Тёмный
あゆむ★★☆
あゆむ★★☆
あゆむ★★☆
Подписаться
NASCAR around an hour 2005 TEXAS Fall
1:14:24
2 месяца назад
カローラスポーツでドライブ
5:22
2 месяца назад
NASCAR around an hour 2011 Phoenix Sprin Race
1:11:47
2 месяца назад
NASCAR around an hour 2015 Bristol Spring Race
1:12:44
3 месяца назад
NASCAR around an hour 2012 Coke Zero 400
1:15:37
3 месяца назад
10セルシオで舞浜をドライブ
6:08
5 месяцев назад
Комментарии
@user-zf6wc2rf3k
@user-zf6wc2rf3k Месяц назад
How fast is that?
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 28 дней назад
They're over a second faster than current NASCAR race cars in a lap, despite Gen 5's cornering speed is slower than Next gen.
@user-li9fx5uv2b
@user-li9fx5uv2b Месяц назад
父が初代セルシオから乗り継いでおり現在30後期を乗っておりますが、免許返納した後のセルシオをどうしようか迷っていたので、大変参考になりました、ありがとうございました。 さすがはトヨタが作った最高傑作で今でもその走りは健在ですが、やはり維持費がかかりますね… 毎年の自動車税も…汗 やっぱりディーラー車検って安心だけどもお金がかかりますね。
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Месяц назад
コメントありがとうございます。 30後期は拘ったり予防整備をしたりするとかなり維持費がかかりますが、マズイ故障起こしたのはO2センサ異常とテール、ヘッドランプの球切れ位しか無くその他は他の新車と変わらない位の整備で十分でした。 (あくまでトヨタなので純正にしておけば大体の消耗品は安いです) ディーラーでやるからというよりかは乗り潰す前提で予防整備を繰り返してるので金額が嵩んでる感じです。ディーラーでもそうでなくても的確に整備のアドバイスをしてくれる人のいる所に入れておくのが正解だと思ってます。(マウントについては車検前のオイル交換時に多分マウント換えたら静かになると言われたのでそのまま交換しました) そう考えると大きく異なるのは税金とガソリン代位で、コンパクトの新車を買う出費と変わらないか安いくらいかなと思ってずっと乗っています。 近年相場も上がって手放すと簡単には買えないクルマにもなって来てるので、他の車に試しに乗ったりしてベストな選択ができればいいのかなと思います。
@user-li9fx5uv2b
@user-li9fx5uv2b Месяц назад
@@Meattheboy7289 ご丁寧なコメントありがとうございました! とてもセルシオ愛に溢れていますね。 父と同じ様なお考えでびっくりです。笑 乗り継ぐなら乗り潰す覚悟でと考えておりますが、輸入車と比べるとまだ故障が少ないので、まだマシかなと考えたりもしています。 また動画を拝見させていただきます。
@bensonsharenclips
@bensonsharenclips Месяц назад
Kyle “he races so clean” Larson
@DanArnets1492
@DanArnets1492 Месяц назад
Unsponsored NASCAR race names you can use. Some are the original ones use by NASCAR from the 1950s to the 1980s, some are made by me using the same style: · Atlanta = Atlanta 400 (early) and Dixie 400 (late) · Bristol = Southeastern 500 (early) and Volunteer 500 (late) - You can also use "Bristol" and "Bristol Night" · Charlotte = World 600 (early) and National 500 (late) · Darlington = Rebel 400 (early) and Southern 500 (late) · Daytona = Daytona 500, Firecracker 400 (July) and Summerside 400 (late) · Dover = Mason-Dixon 400 (early) and Delaware 400 (late) · Gateway = Illinois 300 · Indianapolis = Brickyard 400 · Iowa = Iowa 350 · Kansas = Kansas 400 (early) and Missouri 400 (late) · Las Vegas = Las Vegas 400 (early) and Nevada 400 (late) · Martinsville = Virginia 500 (early) and Old Dominion 500 (late) · Miami = Miami 400 · Michigan = Motor State 400 (early) and Yankee 400 (late) · Nashville = Nashville 400 · New Hampshire = New England 301 · Phoenix = Phoenix 500k (early) and Arizona 500k (late) · Pocono = Pocono 500 (early) and Pennsylvania 500 (late) · Richmond = Richmond 400 (early) and Capital City 400 (late) · Rockingham = Carolina 400 (early) and American 400 (late) · Talladega = Alabama 500 (early) and Talladega 500 (late) · Texas = Texas 400 (early) and Lone Star 400 (late) · Watkins Glen = The Glen 220
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Месяц назад
Thanks for giving lots of ideas. I've been struggled to think of the title should be good. I'd like to use for this series.
