Тёмный

“謎の魚”相次いで釣りあげられる 自然界にいないはずが…幼魚約1000匹を勝手に放流【グッド!モーニング】(2024年4月11日) 

ANNnewsCH
Подписаться 4,1 млн
Просмотров 1,7 млн
50% 1

 山形県で謎の魚が相次いで釣りあげられ、困惑が広がっています。
■養殖業者の驚き 川で釣れたニジサクラ
 先月から、山形県内の川で相次いで釣りあげられている謎の魚。サケの仲間「サクラマス」かと思われましたが…。
 
地元で養殖業を営む長南佳佑さん
「顔が全然違いますね。サクラマスはキリッとしているが、ニジサクラはニジマスのように優しい顔をしている。体型も頭がちょっと小さくて、体がズンドウ。魚を知ってる釣り人だったらすぐ分かる」
 この魚は、山形県がサクラマスとニジマスを人工的に交配させて開発したご当地サーモン「ニジサクラ」。サクラマスの美しい身の色とニジマスの育てやすさを併せ持ち、適度に脂がのった上品な味わいが特徴のブランド魚です。
 
 しかし、本来養殖場にしかいないはずのニジサクラが川で釣れたことに、養殖業者は驚きを隠せません。
 
長南さん
「ニジサクラは養殖で育てられている魚で、自然界には存在するはずのない魚。川で釣れたということは『これ、どうなってんだ』と」
■放流された場合 生殖不能も自然への影響は
 実は、ニジサクラの生産や飼育を担う山形県水産振興協会が放流していたことが判明しました。
 
山形県水産振興協会
「去年12月、ニジサクラの余った幼魚約1000匹を鶴岡市の川に放流しました」
 協会は「養殖業者から引き取りのキャンセルがあり、余ったニジサクラがそのまま成長すると、水槽がいっぱいになる恐れがあったため川に放流した」と説明しています。
 
 人工的に作られた魚について、以前、水産庁は放流しないよう要領を定めていましたが、おととし廃止しました。一方、山形県のマニュアルでは自然界に流出しないよう求めています。
山形県水産振興協会
「独断で問題ないと判断した。県に意見を求めるべきだった。認識が甘かった」
 今回の事態に、山形県の吉村美栄子知事は4日、次のように述べました。
吉村知事
「ニジサクラのブランド化を進めていくうえで、不適切な対応であったと大変残念に思っております」
 ニジサクラには、生殖能力はありませんが、放流された場合の自然界への影響は分かっていません。
 
長南さん
「魚たちは悪くないんですよ。せっかくおいしい魚なのに悪いイメージが付いて。せっかく積み上げてきたものが、全部崩されたイメージになった。悔しい気持ちと悲しい気持ちと入り交じって」
 山形県は、川でニジサクラと疑われる魚を捕まえた場合には、再び放流せずに連絡するよう呼び掛けています。
(「グッド!モーニング」2024年4月11日放送分より)
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Опубликовано:

 

9 апр 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 2,1 тыс.   
@user-kn1mf3er6m
@user-kn1mf3er6m 2 месяца назад
×放流 〇不法投棄 水産業を支援すべき県の外郭団体が自然環境破壊とか呆れ果てる
@user-yj5xl8zy9y
@user-yj5xl8zy9y 2 месяца назад
解散だな!
@user-xb7js8qp9q
@user-xb7js8qp9q 2 месяца назад
あいつら国内外来種とか理解出来ないから
@user-ez3kl5ih8j
@user-ez3kl5ih8j 2 месяца назад
こんな所に、税金を垂れ流すから、幼魚も垂れ流す
@user-br4ml5is5j
@user-br4ml5is5j 2 месяца назад
田舎だからねw
@user-rj6wo5eg1c
@user-rj6wo5eg1c 2 месяца назад
山形県民として恥ずかしい
@norn-n
@norn-n 2 месяца назад
「水槽がいっぱいになるかもしれないので逃がしました」 いやいや理解不能すぎる……
@3bigisland
@3bigisland Месяц назад
分けて食べるとか考えられなかったんか?って思いますよね
@user-dr3qv6hx5h
@user-dr3qv6hx5h 29 дней назад
幼魚だから食べるところないし、育てる場所も余裕もない だから放流したんだと思うけど、せめて廃棄しろや
@user-ex2wr8kb4k
@user-ex2wr8kb4k 8 дней назад
水槽を増やす選択は無かったのかな?
