートパソコン持参で受験する場合、問題図面は紙で渡されるのですか?それともデータで渡されるのですか。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 21 день назад
@@うずら組チャンネル さん ご視聴&コメントありがとうございます😊 試験問題は全て紙で配布されますよ! 試験がんばってくださいませ!!
@うずら組チャンネル
@うずら組チャンネル 21 день назад
@@おとちゃんねる-x1u ありがとうございます!
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s 23 дня назад
2つ質問です。 ①問題図では、下の窓の真ん中の框から左の框を結んでる下の線が記述されていませんが、これは問題図の方が間違いですか?因みに左の窓も同様です。 ②左下の角ばった通り芯は、実際の問題の完成図にも書いてありますか?壁窓の完成図にこの通り芯が残っているのは違和感しかないのですが…
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 23 дня назад
@@ネロ-v6s さん ご質問とご指摘ありがとうございます。 ①完全に描き忘れていました。他の框と同様に線で結んでいるのが正しいです。 失礼しました。後日修正いたします…。 ②こちらの角ばった通り芯は実際の問題でも描かれておりますので完成図通りに記述をお願いします。 いつもご迷惑おかけしております…。またご指摘ありがとうございます。
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s 23 дня назад
@@おとちゃんねる-x1u ご回答ありがとうございます。 ②に関しては、お疑いして申し訳ありませんでした。
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s 26 дней назад
細かいことで、申し訳ありませんが問題図では左下の階段の始まりが手すりを跨いでますよね? 問題の間違いのような気もするんですが、こういうのも問題に忠実に間違わないと減点になるんでしょうか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 26 дней назад
@@ネロ-v6s さん こちらの問題は実際の過去問から作成しておりますので、こちらと同じように作図しないと減点になってしまいますね。 問題によっては思うことがある時も出てくると思いますが、同じ物を作図する実技の試験と割り切るしかないですね…。
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s 26 дней назад
@@おとちゃんねる-x1u それは5問目Bの図枠の寸法の消し忘れとかなんでもそうなんでしょうか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 26 дней назад
@@ネロ-v6sさん 私の勘違いでした。 左下の階段の登り始めでなく、上の手摺が間違えてますね。 失礼しました。 更に5問目の寸法も消し忘れです。 重ねて失礼しました。(後日修正いたします。) 過去の試験問題でもありましたが、参考図と完成図で違うというケースがありました。その場合は試験管に質問されるのが良いかと思います。 ご指摘ありがとうございます!
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s 26 дней назад
@@おとちゃんねる-x1u あ、そっか、矢印方向が上でしたね。失礼いたしました。 問題の完成図もおとさんが作図されてたものだったんですね。 実際の問題をスキャンしたものと思っておりましたので出題者にクレームつけたつもりでいましたw そういうことでしたら、ご無礼いたしまして申し訳ありませんでした。
@ch5908
@ch5908 26 дней назад
名前や題目などを書くところのスペースについてなんですけど、お手本に寸法がない場合どうゆう方法で数値を決めていますか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 26 дней назад
@@ch5908 さん 寸法がない場合は、お手本通りに文字が収まるように見栄えを整えるか、定規で線の長さをはかるしかないかと思います。 因みに試験問題では寸法は書いてあるのでご安心ください。
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s 29 дней назад
問題図では四隅の柱が円弧の壁に対して直線でついているのですが、これは問題の方が間違えているのでしょうか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 29 дней назад
ご指摘ありがとうございます。 そこの部分は私の動画の説明が間違っておりました。参考図・完成図と同じように作図していただきますようお願いいたします。 申し訳ないです…。 また間違いなどありましたらコメントいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s 29 дней назад
@@おとちゃんねる-x1u そうなんですか? でも注記には柱のサイズは750×750mmとするって表記しているので、問題の方が矛盾しているような気もするんですが、あくまで図表記の方が優先ということなんですね。 ありがとうございます。
@高見聖紀
@高見聖紀 29 дней назад
寸法の数値、●や矢印が表示されません。初期設定は動画を見て同じに設定済です。原因がわからず寸法の動画で止まっています。原因が何か教えて頂けると助かります🙇