@StealingStarFTW
@StealingStarFTW Месяц назад
Had to rewind at 19:35😭
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Месяц назад
Good battles!
@fuxzor
@fuxzor Месяц назад
Yee hawww
@ToadLab199
@ToadLab199 Месяц назад
これで実際にホビーが勝ってたら9年ぶりの優勝でさぞ喜んでたでしょうね。
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Месяц назад
本人はもちろんNASCAR界全体が湧いてたでしょうね〜
@paxton4028
@paxton4028 Месяц назад
'Promo sm' 🌸
@ryometal8370
@ryometal8370 Месяц назад
リクエストです、2013のコークゼロ400お願いします
@user-sp7lb7kj1j
@user-sp7lb7kj1j 2 месяца назад
30プリウスに乗ってますが、 レグノかエコピアが迷ってます。 エコピア履いてますが、 新作のレグノが気になってます😅
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Месяц назад
コメントありがとうございます。 今回履いたのが新作のGR-X Ⅲです。高速走行時の低音域の音のストレスと振動が無くなるのがレグノの一番の魅力です。 低速域では荒れた所以外はほぼ音を拾わないのですごいなと思ってます。エコピアも良いタイヤかと(カローラスポーツが新車装着で履いてます)思いますので、検討の上で参考になると幸いです。
@user-gl2ec3mq8r
@user-gl2ec3mq8r 2 месяца назад
レグノはほんといいタイヤ。旧レグノから新レグノに変えても体感出来る。
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Месяц назад
コメントありがとうございます。 まだ乗って少しですが良さを体感しています。ロードノイズ音量もそうですが、車内に伝わる振動も非常に少なく運転が楽になりました
@user-gl2ec3mq8r
@user-gl2ec3mq8r Месяц назад
@@Meattheboy7289 しかし、いかんせん高すぎる!
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Месяц назад
@@user-gl2ec3mq8r そこはそうですね。ちょっと高すぎるのはネックです。新しくなってまた上がりましたし。
@user-zz2di1mt4c.XiaomiYouTubeu
@user-zz2di1mt4c.XiaomiYouTubeu 2 месяца назад
nwsaayr]way]]]]]]]]]]]
@adriananderson76
@adriananderson76 3 месяца назад
Sadly, Steve passed away on Monday that year. Rest In Peace Steve Byrnes 🕊🙏
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 3 месяца назад
1:02 Green Flag 19:15 Under green pitting #1 34:40 Under green pitting #2 36:10 Caution #1 43:20 Caution #2 52:20 Caution #3 1:03:10 Caution #4 1:06:27 GWC Restart 1:12:30 Victory lane
@EwanGamingnintendoclubcouk
@EwanGamingnintendoclubcouk 3 месяца назад
More of these please!
@ItsmeGarrett
@ItsmeGarrett 4 месяца назад
Thank you for making this incredible video
@rapcoremanx
@rapcoremanx 4 месяца назад
Vickers taking revenge on Harvick i love it
@sasanumaism
@sasanumaism 5 месяцев назад
10は静か
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 5 месяцев назад
コメントありがとうございます。 30年以上前のクルマとは思えないくらい静かでしたし、ロードノイズも角が取れていたような感じで優しく聞こえ、素晴らしいなと思いました
@user-jn2tt7jy8c
@user-jn2tt7jy8c 5 месяцев назад
昨年暮に、契約出来ました、それまで受注停止でしたが~暮に最後の1両で、契約出来ました。😂3ヶ月で納車出来るそうです😅ラッキー
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 5 месяцев назад
ご契約おめでとうございます! 最高のタイミングですね。乗ってて楽しいクルマなので、お楽しみにしていただければと思います〜
@user-sh6bp9ve9e
@user-sh6bp9ve9e 5 месяцев назад
始めまして😄カロスポ前期1.2LCVTターボ乗りです。後期は 排気量・パワーも上がり、よりドライブが楽しめますね👍後期はウインカーの音が違うんですね🤔どーでも良かったですね😅では、ご安全に〜🏎️
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 5 месяцев назад
コメントありがとうございます〜 ワンランク上のクルマのエンジンを積んでるだけあって、コンパクトカーとは思えないレベルでグイグイ加速してくれます。 ウィンカーの音は納車時に気づきましたが前期の方が好みです(笑)個人的にウインカーの音はいつも結構気にしてるので触れて頂いて嬉しかったです!