@kaiji-golgo1381
@kaiji-golgo1381 День назад
@@user-ex2wr8kb4k 個人の観賞魚じゃあるまいし、「足りません」「んじゃ追加」ってわけにはいかないでしょ。水槽増設の計画立てて予算組んで、来期実施ってところでしょうに。だから、この件は行き場がなくなったんだったら人間の身勝手で申し訳ないが幼魚には新でもらうしかない
@user-oi3ys2fl5r
@user-oi3ys2fl5r 2 месяца назад
普通に書類送検されてもおかしくない案件でしょ。 生態系の事を考えたら本当にまずい事をしている。
@kamatte_chan
@kamatte_chan 5 дней назад
美味しいんだから いいじゃない
@peti-pk9cl
@peti-pk9cl 3 дня назад
当然だれも罰せられないんでしょ
@MoranbongBand0706
@MoranbongBand0706 2 месяца назад
山形県民として恥ずかしい限りだよ。県の水産業のためにある機関が、県の自然を破壊しようとするなんて本当にどうかしてる
@cbdtipsvtuber8057
@cbdtipsvtuber8057 Месяц назад
@@sanjicho358そのせいで在来の生態系が攪乱されて取り返しの付かないことになりかねないんですよ。
@Umiusi-HiAce
@Umiusi-HiAce 2 месяца назад
補助金全額停止してくれ
@atsushikomusou2318
@atsushikomusou2318 2 месяца назад
ホンそれ。
@user-sc6fn1sm2d
@user-sc6fn1sm2d 2 месяца назад
停止どころか取り返しのつかない事態をどうするかって話しよな…… 陸上ならともかく水中だと人の手に負えない
@youichitakahasi8559
@youichitakahasi8559 2 месяца назад
とり潰し案件だろう、協会を廃止すべき
@user-oc7pl8eq2s
@user-oc7pl8eq2s 3 дня назад
そうですよね!!!
@user-yv7ql5qi2t
@user-yv7ql5qi2t 2 месяца назад
×川に放流した ○川に捨てた
@lllalgb6589
@lllalgb6589 2 месяца назад
今山形県水産振興協会のHP見たけど、何のプレスリリースもしてない…マジでこのまま時が過ぎて忘れ去られるのを待ってるんやな
@MeSoMush
@MeSoMush 2 месяца назад
漁業に関わる資格無い…
@QuEEN-xh4de
@QuEEN-xh4de 2 дня назад
漁師が1番モラルがない 連中学がないからまともな判断ができないんだよな
@goatboy3188
@goatboy3188 2 месяца назад
環境破壊では? てか不法投棄だろこれ
@user-dj9sp7ee8o
@user-dj9sp7ee8o 2 месяца назад
魚見ただけで「なんだこの魚」ってプロはすごいな
@user-em7ym5ss6z
@user-em7ym5ss6z 2 месяца назад
わかってないやんけ!
@SAzanngaku39
@SAzanngaku39 2 месяца назад
@@user-em7ym5ss6z普通ではないと分かったことが凄いって言っているんじゃない?
@mailchannnel
@mailchannnel 2 месяца назад
@@SAzanngaku39 多分ネタで言ってるんじゃない?笑
@SAzanngaku39
@SAzanngaku39 2 месяца назад
@@mailchannnel 知ってます。じわりますよね
@joshuajoestar1802
@joshuajoestar1802 2 месяца назад
もともと川に住んでいる生物へ影響がありそうなのはもちろんだし、 商売の面で見てもブランド化して売り込んでる最中の魚を川に捨てて そのへんでホイホイ釣れるようにするってめちゃくちゃな事やってるなぁ…
@user-pd8pl2zx1z
@user-pd8pl2zx1z 2 месяца назад
水産業に携わる者がこんな安易な判断することに驚きを隠せない
@user-nr2rv7fh2h
@user-nr2rv7fh2h 2 месяца назад
むしろバスといいこの手のマスといい水産関係者ほど率先して安易に何も考えず放流環境破壊遺伝子汚染を行ってると思うのだが
@user-uv4jo7mg3y
@user-uv4jo7mg3y 2 месяца назад
幸いな事に、こういう合の子は一般的に繁殖能力が無いから取り切ったらそれで終わりな分ブラウンとかよりよっぽどマシよ。
@kaz19001
@kaz19001 2 месяца назад
@@user-uv4jo7mg3y 自然界の生存競争に刺激されて生殖可能になる様な突然変異が無ければ良いね。
@user-ib3um3ru3g
@user-ib3um3ru3g 2 месяца назад
専門的な知識がない人が上にいて周りも意見が言えないのかも。そういう人は何故か行動力だけならありますので…
@user-bu8et3yg5u
@user-bu8et3yg5u 2 месяца назад
⁠@@user-nr2rv7fh2h安易に放流して、問題になってる件があまりにも多過ぎる
@nuru4505
@nuru4505 2 месяца назад
長良川にニジマス3000匹放出した漁協といいさ、 本来管理するべき側が何やってんの!?
@masa0216
@masa0216 2 месяца назад
その通り!しっかり処罰してもらいたいものだ
@user-ib2rz4qx5i
@user-ib2rz4qx5i 2 месяца назад
そりゃ遊漁券で儲かるもん!
@softbank29999
@softbank29999 2 месяца назад
漁協は魚がいればなんでもいいのyl
@109876543210hd
@109876543210hd 2 месяца назад
外来種がご当地…人間って本当に業が深いな
@Elchivo-ct6kd
@Elchivo-ct6kd 2 месяца назад
「生殖能力は無いから問題ない」←ジュラシックパークのグラサン博士の出番じゃん
@user-tv6px1fq9v
@user-tv6px1fq9v Месяц назад
どゆこと?
