Тёмный
よもえんじ / YomoEng
よもえんじ / YomoEng
よもえんじ / YomoEng
Подписаться
このチャンネルでは、ちょっとした電化製品を分解して解説や、電子工作で製作した物の紹介をしていこうと考えています。
Комментарии
@norissa13
@norissa13 4 дня назад
子どもの自由研究で電磁石で魚釣りのオモチャ考案する参考になりました。ありがとうございます。
@smokewilson2966
@smokewilson2966 Месяц назад
Why don't u show how to disassemble the vacuum. U act like ur trying to hide how to do it???
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Месяц назад
Thank you for watching. It took a long time to disassemble, so I didn't took a video. Furthermore, I cut the case using cutting pliers, but it wasn't clean cut. Therefore, I hid the part of cut.
@jade250cc
@jade250cc 2 месяца назад
はじめまして。 こちらのハンディクリーナーを使っており 充電不可になってしまい調べていたらたどり着きました。 USBチェッカー?で調べると充電制御が働いてるみたいで 最初3秒くらいは1.5Aくらい流れるのですがすぐに0Aになってしまいます。 電池の寿命だと思いまして電池だけ交換できるのか見てみましたしたが スポット溶接してあり温度センサーも剝がさないといけないことから 普通のジャンカーだと交換は難しそうですね、、、 ガチなオシロがスッと出てきたのはビビりました(笑)
@jade250cc
@jade250cc 2 месяца назад
さらに調べたところリブ付といって スポット溶接済みがあるのですね。 可能性が見えてきました。
@yomoeng6644
@yomoeng6644 2 месяца назад
1.5Aが数秒流れて停止するということは、充電回路の後段でどこかが短絡しているかもですね。 過電流保護が働いてストップしているような動作かもしれないです。 電池が故障したのか、回路の電子部品が故障したか・・・ 電池交換は十分お気をつけください。 リチウムイオン電池は過充電や過放電状態になると発火の恐れがあって危険ですので。
@jade250cc
@jade250cc 2 месяца назад
@@yomoeng6644 お世話になります。電池が届きましたのでいざ、分解と思いましたが はめこみの部分が全く分からないほどしっかり嵌合してます。。。 動画を見るとモーター部、化粧リングやファン排気口が外されてるようですが当方の現物見る限り 一体成型のような気がします。リューターで削って分解されましたか?
@yomoeng6644
@yomoeng6644 2 месяца назад
2:04からの部分で右側に置かれている紫色の部品が白色のケースにはめ込まれている構造です。 紫色の部品に3,4か所突起があり、白色ケースのくぼみにはまっています。 私は白色ケースをニッパーで切って無理やり外しました。(2:15に少しだけカットした部分が映っています。) 紫色の部品が外した後は、先に電源スイッチのボタンをマイナスドライバを突っ込んで手前側に外せば、中身がスルスルでてきます。
@Taku-gl1km
@Taku-gl1km 7 месяцев назад
どうやってケースを開けましたか?全然開かないです
@yomoeng6644
@yomoeng6644 7 месяцев назад
USBコネクタ側で黒いケースを上下に力ずくで開きました。 力ずくのせいでしっかり閉まらなくなりましたが・・・
@koneko_chan_w
@koneko_chan_w 7 месяцев назад
Amazonで500円だよ😸
@lazycamel-do8pi
@lazycamel-do8pi 7 месяцев назад
回路図ありがとうございます。 R1、R3、R4を全てより高い抵抗値に変えるか、 センサをNJL7302Lのような光電流の多いものに変えれば、明るいところの発光量を落として、 暗いところでしっかり光るようにできると思います。
@555villanova5
@555villanova5 8 месяцев назад
