Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
【ミッドサマー】観客を恐怖に陥れ大ヒット。僕の大嫌いなホラー映画、愛を込めてご紹介します
35:24
脳が理解を拒む異常事態が映し出されているやっゔぁい映画「憐れみの3章」
23:08
UFC 308: Хамзат Чимаев - Слова после боя
02:21
Maria help Shadow Tapes rank up #trend #shinsonic #animation
00:20
КАРАСЕВ: ВСЁ! СУДЬБА ВОЙНЫ РЕШЕНА! ЗАПАД УМЫВАЕТ РУКИ! НА КОНУ НЕ ТОЛЬКО УКРАИНА... СКОРО УВИДИМ...
35:24
same tricks, two different 🏍️ #moto #trialsbike #stuntbike
00:33
≪完全ネタバレ≫徹底解説 『ミッドサマー』 トムヤムクン・クルーズの映画分析
トムヤムクン・クルーズ
Подписаться 3,8 тыс.
Просмотров 731 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
1 тыс.
@tomoka670
4 года назад
アメリカのどこかのサイトで、デニーが最後に微笑んだ理由は「全てを失った事への虚無感ともう失う物が無くなった事への喜び」と書いてありました。色々な解釈ができるので面白いですよね😸
@skalpel67
3 года назад
「私メイクイーンだったのよ〜」みたいなキャラ出てこなかったので、想像されるその後との対比もあってまた。
@cojimu
3 года назад
@@skalpel67 沢山あった写真は遺影なのかな
@ゆきやま-j6e
4 года назад
ホルガ村では現代社会と違って死をポジティブなものとして考えてるので、家族を亡くしたばかりのデニーはその考え方に少しは救われたんじゃないかなと思いました。
@東雲みやび-h6e
4 года назад
思いました
@オンリーニャンダー
4 года назад
ダニーは心理学専攻なのはそのくせして村人に心理を弄ばれるっていう皮肉も含まれてるのかなーなんて思ったり… まぁ結果的にダニーにとってはハッピーエンドだったんだなぁと僕も思いました
@視聴者卿ボンドルド
4 года назад
生贄のシーンがまだ4日目って今作最大のホラー要素だろ…
@ぜあいんたすく
4 года назад
動画を観るボンドルド 最初何言ってるかわからんかったけど理解した時マジ怖なった
@みとこんどりあ-l7b
4 года назад
どういうことだってばよ
@ぜあいんたすく
4 года назад
ねりもの1192 合ってる 逆にこれでも理解できなかったらある意味幸せだよね笑笑
@みとこんどりあ-l7b
4 года назад
犠牲者はまだでるお♡ってことか?幸せな奴ですまんな
@ABC-ci7hy
4 года назад
動画を観るボンドルド 逆にあとの5日間なんするん?笑
@smoothbianco5785
4 года назад
クライマックスで、自ら志願して燃やされたホルガ村の2人のうちの1人が最後我に返ったかのように叫びます。 あのシーンは監督がわざとインサートした「脱出口」のようなものだと思いました。 催眠術でいうところの元に戻すためのきっかけのようなものです。 あのシーンのおかげで映画を見ていた私も「あぁ、やっぱり死ぬのは怖い。生きたまま焼かれるのなんていかれてる。」と我に返りました。 この映画は北欧の美しい風景と薄気味悪い風習を交互に見せられ観客の精神もかなりおかしくさせられます。 最後の火炙りをされるときの叫び声で私は「ハッ」としました。 しかし残念ながらその叫び声は村人全員のわけのわからない声でかき消されダニーには届きません。 観客は現実に戻り、ダニーはあの瞬間引き返せない一線を越えてしまったのだと思いました。 ただ、ダニーにとって「受け入れた」ことで彼女は精神的に自由になったと思います。 つまり彼女にとってはハッピーエンドだったのではないでしょうか? しかし、観客にとってはトラウマになるほどのバッドエンド。 ただし「脱出口」のおかげで観客の自我は保てたような気がします。 この映画、相当ヤバいです。
@スケイブンワークス
4 месяца назад
三年前のやつにリプライするのアレだけど、私はあのシーンで絶望しました。「何で正気に戻るんだよ!狂人のままだったらお前達なんかに共感せずに済んだのに!クソッタレが!」そんな気分になりました。
@爆睡トレーニーネヨ
4 года назад
崖から飛び降りた老人は顔がぐちゃぐちゃで燃やされてたのに、最後の生け贄の時は顔が綺麗だったから別人かと思ったら人形だったのか。
@lilinectar29
4 года назад
最後に生け贄として燃やされた正体不明の二人(既に死亡)…誰だろう?と思っていたんですよね。 飛び降りた老人二人は灰になって先祖の木の周りに撒かれたから、違うしなー…って🤔
@lilinectar29
4 года назад
わざわざ人形作ったのか…まあ、新たな犠牲者を二人追加するよりかはましですがね😕
@きれねんこ-m2u
4 года назад
Lili Nectar 最後の生贄9人は、既にホルガから選出されていた2人、よそ者を連れてきた2人、デニー以外ののよそ者全員、でしたよね?
@maniamash7493
4 года назад
日本の怖い話で、こんな感じの話がたくさんあるよね。 閉鎖された村、村で奉られている神様、村のしきたり、それを常識としてる村人。 カルトと一言では言い切れない。 それを信じて生きている人たちは幸せなんだから。 向こうからみたら、こちらが異質。こちらからみたら、あちらが異質。 興味深い。
@masa-b9155
4 года назад
あー、サイレンとかまさにそうですね。
@ennessaw
4 года назад
リトルペブルとかもそうなのでしょうかねぇ。、アーミッシュなど。、、自分たちの普通は周りからみたら普通ではない。興味深いですね。、
@1841-m3m
4 года назад
楢山節考がまさにそれ。カルト宗教ではなく貧しさゆえだけど。
@lilinectar29
4 года назад
だったら自己完結で済ませてくれよ😕 よその人を巻き込まないでさあ😗
@amaneko4659
4 года назад
@@lilinectar29 外からおびき寄せて生贄にしてるあたり善意ではないよね。悪辣だ・・・
@わおわお-t6o
4 года назад
見た直後は見なきゃ良かった、つまらなかったって思ったけど、こういう動画とかサイトとか見まくったら面白い映画だと思った。ネタバレ見てからの方が楽しめたかも…
@オンリーニャンダー
4 года назад
最後クマの解剖した後クリスチャンが台の上に乗せられた時クリスチャンの解剖シーン見せられるのかと思ってマジビビった
@じゃがた-v5e
4 года назад
ほんとそれ。 ただでさえ、欲張り盛りなのに これ以上見せないでって思ったら 熊に詰め込められててw
@user-po4fv3qg7r
4 года назад
pepper幸 ほんまそれです まじやめろって思ったら合体かい!みたいな笑
@lilinectar29
4 года назад
クリスチャンの最後って、燃やされてるんじゃなくて、彼だけ分厚い熊の皮の中で茹でられているんだって🤪ひっでえ!!
