Тёмный

「津波わからなかった」112歳の証言 弟を抱き“上へ逃げた”【関東大震災100年】(2023年8月31日) 

ANNnewsCH
Подписаться 4,1 млн
Просмотров 227 тыс.
50% 1

 関東大震災から9月1日で100年。番組では「つなぐ~津波の記憶~」と題して2日にわたってお伝えします。31日は100年前のあの日、大きな揺れの後、押し寄せた「津波」をその目で見た112歳の記憶です。
■弟を抱きかかえて“上へ逃げた”
 高嶋フジさん(112):「大正12(1923)年の大震災ね、覚えています。怖かった」
 100年前の9月1日、関東地方でマグニチュード7.9の地震が発生。震源が相模湾だったため、沿岸には津波が押し寄せました。その津波の経験を聞かせてくれたのが明治生まれの高嶋さんです。今月、112歳になりました。
 12歳で関東大震災を経験 高嶋フジさん:「(避難が)間に合わなかった人も木へ登ってね。津波が…木に登りきらないうちに今度は木ごと放られたから。地震が強かったからね。木につかまったまま亡くなった」
 高嶋さんが住んでいたのは神奈川県逗子市の小坪地区。鎌倉市にも接する小さな港町です。激しい揺れの後、面倒を見ていた2歳の弟を抱きかかえ、砂浜に避難したといいます。
 12歳で関東大震災を経験 高嶋フジさん:「どんどんどんどん地割れがしてきたんです。地が割れてきたの。これではいけないから砂地の浜に逃げようって。浜はほら、砂地だから割れないからね。浜へ逃げようって言ったら、漁師のおじさんが『津波がくるぞ』って。ただ『津波が来るから逃げろ』って言うので、何だか上へ上がれば良いんだって。『庄兵衛さん(自宅)の前の階段を上がればいいんだよ』って」
■「津波わからなかった」112歳証言
 そして、高嶋さんは高台へ逃げる途中、初めてその脅威を知ることに…。
 12歳で関東大震災を経験 高嶋フジさん:「私がこういうふうに振り返ったら、私の足元が…もう波が来ていました。それが津波って分からなかった。子どもでしたからね」
 小坪には津波が3回襲来し、7.5メートルの高さにまで押し寄せたといいます。
 当時、描かれた日本画も残されています。浜を襲う津波の奥で高台へ走る人たち。この道は高嶋さんが津波から避難した経路と同じだといいます。
■「大波を見て思い出しますよ」112歳の想い
 高嶋さんが暮らしていた相模湾沿岸は100年の月日が経ちました。「津波の被害をどう減らしていくのか」課題となっています。
 鎌倉市が注意喚起のために作成した津波のシミュレーション動画です。100年前、津波を体験した高嶋さんの目には…。
 12歳で関東大震災を経験 高嶋フジさん:「あの大波が…。大波を見て思い出しますよ。何かの後は津波が。海も荒れるんですよ。地震の後は津波が来るんだなと思いましたよね」
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Опубликовано:

 

30 авг 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 422   
@user-fr7ct5nh4o
@user-fr7ct5nh4o 9 месяцев назад
100年前の出来事を経験した人が今も存命していて、尚且つその人の証言を残せた映像は本当に貴重。 もうあと僅かで経験した人もいなくなっていくと考えると、残された映像で後世に伝えて行かなければならないと感じた。
@sakoto258
@sakoto258 9 месяцев назад
東日本大震災のことも貴方が後世に伝えてほしい あと88年 自分には無理だ
@daichimatsumoto920
@daichimatsumoto920 9 месяцев назад
そうなの?
@user-tl9if3jj2y
@user-tl9if3jj2y 9 месяцев назад
​@@daichimatsumoto920そうなの!