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 29 дней назад
ご質問ありがとうございます。 初期設定の動画と同じ設定をしても表示されないとなると、どのような状態か文章だけでは判断できません。申し訳ないです。 1度jwcadのソフトを再インストールして試してみてはいかがでしょうか? お力になれず申し訳ないです。よろしくお願いします。
@高見聖紀
@高見聖紀 29 дней назад
寸法の数値と端部の●や矢印が表示されません。何か設定の問題でしょうか。初期設定は動画を見て同じに設定してあります。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 22 дня назад
ご質問ありがとうございます。 初期設定の動画と同じ設定をしても表示されないとなると、どのような状態か文章だけでは判断できません。申し訳ないです。 1度jwcadのソフトを再インストールして試してみてはいかがでしょうか? お力になれず申し訳ないです。よろしくお願いします。
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s Месяц назад
順番はバラバラですが、一通りおとさんの動画で作図させていただきました。 初心者にも分かりやすく、丁寧な説明で、挫折することなくやり遂げることができました。 本当に教えるのが上手な方だと思いました。 一通りやってみて、ちょっと疑問に感じたのですが、機会は何度かあったのにも関わらず、一度も両側複線のコマンド使いませんでしたね。 これは、癖みたいなものなんですかね。 あと、おとさんの今後の活動についてお伺いしてよろしいでしょうか。 ①建築CAD検定3級の10問目〜継続 ②同2級か準2級解説 ③実用編 ④jw以外のCADソフトの解説 ⑤その他 別の動画で「リクエストなどありましたら…」っておっしゃってましたので、できましたら②か③あたりをやっていただけると嬉しいです。 長文になりまして申し訳ありません。これからも頑張ってください。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Месяц назад
@@ネロ-v6s さん さん ご視聴とうれしいコメントありがとうございます😭 リクエストや更新が滞っており申し訳ないです…。現在諸事情により思うように更新ができないですが、また動画の作成はしたいと思っておりますので、その際はよろしくお願いいたします。 ①最新の過去問が出たら、また問題を出したいと思ってます。 ②2級に関しては有料になってしまいますが、UDEMYというサイトで動画を作成しております。(私のHPで紹介しております。) ③もう少し基本操作など一通り紹介してからやりたいと思ってます。 ④他のソフトもやりたいとは思っておりますが、もう少しjwcadでやりたいと思っております。 ⑤CAD以外でもパソコン全般で役立つ内容を更新していきたいと思っております。まだ構想がまとまりませんが、ご期待いただけると幸いです。 こちらこそ長文になってしまい申し訳ないです…。ネロ-t6sさんの今後のご活躍に少しでもご協力できましたらうれしいです。 応援しております!
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s Месяц назад
完成図では、右下の円弧の左上にAと書かれた寸法が書かれていますが、それは必要ないのでしょうか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Месяц назад
@@ネロ-v6s さん ご質問ありがとうございます。 確認したところ「A」と表記があるのは完成図ではなく参考図ではないでしょうか? (問題が間違えておりましたらすみません…。) 最終的な仕上がりは完成図と全く同じになれば良いので仮に完成図にも表記があるようでしたらその文字を描かないと減点になりますので、ご注意ください!
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s Месяц назад
@@おとちゃんねる-x1u すみません。ご指摘の通りでした。 ちなみに参考図のAAというのは、同じ寸法という意味で書いてあるのでしょうか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Месяц назад
@@ネロ-v6s さん そうですね。 ここは同じ寸法という意味になります!
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s Месяц назад
通り芯の突出なんですが、指定がなければ400とかいう暗黙のルールみたいなのが存在するんでしょうか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Месяц назад
@@ネロ-v6s さん 特に指定がない場合は問題の参考図からスケールなど計測して作図でも良いかと思います。 ただし問題によっては突出の寸法が指定されていることもありますので、ご注意くださいませ。 大きくずれていなければ試験では減点されませんので、長さを揃えてあれば問題ないかと思います!
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s Месяц назад
@@おとちゃんねる-x1u ありがとうございます。 あと、検定試験では、過去問題の使い回しはないと思っておいた方が良いのでしょうか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Месяц назад
@@ネロ-v6s さん 過去問と同じ問題が出ることをしばしばあります。ただ個人的な意見ですが全体的に難易度は上がってきている印象です。 どんな問題でも解けるように様々なケースに慣れておくのが合格への近道かと思います。 がんばってください!
