Тёмный
【公式】岡崎商工会議所
【公式】岡崎商工会議所
【公式】岡崎商工会議所
Подписаться
【あおい共済】1分動画
1:00
2 года назад
【記帳】1分動画
1:11
2 года назад
【交流】1分動画
1:08
2 года назад
【損害保険】1分動画
0:57
2 года назад
【労働保険】1分動画
1:08
2 года назад
Комментарии
@momichan-zz2kh
@momichan-zz2kh 2 месяца назад
せっかくの講演ですが音響悪い残念です。
@user-wp8xd4uo6q
@user-wp8xd4uo6q 3 месяца назад
とても良かったです。ますます興味がでました。
@user-wp8xd4uo6q
@user-wp8xd4uo6q 3 месяца назад
ドラマ楽しかった
@user-wp8xd4uo6q
@user-wp8xd4uo6q 3 месяца назад
よかったーたのしめたー ますます家康と三河家臣団が好きになったー
@kazuoimamura-hu7ts
@kazuoimamura-hu7ts 3 месяца назад
後の世に要らぬ禍根を残してはならぬぞ
@user-in1zj1ry9f
@user-in1zj1ry9f 3 месяца назад
昔の日本は 武力が強烈だったから 独立できた❤ 今の日本は 核兵器と原子力潜水艦があれば 独立できる
@namihey0402
@namihey0402 4 месяца назад
ドラマはつまらなさ過ぎて見なかったけど市橋先生のチャンネルは最高でした
@davidbayer9714
@davidbayer9714 7 месяцев назад
The pain i feel is so deep and serious i stopped feeling 3 years ago honestly if i was bleeding at least otgers whould see what it feels like to live in my shoes
@davidbayer9714
@davidbayer9714 7 месяцев назад
I lost my family and friends over others hurting me Hows that fair Guess i should have just let Charles walk .😂
@davidbayer9714
@davidbayer9714 7 месяцев назад
Three things will never be hidden the sun the moon and the truth
@davidbayer9714
@davidbayer9714 7 месяцев назад
This is my favorite book I am happy its not anything like the group chat that destroyed melody that was not right and actually it was illegal
@davidbayer9714
@davidbayer9714 7 месяцев назад
Yes i enjoyed the lecture your explanation of tge art was great. I hope to watch the next one too
@user-lt9fq8mm8r
@user-lt9fq8mm8r 7 месяцев назад
マイク少し離したらどうかしら。
@user-qt3kf9pq7x
@user-qt3kf9pq7x 8 месяцев назад
「夏の陣屏風」に描かれた、【略奪・殺人・拉致】などの行為は、豊臣方・幕府方のどちらの仕業なのでしょうか?幕府側なら、それこそ勝ちに乗じた悪辣な所業と言えるでしょう。豊臣方トップの自害などで勝敗は決しているのだから、無用の殺害・略奪行為は家康公・秀忠公が統制してやらせてはイケません。一方で豊臣方の敗残兵・逃亡兵の行き掛けの駄賃よろしく仕出かした行為でも~幕府方から、せめて婦女子だけでも保護する措置・努力は為されていないのでしょうか❓それとも両者の複合体ですか❓結果的に理不尽な所業を招いてしまったのは不幸でしたが、幕府軍にも家康公にも一端の責任はございませんか❓家康公が戦乱を止めさせたとは言っても最後に後味が悪い事態を招いてしまった図式になりますよね・・・本来なら詳しくご解説されるべきと思います。 