@user-ew2xp9kr8s
@user-ew2xp9kr8s Месяц назад
マルコム博士か
@user-dc6ny8vh7d
@user-dc6ny8vh7d 2 месяца назад
川に捨てた!と言えよ
@gutchie7
@gutchie7 2 месяца назад
「生殖能力は無いので逃げても安全です。」 なんかどっかの恐竜映画で聞いた台詞だなw
@user-ry6tg6ci2f
@user-ry6tg6ci2f 2 месяца назад
生命は道を見つける
@rinW-by1zl
@rinW-by1zl 2 месяца назад
なるほど。 これはまだ物語の序章にすぎないのか…。
@RIDEREX
@RIDEREX 2 месяца назад
なるほど、この魚が変異して、いずれゴジラやガメラになる可能性があると。
@user-yj5xl8zy9y
@user-yj5xl8zy9y 2 месяца назад
@@RIDEREX 500万年後には。
@user-xb7js8qp9q
@user-xb7js8qp9q 2 месяца назад
冗談言ってる場合じゃない 産める例外なんて普通に可能性あるし 生殖出来ないからって何食うかわかんないんだから安全も何もない
@pyro-pylon2181
@pyro-pylon2181 2 месяца назад
ペットもそうだけど、自然に還す・捨てるは生き物の命を守ることではなく、その命を守る責任から逃げているだけなんだよね。
@user-si4tj4qc9x
@user-si4tj4qc9x Месяц назад
水産に携わるお仕事をされているのに余ったら自然界へ簡単に捨ててしまうという随分と優秀な頭をお持ちで驚きが隠せません!
@hiroki1898
@hiroki1898 2 месяца назад
山形県水産振興協会ってこんなもんやろうな。 長良川のニジマスと言い、本当に刑事罰くらいを喰らわさんと本人達は分からんのやろうな。
@monoris2008
@monoris2008 2 месяца назад
一罰百戒、潰して仕舞えばええよ。
@user-xg1sn4tg8g
@user-xg1sn4tg8g 2 месяца назад
仕事で釣りや漁業に携わってる奴らのモラルがこれだから考えが甘い
@xiaowen0
@xiaowen0 2 месяца назад
そもそもの水産庁からして資源を管理する気がないからしゃーない。
@piedpiper1567
@piedpiper1567 2 месяца назад
人工的に作ったキメラ放流とか倫理観無さ過ぎだろ…
@hamuhamuha880
@hamuhamuha880 2 месяца назад
キメラ「エド…ワード…お兄ちゃん…」
@user-yw8ic2oc2f
@user-yw8ic2oc2f 2 месяца назад
君のような活きのいいマスはフライだよ
@px-001
@px-001 2 месяца назад
???「神の道に背きし錬金術師、滅ぶべし!」
@ogikocyan
@ogikocyan 2 месяца назад
​@@user-yw8ic2oc2fセンスありすぎだろw
@user-cn3jz1yj3e
@user-cn3jz1yj3e 2 месяца назад
おいしい牛乳のませたらメイジキメラになるかな?
@user-wu3fq8or3o
@user-wu3fq8or3o 2 месяца назад
優しい顔って表現いいね😊
@user-cm2mk2gm4y
@user-cm2mk2gm4y 2 месяца назад
釣り人が救世主になる稀なケース
@nandemor123
@nandemor123 2 месяца назад
異常すぎる、なんだこれ どういう認識でこんなことできるんだ
@user-nh3oq2uy9o
@user-nh3oq2uy9o 2 месяца назад
水槽がいっぱいになる恐れより、生態系が崩れる方がマシという考えが終わってるな
@nwt9zpehc
@nwt9zpehc 2 месяца назад
まあ田舎モンの知能ってたかが知れてるからね。
@user-of5uv9dh3c
@user-of5uv9dh3c 2 месяца назад
​@@nwt9zpehc田舎から東大進学する人もいるんだがそれは
@CR20NEWS
@CR20NEWS Месяц назад
​@@nwt9zpehc 自己紹介してて草
@user-tl1mo7in3m
@user-tl1mo7in3m Месяц назад
知能より道徳心の問題
@user-ip8ls8mz8x
@user-ip8ls8mz8x Месяц назад
生態系が崩れるような種を作ったのも人間だけどなw
@user-jo2to4vp3z
@user-jo2to4vp3z 2 месяца назад
問題ないと判断してしまう事がどれほど異常なのか理解できないんだろうなきっと
@gotgot6704
@gotgot6704 2 месяца назад
川サバも食べてみたい😮
@takeotakeda682
@takeotakeda682 2 месяца назад
不法投棄以外の何なの?セーフだと思った理屈がわからない
@yasu9168
@yasu9168 2 месяца назад
セーフやろ、問題ない
@user-rh8po1vd3n
@user-rh8po1vd3n 2 месяца назад
@@yasu9168ブラックバス釣りしてそうやな
@MrY7172
@MrY7172 2 месяца назад
漁協は利権団体としてめっちゃ強いっていうか、殆ど反社みたいなもんだから問題があるってことにしちゃうと面倒なんだよね
@yasu9168
@yasu9168 2 месяца назад
​@@MrY7172反社は農薬製薬側やそれを許可している省庁やろな、幹部連中は保身や天下り先しか頭にないやろな
@scrapalley7450
@scrapalley7450 2 месяца назад
放流じゃなくて捨てたんでしょ?