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
震災関係なくとも当時、成人済みだった人も令和5年1月に亡くなってる、世界最高齢者でさえ、当時、男は14歳、女は16歳なので、子供だった人しかいない。経験した最後の人かもしれない。
@jpt9-n-ympjh742
@jpt9-n-ympjh742 9 месяцев назад
⁠​⁠@@nyanko-love133ネットで探すと106歳、110歳、113歳の人の証言もいましたので、まだ少しはいそうです。
@samrider6878
@samrider6878 9 месяцев назад
すげーはっきりした112歳だ。 こういう方の話はとにかく聞くべき。 ほんとに貴重。
@user-sq3zu4vx7x
@user-sq3zu4vx7x 9 месяцев назад
サンプルみたいな言い方やな
@fellix2823
@fellix2823 9 месяцев назад
くっそbot みたいで草
@samrider6878
@samrider6878 9 месяцев назад
@@fellix2823 くっそbotみたいで好きって言って。
@samrider6878
@samrider6878 9 месяцев назад
@@user-sq3zu4vx7x サンプルみたいで好きって言って。
@dy2110
@dy2110 9 месяцев назад
@@user-sq3zu4vx7xサンプルみたいってどういうこと?
@user-hb3id8bc2t
@user-hb3id8bc2t 9 месяцев назад
おばあちゃんの「怖かった…」の一言が関東大震災の恐怖を如実に物語っていて、目頭が熱くなった。
@user-ge7eu8nc7h
@user-ge7eu8nc7h 9 месяцев назад
庄兵衛さんのお家の方へ〜って、しっかりと100年経っても覚えていらっしゃる!凄い方ですね😊😺 貴重なお話をありがとうございます!
@booneusa2303
@booneusa2303 9 месяцев назад
本当に。「怖かった」と仰る物言いが胸に詰まされます。このお歳まで鮮明に記憶に残る程、壮絶な体験だったのでしょうね。
@apartment-nq4wt
@apartment-nq4wt 9 месяцев назад
こんなにしっかり会話もできるのがすごい
@user-xs5zx8cr2g
@user-xs5zx8cr2g 9 месяцев назад
明治、大正、昭和、平成、そして令和を経験し、太平洋戦争や東日本大震災も経験してる人がまだご存命とは………尊敬しかない
@EX_DELTA
@EX_DELTA 9 месяцев назад
もう生きる伝説よ。どんだけ生存力高いんだか。すげぇ
@user-7bozbd2tq3
@user-7bozbd2tq3 9 месяцев назад
終戦のときにすでに33歳だからね ほんとすごい
@user-mf8me7wm1y
@user-mf8me7wm1y 4 месяца назад
本当にすごいしか言えないですよね。 自分たちも3つの時代を経験しているけど、5つもの時代を生きているなんて! またしゃべり方が、112歳とは思えない。
@Syugyo_suruzo
@Syugyo_suruzo 9 месяцев назад
112歳まで生きることすら激レアなのに、歩けてハキハキ喋れるのは本当に凄いことよ。
@user-cs8hf4ym6q
@user-cs8hf4ym6q 9 месяцев назад
しかも、ちゃんと記憶もしっかりしているし。
@MrRudolf1006
@MrRudolf1006 9 месяцев назад
この人が生まれたときはまだ徳川慶喜も存命なんだよなぁ
@user-of1le8jf9b
@user-of1le8jf9b 9 месяцев назад
この人長寿関係に絶対おる
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 9 месяцев назад
ギネスは107歳?とかやっていたけど違うのね 東京オリンピックで聖火リレーした箱石さん
@user-of1le8jf9b
@user-of1le8jf9b 9 месяцев назад
@@MA-ne7mm 107歳が最高齢は60年以上前話です。あと箱石さんは106歳です。
@stenic6061
@stenic6061 9 месяцев назад
関東大震災を経験された方(明治生まれ)が令和の世にもご健在という事にも驚いたが、 その高嶋さんの発声というか喋り方が112歳とは思えないほどしっかりとしている事にも驚いた。
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
女はまだもうちょいいる。日本にもまだ数人いるし、世界にも20人くらいいるかもしれない。 男が超激レア。世界で残り4人。明治42年生まれのベネズエラ人が筆頭に、日本人も1人いる。今は千葉県に住んでるので、生存者の可能性あり。
@user-nj6vp6vo6q
@user-nj6vp6vo6q 9 месяцев назад
荒地の魔女
@sakuka253
@sakuka253 9 месяцев назад
貴重な生き証人ですね。 112歳でこんなにしっかり話せて、はっきりしてて、そこにまずびっくりです。
@user-rw2qo7gs2i
@user-rw2qo7gs2i 9 месяцев назад
すごい、112才、生きる歴史。 誰も経験した事無い関東大震災の話しを聞けるなんて、
@user-kp1fw7bs4j
@user-kp1fw7bs4j 9 месяцев назад
100年前に経験した出来事を語るのはすごい
@user-fh7dq5hw1i