@am8is11
4 года назад
@@lilinectar29 最初、サムネで観たとき着ぐるみ着てんの?とおもいましたね。
@ライライ-q8u
4 года назад
それな笑「予行練習ってこと…?」って呟いたら次のシーンで着ぐるみってて笑ったのと同時に恥ずかしくなった
@ぎぎんぎたた
3 года назад
ネトフリで見たけどとにかく映像が綺麗だった 最後のデニーの笑顔は、朝起きて時計みたら遅刻確定の時間でなぞの虚無感と逆に冷静になる感じと一緒かな
@radio7416
4 года назад
アリ・アスター監督によれば 「デニーは狂気に堕ちた者だけが手に入れる事ができる自由を手に入れた。」らしいのでデニーの笑顔の意味は…
@keibee2109
10 месяцев назад
開き直って無敵の人になった時の顔…
@よよいのよい-f8p
4 года назад
デニーの最後の笑みはクリスチャンに対する過度な依存からの解放、新しい"家族"の一員になった喜びからだと思います。デニーからすると、ハッピーエンドなのかな…笑
@eggg19
4 года назад
夏至祭が90年に一度なのは、人間の生が72年であり、それに18年(もう一つの季節)を足すことで生の超越を表すためだと思いました。
@1978nagare
3 года назад
72年で自ら命を絶つ村で90年周期の祝祭をどうやって伝承するんだろう?村の長老ですら経験したことのない祝祭ね。 あと祝祭を経験しないまま生涯を終える村人もいるわけで、その村人は神様の祝福を受けられないじゃん。
@1978nagare
3 года назад
9年毎に小フェスティバルがあるのかもしれないですね。72歳の老人は毎年ジャンプするので毎年小規模な祭があるのかもしれないし。生け贄ももう少し少人数、あるいはジャンプした老人だけとかね。90年毎に盛大に9日間、生け贄も9人と決まってるのかもね。 架空の文化、風俗を造り上げたのには感心しますよ。文句じゃなくてね。
@omakasete
4 года назад
ラストの微笑みについて「火が燃えているから楽しくなっただけ」という解釈は、逆に目から鱗が落ちました
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
『チャンネル登録』していただけると動画製作の大きな励みになります。ご協力いただけると助かります! 0:29 導入 1:44 Ättestupaアッテストゥーパ 2:35 岩に掘られたルーン文字 4:56 名前の由来(土着の宗教VSキリスト教) 6:35 ルビンが象徴していること(保守化・右傾化) 7:57 マヤがクリスチャンに食べさせたもの 8:46 ブラッドイーグル 9:40 燃やされる9人は誰? 13:41 ダニーがホルガ村の住民になろうと思った理由 15:44 ダニーはナゼ微笑んだのか 17:07 ホーハーの意味 19:27 まとめ(ミッドサマーの類似作/個人的な分析・感想) 動画製作時には、まだ英語でしかミッドサマーを見ていなかったので登場人物の名前が違っています。お手数ですが、正しい名前に脳内変換してくださいますようお願い致します(誤ダニー→正デニー)。 動画制作をはじめたばかりですので、この動画を気に入って頂けましたらSNS等でご友人様等に紹介して頂けると助かります。 みなさんのお力を貸して頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
@うみうし-e5o
4 года назад
17:09 本気でやってくれてるの嬉しいんだけど自分でやって恥ずかしくなっちゃってるの可愛いww
@カタカタ山さん
4 года назад
あの黄色い三角のちゃっちさと、周りのブルーシート、資金調達の謎、痛み止めの嘘、などからそもそもこの式典が90年に一度でもなんでもない説も好きです
@バーモンドカレー-b3i
4 года назад
ペレの両親が炎の中で死んだと作中で言っていたことから、あの黄色い三角の神殿的な所で燃やされてしまったのでは?つまり、儀式は90年毎ではない、とも考えられそうですね
@ンプー-w6g
4 года назад
あの痛み止めの薬嘘だったんですか!?
@カタカタ山さん
4 года назад
@@ンプー-w6g 公式ネタバレだと麻薬効果あって痛み止めの効果あるみたいな書き方されてたんで、あくまで2ヶ月前の考察の一つなんですけど痛み止めって言ってるだけでなんも効果がなくて焼かれている時村人も叫んでたって言われてたんですよ!