それと市橋氏の徳川称賛は宜しいのですが、端々に~対極としての豊臣貶めの本音がちらつくのはどうしても気になるところです。細かくは申しませんが一つだけ~【大河・真田丸関連ツアー?で】⇒「(真田信繁の最後の状況を)敵の話だもんだから、適当に話していたら云々・・・」何でしょうか?敵の話?この表現は?⇒市橋氏は徳川軍に参加しておられたのですね😁地元岡崎の講演とはいえ、やはりご配慮なさって話されるべきと存じます。失礼ながら少し下品にすら感じます。個人的には・・・ あと~冬の陣と夏の陣の軍勢配置図の説明がひっくり返っているように感じます。そう捉える人は一定数、いらっしゃると思います。また~「埋められた堀を牢人衆が掘り返して⇒また水堀になった!」⇒あり得ません!示威行為として企てたのは事実としても・・・この辺り、是非ご確認ください。木村重成が大坂(牢人)五人衆に含まれているというご説も間違いですね。直臣だもの・・・
@user-fo8pl1mj9n
@user-fo8pl1mj9n 8 месяцев назад
家康が戦をせず、同盟者としてやって行きたかったと言う事は絶対にあり得ません。そんな甘い綺麗事では天下人にはなれません。
@user-no9og1lz9z
@user-no9og1lz9z 8 месяцев назад
残りますよ。日本人としての誇りです。辛い時も必ず家康と家臣の苦労を思い出して頑張ります。有り難う御座いました。蓮華畑に夕陽が照り夕焼けぞらの生まれ故郷を辛い時には、何時も家康様を思いだし生きて参りますよ。お疲れ様でした。
@user-op2gi1jy8x
@user-op2gi1jy8x 8 месяцев назад
今度見に行って見ます。
@user-op2gi1jy8x
@user-op2gi1jy8x 8 месяцев назад
今の世に生まれて、私は幸せに思って居ります。
@user-or6si1sz5e
@user-or6si1sz5e 2 месяца назад
😅
@user-op2gi1jy8x
@user-op2gi1jy8x 8 месяцев назад
先生お疲れ様でした。1年お疲れ様でした。又お待ちして居ります。
@tsukioka9643
@tsukioka9643 8 месяцев назад
9:53 しょっぱなから大嘘で笑った。石田三成は朝鮮出兵に出陣してるぞ。というか、石田三成と増田長盛、大谷吉継は朝鮮三奉行だった。 何が出陣組と国内組だよ笑 名護屋城にて渡海に勇む秀吉を、天候を理由に諌めたのは石田三成と徳川家康、前田利家である。こんな事はFラン大学の歴史学ですら常識だ。 しかも、その時に徳川家康は涙を流しながら「太閤にもしものことがあれば天下が果てる」とまで言って制止している。 原文では「当月・来月ハ不慮之風御座候由候間、御一人自然之儀候ヘハ、天下相果候」 (天正二十年 六月六日付 西笑承兌書状より) 郷土史家とはこんなものか。
@augustus0716ify
@augustus0716ify 8 месяцев назад
コロンブスについての説明で初歩的な誤りがあり、聞く気が萎えた。
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi 8 месяцев назад
先生、今作は築山殿の汚名返上だけでも、意義があったと思います。あのシーンを引きずり過ぎたとか、お花畑過ぎてついていけないと脱落する視聴者がいました。平和のありがたさがわかってない。お花畑の何が悪い。脚本の古沢さんは、五徳姫の手紙と信康の死を上手く納めたと思います。 浪花贔屓の作家さんは、2.3人おられますね。浪花贔屓の作家さんは家康嫌いです。 元々、家康公は人気がなかったそうですね。武田信玄は美化され過ぎです。小悪党じゃありませんか?先生から、大阪の陣の左側の図屏風を紹介していただきました。悲惨でしたね。戦のない世を作った家康公はやはり、偉大な政治家です。 松潤も大河ドラマ感謝歳で一番の思い出は瀬名姫と言ってました。
@manamimanamieel8921
@manamimanamieel8921 8 месяцев назад
もしかして!市橋センセ〜😆 ご講義!聞きに行きたいです🎉
@user-du8hz7ex8t
@user-du8hz7ex8t 9 месяцев назад
鳥羽伏見の戦いで敵前逃亡。三河武士らしい。
@user-qt3kf9pq7x
@user-qt3kf9pq7x 9 месяцев назад
【南宮山城】と呼べるほどの恒久的なモノはない!