@user-fh7dq5hw1i 9 месяцев назад
この年になると最近の記憶より遠い昔の記憶の方がよく覚えてるはず。幼児退行もその例
@user-kp1fw7bs4j
@user-kp1fw7bs4j 9 месяцев назад
@@user-fh7dq5hw1i すみません。100年前のことを覚えていることではなく、100年前の出来事を語る人の存在に驚いています。
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
他にもフランス革命直前に生まれて、明治36年まで生きてたイギリス人がいて、フランス革命自体は知らなくてもイギリスもフランス革命でどう変わったか、覚えていて、100年後の明治期に語ってた人がいたとか。 彼女が亡くなる直前に夏目漱石がイギリス留学から帰ってきたらしい。こういう人はめっちゃレア。 フランス革命の影響を知りながら、昭和天皇やウォルト・ディズニー、スカルノ大統領が生まれても生き続けたことになる。
@user-kp1fw7bs4j
@user-kp1fw7bs4j 7 месяцев назад
先日、高嶋さんの訃報を知りました。 当時を知る人がまた1人いなくなってしまいました。
@user-zw6yg6ug7v
@user-zw6yg6ug7v 4 месяца назад
震災の経験は幼児退行とか関係なくそれほどの衝撃的な経験だったんじゃないでしょうか。関東大震災といえば火災のイメージだったので衝撃的でした。
@user-qs4lr3it4j
@user-qs4lr3it4j 9 месяцев назад
私も高嶋さんと同じ12歳で3.11を経験しました。 こんなに長生きできるかわからないけど、出来事が風化してしまう事が何より恐ろしいので、生きてる限り教訓を次の世代に伝えていこうと思います。
@soncho4203
@soncho4203 9 месяцев назад
2111年とか考えれない...
@user-mj9rj6sn9f
@user-mj9rj6sn9f 9 месяцев назад
お前はそんな生きられないけどな😊
@user-iy9lm4fb5i
@user-iy9lm4fb5i 9 месяцев назад
アナタなら生き延びるかもよ。 俺は2050年すらどうか……
@user-xh5pv4le1p
@user-xh5pv4le1p 9 месяцев назад
貴女が次の百年を繋ぐ番ですよ👏
@user-do3sc7pg8q
@user-do3sc7pg8q 9 месяцев назад
大切な使命です。 頑張って下さい🙏
@user-hp3dv2wj3p
@user-hp3dv2wj3p 9 месяцев назад
それ以前に、112歳まで生きてるってことがすごい しかもあと10年くらいは生きそうなほどしっかりしてる
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
実は彼女より年上の男性は2人だけ。ベネズエラとコロンビアにしかいない。ベネズエラの方は2つ年上、コロンビアの方は1つ年上。彼女より年上の男性を探すなら南米に行くしかない。 日本の薗部さんは彼女と同い年。 世界に年上の異性が世界に2人しかいない世界ってどんな世界なんだろ。 好みの男性は年上なら、ベネズエラかコロンビアに行くしかない。 好み異性は年上と答えた110歳以上の人いますからね。
@Russia_YouTube2024
@Russia_YouTube2024 9 месяцев назад
⁠@@nyanko-love133長寿のことから好みの男性が年上ならの話になってて草 どういう目で見とるんw
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
@@Russia_RU-vid2024 年上の人が好きという110歳以上の爺さんがいましたからね。 変な目じゃないけど、年上の異性が2人しかいない、同い年の異性も1人という世界でガチで生きてるってなかなか想像がつかないよ。 明治生まれは同性でさえ、同年代の人を探すのが海外旅行でもしない限りは至難の業だよ。 彼女は100歳でさえ一回り年下で、老人ホームに一緒にいる年寄りも自分の息子と変わらないなんてザラだよ。50代、60代は彼らからしたら孫。 当時流行ったこととか、話が合わないなんてよくある話だと思う。
@w220benz500
@w220benz500 9 месяцев назад
上皇天皇やローマ法王や亡くなってしまったがエリザベス女王 みんなこの人から見たら子ども扱いだよなw
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
@@w220benz500 そうですよ。実際、男の世界最高齢は明治42年で彼女より2つ年上で、加山雄三、森喜朗の父親と同い年ですからね。彼らからしたら80代、90代も自分の息子くらいで、老人ホームの入所者からお父さん、お母さんと言われてもおかしくないです。 それに男性の最高齢は太宰治と同い年で、太宰の娘も平成28年に亡くなってるため、自分の子供くらいの年齢の人が亡くなっても生き続けていることになる。 還暦オーバーの孫がいてもおかしくないですし、リアルに玄孫(のび太からしたらセワシに当たる)に会うこともできた人はザラですし、明治生まれの中には昆孫を見た方もいました。 つまり、のび太のおばあちゃんが普通に生きて、セワシに会うことが実現できた人です。
@user-om1jp7tg9w
@user-om1jp7tg9w 9 месяцев назад
すごい‥こんなにハキハキお話しになられてしっかり歩けて明治生まれってかっこいい女性だな。
@user-ql1ky5wp5r
@user-ql1ky5wp5r 9 месяцев назад
112歳で、こんなにしっかりとお話される方が、日本におられることに驚きました!