@rx-79g91
@rx-79g91 2 месяца назад
ブラックバスやブルーギルもこうして広まりました
@dfhydhyusrtjhn
@dfhydhyusrtjhn 2 месяца назад
知事的にもインタビューに答えてる養殖業者も、あくまでブランド化を進める上で良くないって話なんだね… 自然界への影響じゃないのか…
@YAMA-san009
@YAMA-san009 2 месяца назад
管理団体がこれをやるのか
@nunokawahh
@nunokawahh 2 месяца назад
山形県民として非常に恥ずかしい。遊漁証を購入することが馬鹿馬鹿しい。管理すべき側の人間が管理せず放流し、責任放棄している。全国的に外来魚が放流されていることも止めることなど出来る分けない。本当に恥ずかしい。
@harakus260
@harakus260 2 месяца назад
失礼致します。山形で養殖に関わっております。この件に関しては漁協にすら通達されていないのです。漁協側も寝耳に水の状態でありまして実際現場は大混乱であります。
@user-mu7bw1uq8o
@user-mu7bw1uq8o 2 месяца назад
このニュース見る限り、その管理するべき側の方々(漁協)はニジサクラが放流された事実を知らなかった、と受け取りましたが、、水産振興課と漁協さんは別物のはず
@user-nw1bz2uu1e
@user-nw1bz2uu1e 2 месяца назад
漁業を知らない人からすると漁協組合と同じに思いますよね。別団体だとしても監視し合う体制にはして欲しいとは思います
@user-mu7bw1uq8o
@user-mu7bw1uq8o 2 месяца назад
他県ですが渓流釣りが好きな一人として、漁協さんが悪者になってしまったら可哀想だなーと思ってしまい、ついコメントしてしまいました。失礼いたしました。
@mpcorp.
@mpcorp. 2 месяца назад
浅い意見ですね。。。
@wanazuki2012
@wanazuki2012 2 месяца назад
自然繁殖しないはずの生物が、、 というSF小説を読んだことがあります やはり人工生物は人の手でしっかり管理すべきです
@kabosu10
@kabosu10 Месяц назад
行動が安易すぎて、ワンチャン大きく育って、ブランド魚が釣れるぞって話題になってちょっと賑わうんじゃないかと、ニヤリとした表情すら想像してしまいますね。
@tonyshiva7838
@tonyshiva7838 2 месяца назад
これ、何のお咎めも無し? マジか・・・。
@spindly_wound
@spindly_wound 2 месяца назад
流石日本
@user-vq6xv3ic7j
@user-vq6xv3ic7j 2 месяца назад
@@spindly_wound こんなこと日本だけやないから
@tano13kill
@tano13kill 2 месяца назад
この問題はインタビューで答えている月山鱒の会の方々が県と協会に突っ込んで動画にしたからこそ今のような対応になっている。それまでは放流がバレた後「釣り人に楽しんで貰うため」なんて嘘の発表をしようとしていたらしい。
@GKMfok
@GKMfok 2 месяца назад
上州屋の仕業
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 2 месяца назад
政治家と同じレベルなのが…。😅
@pocomoco11
@pocomoco11 Месяц назад
天狗堂だろ?
@user-cs8jn6ie7k
@user-cs8jn6ie7k 2 месяца назад
12月に幼魚を放流して半年足らずで、ここまで大きくなるのも凄い!
@maakun12345
@maakun12345 18 дней назад
かなりの在来生物が捕食されてしまったのでしょうね。是滅危惧種なども含まれるかもしれませんね。
@yukit3101
@yukit3101 2 месяца назад
なんだこりゃ水産振興協会が犯人かヤバいね。
@user-dq2ks9ww7z
@user-dq2ks9ww7z 2 месяца назад
処罰対象でしょ?
@user-jo8uc2jv1i
@user-jo8uc2jv1i 2 месяца назад
環境省が良いと言ってんだから問題ないわ。
@user-dq2ks9ww7z
@user-dq2ks9ww7z 2 месяца назад
​@@user-jo8uc2jv1i良いなんて一言も言ってねぇだろ。妄想で話すな
@user-rl2fv9ol9j
@user-rl2fv9ol9j 2 месяца назад
処罰? 法的根拠は???