@磯山香織-u7k
4 года назад
マヤとクリスチャンのお手伝いをしたばあちゃんに爆笑しました。 (見た人は分かる) 説明・映像・話し方全てとっても分かりやすかったです!ありがとうございます☺️
@micchi2517
4 года назад
最後の生贄を燃やす前、クリスチャン以外は英雄行ってらっしゃいみたいなノリだったのに、クリスチャンだけボロクソ言われて座らせられてたのは何でなのか、気になりました
@すったもんだ-r7e
4 года назад
外部を拒みきれない時代になったからこそ輝く作品なんだなぁ。 劇場で見た時は日本ではありえない住民の距離の近さに奇妙さを覚えたり美しい光景と残虐さの落差にくらくらしてたけど こうやって解説を聞くとかなり考えさせられる。。。
@darkgot4082
4 года назад
全体的にデニーの願望で満たされた村に感じた クイーンのように自分を一番に大切にしてほしい わざわざ見に行かなくてもいいのに、クリスチャンが行為してる部屋を覗き込むのはほら、やっぱりあいつはひどいやつなんだっていう理由が欲しかった(浮気疑ってスマホを見ちゃう彼女的な) 悲しいときに周りも同じように悲しんでほしい ルビンはデニーの負の部分の投影
@darkgot4082
4 года назад
@@トムヤムクンクルーズ 家族の死はあくまできっかけであって元々そういう性格な気もします汗 彼氏が前から別れたがっていて捨てられるぐらいなら彼氏に過失があって死んでくれた方がいいという思考に陥っていて最後目標達成されて笑顔になった気がします(´・ω・`) 理解できない集団の映画だけど、実はデニーというどこにでもいるような女性の心情を知るのは男にはあの集団ぐらい理解できないものだよというメッセージを感じました
@who-kl3ob
4 года назад
何か笑える映画だったという印象。 演者達が現場で撮った写真が皆いい笑顔で、映画鑑賞後に見てすごいほっこりした。
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
笑えるのは間違いないですねw
@心斎橋ほたる
4 года назад
ダニーの最後の笑顔は「新しい依存先」が見つかって嬉しいのかと思いました。
@みみみ-o2j
4 года назад
最後の微笑みはざまあみろという人間らしさと自分の居るべき家族と場所を手に入れた安堵感を感じました。 ホルガ村に完全に染まった、同調していた場合は皆と一緒に泣き叫び続けていたと思うので、すごく印象づけられました。
@バーモンドカレー-b3i
4 года назад
まだ四日目だったと行くことにすごい驚いた。続きが全然想像できない…ミッドサマーとかへレディタリー継承とかはみ終わったあとに考察を見てもっかい本編見るのが好きなのじゃあ
@10kg68
4 года назад
夜に仕事あるから不安だったけど、平気だったしむしろ清々しかったです。 考えたくなるシーンが沢山あるから印象に残る映画だったのかもしれないです。うん
@za-wu4uz
4 года назад
気になっていたことはより詳しく知れて、私が気づかなかったこともこの考察動画には丁寧に説明されていてとてもありがたいです。イラストや字体が見やすかったので、より理解しやすかったです。もう一度、自分自身で解釈してみようと思いました。
@もち米もち粉
4 года назад
ホルガ村がグレゴリオ暦ではなく別の暦を使っているとしたら90年の1度生贄の儀式はもっと短いスパンでやっているんではないかなぁ…
@sweets2677
4 года назад
もしそうであったら、最後のシーンの時が4日目であることも納得です
@isanpoi6057
4 года назад
もち米もち米 調べれば出てくるかもしれませんね!(自分で調べる気ゼロ)
@gyorome_san
4 года назад
飛び降りた老人2人は普通に72歳で間違いなさそうだから暦が違うのはないかなぁ…
@user-c_taka
3 года назад
歴は違くても歳は外と同じなご都合主義であればいける
@za-wu4uz
4 года назад
劇場版ではやはりコニーの死を描かれていなかったのを再確認できてよかったです!寝た記憶が無いのに見逃してしまったのかと思ってしました、ありがとうございます。
@くましゅー-e5t
7 месяцев назад
わかりやすい考察なのにこの動画1本しか上がってないのもったいない 他にも解説動画上げて欲しい
@ropok09
4 года назад
最後の微笑みが自分の精神に負荷をかけるお荷物(最後の砦)のクリスチャンを捨てられてスッキリした笑顔に見えたので、 「ああダメだ…もうこの子吹っ切れちゃったよ…。」とメリーバッドエンドのラストに震えてました…。
@りろるられ
4 года назад
家族の存在って、嬉しいときとか悲しいときにちゃんと共感してもらえる存在だって前に聞いたことがあって、だからホルガ村の人は、家族の役割として互いに共感し合うようにしているのだと思いました。つまり、最後のダニーが微笑むシーンは、クリスチャンが家族ではない、恋人=他人の存在だったから復讐として、ひとり微笑むことができたんじゃないかな
@東雲みやび-h6e
4 года назад
人によって(もちろん私も)解釈が少しずつ違っていて面白いよね クリスチャンはマヤに思いを寄せていたというより、薬で操られてるのかと思った
@pan7271
4 года назад
陰毛はわかったけど、オレンジの飲み物なんや……?ってずっと気になってたけど生理やったんか…おおぅ…
@ようかなん
4 года назад
タペストリーから全てが始まった。 にしても背筋が凍る
@michikomi-og4rr
4 года назад
設定で「閉鎖的な村」っていうホラーが好きなので、その類だと思って見たら予想の53倍くらい発狂ハレルヤだった。 考察する知識も無いので伏線かどうかも分からず終わってしまったので助かりました。
@letitbleed63
4 года назад
動画主さんの素晴らしいところは、解説がとても上手で映画への愛が感じられるところだけでなく、 自分自身も正解を見つけられないでいると、正直に自分をさらけ出しているところです。 話し方も暖かい人間性が感じられ、安心して聴く事が出来ますね。 初日に観ましたが、実際のところ、この映画には明確なメッセージ性は薄いと感じました。 最初からこれを作りたいという構想があったわけではなく、外部発注で始めた映画のようですし、 凄い量の取材をこなしながら、アイデアを練って作り出した努力の末の作品という感じがします。 殺された若者達にも家族がいるし、後でこの事実を知ったら、どれほど辛く苦しい思いをするか。 それを考えたら、デニーも「この村こそが、私の本当の家族」なんて能天気な事は言えないはず。 祭りが終わって、本当に目が覚めた時、デニーは「ここも自分の居場所ではなかった」と 気づく事でしょう。
@naoyasu1619