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 6 месяцев назад
@keikyu-xc8zk こちらから別で返信させていただきますね。 以前前期型の1.2ターボにも乗りましたが、それと比べてもトルク感・パワー感共に大幅に向上してスイスイ走ってくれます。コンパクトカーの中ではずば抜けて快適にドライブが楽しめます。 1月のご納車を楽しみにしていただければと思います〜
@user-qc3gd1ej5t
@user-qc3gd1ej5t 6 месяцев назад
RAV4とかと同じ音ですね
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 RAV4と同じエンジンなので、始動時の音も変わらずかと思います
@asokai2346
@asokai2346 6 месяцев назад
正直セルシオなら北海道の氷点下回る所でも全然エンジン掛かりますよね?私も北海道でマークⅡで同じことやったけど、1秒かからずエンジン掛かりました。エンジンオイルって何使ってるんですか?
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 6 месяцев назад
掛かり具合は気温関係なくセルシオの機嫌によりますが、1秒も待たないことが殆どです。 オイルはGR TURINGの5W-40のものをいれてます
@gpsports1149
@gpsports1149 6 месяцев назад
メーターこんな カッコよかったっけ?
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 6 месяцев назад
メーターのデザインは何パターンかあって、設定で選べるようになっています!
@yudai5728
@yudai5728 6 месяцев назад
コメント失礼します。 乗り心地や加速感はどうですか??
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 乗り心地は固めではあるものの、不快な振動や突き上げ感は全然ありません。ヤリスシエンタ辺りとはワンランク異なるなと言う感じです。 ガソリン車になりますが、加速もセルシオと変わらないフィーリングでスーーッと滑らかに走ってくれます。普通に使う分には唸ることも無いです。逆に踏み込むと直4らしいいい音を出してくれます。 まだまだ全然乗ってないので、ハードな加速等はしてませんが、追々その辺りのレポートもしていこうかなと思っています
@keikyu-xc8zk
@keikyu-xc8zk 6 месяцев назад
私も2018年式のカローラスポーツGZに乗っています。 1月で代替えで同じカローラスポーツGZです。 走りも快適ですか?
@yudai5728
@yudai5728 6 месяцев назад
@@keikyu-xc8zk 巻き込まないで
@user-pe1xg1ed4v
@user-pe1xg1ed4v 7 месяцев назад
アフォハイエースが入ってきてから元いた車線の後ろにいたヴォクシーに抜かれるまで僅か10秒。だっせえ。
@MarisameKirisa1341
@MarisameKirisa1341 Год назад
1回抜いて前に入ってきた車を結果的に抜き返す優越感凄いですね。煩わしい渋滞さえもこうしてゆったり楽しみたいものです。
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Год назад
ありがとうございます。 煽られず、かつ止まらないようにするのは大変ですが、慣れてくるとゲーム感覚でできるので渋滞を楽しむには最適です笑
@japan-verylove
@japan-verylove Год назад
はじめまして大阪府在住です。30セルシオ(プレミアムシルバー)を、ほぼ純正の状態のままで乗っています。 外装パーツに関しては、ヤフオクでデットストックの純正品や社外品が入手できますが、機関部のパーツはディーラーに依存せざるを得ないと実感しています。 一度だけ新名神と新東名を通って往復しましたが、年式を感じさせない快適なドライブでした。でも総走行距離が一気に1,200kmほど伸びてしまいました☺。
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Год назад
コメントありがとうございます。 セルシオはやはり純正から変に触らないのが一番ですよね(笑)ただ仰るとおり機関部のパーツはメーカー頼りな面があるので、いつまでパーツが出るのか心配になりつつあります。 私も時々長距離ドライブをしますが、年式を感じるどころか、他のどんなクルマと比べても快適でセルシオから離れられません😂 これからも大事にしていこうと思っています
@japan-verylove
@japan-verylove Год назад
@@Meattheboy7289 😊
@NASCARRebirth
@NASCARRebirth Год назад
amazing job as always
@NASCARRebirth
@NASCARRebirth Год назад
W
@playboy4649japan
@playboy4649japan Год назад
東京メトロの入口見えたので都心ですね。自分は都心は日曜日、祝日しかマイカー走行しないので変な運転には遭遇しないのですが。平日は渋滞が沢山あるので走りたくないですね。首都高で懲り懲りです。
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Год назад
自分も洗車の際に日本橋兜町駐車場(サムネイルの辺り)に行く程度です。首都高は渋滞もですが、セルシオだと走りにくくて懲り懲りなのであまり使わないようにしています笑
@playboy4649japan
@playboy4649japan Год назад