購入直後に外部電源差し込み不良で交換したたのだが、更に 数ヶ月でタッチセンサーが壊れた。クズ製品 部品取りするしか無い。
@akitsugufujieda1163
@akitsugufujieda1163 9 месяцев назад
誤差が、±0.2mm なのは中途半端ですね 容量型の限界でしょうか バイヤーが、少し甘いとも思われます 投稿自体は、大変良いものなので感謝します ありがとうございます
@yomoeng6644
@yomoeng6644 8 месяцев назад
容量型の限界というより、本体が樹脂製なのが要因かと思います。 1万円以上するデジタルノギスは金属製で±0.01mm程度の精度の製品多いですが、容量型の製品は結構一般的だと思います。 加工精度の高い金属部品を使用しているので、当然価格は高くなりますが。 770円で±0.2mmの精度であれば、個人の趣味用途であれば割と使える場合が多い気がします。(当然目的によりますが) 例えばDIYで木材の板厚を測るときなんかは、アナログの定規で長さを測るより正確に素早く測定できそうです。
@user-zj1kz7ct6y
@user-zj1kz7ct6y 9 месяцев назад
私も回路図助かりました。ありがとうございました。 この手の安価なもので、環境照度の感度調整できるものが探せなくて。 トリマー用の4φの穴を表に開けて、そこに棒を突っ込んで、斜めに倒すと板が浮くので、引っ張るとはめ込みの表の板が外れました。 Q1の1-3間に、1MΩのトリマーをかまして、光り出す環境照度を任意に出来るようにしましたが、かなり暗い環境照度で 光り出すようにすると、光った時のMAXのLED輝度も減ります。簡単に両立する方法が誰か分かればありがたいです(コンパレータなど使うと面倒なので)
@yomoeng6644
@yomoeng6644 9 месяцев назад
照度センサを覆っている黒いカバーを外して使うのは手だと思います。 黒いカバーを外すだけで、かなり暗くならないと点灯しないようになると思います。 あとは、Rs1はLED Driverの電流値を設定しているようなので、Rs1を変更してLED電流を調整する方法があります。(多分Rs1を小さくするとLED電流が大きくなる。間違っている可能性あり) 但し、MOSFETの消費電力やRs1の消費電力がどうなるのかしっかり考えないと、最悪抵抗やMOSFETが燃えるので危険です。
@kotsu500
@kotsu500 9 месяцев назад
カバー外しは、かなり暗くなるまで点灯しないようにカバーの覆い量で調整すると、MAXのLED輝度に影響してしまいます。Rs1も暗い時と明るい時のLED電流差を開く方向に寄与せず、リニアに変化しませんかね。やっぱり面倒ですが1個半導体入れないとダメなのかな。ご返信まで頂いて、ありがとうございました。チャンネル登録させて頂きました!
@user-il4tu5jf7d
@user-il4tu5jf7d 9 месяцев назад
回路図の書き起こし助かりました。ありがとうございました。 我が家の廊下は比較的暗いので、つきっぱなしになります。 そこでR1の120kΩを90kΩに置き換えて、相当暗くならないと点灯しないように改造しました。 元々かなり明るいLEDなので、少しぐらい明るさを犠牲にしても実用的です。 しかし、この回路で300円で売って利益出るんですね。 さすがダイソー。というか中国のメーカーさん。
@JBL_Love_ongakudaisuki_
@JBL_Love_ongakudaisuki_ 10 месяцев назад
勉強になったし、モーターの仕組みが最近のDCモーター扇風機とまんま一緒でびっくりです
@fuk_dacha
@fuk_dacha 10 месяцев назад
ありがとう!作ってみます!
@shotayamauchi8957
@shotayamauchi8957 11 месяцев назад
プロペラってどうやって外したんですか?
@yomoeng6644
@yomoeng6644 11 месяцев назад
羽の中心の棒の先端に溝が切ってあって、溝に白いC型のリングが付いています。 (2分50秒くらいに羽の写真があります) 裏から白いリングを無理やり外すと羽が取れます。
@user-ff1qj7ju3p
@user-ff1qj7ju3p 11 месяцев назад
これ買ったんですが、確かに音が大きくて気になります。分解して、どこかにグリスを塗れば、静穏性やバッテリー効率は上がりそうですかね? 期待できるなら分解しようと思うんですが、期待できないなら極力やりたくないなぁと。どうなんでしょうか?