4 года назад
クリスチャンがクマと合体した時に笑ってしまった自分がいる
@すさ-j1e
4 года назад
きょどきょどしてて不憫だけど、可愛かったですよね(・(ェ)・)
@naoyasu1619
4 года назад
トムヤムクン・クルーズ ですよね笑
@naoyasu1619
4 года назад
すさ 確かに可愛かったけど、それよりも笑いが勝ってしまいました(´・(エ)・`)
@SJ-rf5fr
3 года назад
, ʕ๑•ɷ•๑ʔ 🤚(クリスチャン)✋ , 🐾
@金子正太郎-s7o
4 года назад
この映画みるとき横で笑い声押し殺してめっちゃ笑顔な人いて面白かった
@紫苑-x2w
4 года назад
映画よりも狂気じみててなぁ…
@gyorome_san
4 года назад
自分も友達と3人で見に行ったんですけど性行為シーンで皆で喘ぐのは流石に馬鹿らしくて皆笑っちゃいました…
@aun3780
4 года назад
2回くらい笑いそうになりました(⌒-⌒; )
@青木るる-y8y
4 года назад
最後にデニーが微笑んだのは、どこかで「デ:住民が死ぬことを悲しいと思わないわけ?」「住:たしかにとっても悲しいけど死は喜びでもある」みたいなやり取りがあったから、最後にデニーが泣いて微笑んだのは完全にホルガ村の住民になったからだと解釈したなあ〜
@jooo1572
4 года назад
こうなると常識とはなんだろう?となりますよね。 映画だと生贄とか大袈裟ですけど、自分たちの身の回りだと、豚肉やお酒を摂らない宗教など地域や人種、細かく言えば家庭など、ミッドサマーを通して常識はそれぞれ異なると考えさせられますよね
@lisada6918
3 года назад
当たり前だろ、wwwwwwwwwwwwww
@gekkourui7
4 года назад
個人的にデニーは『今のところハッピーエンド』と解釈しました。 村自体の風習も現代社会から見ると異質で時代遅れですが、過去を見返すと世界的に行われていた風習なのでそこに馴染む人が居ても何らおかしくは無いと思います。 デニーは最後の笑顔で自分や家族を苦しめてきた現代社会から『解放』されてようやく生きたい道を見つけたのだな、と私は感じたのですが、元々外の世界からやってきた彼女がいざ「自分が殺される番」になった瞬間、村の風習やトリップも全部冷めて後悔し絶望するのではと思います。 その瞬間から過去に「正解だった」と思った選択が全部ひっくり返ってバッドエンドになるのではないかと思います。 映画自体があそこで終わっていますので、ミッドサマーは「ハッピーエンド」ですがデニーの人生は最期に「バッドエンド」を迎えるのだろうというのが私の感想兼考察です。 一緒に見た友人は全く違う解釈だったので、この映画は見た人で感想を共有したいですね。
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
そこなんですよ~。。。いざ「自分が死ぬ番」になったときダニーは後悔しないのか、そこが不安要素です。ダニーには少なくともアッテストゥーパを迎えるまではハッピーであってほしいです。
@gekkourui7
4 года назад
トムヤムクン・クルーズ ダニーちゃんはこれまでの人生でかなり苦労していますし、どうか報われることを祈るばかりですね。 アッテストゥーパまで生きればあの村の環境なら後悔はしないルートの方が強まりそうですし、どうか幸せな気持ちで最期を迎えられますように。
@sakanam4980
4 года назад
なるほど、そういう解釈もあるのですね。 妹や家族、恋人の死も総じて命は生命の輪に入り循環するというボルガ村の思想にダニーは感化された→いずれ自分の死も受け入れられるのではと私は解釈しました。もしダニーがホルガ村を訪れずいずれクリスチャンとも別れ現代社会に生き続けていれば自死を選んだ可能性もあったのではないのでしょうか。 一つの映画で多くの解釈や結末を考えることができるって凄い面白いですね(^-^) 今後ダニーが子供を産んだとしたら妹ないし元恋人の名前を付けそうだなぁとぼんやり考えてます
@夏目桃名
4 года назад
「社会に対する絶望から社会の枠から飛び出すきっかけを得た」の言葉でデニーになぜ感情移入されてしまったかが理解できた
@ご実家
4 года назад
淡々と話される作中の出来事や解説は身構えていた部分もあり平気でしたが、唐突の「ホーハー」には作品の記憶が鮮明に蘇りビビり散らかして心臓が止まりそうでしたw 解説ありがとうございます。
@4o70
4 года назад
22分あっという間でした…わかりやすいし聞き取りやすかったです…!見ていないので見たい気持ちはありますが、グロがダメなので淡々と説明していたブラッドイーグルを聞いた時点で一生見ないと確信しました😂😂
@maaao4666
4 года назад
ずっと不安を煽られるような描写だったのに、最後のデニーの微笑みでめっちゃスッキリしたというか、なんか安心感すら感じました。まさにカタルシスでした😂 私的に最後の微笑みに、ホルガの全てを受け入れてここで生きていくという決意?のようなものを感じました。
@のぶたろう-u8h
4 года назад
他人から見たらかなり酷い祭りですが、ホルガ村からしたら普通の文化であり風習なので祝祭でやってる事は何も不思議じゃないんだと思いますね……日本人が生魚とかタコ食べるのと同じくらいの感覚な気がします……奥深い…
@Yagurisu
4 года назад
自分も劇中見ていてそう感じました。恐ろしいことには違いなく、仮にその場にいればサイモンなどと同じリアクションをとるだろうと思います。 ですが観客として俯瞰でみた場合 こういったことが現実ではありえないとは言えないと思いましたし、あったとしてもおかしくはない、そして文化としてそれが根付いている時に一般の倫理観で否定することが正しいのだろうか とも感じました。 ただだからこそホルガの住人たちの笑顔に気味の悪さも覚えるのですが…
@asterlily9914
4 года назад
日本にも生贄の儀式や、姥捨て、結婚の前祝いに出産経験のある女性達が花嫁を張形で撫でまわす、生理中の女性は隔離され見た男性は罰を受ける、端から見ると異様に見える習慣はいくらでもありましたね。
@ゆき-y9z2h
3 года назад
グリーンインフェルノと似たものを感じますね🥶 それぞれの民族や国にそれぞれの当たり前がある、、、
@藤田嗣治-m1m
4 года назад
どのミッドサマーの解説よりもずば抜けて完成度が高く分かりやすかったです! 是非、ジョーカーについても解説が聞きたいです!
@伊藤誠-b3r
4 года назад
イラストも可愛くて分かりやすくて最高です!是非前作のヘレディタリーの分析動画も作って欲しいです。意味も分からず「ラストで台無し」とか「全然怖くない」とか言ってる人をギャフンと言わせてやってください!