@7highsmash88
@7highsmash88 9 месяцев назад
人生110年時代だね。120歳が人間の限界と言われるけど突破しそう
@o.n.k.g.g-
@o.n.k.g.g- 9 месяцев назад
金さん銀さんの娘達が100歳超えるって言ってたな。
@user-oo6vb2ip2z
@user-oo6vb2ip2z 9 месяцев назад
分かります
@xxmxxaxxful
@xxmxxaxxful 9 месяцев назад
百年前を語れるとか、凄い世の中になりましたな
@eva283ch
@eva283ch 9 месяцев назад
112歳になってもここまではっきり記憶してるし話せてるのも凄い まだまだ長生きして欲しいです
@Akaro95871
@Akaro95871 9 месяцев назад
それだけすごっかたんだろうね
@ILLSTREET59
@ILLSTREET59 8 месяцев назад
いや、もういいやろ長生きは流石に笑
@AGENT_0F_SHIELD
@AGENT_0F_SHIELD 9 месяцев назад
100年経っても記憶が残り続ける人間ってほんとにすごい生き物だな
@user-nu9jx6vq5g
@user-nu9jx6vq5g 9 месяцев назад
ばあちゃん112歳まだまだご健在で何より。長生きしてな
@Hagure_moke
@Hagure_moke 9 месяцев назад
タイタニック号が就航する前年に生まれて、尚且つご存命なのがほんと凄すぎる。
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
男だったらもっとレア。令和5年現在、タイタニック号就航前に生まれた男はたしか、3、4人しかいないハズ。 明治生まれの男は残り4人で、明治45年6月6日がいるけど、彼の頃はタイタニック号はちょっと微妙。
@ME-qn2yl
@ME-qn2yl 9 месяцев назад
しっかり記憶しているおばあちゃん。凄いです 112歳と思えません。貴重なお話ありがとうございました。どうかお体に気をつけて元気でいて下さい
@OooO-yf6gv
@OooO-yf6gv 9 месяцев назад
5つの元号を経験してるってすごいな
@djbg5552
@djbg5552 9 месяцев назад
砂浜に逃げていたら、高嶋さんは助からなかったかも知れませんね。「津波がくるぞ」「庄兵衛さんの所の階段を上がれ」とアドバイスをした当時の漁師さんもすごいと思います。
@unochi8888
@unochi8888 9 месяцев назад
明治生まれの方のお話が聴けるなんて素晴らしい! 地震以外にももっと色んなこと聴いてみたい
@user-rt7sy2ut1k
@user-rt7sy2ut1k 9 месяцев назад
太平洋戦争の話も是非、聞きたい❗️
@user-ph9qi1ce8o
@user-ph9qi1ce8o 7 месяцев назад
いやー、本当にそう思います。明治生まれの方で認知症でない方は何人おられるのでしょうか…
@R-18.