初コメントです。セルシオも年季が経つとアチコチ故障するみたいですね。三代目は二代目よりコスト掛けているように見えますが。20年前なら初代セルシオを良く見かけました。トヨタ中古ディーラーでも良く売ってました。
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Год назад
壊れた部品達に関しては、故障というより寿命を遥かに越えてようやく壊れたという方が近いので仕方ないのかなと思っています。 3系はディーラーでもまだまだ見ますが2系や初代は中々見れなくなってしまいましたね(泣)
@ryometal8370
@ryometal8370 Год назад
タラデガらしいレースですね
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Год назад
グダったおかげで面白くなりました
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Год назад
0:00 Wreck the 3 to win 0:14 Wreck the 42 0:24 Wreck the 22 0:30 Trying to wreck the 4, but failed 0:38 Missed the brake point 0:44 out of gas soon after finish, and 48, the 7 times, pushed him 0:50 giving bird to the 18 0:54 Kamikaze block, and wrecked whole the field. 1:04 wreck the 11 (right before 0:24 ) 1:15 making aggressive block to the 7 1:23 spun intentionally to cause caution for the time of repair 1:42 wreck the 12 1:54 a Elliott fan trying to atack Hamlin who wrecked Elliott 2:04 Logano teach him a lesson(after 0:24 ) 2:09 got angry after the accident like 0:24 2:15 won the Mickey Mouse race
@maisens5290
@maisens5290 Год назад
普通だったら赤旗中断ですよw このゲーム来年も新しいの出るのかな。。。?
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Год назад
スケジュールから消されかねないレースでしたね笑 このゲームの続編についてはまだ不明です。(アップデートで2022年対応にはなりました) 一応インディカーのゲームが出るとの事ですが詳細はいまだわからない状況です。NASCARはインディが落ち着いてからな気がします
@dennisz3381
@dennisz3381 Год назад
𝘱𝘳𝘰𝘮𝘰𝘴𝘮
@dashe129
@dashe129 Год назад
リアルも面白いけどミニカーも一人一人の個性ある表し方があって面白いのでこれからも頑張ってください!(ミニカーレースを多めにしてほしい!)
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 Год назад
ありがとうございます。 ミニカーの方は制作に結構時間がかかるので、リアルを挟みながらという感じで投稿を進めています。 多忙な時期だったので暫くミニカーが出来てませんでしたが、これからはペースアップできるかと思います
@NASCARRebirth
@NASCARRebirth Год назад
woah
@irvin-mj6xo
@irvin-mj6xo Год назад
これを販売してるのが凄いw 自分はHeatをやり続けます
@Sitamori_RBLX
@Sitamori_RBLX 2 года назад
私のお父さんは渋滞で急加減束を繰り返していたなぁ(何年も前の話)
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 2 года назад
渋滞だけど早く行きたいってなるとそうなってしまいますよね。現在でもそういった方は結構いるなあという感じです。 ただ、加減速の繰り返しだと疲れるなと言うのが個人的な感覚なので、渋滞吸収の一番のメリットはこういった疲れが出ないことだと思ってます。
@user-yv5sy5wu9x
@user-yv5sy5wu9x 2 года назад
拡散希望
@joemiller7723
@joemiller7723 2 года назад
✌️ p̶r̶o̶m̶o̶s̶m̶
@tcr21wv24wg
@tcr21wv24wg 2 года назад
えっ?前の車?(笑)
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 2 года назад
セラなり京急バスの研修なりで珍しいのが多かったです笑
@user-pj9hn7fw2p
@user-pj9hn7fw2p 2 года назад
1車線や一般道では無理でしょうか
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 2 года назад
前提として信号等流れを止めるものが無いことがあるので、一般道だと必ずしも良い訳では無いようです。 1車線で信号が無い所は効果ありですが、後方のクルマが苛つく可能性があるので気をつける必要がありますね。これだけ車線があっても苛ついてそうな人はいるので
@designofthingschannel
@designofthingschannel 2 года назад
Nice, thoughtful circuit design!