@user-xb7js8qp9q
@user-xb7js8qp9q 2 месяца назад
​@@user-jo8uc2jv1iそれもそれで問題だわ
@scorerk002
@scorerk002 2 месяца назад
身内コメきたー
@user-hu8iw1cy6j
@user-hu8iw1cy6j 2 месяца назад
『甘ぇよ』『が、その甘さ、嫌いじゃあないぜ』
@user-ec4jk2zn8x
@user-ec4jk2zn8x 2 месяца назад
ご当地サーモンは新感覚で草
@hatah291
@hatah291 2 месяца назад
まさかの水産団体の放流 山形水産振興会の倫理観どうなってるんだよ
@user-rj6wo5eg1c
@user-rj6wo5eg1c 2 месяца назад
山形の水産団体は嫌いになっても山形は嫌いにならないで
@harakus9233
@harakus9233 2 месяца назад
問題提起した者としてコメント欄読ませてもらってます。しっかり本質をついたコメントが多くて胸にグッとくる物があります。色々な媒体で言わせてもらってますが、ニジサクラは悪くないんです。 ちゃんと育てれば美味しい魚なんです。 ニジサクラを育てている1業者として悔しい気持ちと県に対する残念な気持ちが入りまじってます。それでも皆さんに事実を知ってもらえて良かったと思ってます。
@user-sd8ky9mu5g
@user-sd8ky9mu5g 2 месяца назад
動画みてみます。
@osee1895
@osee1895 2 месяца назад
寡聞にしてニジサクラという品種は今回初めて聞きました。 こんな形で知ることになり残念です。 正しい努力と信頼を積み上げてこられた方々の成果が、一気に崩されてしまったと感じています。
@user-ze9ef3qs4t
@user-ze9ef3qs4t 2 месяца назад
生き物の話で必ず出てくるけど、 >ニジサクラは悪くないんです。 他にも、猫は悪くない、犬は悪くないのパターンもあるが、これらの言葉にいったい何の意味があるのかいつも疑問に思うわ。この言葉では何も解決できない。
@user-qw3th1ew8v
@user-qw3th1ew8v 2 месяца назад
なんか暴露したいくらいの、もっと闇が隠れていたりして!!けどこのニュース自体が忘れ去られる頃にかもな
@user-pd6of7fd1z
@user-pd6of7fd1z 2 месяца назад
この放流した漁協は取扱い認可取り消しや解散命令出すべき。
@RED-zj9hi
@RED-zj9hi 2 месяца назад
長南さんなんでそんな嬉しそうなんw
@aho-to1gr
@aho-to1gr 2 месяца назад
これは怒ったサカナくんを見れる貴重な機会かもしれない。 ぎょぎょぎょ!
@BNR32GTRN1Vspec
@BNR32GTRN1Vspec 2 месяца назад
完全養殖だと生食できるので、自然界に存在しないならどこでニジサクラを買おうと鮮度が良ければお刺身OKだが、 自然界にも存在するとなると流通を厳しく管理しないと自然モノを生食して問題が起きればブランドが傷つく。
@ptm101hizaemon2
@ptm101hizaemon2 2 месяца назад
塩焼きやムニエルや燻製にして食べればOKだべ?
@user-ew8vg7pg2m
@user-ew8vg7pg2m 2 месяца назад
冷凍すれば、寄生虫も死ぬだろうし、一度冷凍すれば刺し身でも食べれるでしょ。
@user-mq5zf6jh8c
@user-mq5zf6jh8c 2 месяца назад
@@user-ew8vg7pg2m😅
@user-yo5hj6po2n
@user-yo5hj6po2n 2 месяца назад
それはそうだけど常識がないアホが野生ニジサクラを刺身で売ったらニジサクラがヤバ食品認定されて2度と売れないってことやろ 今の紅麹みたいに
@takase_saku
@takase_saku 2 месяца назад
@@user-ew8vg7pg2m さん マイナス20℃度以下という条件がつきますよ。 で、家庭用冷蔵庫はマイナス18度程度ですので危険です。 冷凍ブラックバスの刺身を食べて日本顎口虫に寄生された事例もあるそうです。
@okidoki4747
@okidoki4747 2 месяца назад
来年あたり、繁殖しないはずのニジサクラの幼魚が見つかるまでがセット 罪深いな
@user-vv8ey6jc4p
@user-vv8ey6jc4p 2 месяца назад
奈良県でも、養殖金魚を疎水に捨ててたな、大和郡山市だったな。
@binodulosus
@binodulosus 20 дней назад
自然の力で繁殖能力を獲得しそう
@user-rr1jn8sg4c
@user-rr1jn8sg4c 2 месяца назад
これを処罰しないなら、こういうのどんどん増えるだろうな。 ニジマスみたいに産業管理外来種という区分があるんだからそこに入れとくべきだったね。 これ繁殖能力無いとは言え今後問題になってから騒いでも遅いぞ、全滅するまで黙って見てるしかない。 問題にならないから良いとかそういう話じゃなくて漁業関係者が独断で人工生物を不法投棄したのが問題なんだわ。「認識が甘かった」じゃないのよ。
@hawk6189
@hawk6189 2 месяца назад
生殖能力がないなら放流しても問題ないかというとそんなことは全く無く、 在来の希少な生物を食い荒らしたり、餌の取り合いで在来種が負けて消えていくこともある。 基本的に一度壊れた生態系は戻らないからもっと慎重に考えて欲しい。