@shigetosuzuki4679
@shigetosuzuki4679 9 месяцев назад
市橋先生の講習は本当に楽しいです。シンプルにわかり易くその上に深いご洞察の解釈を加えられて素晴らしいです。これからも応援していますので宜しくお願い致します。
@user-qt3kf9pq7x
@user-qt3kf9pq7x 9 месяцев назад
最後の締めに〜「相手の豊臣の事は一切言わなかった…」西軍も東軍も豊臣家臣団同士ですよ。しかも前半で【豊臣家臣たちの内部分裂】と述べているにもかかわらず・・・東軍=徳川 西軍=豊臣 と単純に区別できる話ではない。東軍に徳川家康公が居た事だけが事実です。言い換えるならば⇒徳川派豊臣家臣VS反徳川派豊臣家臣。豊臣と仰るなら、秀頼と茶々はこの時点で徳川寄りの中立です。全体に解釈が古臭いよ❗️
@harada8877
@harada8877 9 месяцев назад
市橋先生の話は楽しい。もう少し西尾と安城絵の話をお聞きしたいですね。西尾の矢田からは岡崎刈谷まで見ることができるから。
@harada8877
@harada8877 9 месяцев назад
市橋先生の歴史講座は本当に楽しいです。何度も以前のものも見ています。たのしいです。
@user-lu9jo9iq9g
@user-lu9jo9iq9g 9 месяцев назад
学校では教えてくれない歴史の壮大なつながりがよくわかりました。
@user-lu9jo9iq9g
@user-lu9jo9iq9g 9 месяцев назад
知らなかったこと一杯教えていただきありがたいけど、またすぐ忘れそう。孫たちに聞いてほしいです。
@user-re8cc8mh3s
@user-re8cc8mh3s 10 месяцев назад
!さ
@user-ij9vo4cx4x
@user-ij9vo4cx4x 10 месяцев назад
その時代の出来事を!学校では知ることができませんでした!時代劇は好きですが!鵜呑みにせず!歴史を知ることができ学ぶことが出来ました!ありがとうm(_ _)mございました🙇
@user-wo3qq7th9p
@user-wo3qq7th9p 10 месяцев назад
東海道が伊勢湾渡って桑名に続いてるのを知り驚きました。中世ですでに海路は重要だったんですね。 先生の淡々とした語り口、時々これは誰?の問いかけ。引き込まれます。 ありがとうございました。
@akb440
@akb440 10 месяцев назад
😊
@user-je1ln1is9v
@user-je1ln1is9v 10 месяцев назад
山岡荘八氏の徳川家康で歴史を学んだが更に興味深く聞かせていただきました。日本国の基礎は徳川家康により花咲いたと感ずるのです。
@user-py7qu2cl9x
@user-py7qu2cl9x 10 месяцев назад
天海が関ヶ原の戦いに参加していた! 天海はやはり明智光秀なのか。家康・光秀密約は信長の頃からあったとみたい。皆さん常人ではない。文書などあるはずもない。信長にしても何処に消えたか不明です。
@user-zl8rv5uu3g
@user-zl8rv5uu3g 10 месяцев назад
随分と長距離をを移動しているんだなあといつも思いますが、何万という軍勢が移動していく時どんな所でどんなふうに休憩したか、野営をしたのか、そこら辺に非常に興味があります。武将たちは神社やお寺の本堂を借りる事はあったでしょうが、一般の足軽や武者などはどうしたのかなあ、食料の調達はどうしたんだろうか、とか。途中の村々から供出させるとしても軍勢の人数の方がはるかに多い状態でどうなっていたんだろうと考えてしまいます。
@amariko7444
@amariko7444 10 месяцев назад
いつも先生のレクチャーはとても素晴らしいです。ありがとうございます😊大坂城に天海上人が着用したといわれる甲冑があります。大坂の陣か関ヶ原なのか?普通の坊主ではなく、元は名だたる武将だったことは感じられます。かなり立派な甲冑で、兜に麒麟がありました。「えー‼️」叫んでしまいました。大河ドラマ「麒麟がくる」の脚本家さんや明智光秀、または明智家ゆかりの誰か=天海上人説は、この兜からなのでしょうか?