@yomoeng6644
@yomoeng6644 11 месяцев назад
音はモータの構造自体の特性なので、グリスを塗っての改善は難しいと思います。 効率もモータで決まってしまうので、グリスを塗ってのバッテリー効率改善も難しいと思います。
@user-ff1qj7ju3p
@user-ff1qj7ju3p 11 месяцев назад
@@yomoeng6644 ありがとうございます。即レス感謝です。 壊すリスクもあったので悩んでましたが、諦めがついてよかったです。 あざましたー。
@kazumiseino5866
@kazumiseino5866 Год назад
電界は間違い。電解が正解
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
ご指摘ありがとうございます! 間違えておりました。電解が正解ですね!
@650gx_xperia4
@650gx_xperia4 Год назад
3:28 羽根の磁石の位置を検出する必要があるのかな? 一種の同期モーターの様に見えるが・・・・
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
羽根の磁石(回転子)の位置を検出する必要があります。 同期モータですね!アウターローター型のSPMSMです! ブラシレスDCモータは大体同期モータですよね。 同期モータは位置センサレスでも回せますが、IC単体で回すには位置を検出した方が簡単なんですかね。
@650gx_xperia4
@650gx_xperia4 Год назад
回答ありがとうございます。 早速、​「DCファンモーター ホール素子」で検索してみました。 ホール素子がブラシモーターの整流子の様なコイル電流を切り替える役目をしているですね。 余談ですが、ホール素子はテープレコーダーのリール回転検出に使った事があります。随分昔ですけど。
@MARON_END
@MARON_END Год назад
一昔前は300円でプラフレームとメタルフレームのブラシレス式があり 耐久性も高くて愛用していましたが 今のブラシモーター式に変わった扇風機ではすぐに壊れてしまい困っていました。 それが500円でブラシレスモーター式が復活とは買うしかないですね。
@user-qi5nj5lt4b
@user-qi5nj5lt4b Год назад
ヒューズは入ってないんですね ちなみにショートすると使えなくなるんですか?
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
実際に試したわけではないので予想になりますが、出力がショートすると電源ICの短絡保護が働くものと思います。 短絡が解除されれば通常通り使えると思います。
@user-hu1gv9no5m
@user-hu1gv9no5m Год назад
電池が18650なら取り替えられるので本体を長く使えそうですね
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
電池の端子が基板に3か所で半田付けされているので、基板から電池を外すのが実は結構難しいです。 後はカバーから中身を取り出すのも結構難しかったので、電池交換の難易度は高めですね。 電池交換を前提としていない製品の様なので、電池交換がしやすいと良いですよね。
@chocolatwhite3749
@chocolatwhite3749 Год назад
ダイソーLEDの方は使っていると、緑色のコンデンサーが直ぐにへたってきて光がチラつき始め、少し容量の大きいニチコンのコンデンサーに交換すると治りました。 コンデンサーの容量や耐久性が無いのかコンデンサーに負担が掛かるのか?はわかりませんが 子のLED電球はコンデンサーが壊れて来るということです。
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
LED自体がかなり発熱し、その熱が緑の電解コンデンサに伝わりやすい構造なので、容量抜けが早いのかもしれないですね。 電解コンデンサ自体は有寿命品なので、温度グレードの高いコンデンサを使用したり、コンデンサ自体の温度が上がらないようにするのが製品自体の寿命を延ばす方法となります。
@chocolatwhite3749
@chocolatwhite3749 Год назад
測定器を用いて改良の検証をするという素晴らしい動画ですね。
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
ありがとうございます! 使い物にならないショボい発電機ですが、そういっていただけると励みになります!
@yu-df4ds
@yu-df4ds Год назад
電界コンデンサじゃなくって、電解ですよね。
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
ご指摘ありがとうございます! 電解コンデンサが正しいです!
@osamuogasahara5764
@osamuogasahara5764 Год назад
光センサーはCdSでしょうね。安いし。この回路、電流制御のICがキモでしょう。Rs1で明るさが変えられそう。
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
シルクのリファレンスがD1となっているので、フォトダイオードの可能性あるのかなーと思いましたが、CdSの可能性も高そうですね! おっしゃる通り、Rs1で定電流制御の電流値を設定をしている可能性が高そうです!
@yokkatsu-video
@yokkatsu-video Год назад
緑の点は何でしたか?