@tomo3118
@tomo3118 2 месяца назад
それをいうと養殖したヤマメなんかを放流するのもNGになる。 ヤマメの放流は全国の河川で普通に行われている。 在来のヤマメと交雑して遺伝子汚染を引き起こすのでより深刻だが規制はない。
@user-bc9xl1vl7b
@user-bc9xl1vl7b 2 месяца назад
観光客を呼ぶためのホタルの放流も問題になっているね。 地域によってホタルの発光の点滅のパターンは異なるので、よそから持ってきたホタルと交尾出来ずに、それまでいた地元のホタルまで絶滅していく。 目先の利益に飛びつく浅はかさの結果だ。 ニジサクラも繁殖期の在来種を減らしてしまう可能性がある。
@USAchan-Rider
@USAchan-Rider 2 месяца назад
まさに 「なにやってんだお前ェっ!!!!」 状態
@user-mi4ll3ji4u
@user-mi4ll3ji4u 2 месяца назад
遊猟狙いとしか思えん… とは言え美味そうではあるな😊
@kazuyak586
@kazuyak586 2 месяца назад
卵が川に流れたのかと思ってたら放流かよ…
@saoundworksyaos8684
@saoundworksyaos8684 2 месяца назад
たまに洪水とかで事故ったりするからまぁその可能性あるよなぁ。って思ったら普通にぶっ放してて同情も出来やしない
@user-es2be5vh6g
@user-es2be5vh6g 2 месяца назад
処罰ないとやり放題やんけ
@osee1895
@osee1895 2 месяца назад
やったもん勝ちになってしまう
@user-xr7nn7mr2b
@user-xr7nn7mr2b 2 месяца назад
山形だけの問題じゃないんだよね。 その国の自然を損なうって言うのは、国全体の価値を損なうってことだから、こういった事案は厳罰を持って処すべき。
@user-ke3cq7di6o
@user-ke3cq7di6o Месяц назад
クローン鱒使ってブランド化するのですか?
@YA-gp7fw
@YA-gp7fw 2 месяца назад
自然にいない種を不法投棄しても問題無いと判断する山形県水産振興協会 本当にとんでもないです。再発防止を求めるとかではなく法制化してほしい。外来生物は外来生物法で規制されているのにおかしな話ですよね。
@user-qd8rg6yh8u
@user-qd8rg6yh8u 2 месяца назад
上一つに関しちゃそうとしか言えんが 下二つは動画内の情報だけで完結してるのは危ないぞ 知事が触れてないかどうかは全体見ないと分からんし 水産庁が要領を廃止したのにも理由があるし
@user-cj8pz6xd2h
@user-cj8pz6xd2h 2 месяца назад
自然界にいないものを作り出す怖さのほうが先に議論すべきことだろう。
@YA-gp7fw
@YA-gp7fw 2 месяца назад
​@@user-cj8pz6xd2h それは全く別の議論になってくるため優先度をつけるべきではないと思います。補足しておくと、私たちが食べる農畜産物の殆どは自然界にいないものです。交配種は遺伝子組み換え生物とは異なり、交配による品種改良の延長で生まれた雑種でしかありません。
@illmaticmantora
@illmaticmantora 2 месяца назад
@@user-cj8pz6xd2h 品種改良なんてのはなんにでも行われてる ふわっとした印象だけで感情論に走るのはにわかビーガンやにわかフェミニストやにわか愛護やにわかグレタさんと変わらんと思うがね
@user-db3qp4hg5l
@user-db3qp4hg5l 2 месяца назад
レベル低いことしてんな。
@user-kh4ql9dt7r
@user-kh4ql9dt7r 2 месяца назад
こうやって生態系は変わっていく。
@smilegrowth1227
@smilegrowth1227 2 месяца назад
協会と名乗る資格なし。おい県知事、残念とか言ってる場合じゃないだろう、この協会は責任もってつぶせ。 ただしニジサクラには何の罪はなし。ブランド回復に他の漁業協会へ委託するなどして頑張ってほしい。
@user-bw3vi7by7d
@user-bw3vi7by7d 2 месяца назад
水産庁は人工的に造られた魚の放流を規制していたが、一昨年廃止したとあるので、廃止を決めた水産庁も責任を問われそう。
@9lynx651
@9lynx651 2 месяца назад
どういう判断で廃止したのか気になります
@user-ed1qf5uk4b
@user-ed1qf5uk4b 2 месяца назад
ね、可決してるわけだから水産庁側はそれなりの理由があるんだろうね
@user-ec9sd3qq5k
@user-ec9sd3qq5k 2 месяца назад
そう言いながら調べないところが文句言いの特徴だあな
@Thomas-HY
@Thomas-HY 2 месяца назад
知事さんはブランドではなく自然界への影響を考えるべきだと思うんですけどね
@KY-ym4zi
@KY-ym4zi 2 месяца назад
それ、私も聞いた瞬間"は?"ってなりました。山形県、好きなんだけどなぁ…知事がこのレベルか。
@user-zs5sr6yo8c
@user-zs5sr6yo8c 2 месяца назад
いやそもそも犯罪だからね?