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s Месяц назад
しょうもない質問ですみません。 点 のショートカットキーって存在しないのでしょうか? アルファベット一通り試してみたのですが、点になることはありませんでした。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Месяц назад
@@ネロ-v6s さん 点コマンドはShift +Fになります。 ちなみに設定画面で他のショートカットも確認できます。 「設定」→「基本設定」→画面上の「KEY」に一覧がありますので参考にしてみてください!
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s Месяц назад
@@おとちゃんねる-x1u ご回答ありがとうございます。 複合キー押すくらいならコマンドボタンの方が速そうですねw仮点チェック位置も近いことですし。ちなみに、おとさんは普段使いの時、どうされてますか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Месяц назад
@@ネロ-v6s さん 私は点コマンドは仮点で使用することが多いので、おしゃる通りでショートカットではなくクリックで選択しています。 自身の使いやすさで使い分け出来るのが良いかと思いますね!
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s Месяц назад
質問です。寸法1750の移動の件ですが、文字にして右クリックで掴んで移動先でクリックすると移動ではなく、コピペされてしまって文字が重なってしまうのですが、何が原因でしょうか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Месяц назад
@@ネロ-v6s さん ご質問ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。移動の際は文字を左クリックで選択して移動先でまた左クリックで決定になります。(右クリックだとコピーになります) 当チャンネルで「文字の使い方」の動画もUPしてますので参考にしてみてください。 よろしくお願いいたします!
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s Месяц назад
@@おとちゃんねる-x1uご丁寧なご回答ありがとうございます。ところがですねえ、左クリックだと[寸法図形です]ってエラーメッセージが出て、掴むことすら出来ないんですよ。なんか設定でおかしくなってるんですかねえ…
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Месяц назад
@@ネロ-v6s さん それでしたら、別の方法として「文字」コマンドではなく「寸法」コマンドから画面上の「コントロールバー」の「寸法値」を選択。 そして移動したい寸法を右クリック。 この手順で移動可能でしょうか? 試してみてください!
@ネロ-v6s
@ネロ-v6s Месяц назад
@@おとちゃんねる-x1u 出来ました!ありがとうございます!! 素早いご対応、ホントに助かります。なにぶんズブのど素人なもので、分からないことがあれば、またお世話になるかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。
@るーーー-g2e
@るーーー-g2e 2 месяца назад
勉強法について質問があります。今年の10月に建築cad検定3級を控えている者です。一問目の動画を一周終えました。動画を見ずに一問目の問題を完璧に出来るようにしてから2問目以降に進むかとりあえず2問目に進むかどちらがいいと思いますか。理解度としては動画を見ながらならば出来る状態で見なければ難しいかもしれません。また、このチャンネルで出されている問題は実際の問題と比べて難易度は同じぐらいですか。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 2 месяца назад
@@るーーー-g2e さん コメントありがとうございます。 おすすめとしては、なんとなくでも良いのである程度描き方だけでも覚えてから2問目に進んでいくのが良いかと思います。(動画を見ながらでも大丈夫です。) そして新しい問題に取り組む際は、まずは自分ならどの手順で作図するか挑戦してみるのが良いと思います。 当たり前ですが、問題も初見で出来るのは1度きりなので、まずは自分の力でチャレンジしていくと試験にも慣れていくと思います。 当動画の問題は実際の過去問になっていますので、繰り返し練習していただければ試験も合格出来ると思います。 がんばってください!
@choa6534
@choa6534 3 месяца назад
ほんとに助かりますm(_ _)m
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 3 месяца назад
@@choa6534 さん 参考になれば嬉しいです😊
@レム-r3n
@レム-r3n 3 месяца назад
矢印適当じゃあだめでしょうか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 3 месяца назад
ご視聴&ご質問ありがとうございます。 階段の矢印は寸法も角度も指定がないので採点にどのように影響するのか不明です。 ですので動画のように長さと角度を揃えて対照的に作図しておくのが無難です。(適当と言っておきながら申し訳ないです…。) よろしくお願いします。
@レム-r3n
@レム-r3n 3 месяца назад
矢印適当でいいのですか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 3 месяца назад
ご視聴&ご質問ありがとうございます。 階段の矢印は寸法も角度も指定がないので採点にどのように影響するのか不明です。 ですので動画のように長さと角度を揃えて対照的に作図しておくのが無難です。(適当と言っておきながら申し訳ないです…。) よろしくお願いします。
@鈴元芳幸
@鈴元芳幸 4 месяца назад
クロックメニューの確定・起点変更ですが円1/4から変更するにはどうしたらよいのですか
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 4 месяца назад
ご質問ありがとうございます。 クロックメニューの【確定 基点】ですが、できるタイミング以外では【円1/4】というメニューになってしまいます。 例えば【複写】を選択してからコピーしたい線などを選択して、選択確定する前のタイミングで右ドラッグの12時方向にひっぱれば【確定 基点】が出てくると思います。 試してみていただき、それでもダメだった場合はまたご質問ください。 よろしくお願いします!