@R-18. 9 месяцев назад
当時津波の知識があった漁師のおじさんは凄いな
@user-gt8us1vs5l
@user-gt8us1vs5l 9 месяцев назад
先祖代々その地に住み、代々の生業だからこその知恵ですよね
@godhand072
@godhand072 9 месяцев назад
このおばあちゃん112歳で100年前の地震の事を鮮明に覚えているなんて凄いです。もの凄い大地震だったのか分かります。しかし明治生まれの人はみんな110歳以上の方ですよね。そんな高齢な方は100人といるのかな?あと数年で明治生まれの方がいなくなるのは寂しいですね。
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
男はもう世界で探しても4人しかいない現実ですからね。女は17人が確実にいる。
@komentotake3965
@komentotake3965 9 месяцев назад
こうした証言者の話は大変貴重。ご高齢なのに細部にわたって記憶されていて、震災の恐ろしさを改めて認識した。
@fal-bj8im
@fal-bj8im 9 месяцев назад
ただ40年前に聞いとけよという思いはある
@user-tg4tn7fh1x
@user-tg4tn7fh1x 9 месяцев назад
100年前の事を語れるってすごい事だよ
@user-qw8cl7th6o
@user-qw8cl7th6o 9 месяцев назад
百年前の日本っていう動画あるけど、江戸時代の雰囲気や文化が残る映像に、この方が映ってても不思議じゃない年齢なんだよね。この方にとって年上の世代って、江戸時代を生きた人々だったんだろうなあ。
@user-jw1th8kl1e
@user-jw1th8kl1e 9 месяцев назад
間に明治という長い世があることを忘れているよ
@user-sr8xp2jc1i
@user-sr8xp2jc1i 9 месяцев назад
こういう方の意見や記憶を、戦争含めてもっと記録すべきだよ。
@polypropylene9999999
@polypropylene9999999 9 месяцев назад
関東大震災で津波かあった、というのはあまり伝わっていないのでは?私も知らなかった。文章ではなく、おばあちゃんの生の声で聞けたからこそ、重みがありました。この声がもっと広く伝わり防災に繋がればと思います。
@akiaki1777
@akiaki1777 9 месяцев назад
これで112歳は元気すぎる
@B-COFFEE
@B-COFFEE 9 месяцев назад
1世紀前にもなる関東大震災の体験者がご存命だったとは驚きだ。90代で亡くなったばーさんより遥かにしっかりされてるわ。
@user-uy2rs6my8e
@user-uy2rs6my8e 9 месяцев назад
112歳というだけでもすごいのに、こんなにしっかりハキハキとした受け答えができて手を借りても自力歩行できてることに更に驚きました。
@gandamu-mobiru
@gandamu-mobiru 9 месяцев назад
112歳で、ハキハキ受け答えが出来る事が凄い。いやぁ、今から100年前の関東大震災を経験されたお話しを聞ける大変貴重な方ですね。
@yutomato_NO
@yutomato_NO 9 месяцев назад
112歳でこんなにしっかり喋って、かつ100年前の震災の経験を鮮明に記憶し、語ったものが動画として残され我々がそれを知る、ってすごく貴重に感じるなぁ…
@user-ke5iu5km5b
@user-ke5iu5km5b 9 месяцев назад
100年前で12歳って凄すぎ。
@user-of5cj7lf5x
@user-of5cj7lf5x 9 месяцев назад
ですね!凄すぎる‥……
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
今年の1月17日迄、関東大震災時に19歳だった人が世界にいましたよ。 震災関係なくても震災時、成人済みだった人は令和5年1月17日までいたことになります。 当時、20歳以上は令和4年4月までいて、この方は日本人で福岡の方です。
@mazda_CX-30
@mazda_CX-30 9 месяцев назад
​@@nyanko-love133かねさんのこと?
@maichan000
@maichan000 9 месяцев назад
@@mazda_CX-30 3行目は去年の4月に亡くなった田中カ子さんですね。
@mazda_CX-30
@mazda_CX-30 9 месяцев назад
@@maichan000 若い時の写真見たけどものすごい美人でした!
@daisuecyakuman
@daisuecyakuman 9 месяцев назад
第一次大戦が幼少期なのも奇跡 凄い国宝級ですよ とにかくいつまでもお元気で
@ysyktcd7210
@ysyktcd7210 9 месяцев назад
数年前、水曜日のダウンタウン(TBS)で「徳川慶喜を見たことがある人を探せ」という企画があり、副産物として100歳以上の方の貴重な話が聞けたというVTRを見た。日中戦争や関東大震災といった、戦前生まれを探すよりも難しい人たちに出会った記録に感銘を受けたのを覚えているが、2023年現在、関東大震災の経験を自らの言葉で語れる人の映像は、本当に貴重だと思う。ありがとう、テレ朝さん。
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
今や、徳川慶喜の存命中に生まれた男は世界に10人いない説あるかもしれないけどね。 明治42年5月27日から大正2年6月7日までの9人は確認された。令和5年8月までは10人確実にいた。 あともう1人が大正2年11月以前なら世界で10人ギリいる時代になった。 本当に女より男探すのが大変。
@user-qh8xg2of1p
@user-qh8xg2of1p 9 месяцев назад
明治生まれの方がまだ現代に生きられている事が凄い!
