Тёмный

「フレックスの違うブーツで挑む月山のコブ!アラ還の欠点が明らかに!?⛷️❄️  

Courage, Hope, and Challenge for the Middle-Aged
Подписаться 1,1 тыс.
Просмотров 2,5 тыс.
50% 1

今回は4回目の月山でフレックスの違うブーツを試してみました!🎿 新しい装備で挑んだコブ滑りでは、自分の欠点が露呈する結果に…😅 その様子をリアルにお届けします。スキーの技術向上を目指す方必見です!⛷️❄️
📅 日時: 2024年6月1日(土曜日)
📍 場所: 月山
⛷️ 使用したブーツ: フィッシャー ポディウム RD130 ラングRS110SC 
  フレックス[ラストの詳細]
⛷️ コブ滑りのポイント(バリトレ)と反省点
🌸 雪の状況: 雪が半分になっていました。それでも挑戦し続ける姿をぜひご覧ください!
👀 視聴者へのメッセージ
フレックスの違うブーツを試す時の注意点や、自分の欠点を見つけることの重要性についても触れています。ぜひ、最後までご覧ください!
🔔 チャンネル登録 & 高評価もよろしくお願いします!
#スキー #月山 #スキーブーツ#技術向上 #中年スキーヤー #スキー動画
挿入曲
笑顔のために-next smile18 Mix-(作曲・編曲/永山智久)
会いたくて、逢いたくて・・・-My Story Mix-(作曲・編曲/永山智久)
sweet angel~kirakira illumination~-My Wish Mix-(作曲・編曲/永山智久)
効果音
「OtoLogic」効果音ラボ

Опубликовано:

 

2 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 10   
@d_the_skier
@d_the_skier 25 дней назад
初めてコメントさせて頂きます。 選手で技術選のようにコブを攻めない限りフレックスは柔らかめの方が足首の曲げを維持しやすくていいと思います。 コブレッスン専門のプロの方も110とか使ってます。 動画の最後の方で出ていたようにラスト幅が緩いと足が動いて滑りにくいのでシューレースインナータイプのインナーを採用しているブーツでタイトにした方が滑りへの影響が顕著だと思います。 かくいう私もシーズン終盤、ATOMICのSTI130(93mm)とLANGEのRS130LTD(97mm)を比較する機会がありまして、LANGEの方は足がブーツの中で動いて滑りがバラバラになって思い知らされました💦 LANGEならWORLD CUP シリーズの92mmラストを選ばないといけないということで、次ブーツを買うときはwideラストのブーツは選べなさそうです。
@asamasa210
@asamasa210 25 дней назад
コメントありがとうございます。確かにコブだけを考えるとフレックスは110くらいで良いと思います。おっしゃる通りフィッシャーはシューレースなのでそちらの方が圧倒的に滑りやすい感はありました。私は特に足が細いので、より顕著に現れてしまったのかとも思いました。いずれにしろ貴重なご意見、そして体験談ありがとうございます。技術もしっかりと磨きます!また、コメントいただけると幸いです。
@tatsuhitokobayashi7332
@tatsuhitokobayashi7332 26 дней назад
いつも楽しく拝見しております。フィッシャーブーツは足の中心線からズレている設計らしく(足真っ直ぐに前だと板がハの字になる)、ラングは足の中心線と同軸ですので、フィッシャー→ラングですとシェーレンしやすくなるのでは? と仮説すると動画の転倒も理屈に合うような気がします。 ブーツの硬さは、柔らかく変形しやすいほうがスピードの出にくいコブでは有利な気がします。
@asamasa210
@asamasa210 26 дней назад
コメントありがとうございます。なるほど鼻血ドバドバさんも言ってましたよね?確かに仰ることは一理あると思います。更に新たな視点ですね!私は職業柄外足(がに股)基本なんです、、、。もう、フィッシャーしか履けませんね💦でも、左ターンは大丈夫ですので、単に技術が無いだけもあります、、、。
@syu115
@syu115 26 дней назад
細い足が羨ましいです... 私なんて実測116mのワイドな足でブーツでは苦労しまくってます。
@asamasa210
@asamasa210 26 дней назад
コメントありがとうございます。なるほど、、、。それは、それでご苦労がありますよね(;^_^A 私は普段履きが24.5ですが、これでもカジュアルシューズ選びに苦労します。
@omasa2022
@omasa2022 27 дней назад
失敗シーンを惜しげも無く公開して分析まで解説されるとは 素晴らしいです。 外足に乗れない事とブーツの硬さやラストはあまり関係無い様にも 思えますが、関係有りますでしょうか。 私は外足の真上に上体が常に乗る様にして外足が軽くならない様に 心掛けております。
@asamasa210
@asamasa210 26 дней назад
いえいえ。この動画が、どこかの誰かの役に立てたり、楽しんで貰えたり共感してもらえれば!という思いで作成しています。ラストは私的にはとても関係あるように思いました。スキーへの反応が少し遅れてしまうので、左足に乗れない欠点がより顕著に表れたと感じております。まだまだ技術不足ですね。外足が軽くならないようなトレーニングをしていきたいと思っております。(特に左脚)
@makima_senhai
@makima_senhai 26 дней назад
まだシーズンアウトはしないのですか
@asamasa210
@asamasa210 26 дней назад
コメントありがとうございます。今週もう一回行こうかと思案中で御座います💦
Далее
220 volts ⚡️
00:16
Просмотров 702 тыс.
Gale Now VS Then Edit🥵 #brawlstars #shorts
00:15
Просмотров 815 тыс.
月山コブ Telemark ski
5:30
Просмотров 358
本気のコブ祭りはこれだ!!
6:21
Просмотров 17 тыс.
220 volts ⚡️
00:16
Просмотров 702 тыс.