@竹浜裕司
@竹浜裕司 4 месяца назад
CADいつも勉強させていただいております。5.26の箇所で階段の直線を垂直に立ち上げており、そこの壁から100の突き出しで円形階段端と合致するようになっておりますが103.6の突き出しでないと壁の複線100と合致しないように思うのですが、間違っているでしょうか、教えてください。よろしくお願いいたします。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ありません…。ご指摘の通りそちらの壁の描き方が間違っておりました。申し訳ありません。 正しくは4:40あたりの壁を【コーナー】でつながず100突き出している水平の壁の線を真下方向にに垂直に壁芯までおろして円弧部分の壁と繋ぐのが正しい描き方となります。 その描き方で水平の壁から100突き出した寸法で円弧部分の壁と繋がりますので、その手順で修正と作図をお願いいたします。 大変失礼しました。
@竹浜裕司
@竹浜裕司 4 месяца назад
@@おとちゃんねる-x1u いそがしい所ありがとうございました。
@てい-l5q
@てい-l5q 5 месяцев назад
いつも見て勉強させてもらっています。 教え方が上手なのでかなり上達しました!ありがとうございます。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 5 месяцев назад
こちらこそご視聴&コメントありがとうございます😊 学習がんばってください!!
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 5 месяцев назад
※動画内の説明に一部間違いがありました。 ① 階段中央の中心線をR600のコーナーで繋いでいますが、間違いです。 正確には 【左側がR800】 中心線600(R2200-R1000の半分)+R200(内側のコーナー寸法) 【右側がR600】 中心線450(R2000-R1100の半分)+R150(内側のコーナー寸法) になります。 お手数ですが作図の際は上記の寸法で描くようにお願いします。 ② 17:08 水平の階段からの円弧260を使用して斜線の階段を作図してから線角度と説明しておりますが、正確には円弧260で斜線の階段を2つ作図してからその間で線角度を使用して複写して階段を作図するのが正しいです。ご迷惑をおかけしますがその部分だけ修正して動画をご覧ください。よろしくお願いします。
@てい-l5q
@てい-l5q 5 месяцев назад
プリンター出力要素 同じにしたら 白黒になってしまったので、初期の状態を教えてください。お願いします。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 5 месяцев назад
ご視聴&コメントありがとうございます。 初期の設定はコメントには書ききれませんので、jwcadを再インストールしていただくのが早いかと思います。 ちなみにですが、この設定ではカラーの部分はいじっておりませんので、プリンターの設定か印刷の際に「カラー印刷」のチェックもご確認お願いいたします。
@伊達政宗-u2f
@伊達政宗-u2f 5 месяцев назад
お世話になっております。いつも分かりやすい動画を見させてもらっています。質問ですが、左側円弧部分の階段の複写なのですが、動画の手順通りに作業しても厳密に260幅になりません。気になるのは複写の起点になる円弧の中心点と角度を決める階段の始点が水平位置にないからではと思いますが・・・。ご解答のほどよろしくお願いします。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 5 месяцев назад
ご視聴&ご質問ありがとうございます! この寸法を確認する場合は寸法線の角度がポイントになります。 (寸法線が0°または90°ではない状態) 今回の場合は寸法を出したい2点(参考図の260と書いてある2点)を直線距離で寸法を出さなければなりません。 ①寸法を出したい2点を直線で結ぶ。 ②【寸法】コマンド ③画面右上の方にある【線角】 ④①で結んだ線をクリック(線角度が左上に表示される) ⑤①の線の端部の点を右クリック ⑥⑤と同じ点を再度右クリック ⑦①の線の別の端部の点を右クリック この手順で寸法を求めてみてください。 (一応確認したところ260になりました…。) 文章ではわかりづらいかもしれませんが、ご確認よろしくお願いいたします。 またご不明な点がありましたらご質問くださいませ。 学習がんばってください!