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
まだまだ明治はいますよ。女はまだ10人以上はいるかと。男が激レア。世界で4人しかいない。桂園時代の生き残りも大正元年も含めても残り8人。
@maichan000
@maichan000 9 месяцев назад
しかも日本人男性なら薗部儀三郎さんただ一人なはず
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
@@maichan000 そうですよ。日本人は薗部さんのみです。他の3人はベネズエラ、コロンビア、フランスです。 フランスも震災当時、成人だった最後の人が生きてた国で、長生きな人が多い国ですが、〇人率もトップクラスの南米2国が明治残ってるのはもはや奇跡。 しかも2人とも高嶋さんより年上で、大韓帝国滅亡前の男性。
@maichan000
@maichan000 9 месяцев назад
@@nyanko-love133 かつて最高齢だった田中カ子さん、そしてリュシル・ランドンさんの死去から一気に世代が3、4つほど下になった印象があります。
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
@@maichan000 3つですね。リュシルさんは明治37年2月で、現在の世界最高齢はマリアさんで明治40年3月なので。 リュシルさんが生まれた時にあって、マリアさんが生まれた時に既に無いものは ・屯田兵 ・科挙 ・ニホンオオカミ などがあります。他にも人ならリュシルさんが生まれた時は乃木希典一家が全員揃ってましたし、小泉八雲、おりょう(坂本龍馬の嫁)、勝民子(勝海舟の嫁)は生きてましたが、マリアさんの時は既に亡くなってました。ただ、マリアさんの時も西太后、光緒帝は生きていて、溥儀が清国皇帝即位前でした。 その間の明治38、39年はリュシルさんが存命中の令和4年のうちにどちらも消滅していますので、リュシルさんが明治30年代世界最後の人間になりました。
@ms_gt
@ms_gt 9 месяцев назад
このおばあちゃん凄い…こんなふうに健康で長生きしたい! 本当に貴重な、震災の生き証人ですね。普段から備えていなければならないですね。
@user-kn1mf3er6m
@user-kn1mf3er6m 9 месяцев назад
震災を体験された方の貴重な証言、ありがとうございました。 高台への避難することの大切さを思い起こしました。
@user-pg7rd3pj2j
@user-pg7rd3pj2j 9 месяцев назад
津波よりも112歳でこんなに元気で鮮明に昔の話を話せるのが興味深い。
@user-fh7dq5hw1i
@user-fh7dq5hw1i 9 месяцев назад
この年になると最近の記憶より遠い昔の記憶の方がよく覚えてるはず。幼児退行もその例。あなたはまだ未熟だからこの気持ちは分からないはず
@user-qd6ix2yv6m
@user-qd6ix2yv6m 9 месяцев назад
@@user-fh7dq5hw1iどのコメ欄にもいて草
@wwism
@wwism 7 месяцев назад
訃報ニュースを見ました フジさんのご冥福をお祈りします 本当の生き証人でしたね
@waruru-warumeka
@waruru-warumeka 9 месяцев назад
112歳ではきはきしゃべれるのすごい・・・生きてるだけですごいのに・・・
@LieutenantColonelCat
@LieutenantColonelCat 9 месяцев назад
本当の人間国宝です
@user-il2yz8qo1o
@user-il2yz8qo1o 9 месяцев назад
2:40 迷わず自宅前の「庄兵衛さん」凄い記憶力。
@user-mg5zg7mu8c
@user-mg5zg7mu8c 9 месяцев назад
今じゃ考えられない時代を生きてきた人の話ってほんと貴重よな
@boneca1978
@boneca1978 9 месяцев назад
関東大震災、太平洋戦争など厳しい時代を生き抜いて来られ、こうして我々若輩者へ大切な事を語ってくださる貴重な存在だと思います。 私の亡くなったばあちゃんよりも年上。 本当にすごい。 まだ女性の社会進出も生理用品も無い時代。 そして語り口もしっかりしておられ、もう同世代の方はここまで話せない方の方が多いのに素晴らしいと思います。 これからも私達若輩者へ色々な話をして欲しいですね。 私達の知らない時代を受け継がせて欲しいと思いました。 お身体に気をつけて長生きして下さい。
@user-nr5em7md3z
@user-nr5em7md3z 9 месяцев назад