@sfbay5659
@sfbay5659 2 месяца назад
おばちゃん県知事なので 良くも悪くも、何をしてるかわからない知事ですからね 何もしないから失敗しないという
@nassina3774
@nassina3774 2 месяца назад
それ
@tk4012
@tk4012 2 месяца назад
おいおい、吉村知事さんよお。 「ニジサクラのブランド化を進めていく上で不適切」じゃないだろ。 「生態系を守る上で不適切」なんだろうが。 そんな事も分からないのかよ。 呆れるわ。
@Tinkokusai1919
@Tinkokusai1919 2 месяца назад
今後の2次被害が無い事を祈るばかり。頑張れニジサクラ
@user-tm4xx4cj6h
@user-tm4xx4cj6h 2 месяца назад
頑張らないほうがいんちゃう?笑環境的には
@user-lc2os4mq1m
@user-lc2os4mq1m 2 месяца назад
放流されてから僅かの間に、養殖魚の風貌から精悍な顔つきに変化してるな。
@eirirh9206
@eirirh9206 2 месяца назад
普通の感覚なら絶対放流しないだろ、、
@user-kp6br5jh1q
@user-kp6br5jh1q 2 месяца назад
犯罪を犯した関係者や組織が分かっているんだから、ブラックバス等の闇放流した奴らと違い関係者を訴追して賠償させるべき!責任も取らずに逃げ得はあり得ない!
@user-pt6zi7wf8m
@user-pt6zi7wf8m 2 месяца назад
ペットを逃すのと同じ、生態系が崩れたりするので、責任を持ってほしい
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 2 месяца назад
往々にして、それをやったらどうなるかを考えずにやってしまう人がいるような…
@vr30ddtt
@vr30ddtt 2 месяца назад
犬や猫が飼いきれなくなって捨てたのと一緒やん。
@piti315
@piti315 2 месяца назад
知らずに釣ったらサクラマス釣れた!って喜びそうだなw
@u4ss785
@u4ss785 2 месяца назад
生きているからいいとかいう問題ではなく、普通に廃掃法違反案件でしょ。 たとえ県の息がかかった団体であっても、告発や公益財団法人取り消しも視野に厳しい処置を。
@user-us8ky8nc2u
@user-us8ky8nc2u 2 месяца назад
不法投棄だね。 しかも管理する親方側がやった。
@taka4649ne
@taka4649ne 2 месяца назад
釣れたら連絡するよう呼びかけるじゃなくて、1匹1万で買い取るくらいの責任を取れよ!
@user-rl2fv9ol9j
@user-rl2fv9ol9j 2 месяца назад
連絡したら1匹千円ですって金取るんだよw
@user-yo5hj6po2n
@user-yo5hj6po2n 2 месяца назад
呼びかけてるのは魚流した振興協会じゃなくて県だぞ 県は放流しないように呼びかけてたのに責任取れはちょっと可哀想だと思う
@tareyuuki
@tareyuuki 2 месяца назад
それをやるべきは漁協であって県にそれを求めるのは違う
@user-rl2fv9ol9j
@user-rl2fv9ol9j 2 месяца назад
@@user-yo5hj6po2n さん。 それで連絡したらなんて言ってどんな処置をするんでしょうね? 放流しないで、美味しく召し上がって下さい。それくらいしか言いようがないんじゃないの?
@user-rl2fv9ol9j
@user-rl2fv9ol9j 2 месяца назад
山形県水産振興協会って県の委託でやってるのよ。まあ県営では無いけどそれに近い。 だから県に責任が無いとは言えないでしょう。
@name5907
@name5907 2 месяца назад
これで一年未満 さらに大きくなり幼魚など なんでも食べます。 卵も食べます。 5年経てば巨大化して マス類は共食いもします。 ちなみに身の色合いは 餌ですから自然界では淡い色合いになり白い身になるはずです。 警戒心は少なく動きに反応するので早めに釣り上げて漁場を戻さなければ悪影響は必ず起きます。 口に入るサイズなら補食されますから
@user-np5bq1vj7d
@user-np5bq1vj7d Месяц назад
「認識が甘かった」どころの話じゃないだろ。 恐ろしい組織だな。
@user-mt4qj8ef6r
@user-mt4qj8ef6r 2 месяца назад
新種の良さそうな魚かとわくわくして見に来たのになんやそら
@nekosakura393939
@nekosakura393939 2 месяца назад
山形県水産振興協会って言ってるけどどうせ天下りの団体の一つなんだろうな。
@shnfapuweo
@shnfapuweo 2 месяца назад
天下り団体と言っていますがなにか根拠はあるんですか? 役員名簿を見てみましたがほぼ充て職ですよ
@user-qg4ye8dj4q
@user-qg4ye8dj4q 2 месяца назад
​@@shnfapuweo ほぼ?全員じゃ無いんだよな 一人でもいれば、天下り先といっても問題はないよね
@nekosakura393939
@nekosakura393939 2 месяца назад
@@shnfapuweo ごめん!自分が団体って書いたのが悪かったかな。天下り先ね
@user-pp3il4nm1g
@user-pp3il4nm1g 2 месяца назад
@@user-qg4ye8dj4q一人でもいたら天下り先団体認定は流石に理屈として強引すぎるかな。
@Maoh0824
@Maoh0824 2 месяца назад
水産庁はどういうつもりで要領を廃止したの?