@伊達政宗-u2f
@伊達政宗-u2f 5 месяцев назад
@@おとちゃんねる-x1u 質問の文章足らずですいません。確かに最初の260の円弧で引いた2点間は260ですが、そこから複写で引いた線同士が260になりません。再度ご解答いただければと思います。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 5 месяцев назад
@@伊達政宗-u2f さん 同じ要領で複写した線も線角度を出した寸法でもダメということですね。 私の方では全て260になりましたので原因が不明ですね…。 ちなみにですが、複写した線の寸法はそれぞれいくつになりますでしょうか?
@伊達政宗-u2f
@伊達政宗-u2f 5 месяцев назад
@@おとちゃんねる-x1u 259.76になります。寸法コマンドと線コマンドに寸法値を付けてそれぞれ確認して同じ数値です。複写する時の起点は円弧の中心点、下の壁から2200の位置で間違いないですよね?
@伊達政宗-u2f
@伊達政宗-u2f 5 месяцев назад
再送、複写した線同士は全て259.76になります。
@てい-l5q
@てい-l5q 5 месяцев назад
動画これからもお願いします。 もっともっと覚えたいので! 教え方 一番です。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 5 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます! コメントもとても嬉しいです😊 ご希望に添えるように動画も作成していきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします🙇
@伊藤和俊
@伊藤和俊 5 месяцев назад
いつも見てます。矩形をオフセットで設定しますが、オフセット点が表示しません。設定方法を教えて下さい。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 5 месяцев назад
ご視聴&コメントありがとうございます。 オフセットをした位置に点が出てこないということで合っているでしょうか? その場合は画面上の【設定】⇒【基本設定】⇒【一般(1)】タブの中の【読取り点に仮点表示】にチェックすれば表示されるようになると思います。(ご質問内容と違っていたらごめんなさい...。) 初期設定の動画もありますので、参考になればご覧ください! ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-d2MQ3DBMOoE.html
@伊藤和俊
@伊藤和俊 5 месяцев назад
返信回答有り難うございました。早速設定したさ問題解決しました。再度質問で申し訳ないですが、ボックスの複写しますが基点にしたいところでマウス右AM12時「確定基点」ですがクロックメニュー表に無いですが隠し技なのですか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 5 месяцев назад
@@伊藤和俊 さん 無事解決できてよかったです! 【確定基点】についてですが、おそらく変更は難しいと思います。(確定基点ができるのは複写する図形を選択した状態で始めてクロックメニューに出てくるので、通常のメニューと若干内容が違うため...。) ショートカットでなら設定は可能です。 クロックメニューのカスタマズ画面【AUTO】の右にある【KEY】から「155」確定基点を好きなボタンに割り振ってショートカットとして使用することが可能です。 今の状態がやりづらいようであれば試してみてください!
@てい-l5q
@てい-l5q 5 месяцев назад
何回も見直して練習してます。 勉強させてもらってます。感謝です
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 5 месяцев назад
こちらこそご視聴とコメントありがとうございます😊 勉強がんばってください!!
@須田瑞希-e9u
@須田瑞希-e9u 6 месяцев назад
予備校で検定取得に向けて過去問題を解いていますが、どうしても階段平面図で躓いてしまいます。 主さんの解説が丁寧で分かり易く助かります💡ありがとうございます✨
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 6 месяцев назад
ご視聴&コメントありがとうございます! 参考にしてもらえて嬉しいです😊 勉強がんばってください!合格をお祈りしております🙏
@iii3134
@iii3134 7 месяцев назад
いつも動画拝見しています。 2点質問がございまして、 ・中心線のRについて 踊り場がR1200の円なのでR600とのことですが、どの様に解釈すればよろしいでしょうか。 ・階段の線色について 同じ端でも線色2番と1番の使い分けはどの様に決めればよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 7 месяцев назад
ご視聴とコメントありがとうございます。 返信遅くなり申し訳ないです。 確認しましたところ、説明が間違っておりました。階段幅が1000なので、R600ではなくR500で中心線になります。 大変失礼いたしました。 階段の線色についてですが、検定試験でも明確な決まりはありません。ですので階段の端は線色2でよろしいかと思います。 よろしくお願いいたします。
@iii3134
@iii3134 7 месяцев назад
@@おとちゃんねる-x1u ご返信ありがとうございます。 Rに関して、別の動画と違うアプローチかとも思いましたが、ご説明いただいてスッキリしました。 線色は明確な決まりはないのですね。おすすめの線色2で作成したいと思います。 ありがとうございました。 引き続き、他の動画も活用させていただきます。よろしくお願いします!