@秋山秋山-k5s
4 года назад
ミッドサマーは解説を見れば見るほど奥が深い気がする… 映画見ながらポップコーン食べようと思ったけど、老夫婦が飛び降りたシーンから完全に食欲が失せたわw
@ぞめ-p6v
4 года назад
秋山秋山 私ずっとバクバク食べてましたwwww
@CRAZY-or8lq
4 года назад
そのシーンからポップコーンとコーラがよくすすんだ
@グールアレイ
4 года назад
映画始まる前になくなってた。 Lサイズ頼んだはずやのに……
@user-rh7dz6ew1c
4 года назад
@@グールアレイ 怖い!!
@おはな-z4d
4 года назад
17:07 笑うな笑うなww こっちまで吹いた笑
@アレ-w8s
4 года назад
寝不足で見に行ったからテンションおかしくなってたと思うんだけど陰毛パイの食事シーンでマークがクソっ!また見てやがる!みたいなこと言ったんだけどオジサンめちゃくちゃガン見しててそこがツボって3分くらい笑ってた
@user-c_taka
3 года назад
上の方にあるコメントの隣の人だろこの人
@bono1202
4 года назад
めちゃくちゃ分かりやすい分析 そして恐ろしい映画
@ちまき-g7m
4 года назад
この映画気になるけど見たらトラウマになりそうだったからこの動画ありがたい…4回も見たのは勇者
@拍手-d4s
4 года назад
全く怖くないっすよ
@ンプー-w6g
4 года назад
私も身構えてましたが意外と大丈夫でしたよ!
@0086AD
4 года назад
一昨日 観てきました😌 自分の中でしっくり来ない、疑問に思っていた部分について言及されていて、スッキリしました……! 映画のラストがお祭りの4日目の出来事と聞いて、驚きました……! 映画では描かれていませんが、祝祭はまだまだ続くんですね。 こういった考察を読み進めると、どんどんこの映画の魅力に気付いて、はまっていきますね☺️ 私には、この映画を何度も映画館で観る勇気がないので、何回も観た方の意見を聞けるのはとてもありがたいです〜
@inahonetomi60
4 года назад
ものすごく詳しく解説されていて、なるほどと思うところが多く面白かったです。映画もなんか気に入ってしまい、リピートすべきか、それともDC版のBlu-rayにすべきか迷っています。ただこれは仕方ないのかもしれませんが、「キリスト教=洗練」「古代宗教=野蛮」の価値観から抜けられていないところが、気になりました。これは古代宗教がいまだ生きていて、生活に溶け込んでいる日本人だから感じたのかもしれませんけど。それに、野蛮な部分がなかったら普通の恋愛映画になりそうだし(笑)。
@美味味
4 года назад
メリバって感じが最高です。 映画を見る回数を重ねて、慣れて、正気になればなるほどこれはまずいエンドなのでは?と思わせる、解釈が多様な、かめばかむほど味が出るスルメのような映画でしたね。 最高。
@ぴぴ-k6s7e
4 года назад
喜怒哀楽全てを共有してくれる理想だった家族と居場所を手に入れた主人公を見てスッキリした映画だった
@綺羅莉
4 года назад
すごい見ようか見ないか悩んでて見たら病みそうだから出してくれて嬉しいです!あとイケボで嬉しい
@heuxa751
4 года назад
餅つきがトラウマになってしばらくクールポコ見れないわ、、、
@ト厶-v1h
4 года назад
なーーーーーにぃーーーーー!?!?!?
@国語ドリル-i2p
4 года назад
やっちまったなァァァァァ!!!!
@みそしる大臣-k7q
4 года назад
男は黙って、
@lkind3006
4 года назад
アッテストゥーパ!!
@momo-lr9el
4 года назад
考察とは関係ないけど、顔を餅つきされたおじいさんが「ベニスに死す」のあの美少年らしい
@fujihiro2346
4 года назад
ビヨルン・アンドレセンですね。 あの映画で主役のアッシェンバッハを演じてたのは、「パラサイト」の元ネタとも指摘されてる映画「召使」の不気味な召使役でもある、ダーク・ボガードでした。 映画って不思議な縁で繋がってますね。
@この-b1y
4 года назад
あの不朽の美少年が年老いて顔を潰される役を与えられるなんて最高の皮肉ですよね。笑
@UGOKERUTOTORO
4 года назад
与えられたのではなく選んだんだと思います。
@seaqueen8082
4 года назад
mo mo 顔を餅つき!?えっ生きたままですか?
@kintamadayo
4 года назад
Sea Queen 見てないのにネタバレ見て楽しいですか?見てたらごめんなさい
@lico5155
4 года назад
ダニーがメイクイーンになったあと、女性が引く馬車のようなものに乗っていましたよね。あれって北欧神話に出てくるフレイヤ女神(動画内で説明されてるフレイの妹)を模しているのではないかと感じました。 フレイヤは北欧神話内で猫が引く車に乗っていました。劇中で馬車から降りたダニーが呪文?を唱えたあとに、周りの女性たちが「にゃーお」と猫の鳴き真似をしていたのでそうかなと。 フレイヤは美と豊穣の女神なので、豊作祈願と、男性器の象徴であるメイポールの回りで踊るというのが私は性的なものの隠喩のような気がして、豊穣→子孫繁栄の祈願でもあるのかなと思いました。
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
日本の盆踊りもミッドサマーもそうですが、基本的に夏に開かれる祭りはセックスと関係があるんだそうですよ。
@lico5155
4 года назад
トムヤムクン・クルーズ ケルトの季節祭のひとつである「ベルティネ」が正しくその通りだと思います。 有名なシェイクスピアの「真夏の夜の夢」も、このベルティネからきていますし、あるところでは男女のカップルが森に入り一晩を共に過ごすという風習もあるそうで、まさに夏至に向けての生命(性)の高まり・力強さを表していると思います。
@kuugangu88
3 года назад
最後微笑むシーンで本当にしばらく頭から離れなくなったし、この動画のせいでまた見直したくなった
@とりけらとぷす-i5y
4 года назад
本日観に行きました。コニーはいつ死んだの?などの疑問があったので、この動画をみてスッキリしました。デニーの最後の微笑みに関しては、もともと不安定だった彼女の心が完全に壊れてしまったのかなと思いました。
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
あの叫び声はコニーの最後の声ですね...