@shirou_munakata
@shirou_munakata 11 месяцев назад
1981年正月3日間にわたって放送された司馬遼太郎原作のドラマ『関ヶ原』は(近年の映画は評価しない)、東軍トップと西軍トップをメインにしているため、末端の描写がほとんどなかったのを補完できて、こういう参考資料的な知識は超ありがたい。
@mikawa1241
@mikawa1241 Год назад
総持寺の寺紋が二つ引きなのは高氏の家紋だからと説明されているが、高氏の家紋の代表的なものは花輪違いで主筋である足利氏の足利二つ引きを使うことはないのでは?  寺紋が二つ引きなのは、同寺を建立したとされる明阿(高師冬妻女)が、建立にあたって自身が所有していた菅生郷(岡崎市)を寄進するにあたり、足利家から寺へ菅生郷を寄進してもらう形をとったとされる(総持寺文書「足利尊氏袖判尼明阿置文」)からなのでは? また同文書には、高一族の菩提とともに足利家のための祈祷も行うと記載されているとのこと。
@user-iz5sp7gt6g
@user-iz5sp7gt6g 10 месяцев назад
ららライン|:::|😅😅😅😅😅😅😅😅😅 16:03 😅😅😅
@user-iz5sp7gt6g
@user-iz5sp7gt6g 10 месяцев назад
😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅 16:33 😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
@user-iz5sp7gt6g
@user-iz5sp7gt6g 10 месяцев назад
😅😅😅😅😅😅😅😅
@user-iz5sp7gt6g
@user-iz5sp7gt6g 10 месяцев назад
😅😅😅 18:03 😅😅
@user-iz5sp7gt6g
@user-iz5sp7gt6g 10 месяцев назад
😅
@user-jm7ux4zu4v
@user-jm7ux4zu4v Год назад
市橋先生の歴史解説はNO1だと思います
@hiroshiendo8
@hiroshiendo8 Год назад
つまらん
@mecom3450
@mecom3450 Год назад
ドラマより興奮した
@user-un9ii1wg9e
@user-un9ii1wg9e Год назад
榊原 松平
@user-tb5yy6mx9d
@user-tb5yy6mx9d Год назад
先生の淡々とした落ち着いたお話ぶりが大好きです。
@user-fs7zl6hg5h
@user-fs7zl6hg5h Год назад
太子信仰→物部真福→町衆をイメージする徴税権問題、三河一向一揆のバックグランド少しだけ分かった気がします。有難うございました。
@EXAKTA6667
@EXAKTA6667 Год назад
一応 訂正メモを 高田の専修寺 せんじゅじ は 栃木県 稲田の西念寺は 茨城県 益子焼で有名な益子近く 初期 親鸞門徒 山を越えた向こうとこっち で 歩いていた時代は 近い 五箇山と白川郷と類似 三重県の 一身田 に 専修寺門徒は移動
@kagematuri066
@kagematuri066 Год назад
市橋章男先生の話は、解り易くて面白いです。
@user-ix9wf2ct8o
@user-ix9wf2ct8o Год назад
音が割れて聞こえないところがあった
@user-dg5kx3gd5p
@user-dg5kx3gd5p Год назад
市橋章男さんかぁ この人家康に関する事は、なんでも好意的に解釈するんだよな〜もっと中立的に見てほしい人やわ あと話す内容が古いときもある。今では解釈や新しい資料があったりするのに。