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
緑の点はカメラ側の問題っぽいです。 レンズで変な反射してるとか、何か悪さをしているところがありそうです。
@yokkatsu-video
@yokkatsu-video Год назад
@@yomoeng6644 さま、わざわざありがとうございます。納得いたしました😃
@Y8L00
@Y8L00 Год назад
2Wも熱になってしまうのはもったいないですね、まあコストとバーターですかね。 LED直管型蛍光灯が商品に復活しないかな~
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
LED自体の発光効率に限界があるので、どうしても損失は発生してしまいますね。 昔の蛍光灯よりは高効率ですが、LEDにも限界はあるって感じですね。
@renonkkk
@renonkkk Год назад
このライトにダイソ-の300円LED照明リモコン(30、60、120分OFFタイマ-や調光可)を組み合わせるのも面白いですね。
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
そんな面白そうな製品があるんですね! タイマー機能や調光機能をどのように実現しているのか非常に気になります!
@renonkkk
@renonkkk Год назад
@@yomoeng6644 それは2種類あります、内部のLEDの電極から電源として利用します。 (内臓していたLEDはニッパで取り外します) 3v程度が取り出せるので、それをリモコン化したいライトに接続するだけです。
@baba-gl6rz
@baba-gl6rz Год назад
実際の波形はみられませんか?
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
ご視聴ありがとうありがとうございます。 ダイソーの電球と同様、すでに基板を破棄してしまったので波形取得は現状できません。 機会がありましたら、波形確認をしてみたいと思っています。
@baba-gl6rz
@baba-gl6rz Год назад
オシロスコープで波形みられませんか
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
すでに基板を破棄してしまったので、波形取得は現状できません。 機会がありましたら、波形確認をしてみたいと思っています。
@GucciElena
@GucciElena Год назад
はじめまして。素晴らしい解析ですね!とても参考になります。こちらのブラシレスモータが500円と言う価格は微妙ですね!(笑)・この手のファンは、パソコン業界などではかなり多く出回っていて、中国辺りではコストもこなれていると思われます(かなり昔からファンモータ駆動ICは専用ICとして色々とありますね)。また速度可変を昇圧DC-DCコンバータで行っているようなので、この辺りも色々と工夫されているようですね(LEDの制御系にも使われているようですね)。気になるのは、モータのコイル部の4本足のICが、ファンの駆動部とのことですが、もしかしてモータコアの下の基板裏に、別の回路があるように思えます?間違っていたらすみません。今度、探してみたいと思います。素敵な情報と動画をありがとうございました。
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
PC用のブラシレスのファンで調べると沢山でてきますね!数が出る上に専用IC1パッケージで回せるので、安価にできるんですね。 ブラシレスモータを回す方法を考えると、マイコン使ってベクトル制御みたいな方法を頭に浮かべてしまいますが、マイコンを使わずアナログ系のICだけで安価に回す方法が色々あって面白いですね。 4本足のICが実装されている基板の裏側は部品は何も無く、パターンで配線だけです。 4本足のICの中に、MOSFETが4個(主回路)と、ゲート駆動回路やホールセンサなど(制御回路)が入っており、IC単独でブラシレスモータを回せる機能が入っているものと思われます。 単相ブラシレス DCモータ用のドライバICはいろいろなメーカが出していますね。
@GucciElena
@GucciElena Год назад
@@yomoeng6644 なるほど!そこまで進化していましたか!?色々と情報をありがとうございます。ファンモータは、色々な分野で使われていますので、コスト競争は必然なのかもしれませんね!「よもえんじ」さんも、色々といじって(笑)おられるようなので、色々な動画を楽しみにしております。頑張って下さい!