「明治生まれ」が生きた証すぎて素晴らしい
@Tsurui_Toya
@Tsurui_Toya 9 месяцев назад
明治生まれの人が令和時代までも生きるって凄すぎる
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
令和開始時は明治30年代もいましたよ。男も明治39年が世界で1人で令和元年11月に亡くなりました。女性は明治36年からで令和5年1月まで明治30年代が世界にいました。 今は明治40年3月が世界最高齢です。
@pontarou01
@pontarou01 9 месяцев назад
この歳でもはっきりしてるのがすげー
@definitelymaybe3955
@definitelymaybe3955 9 месяцев назад
普段年寄りを見ても長生きしてねなんて全く思わないけど このばあちゃんには長生きしてほしいなあと思う
@user-mc5qk6dp8o
@user-mc5qk6dp8o 9 месяцев назад
関東大震災→戦争→高度経済成長→東日本大震災→令和 これを経験してるって凄いですね😊 非常に貴重な話しです
@user-pl7xn9pu1e
@user-pl7xn9pu1e 9 месяцев назад
112歳なっても当時の経験を話せる高嶋さんもすごいけどよく関東大震災経験者を探せた番組スタッフもすごい❗️
@user-nl1le7vs2n
@user-nl1le7vs2n 9 месяцев назад
112歳という年齢で生きていること、歩けること、そして昔の記憶を的確な言葉で説明できること、全てが奇跡で、フジさんに昔のもしかしたら思い出したくない記憶かもしれないこの出来事を90以上も下の私たちに語り継いでくれることは本当に嬉しいことであり、日頃からの対策の大切さを伝えてくれるものでした。
@user-ug6rz6hn4d
@user-ug6rz6hn4d 9 месяцев назад
112歳でこんなハキハキしてるの凄すぎだろ。 健康の秘訣教えて欲しい
@user-op3ik2ns7u
@user-op3ik2ns7u 9 месяцев назад
112歳までお元気でおられ、こうして実体験を語ってくださったことは貴重ですね。言葉もしっかりとしていて、お優しそうで、映像にしてくださってありがとうございます。英語のキャプションがついたら、海外の友達にもシェアできるのになあ。
@fal-bj8im
@fal-bj8im 9 месяцев назад
1911年生まれということは徳川慶喜が生きてた時に産まれたのか 終戦の時すでに34歳なのが凄い 同い年→鈴木善幸元首相、芸術家の岡本太郎、歌手の藤山一郎
@ti6687
@ti6687 9 месяцев назад
30年前の1993年でも82歳・・・藤山一郎はその頃に他界されてますよね・・・ 10歳下の弟さんは戦争でも生き延びたのか?とにかく丈夫な体で羨ましい限りです・・・
@user-do7fg7oi1d
@user-do7fg7oi1d 9 месяцев назад
まだ有名な人がいました。医学者の日野原重明
@user-jw1th8kl1e
@user-jw1th8kl1e 9 месяцев назад
鈴木善幸とか、八十年代初めの総理大臣で当時で既に老けてたぞ...ヤバすぎだろ
@maichan000
@maichan000 9 месяцев назад
鈴木善幸こそ明治生まれ最後の総理大臣だった人ですからね
@KAZU-kh1lb
@KAZU-kh1lb 9 месяцев назад
生まれて100年過後さらに12年経って、この元気!勇気を貰いました。感謝します🙏
@yubashiri.Channel.zoro1111
@yubashiri.Channel.zoro1111 9 месяцев назад
112歳😮 若い時は思わなかったけど 今はこの方のような年配の方に昔の話を聞きたい🙁
@hedgehog408
@hedgehog408 9 месяцев назад
1世紀前のこと覚えてるのほんと尊敬
@user-fh7dq5hw1i
@user-fh7dq5hw1i 9 месяцев назад
この年になると最近の記憶より遠い昔の記憶の方がよく覚えてるはず。幼児退行もその例
@gumi34562
@gumi34562 9 месяцев назад
若い自分たちからしたら関東大震災なんて遠い昔のことに思えるけど、現代にそれを体験した方がいるということが凄いことだし、貴重なことだと思う。
@represent0212
@represent0212 9 месяцев назад
なかなかの声量でビビる すげえ112歳だな
@user-th6lm1rl1e
@user-th6lm1rl1e 9 месяцев назад