@yu-ma2525
3 года назад
分かりやすくて、うんうんと頷ける事が多くて素晴らしい解説ありがとうございます! ミッドサマーはずっと見たいと思っていたのですけれど、なかなか勇気がでず躊躇っていたのですけど、最近見て深い映画だな、面白いなと思ってました!その映画の一つ一つのワンシーンの深さを知れてもう一度見ようと思えました!
@manato1205
4 года назад
鑑賞後いくつか考察を見てきましたが、分析した内容の伝え方も映像もわかりやすくて、整理できました。
@ka-hi1yx
4 года назад
本日見てきて、気になってた解説動画探していて辿り着きました。 解説素晴らしいです!とてもスッキリ。またこちらの動画拝見したらまた見に行きたくなりました!応援してます!
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
ありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします!
@fujihiro2346
4 года назад
映画の背景についてよく調べられたと思います。素晴らしい解説でした。 アリエスター監督は「楢山節考」に影響されたそうで、それを考慮するなら、結末はアリエスター監督の言う、カタルシスで良いのではないかと思います。 神の沈黙がテーマだった、イングマル・ベルイマンの国に材を取った所は、キリスト教的なものに懐疑的な、この作品にピッタリだと思います。 今村昌平監督の「楢山節考」との比較も一興かと思います。
@レックウザさん
2 года назад
こんなのと比較したら楢山節考に失礼なの
@球磨川味噌猫
4 года назад
ペレの両親はおそらく儀式で亡くなった…のに、計算が合わなかったりするあたり、本当に儀式は90年に1度なのか?という疑問もありますよね…… 生贄は痛くなくなる薬を舐めさせてもらったはずなのに叫んでいたりと、嘘もいくつかあるのでは…?と思います(ただ“しにたくない!”と思い直しただけかもしれませんが)
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
ホルガの住人には表の顔と裏の顔があります。近親相姦の説明でも、人によって言っていることが違っていました。日本で言う建前と本音というものだと思います。 生贄が燃やされる儀式ではウルフは叫んでいましたがイングマールの叫び声は入っていません。殺人を犯したウルフには、罰として苦しみに耐えてもらうことで村の罪を浄化しようとしたのかもしれません。 あくまでも推測なので参考までにどうぞ。
@爆睡トレーニーネヨ
4 года назад
マークを呼び出した女性もグルなのかと思った。
@リリークランキー-q6o
4 года назад
昨日やっと見に行く事が出来ました。この動画を拝見しもやもやしていた事が晴れててスッキリしました。 自分はラストの笑みはハッピーエンドだったと解釈しました。 これがバッドエンドだとしたら本当に救い様の無い話だと思います。
@ぽぽ-w4b
4 года назад
ホーハーでにやけるのわらう
@TM-zl4ll
4 года назад
いろんな方のこの映画の解説・考察動画を観ましたが、これが一番分かりやすく、知りたかったことが説明されていました。本当によく調べられていて、ルーン文字の説明もめちゃくちゃ分かりやすかったです。 あとブラッドイーグルに関しては、私も調べたら実際に行われていたことかどうかの真偽は定かではないということだったのに、某有名な映画評論家の解説では昔は実際に行われていた処刑法だと物知り顔で言い切っていて、ん?と思っていました。 なのでこの動画ではその辺もちゃんと注釈を入れてくれていてちゃんと調べてるんだなぁと思いました。
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
そう言って頂けると嬉しいです! 作ってよかったです。
@加藤公堂
4 года назад
傑作。 友人に勧める毎日です。仰る通り、「ジョーカー」や「パラサイト」を想起させます。比較対象が北欧の架空の共同体ってところに差異は有りますが。さり気無く村を維持する為に水力発電を売っていると村代表がデニー達4人に伝えるシーンが最初の方に有ります。資本主義と此の閉鎖的な村は、実は経済的には繋がっているって監督は伝えたかったのでは無いでしょうか? デニーのラストの笑みは深い読み取りを、しかも様々な読み取りを観客に迫っています。昨日観たのに、もう一度週末に行こうと思っています。
@greensoldier6239
4 года назад
ホーハーの声真似 笑いました^ ^笑 考察 素晴らしいです!
@mhamabe3625
4 года назад
ミッドサマー見たあと気持ち悪いと思うはずなのになぜかスッキリした人自分以外にもいますか...?
@am8is11
4 года назад
自分はバイオハザード4に近いかと思ってしまいましたね。 レオンがいないバイオハザード4で若者が怪奇な殺され方をされるので。
@off8276
4 года назад
M Hamabe 皆そうなんじゃ?
@びくちゃん-l5h
4 года назад
hdi A 通知offにしてるよ いや、人によって受け止め方は違うから
@のの-u4x
4 года назад
「次こうなるんじゃ…」と思った方向に話が進んでいくからですかね? 私は逆にそれが不気味でした。
@shi1844
4 года назад
わたしも、スッキリしました。。
@-ryu9642
4 года назад
微笑んだ所に怖かったなぁ... 完全にカルト側に行ってしまった感じがして怖かった... あと デニーが誕生日を迎えてホルガ村で言うミッドサマーにちょうどなっている考察に感動しました。 とても上映中キツかったですが何故かもう一度見たくなっている自分がいます...
@チョコそふと
4 года назад
最後のデニーの笑顔はボルガ村の村人と同調した笑顔かなって思っていた。
@mm-nz5dz
4 года назад
めっちゃわかりやすかったです!見れる年齢になったら見たいと思います!
@mingi3909
4 года назад
これを見てミッドサマーが見たくなりました!ヘレデタリーもすごく良かったので期待してます。
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
お久しぶりです!ミッドサマーもエグいですよ~
@mingi3909
4 года назад
@@トムヤムクンクルーズ 最近ドタバタしてて、なかなかコメントを書けませんでした。でもアップロードされてる動画はいつも楽しくみさせていただいています!