@Jesse_Tnk.Camp.Channel
@Jesse_Tnk.Camp.Channel 8 месяцев назад
こんばんは。 非常に分かりやすく勉強になります。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 8 месяцев назад
嬉しいコメントありがとうございます! 勉強がんばってください!
@Jesse_Tnk.Camp.Channel
@Jesse_Tnk.Camp.Channel 8 месяцев назад
有難うございます🤗
@立花菫-w3d
@立花菫-w3d 9 месяцев назад
いつもお世話になっております。 また教えて頂きたいことがございます。 10:24で階段のR600の幅を出す所ですが、4:36の所で出された壁から複線1200で出すのは間違いでしたでしょうか😅? 参考図で階段の幅が1200とあるので、曲線の部分の階段幅も1200だと思っておりました😅
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 9 месяцев назад
こちらこご視聴ありがとうございます! 直線部分の階段幅は1200と記載されておりますが、曲線部分は階段幅の寸法が記載されておらず違う寸法の図面になってましたね。 (1度壁から複線1200で出してみるとよくわかると思います。) 素直な方こそ騙されやすいのかもしれません(笑) 学習がんばってください!
@立花菫-w3d
@立花菫-w3d 9 месяцев назад
@@おとちゃんねる-x1u  こんにちわ(^^) 返信ありがとうございました。先生のおかげでやっと理解ができました(^^ゞ 確かに曲線部分には階段幅の寸法の記載はないですね💦 壁から複線を出すとズレていました(-"-) いつもありがとうございます。合格するまで今年も頑張りますね(#^^#)
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 9 месяцев назад
@@立花菫-w3d さん がんばってくださいませ! 応援しております😄
@冨永公明-k2w
@冨永公明-k2w 10 месяцев назад
初めまして、 仮設計画 総合仮設 足場図 クレーン計画 PDF/写真等貼り付け、図面登録方法・活用方法など参考動画配信されますか
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 10 месяцев назад
コメントありがとうございます。 とても実践的な内容ですね!残念ながらそのような内容は配信予定は今のところありません…。申し訳ないです。
@サウナ柔術
@サウナ柔術 10 месяцев назад
3級2回落ちました。何すれば受かりますか
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 10 месяцев назад
まずは自分の苦手をしっかり理解した上で対策・克服していくのが良いかと思います。 この試験では制限時間内に正確な図面の作図をするスキルを求められています。 ・作図スピード ・正確な作図 ・図面の知識と理解 試験対策としてはなるべく多くの図面を納得いくまで反復練習するのが良いです。 繰り返し練習することで作図の手順やスピードも上がっていきますので、合格へ近づきます。 不明な点やご質問などあれば答えられる範囲でお答えしますので頑張ってください。 応援してます!
@tk_5926
@tk_5926 10 месяцев назад
とても分かりやすくてありがたいです! 一点だけ、間違っていたら申し訳ないですが 16:20 反転したあと、中心の柱と壁をコーナーで繋いでいないような気がします
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 10 месяцев назад
コメント&ご指摘ありがとうございます。 確認したところ、おっしゃる通り中心の柱と壁の処理がぬけておりました。すみません…。 今後もミスがありましたらご指摘いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
@oreorescreen
@oreorescreen 11 месяцев назад
外枠(図面枠)の寸法は検定試験で図面毎に指定があるんでしょうか? 枠を7800,5700としている理由はありますか? A4で縮尺がS=1/30だと印刷すると図面枠の外側の余白は上下10mm、左右18.5mmになると思うのですが、 印刷時に何mmの余白を取りたいかを考えて、逆算して図面枠の寸法を決めている感じでしょうか 趣味の図面なら好きなように適当に図面枠を作りますが。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 11 месяцев назад
コメントありがとうございます! ご質問のとおり検定試験の図面毎に外枠寸法は指定されており、参考図に記載されております。問題によって寸法が違いますので、ご注意ください。
@oreorescreen
@oreorescreen 11 месяцев назад
@@おとちゃんねる-x1u ありがとうございます。外枠寸法は図面毎に指定されているんですね。
@MainM-z7x
@MainM-z7x 11 месяцев назад