@harakus260
@harakus260 2 месяца назад
長期では調べてないけど今んとこ問題起きてないから解除〜が実際です。
@kazu3825
@kazu3825 2 месяца назад
人工的に交配された種なので生殖能力はないかもしれませんが自然界にどう適応するかは未知数ですよね。
@user-ee2ml4yx5g
@user-ee2ml4yx5g 2 месяца назад
絶滅危惧種「もうやめてくれ…勝手過ぎる」 特定外来種「人間何も学んで無くてウケるw」 ジャンボタニシ「もっと放流するが良いよ」
@user-ct3wu9jo5w
@user-ct3wu9jo5w 2 месяца назад
『ニジサクラをブランド化する上で』不適切な対応だった… そこじゃないと思うが?
@user-dh8zw3rl7s
@user-dh8zw3rl7s 2 месяца назад
水産庁が人工的に作られた魚の放流を禁止していないのが驚いた。 生態系への影響が確認されなかったかららしいけど、もしものこと考えたら禁止のままにして欲しかった。
@user-dv3ct8do3e
@user-dv3ct8do3e 2 месяца назад
水産庁をなんだと思ってるの? 行政機関が法的根拠のない規制なんて出来るわけない 法律を作らない国会が悪いよ
@shuyai4169
@shuyai4169 2 месяца назад
@@user-dv3ct8do3e 水産資源を守るための法律がない(間違っている)なら、この法律は正すべきだ って声を上げることもできないのですかね? 水産庁は水産資源を守るのに必要な知識を備えた人もいないし、ただ上の人の言いなりなってる指示待ち人間の集まり?
@user-dv3ct8do3e
@user-dv3ct8do3e 2 месяца назад
@@shuyai4169 水産庁が声を上げてるかどうかは知らないが上げていないと憶測で決めつけるのはいかがなものか
@illmaticmantora
@illmaticmantora 2 месяца назад
@@user-dv3ct8do3e まあ水産庁が問題が無いと判断して放流の要領を廃止してるんですがね
@KM-rz7ix
@KM-rz7ix 2 месяца назад
責任取って辞職する人もおらんようだしな。体質は変わらんだろうな。
@user-mt7hv9eu4h
@user-mt7hv9eu4h Месяц назад
ニジマスとサケとかふつうにうまそう 知名度は上がったな
@syaotan
@syaotan 2 месяца назад
水産庁の禁止要領廃止を県令の上位プロトコルと見なしたのかな 県知事が不適切とはいってるが実際どう然るべきなのかよく分からない。
@mob320
@mob320 2 месяца назад
警察が犯罪を犯すようなもんやな 本来ならこういうことに真っ先に声を上げる立場の人達なのにね
@higanbanachan1004
@higanbanachan1004 2 месяца назад
人間に勝手に作られて 勝手に捨てられる これ 人間の本質よ
@user-kp6br5jh1q
@user-kp6br5jh1q 2 месяца назад
関係者や組織の関係者全員に対して処罰が必要!こんな事をして、許されるわけがない!資産没収してでもしない限り反省なんかしない!
@user-pt9nb4zl2t
@user-pt9nb4zl2t 2 месяца назад
ニジマスの管理釣り場やってる所に寄贈しろよなぁ
@April6180
@April6180 2 месяца назад
そういう小さなところから思わぬ自然の摂理の破壊へと繋がるんだよな
@user-mu6hj5kq5n
@user-mu6hj5kq5n 5 дней назад
飼いきれなくなったペットの大型魚も山形県まで持って行けば放流しても問題ないって事になりますね。
@no.correct4100
@no.correct4100 2 месяца назад
漁業・河川に… 関わる団体…よね?
@user-dx1ds2mo2y
@user-dx1ds2mo2y 2 месяца назад
分からない生殖能力がないって言っても 中には 突然変異で 子孫を残せる 固体がいるかもしれませんよね
@yahama-tanki
@yahama-tanki 2 месяца назад
ライガーであったよな。無理説があったが雄ライオンと雌ライガーで子孫できてた。
@zunzun-datesenpai
@zunzun-datesenpai 2 месяца назад
結局生殖能力つかなかったとしても、在来種の食べ物を横取りして個体数減らす可能性があるからね… 魚自体は美味しそうなのに
@tomo3118
@tomo3118 2 месяца назад
居ないと言い切ってもいいくらいの確率だし、一匹捕まえて検査すれば分かるよ。
@tatushiro
@tatushiro 2 месяца назад
はー、ごめんで済むんですね。
@user-hw1wd8wx7e
@user-hw1wd8wx7e 2 месяца назад
ニジサクラが一番かわいそうな気がします。
@2rr985
@2rr985 2 месяца назад
異種の交雑種は、駆除の対象ではありませんでしたっけ??
@evoevo3675
@evoevo3675 2 месяца назад
増水で養殖場から逃げたのでは無く放流したのかよ。
Далее
Comedy Moments 🤣 #2
00:25
Просмотров 2,8 млн
ЭКСПРЕСС разбор стиралки
00:39