@lionsea9235
4 года назад
古代北欧のしきたりに準じて生きるボルガ村の住人と意識せずともキリスト教の考え方に縛られているアメリカ人のダニーたち。 私は(72歳での投身や生贄の儀式、村外の血を入れるための種付けの儀式には嫌悪感や恐怖を感じるとしても)ボルガ村の生き方の方にそこはかとない郷愁を感じてしまうのです。 ただ、ボルガ村の装飾や祭祀の運びに「古代から継がれる伝統」を感じることが出来なかったのは、単に私が慣れ親しんだ日本の伝統美と北欧の伝統美の本質が異なるからなのか、ボルガ村が本当は北欧の伝統から離れた「新興カルト」だというメッセージなのかはわかりません。
@keng0291
4 года назад
とても分かりやすかったです! あと「ホーハー」とやられてるのを聴いて、これって誰がやっても劇中再現度高くて不気味さがフラッシュバックするなぁと気づきました。ヘレディタリーのコッもそうですよね。監督はそれも狙ってたのでしょうか。 少し疑問なのは、90年に一度の大祭ってスパンは長くないですか?数年ごとにやってるけど今回のは中でも特別豪華、みたいなことでしょうか。
@アボカド3-z6e
4 года назад
90年に1度、生贄を捧げるはずなのに、生贄を選ぶマシーンがやたら文明的だなと感じた。(少なくとも90年前のものとは思えない) やはり、90年に1度というのは嘘orホルカの人々特有の1年周期があると思う
@user-rh7dz6ew1c
4 года назад
別の所で「大祭典」が90年に1度で祭典自体は毎年してる。とコメントしてる人がいました。 私は観ていないので分かりませんが...
@ああ-t7d9y
4 года назад
生贄になった9人がよく分からなかったので解説見て納得しました、、!!
@Ma-gx8ow
4 года назад
この映画、なんとなく乾いてる感じで血液の量が少ないなと思った
@金子正太郎-s7o
4 года назад
めっちゃわかる、脳みそとか出てないし頭潰れたシーンで肉感が強くて少し萎えますよね
@ggg02af
4 года назад
0円カット わかるわー!ぶしゃーを期待してた
@お腹すいた-z4m
4 года назад
気になるけど解説だけ聞くと怖すぎる…リアルグロは苦手だから見れる自信ない…
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
リアルグロが苦手な方には少しキツいかもしれません...
@mimiboobi
4 года назад
ものすごく参考になりました。 ありがとうございます。 あとホーハーがとてもお上手です。
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
ありがとうございます。 ホーハーは録音してて少し恥ずかしかったです 笑 今後ともよろしくお願いいたします!
@SINCE-qo1hg
4 года назад
どれだけ勉強したらこれだけの分析ができるんだろう 不明な点が良くわかった上で再度観てみようと思います 初見の感想はデニーが居場所を見つけたハッピーエンドでした。
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
私も同じくハッピーエンドでしたが...よくよく考えると怖いですね。 もし身内が○○真理教に入信して本当に幸せだと言っていたとしたら、きっと全力で脱退させようとすると思います。でも幸せの定義は人それぞれなので複雑ですね~
@SINCE-qo1hg
4 года назад
@@トムヤムクンクルーズ さん 怖いですね怖いですね〜 デニーには家族も居ない訳で 彼氏も親身にはなってくれず 全国の彼氏の皆様、彼女には共感してあげて下さいませ。
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
@@SINCE-qo1hg 2度目の観賞後に感想聞かさせてくださいね!
@SINCE-qo1hg
4 года назад
満を持して2度目の鑑賞して参りました正直に言います 肯定感とカタルシス、なんだこの爽快感!です😊 (自覚は無いけど相当病んでるんですね私) デニーの家族の死をペレによるものという考えもある様ですがそれこそ常識人の認知の歪みでペレは心からデニーを救いたかったと感じました デニーは孤独と猜疑心から逃れて信じられ受入れられる安心感を得たのだと私は感じました 普通に良い人だったクリスチャンは本当に気の毒に思えますが、 この映画についてなら一晩でも語りあかせそうです お母さんの目を見ながらお尻を知らないおばさんから押されながらのセックスって😆
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
2回目お疲れ様です!感想を教えていただきありがとうございます。 終盤まではクリスチャンがめちゃくちゃ悪いやつには見えないように描いたそうですよ!ほんとアスター監督はイジワルですねw 病んでるというより感受性豊かなんだと思いますよ!
@kenyuu.q4320
4 года назад
昨日見てきました。 アッテストゥーパの足折れたシーンからずっと足がムズムズしてあんまり集中して見れなかったけど、テロリズムな印象でした。デニーが洗脳?されていく描写が不気味てしたね。しかし家族が亡くなって精神不安定な状況だったらと思うともう…。誰かのセリフの、文化に対する偏見を無くしたい、みたいなセリフにも自分は引っかかるんですよね。とりあえず主さんみたいな語彙力が欲しい。動画考察面白かったです!
@sanshokudangogo
4 года назад
すごくわかりやすく、聞き取りやすい声で最高ですね!
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
ありがとうございます。精進します。
@めろぉぉ-w5q
4 года назад
まだ見てないんですが、めっちゃ分かりやすく説明してくださってありがとうございます😭
@オンリーニャンダー
4 года назад
めちゃくちゃ気持ち悪くて最高に最悪な映画で大満足でした
@青井蒼-j9m
4 года назад
ちなみに偶然かもしれませんが、ルーン文字の元になったとされるWeb of Wyrd( ルーンの網)というのが存在するんですが、そのマークは9本の線で構成されています。
@sensuid51
4 года назад
数あるミッドサマー解説動画の中で、一番しっくりくる解説でした😌👍 特に、共感の無さに苦しむダニーの心境については、他の動画ではあまり触れられていなかったので、 「それだ!」となりました✨ ありがとうございます。
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
ダニーがかわいそすぎましたね。 でも現実に、ダニーと似た経験をしてトラウマから抜け出せないままの人がたくさんいるんでしょうね。
@sensuid51
4 года назад
@@トムヤムクンクルーズ さん お返事ありがとうございます。🙇♀️ 本当にそうだと思います。。。 むしろ、この映画がこれだけ話題になった理由は、多くの人が本質的にはダニーと同じ悩みを抱えているからかも、と思いました。🤔 さすがに、ダニーと同じくらい不幸な目にあっている人はあまりいませんが、 クリスチャン、マーク、ジョシュの「不幸なのはお前だけじゃないんだから、面倒ごとは持ち込むなよ」という、冷たく、軽い、残酷さは、 現実世界には蔓延してるかな。。。と思います。
@mapikoko.