いつも参考・勉強にさせていただいております。ご質問があります。3級の作図をしていますが、枠や名称記入欄も含めて、印刷し重ね合わせると図面が合いません。少し大きめです。どこが不具合なのでしょうか?よろしくお願いいたします。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 11 месяцев назад
コメントありがとうございます! 逆に私のDLデータが小さいのかも知れません…。 原因はこの文章だけではわかりませんが、原因としては用紙や倍率の設定、プリンタ側の設定などがあるのかも知れませんね…。用紙サイズと作図寸法が合っていれば問題はないと思います。もし検証されるなら、実際の過去問の問題集などがあればそちらと比較されると間違いないと思います。 明確な回答にならず申し訳ないですが、よろしくお願いします。
@ぴろ-j7k
@ぴろ-j7k 11 месяцев назад
日々学ばせていただいています。何とか施工図をトレースできるようになりましたが、いろんな方法を学ぶことができます✨ 少しのクロックメニューを使えるとこんなに便利‼️って喜んでいます😊 ほんとうにありがとうございます(*^-^)ノ
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 11 месяцев назад
嬉しいコメントありがとうございます😊 手順も色々ありますので、多くのやり方を覚えて自分のやりやすい方法を身につけていきましょう!がんばってください!
@ぴろ-j7k
@ぴろ-j7k 11 месяцев назад
ホームページと動画は有料級ですのに💦 さすが先生だけあって教え方が上手で丁寧です✨
@ぴろ-j7k
@ぴろ-j7k 11 месяцев назад
CAD検定3級の画でも1級建築士の友だちに見せたら描けそうで描けなさそうな画だと言ってくれました😄💦 先ほども動画観ながら3回目に同じ画を描きました😊 繰り返し繰り返し練習あるのみ🎶
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 11 месяцев назад
@@ぴろ-j7k さん そうですね!たくさんの図面を繰り返し反復するのが1番良い練習になると思います。 がんばってください👍
@ごんじぃ-j8m
@ごんじぃ-j8m 11 месяцев назад
はじめまして。どうしたら図面を書くのが早くなるかと思い、あちこち見ててここに来ました。 .. がカンマの代わりになるのを初めて知りました。その他にもいろいろと為になりました。 お陰で少しずつ書くスピードが速くなってきました。 ありがとうございました。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u 11 месяцев назад
コメントありがとうございます😊 カンマを使わないだけでも速くなりますよね!色々とテクニックもありますが、たくさん作図すると自然とスピードもあがってくると思います。 こちらこそ参考にしていただきありがとうございます。練習がんばってください!
@chenyuwang1992
@chenyuwang1992 Год назад
すみません、6:00の「60,60」寸法はどうやって確認ですが、どこは書くがあだ?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Год назад
ご質問ありがとうございます。 どうやって書くのかの質問であってますか?動画の通りですが、右ドラッグの6時方向の「オフセット」を使って書きます。 答えになっていなければもう一度質問ください。
@ぴろき-x4h
@ぴろき-x4h Год назад
14:39のところで寸法「4000」を出すところがありますが、おそらく選択している接点がずれていることが考えられるのですが表示される寸法が「3,992.39」となってしまいます。どのような間違いが考えらるでしょうか?教えていただけたら幸いです。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Год назад
ご質問ありがとうございます! おっしゃる通り接点がずれている可能性があると思います。それ以外の要因としましては、 3:20あたりの12800の水平線と4800の中心線、その端部を結ぶ斜線がずれている可能性もあると思います。 再度ご確認ください!
@ぴろき-x4h
@ぴろき-x4h Год назад
おとちゃんねるさんを見て勉強を始めたものです。 この動画で「寸法」+「オフセット」で寸法スタート位置を指定する方法を拝見し実践したところ勝手に傾きが変ったりなどし動画を再現できず足踏みしております。何か解決方法などがあればお聞かせ願いたいです。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Год назад
ご視聴&コメントありがとうございます! 文章だけでは状況が把握しきれませんが、寸法線が傾いてしまうということでしょうか? その場合は寸法をコマンドを選択後に画面左上の「傾き」の数値を確認して(水平は0°・垂直は90°)寸法箇所をひろっていくと良いです。 ※他の動画に「初期設定」と「寸法の使い方」の動画もありますのでご覧いただけると幸いです。 もし上記の内容で改善しない場合は、またご質問ください!