@achisan1924
@achisan1924 Год назад
大変参考になりました。 ひとつ教えてください。 周囲が暗いときに人感センサーが働いてLEDをONすると思いますが、LEDが点灯したときにCdsの抵抗値が下がり、ICの#1がLowなってLEDが消灯しませんか? よってLEDがハンチング状態になるかと思うのですが、回路でどのような制御をしているのでしょうか? 過去から調べていますが、いまだにこのへんが理解できていないのでよろしくお願いします。
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
LEDが点灯すると、IC自身がCdSセルの繋がっている11番ピンをLowに引っ張ています。(動画の5分~の青い波形) 30秒間LEDを点灯し続け(12番ピンはHighにする)、11番ピンは強制的にLowにし、ピンの状態を無視する制御をしているようです。 1度LEDが点灯すると、LEDが点灯している間はCdSの抵抗変動があっても規定時間は点灯し続ける動作です。
@achisan1924
@achisan1924 Год назад
@@yomoeng6644 さん、ご教示ありがとうございます。やはりIC内部で#11をLowにしてハンチングを防いでいるのですね。 カスタムのICなんでしょうかね? ICのスペックを調べてみたいと思いますので、形名が読めていましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
ICの印字は下記の通りです。 1001C LaaaB ロゴは「YX」という文字を丸で囲んだマークです。 以前少し検索をかけてみましたが、情報が出てこず断念しておりました。
@achisan1924
@achisan1924 Год назад
@@yomoeng6644 さん、ありがとうございます。 同じくネットではこのチップがヒットしませんでした。 私も以前ダイソーではありませんが、人感センサーライトを分解したことがあり、その際も使っているICチップのスペックは調べられませんでした。このチップの仕様がわかって入手できればDIYに利用価値が高いので、いつかは....と情報を待ち望んでいるところです。 いろいろとありがとうございました。 感謝です。
@user-yg6ur4ti8m
@user-yg6ur4ti8m Год назад
シロッコファンのモーターが、ブラシレスじゃなくタミヤの模型等で使う様なモーターでしたか。 18650電池内蔵の充電式カメラファンとはまた違う作りで、興味深いですね。
@BLADE.RUNNER
@BLADE.RUNNER Год назад
市販のDCモーターでよいのでは
@gold-sho7775
@gold-sho7775 Год назад
前は300円卓上扇風機でもブラシレスモーターでしたよ
@yomoeng6644
@yomoeng6644 Год назад
300円の製品もブラシレスなんですね! モータや基板は共通化して、筐体側のコスト差で販売価格に差が出ているのかもしれないですね!
@OKE_kyu-kenn
@OKE_kyu-kenn Год назад
方形波の波形が垂れるように潰れるのはカップリングキャパシターの容量不足が原因かな?
@koneko_chan_w
@koneko_chan_w Год назад
放熱板に電解コンデンサとは🤭これは長持ちしないかな、 自宅のLEDランプは20年以上使えてて寿命が良すぎ ダイソーので充分かもね🤗
@koneko_chan_w
@koneko_chan_w Год назад
電解コンデンサは熱に弱いので寿命が短いかな🤔
@MARON_END
@MARON_END 2 года назад
これを電球売り場で見かけた時はついE17口金とE26タイプの電球色を買ってしまいました。笑 今は天井に向けて照明にしてますけど他の電球色LED電球よりも色温度が低いのでかなり気に入ってます E26の方は熱をほとんど持たないので熱がこもっていないか心配ですがLEDが4つだからでしょうか…
@yomoeng6644
@yomoeng6644 2 года назад
外に熱が出て来ないとなると、内側にこもって可能性はありそうですね。 アルミ基板が大きめなのと内側はアルミで囲われていたので、熱がしっかり逃げている可能性もありそうです。
@taib0u
@taib0u 2 года назад
絶対上下運動邪魔してる><
@yomoeng6644
@yomoeng6644 2 года назад
間違いないですね笑 結構早く回るからイケると思ったのですが・・・
@kuma6182
@kuma6182 2 года назад
やはり価格相応なのですね 別の方が撮影中のカメラに点灯した電球を近づけたところ、カメラが落ちました 結構なノイズが出ているみたいです ちょうどこの中間(中の下?)のアイリスの電球も気になります
@yomoeng6644
@yomoeng6644 2 года назад
ダイソーの100円の方は、アルミ基板の表面に各種ICが実装されているので、筐体による遮蔽効果が少なく、放射ノイズが若干多めなのかもしれないです。 また、ノイズフィルタの有無も関係していそうですね。 パナソニックの方は、ダイオードブリッジの後段にLCフィルタが入っていたので、その辺の違いもあるかもしれないです。
@saburin01
@saburin01 2 года назад
USBは単なる電源取りですな。
@yomoeng6644
@yomoeng6644 2 года назад
おっしゃる通りUSBは5V電源供給用ですね。USBでデータの送受信はしないので、USBケーブルは2芯の線を使用しています。