4 года назад
素敵な考察動画です。クォリティも高く、とても分かり易かったです。また動画出して欲しいな。
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
新作で、解説ご希望の映画などありましたらコメントくださいね!
@mapikoko.
4 года назад
@@トムヤムクンクルーズ ありがとうございます!この映画ほど考察して頂きたい映画あったかなぁー?と頭を巡らせております。
@monbotch
4 года назад
ミッドサマー見てきたばっかりで疑問があった箇所があったのですが、分かりやすく説明していただいて面白かったです!
@daigakusei-banschaku
4 года назад
よくあんな映画を解説できるなぁ (褒め言葉)
@モン助-s8p
4 года назад
デニーがダンスで最後まで残ったのって出来レースなのかな?
@lisada6918
3 года назад
わからない、、
@ちえみん-u4c
3 года назад
デニーがぶつかってなかったら通訳してくれた女の子優勝かなって思ってた…
@kareninai4465
4 года назад
この人卒論書くの秒っぽい
@ゴーゴー-l3m
4 года назад
R15じゃなくてR18の方を見たんですけどとっても不思議で面白かったです 明るい恐怖って新しくて逃げ場が無くて不思議でした
@不是-o5d
4 года назад
ゴーゴー 普通に映画館で見れますか?
@hk05860
4 года назад
@@不是-o5d 今はどうかはわかりませんが、 R18 ミッドサマー 映画館 で緊急事態宣言前に調べたらやってる場所出てきましたよ。 18歳以上なら見れますが、そもそも場所が限られてて、行くのに遠いとかデメリットが出てくる事があるので まだ上映終了まで時間のある場所を見つけてコロナがもう少し更に落ち着いた頃行く方が良いです。(今の状況ですと、2席以上開けるとか場所によっては規定がある為、ホール内座席限られててすぐ埋もれてしまう可能性があります。) ちなみにですが、自分は英語わからないのですが18版のdvd通販にあるそうです。(正式なのかな?)
@不是-o5d
4 года назад
なごまめ ありがとうございます🙇♀️🙇♀️調べてみます!
@arochi.
4 года назад
最後はデニーがクリスチャンを意識しなきゃいけないというストレスや家族を亡くし、孤独であるということに対して解放されて笑ったのかと思いました。この映画はカメラワークも音楽もすごくゾクゾクして中毒性もあるのでまたみたいなと思ってます!
@arochi.
4 года назад
トムヤムクン・クルーズ 観てきました。クリスチャンのうめき声さえも色々な捉えかたがあるように感じました。2回観てみましたが、1回目はただただ唸り声を上げ焼かれていることに対して酷く苦しんでいるように見えましたが、2回目に観た時は悪魔が笑っているようにも感じました。あ、この悪魔というのはデニーから見たクリスチャンの事です。きっと私がデニーの立場なら私も笑っている気がします。
@トムヤムクンクルーズ
4 года назад
@@arochi. やっぱりこういう映画は色んな人と語り合うのが面白いですね。 悪魔が笑っているですか!あろさんのコメント読みながらあの動画を思い返してゾクゾクしました。ありがとうございます。
@naoatsu
4 года назад
「ホーハー」のところにつられて笑ってしまいました!笑 わかりやすい解説のおかげで映画の理解を深めることができました。ありがとうございます♪
Далее
35:24
【ミッドサマー】観客を恐怖に陥れ大ヒット。僕の大嫌いなホラー映画、愛を込めてご紹介します
Просмотров 284 тыс.
23:08
脳が理解を拒む異常事態が映し出されているやっゔぁい映画「憐れみの3章」
Просмотров 96 тыс.
02:21
UFC 308: Хамзат Чимаев - Слова после боя
Просмотров 551 тыс.
00:20
Maria help Shadow Tapes rank up #trend #shinsonic #animation
Просмотров 4,2 млн
35:24
КАРАСЕВ: ВСЁ! СУДЬБА ВОЙНЫ РЕШЕНА! ЗАПАД УМЫВАЕТ РУКИ! НА КОНУ НЕ ТОЛЬКО УКРАИНА... СКОРО УВИДИМ...
Просмотров 573 тыс.
00:33
same tricks, two different 🏍️ #moto #trialsbike #stuntbike
Просмотров 3,2 млн
29:28
【新事実‼︎】ミッドサマー完全解説
Просмотров 222 тыс.
24:48
【押井守】彼の作品がなぜややこしいのか徹底解説します【山田玲司/切り抜き】
Просмотров 126 тыс.
2:08:04
Подкаст № 11 | Джокер 2 | Мегалополис | Ученик | Одинокие волки
Просмотров 1,5 тыс.
20:00
今年ダントツのヤバさで劇場を騒然とさせたホラー映画「ボーはおそれている」映画紹介レビュー
Просмотров 215 тыс.
47:19
映画『#ボーはおそれている』は母親との関係に悩む私にとって大傑作映画なので考察してみた/【映画レビュー/ネタバレあり】/アリ・アスター監督
Просмотров 3,4 тыс.
44:44
絶望の傑作小説「人間失格」の物語をとっつきやすくした動画
Просмотров 181 тыс.
15:12
ミッドサマーの元になったと言われるホラー映画がヤバすぎる「ウィッカーマン」映画紹介レビュー
Просмотров 103 тыс.
16:15
ホラー映画『ミッドサマー Midsommar』感想【レビュー編ネタバレあり】〜アリ・アスター監督新作レビュー。主人公の笑みの意味は?
Просмотров 78 тыс.
10:05
【ミッドサマー徹底考察#2】劇中、多出していた「9」という数字はことわざから来ていた?&ホルガの人々は幸せなのか
Просмотров 49 тыс.
15:26
映画『ミッドナイトスワン』925秒(15分25秒)予告映像
Просмотров 7 млн
02:21
UFC 308: Хамзат Чимаев - Слова после боя
Просмотров 551 тыс.