@endernix84
@endernix84 2 года назад
Why trump lol
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 2 года назад
He did the start command for the Daytona 500, the biggest race of the season, of that year.
@endernix84
@endernix84 2 года назад
@@Meattheboy7289 odd decision but ok
@rwqdr217
@rwqdr217 2 года назад
渋滞吸収車の前の車間を気に入らない輩もいるけど、真の悪は渋滞を発生させた車だよね。不用意な速度低下を誘発して後続車にフットブレーキを踏ませて流れがストップする。
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 2 года назад
それに加えて動きが怪しい車に対して車間を詰める行為、後ろが来ているのに右車線に居座ることも渋滞発生に大きく寄与していると思います。 後者は如何しようも無いですが前者はこちらが付き合わなければ防げるものですので
@rwqdr217
@rwqdr217 2 года назад
(エンジンブレーキを活用して)極力フットブレーキを踏まない走行と停止しない走行には違いがありますでしょうか?
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 2 года назад
フットブレーキが必要にならない車間を保つという面で両者非常に似ているかと思います。 が、停止しない走行が必要なのはあくまで渋滞中の高速や信号の少ない道路での話です。防ぎたいのは完全停止とゼロ発進によるロスで後方がどんどん停止してしまうことなので、自車の後ろが車間を空けてくれてる時は(勿論後ろが迷惑しないレベルで)最悪フットブレーキで車間調整をするのもなしでは無いのかなと思います。 低速域でエンブレが効かない車は一定数いますので仕方ない面ではあります、、、 また、市街地等信号が多い部分では必ずしも正解とは限らないのもブレーキを踏まない運転とは異なる面ですね。
@rwqdr217
@rwqdr217 2 года назад
たしかに下記のパターンでは違いがありますね。 渋滞中の高速道路←止まらないように車間距離をとる くねくねした下りの峠道←加減速を控える 信号が多い市街地←さっさと停止線で止まる
@user-or9ty4or3w
@user-or9ty4or3w 2 года назад
さすがトヨタですね、新車でなくてもメンテナンスプランがあるんですね!エンジンマウントなどの費用も参考になります。エンジンマウントを交換すると見違えるようになりますもんね。
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 2 года назад
コメントありがとうございます。 一応新車のそれとは多少異なってグレードダウンされてはいますが、そもそも壊れないトヨタの新車のことを考えると古い車にはいいシステムだと思います。 私の場合、動画のもの以外にも結構部品交換をしているので黒字になりそうです。マウントは替えなくても、言われることがありますがやはり別のクルマの様になったのでやって正解だったなと思ってます
@ryuichiu3811
@ryuichiu3811 2 года назад
結論からいえば、投稿者の渋滞吸収は安全運転の面からみると、周囲にも促す意味で有用です🎶 ☆.渋滞区間まで数回にわたる、事前の減速をする ☆.それなりの車間距離をとる(癖や性格、地域性や職業柄とかでも詰めない) ☆.坂道やトンネル区間やブラインドカーブ区間、またはナビ無し車両のとき、予告無しに急な渋滞に出くわす【前提】で運転 ☆.ポンピングブレーキにて、減速などを促す 動画のような渋滞吸収運転と、↑の☆の運転を(各自で)表面上でなくガチで実行するほど、同乗者や後続車両に対して危険を感じることも無く渋滞ハザード一切無しでの対処しきれるのだが、 ☆の様な運転を一切やらない分際で、渋滞間近までぶっ飛ばして、渋滞が視界に入ってから急減速し、 「ハザード【してくれないと】あぶないだろが❗」、「ハザード無いとまだ渋滞でないだろ❗」、「多数派だから、警察なNEXCOがやれと脅すから」、「身を守るため(逃げ台詞)❗」 みたいな思考放棄まんまなドライバーがあまりにも多すぎて呆れるものです。 ⚠ ハザードスイッチそのものが無い旧式バイク仕込み + ナビ無し車両仕込みで、幾度となく現場検証してのうえでの話です。(念のため)
@Meattheboy7289
@Meattheboy7289 2 года назад
コメントありがとうございます。おっしゃるとおりかと思います。 渋滞時に関わらずですが、「速く走って車間距離を詰める=上手い」と思い込んでいると思われる人が多く見られます。こういった行動は公道だと不要なブレーキの原因になり渋滞や事故の原因になるだけです。 こういった慣習ではなく、なるべく早くスムーズでスマートな運転が上手いとされる日がくれば良いなと思っております