@ぴろき-x4h
@ぴろき-x4h Год назад
@@おとちゃんねる-x1u 対応していただけると思っていませんでしたので大変嬉しいです。 おそらくどこかで設定をいじってしまったらしくソフトを落としてからもう一度やったとこ再現できました
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Год назад
@@ぴろき-x4h さん 改善できて何よりです! 学習頑張ってください!
@立花菫-w3d
@立花菫-w3d Год назад
初めまして 独学で CADを勉強しています。このような動画を上げて頂きありがとうございます。 8:42のところですが、1300の数字というのは段板の長さと同じと考えて良いでしょうか?
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Год назад
初めまして!こちらこそご視聴&コメントありがとうございます。 今回の階段の幅が1300ですので複線しています。段板の長さという考えでもOKです!
@立花菫-w3d
@立花菫-w3d Год назад
@@おとちゃんねる-x1u 夜分遅くにすみません。返信ありがとうございました(^^) 励みになります。 先生、とても優しいお声ですね。40過ぎてのcad初挑戦で苦戦しておりますが頑張れそうな気がしました(*^^)v
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Год назад
@@立花菫-w3d さん お褒め言葉ありがとうございます! 様々な図面の作図と反復練習していけば、自然と描けるようになって来ると思います。覚えるより慣れる感じですね! 学習がんばってください!
@ぴろ-j7k
@ぴろ-j7k Год назад
たいへん勉強になります。以前ならなかなかついていけなかったのですが、今は教えていただいた通りに出来るようになってきました。いずれ自分で考えて描けるようになりたいです😊 ありがとうございます(^-^)v
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Год назад
ご視聴&コメントありがとうございます! 参考になっていましたら私も嬉しいです😊これからもたくさん作図して思い通りに描けるように、お互い頑張りましょう! こちらこそ嬉しいお言葉ありがとうございます!!
@ぴろ-j7k
@ぴろ-j7k Год назад
ありがとうございます😊 とても頼もしいです! 今後ともよろしくお願いしますo(^o^)o
@秀樹原-b8p
@秀樹原-b8p Год назад
ノートパソコン持ち込みでテストを受けようと思っていますデータの保存方法はどうしたらいいですか
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Год назад
ご質問ありがとうございます。 持込みでの保存場所はデスクトップやUSBなど様々になると思いますので、受験される試験会場にご確認された方がよろしいと思います。 受験がんばってください!
@秀樹原-b8p
@秀樹原-b8p Год назад
@@おとちゃんねる-x1u ありがとうございます
@秀樹原-b8p
@秀樹原-b8p Год назад
すみません質問です線の太さ3種類を使用するのがのぞましいとなっていますが2種類でも大丈夫ですか
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Год назад
しっかり寸法通りに作図できていれば問題なく合格できます! ただ今後さらに上の級や仕事で活かすなら線種を細かく分ける癖をつけておくのがおすすめです!
@結愛力武
@結愛力武 Год назад
いつもありがとうございます。とても分かりやすいです。先生 だい87回のAの図面データがどうやったら確認出来ますか?公式ガイドブックも買ったですが載っせてないです。忙しいのに申し訳ないですが回答よろしくお願いします
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Год назад
ご質問ありがとうございます! 第87回の3級問題は2023年度版の過去問題集に掲載されています。(まだ当チャンネルでは動画はUPしてません…。) 公式サイトでご確認くださいませ。 www.aacl.gr.jp
@結愛力武
@結愛力武 Год назад
ご丁寧にありがとうございます。中学生の娘10月の試験を受ける練習してるところです。先生の動画とても勉強なります。おかけで問題集購入出来ました。先生これからもよろしくお願いします。
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Год назад
@@結愛力武 さん そうでしたか!?また不明な点などありましたら、お気軽にコメントいただければと思います。 勉強がんばってください!
@ぴぃちん
@ぴぃちん Год назад
ほぼ毎日、先生の動画を見て勉強させていただいております。 今後ともよろしくお願いします
@おとちゃんねる-x1u
@おとちゃんねる-x1u Год назад
ご視聴&コメントありがとうございます! 参考になりましたら嬉しい限りです😊 ご質問などありましたらお気軽にコメントいただければと思います。 勉強がんばってください!