おばあちゃん…まだまだ長生きしてくれよな。
@jpt9-n-ympjh742
@jpt9-n-ympjh742 9 месяцев назад
まだ関東大震災を証言できる方がいらっしゃった!!!すごすぎる!!!他にも話聞いてほしいな〜
@tep3364
@tep3364 9 месяцев назад
神話を聞いてるような感じ、同時に健康で安らかな生活がどれほど大事か教えてくれる
@user-xy3tg3lv5t
@user-xy3tg3lv5t 9 месяцев назад
20年ほど前ならまだしも100年経つ2023年の現在に関東大震災の体験者 それも証言できる方がまだいるとは思わなんだ
@user-vp2vk1wh5t
@user-vp2vk1wh5t 9 месяцев назад
体験の話を聞けるのは凄いですね
@Ayano00826
@Ayano00826 9 месяцев назад
112歳なのに12歳のこと覚えていてとてもすごいと思いました。それほど悲惨で今でも鮮明に覚えていらっしゃるんですね。
@user-zp6hj8qf4q
@user-zp6hj8qf4q 9 месяцев назад
34歳の誕生日が終戦日(昭和20年8月15)だったんですね・・・。その日を高嶋さんは どんな気持ちで迎えたのでしょうか🥺
@user-sr6yq1rs6e
@user-sr6yq1rs6e 9 месяцев назад
徳川慶喜が生存していた時代から生まれていた方が100年前の事を語っていただいているなんて貴重すぎる!
@kousitu-tenpan-kaisei
@kousitu-tenpan-kaisei 9 месяцев назад
関東大震災で津波があったとは、知りませんでした。 7.5mって、311と比べると小さな津波ですが、それでも逃げるのが間に合わず、恐ろしいことです。 いつ来るかわからない地震への日頃からの備え…わかっていても、大変です。
@user-id4lh9mk1g
@user-id4lh9mk1g 9 месяцев назад
貴重な体験談ありがとうございます。10年後もよろしくお願いします。
@user-dm5zs3kx6h
@user-dm5zs3kx6h 9 месяцев назад
100年前…想像がつかない 人間って100年生きられることがすごい 会って話を聞きたい
@user-kt8wl5hy1f
@user-kt8wl5hy1f 9 месяцев назад
貴重な体験話、ありがとうございます🙏 これからもお元気で!😆
@ytwilight8115
@ytwilight8115 9 месяцев назад
貴重な映像すぎる
@user-gt8us1vs5l
@user-gt8us1vs5l 9 месяцев назад
大地震で津波が来るって漁師さんのお話、やっぱり代々その地で生きてその生業で生きてきた方々の知恵・伝承は大事だね
@user-ln9iw8zp2w
@user-ln9iw8zp2w 9 месяцев назад
関東大震災と3.11両方経験した人がいるのがすごい
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
もっといたと思いますよ。世の中、日本の方ではありませんが、宮沢賢治と誕生日一日違いで、東日本大震災の時も生きてた人居ましたし。
@user-ug6rz6hn4d
@user-ug6rz6hn4d 9 месяцев назад
​@@nyanko-love133今も生きてる人はほぼいないだろ
@k.n1676
@k.n1676 9 месяцев назад
貴重なお話を聴かせていただきありがとうございます。
@matthewi8706
@matthewi8706 9 месяцев назад
このおばあちゃん明治生まれか。すごいな。
@user-do3sc7pg8q
@user-do3sc7pg8q 9 месяцев назад
このかたはありがたい。 元気でいてほしい。
@unchi740
@unchi740 9 месяцев назад
この人まだまだ生きそう
@asa-K
@asa-K 9 месяцев назад
関東大震災、第一次性対戦、第二次世界大戦を体験したのか……。 すごい世代だなぁ。
@user-gk2nk1hw9z
@user-gk2nk1hw9z 9 месяцев назад
第一次性対戦草です(・ω・) それはそうと100年生きるだけでもすごいのにさらに10+されているのはすごいですよね 人間ってすごい
@user-ln9iw8zp2w
@user-ln9iw8zp2w 9 месяцев назад
3.11も経験してる
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
911も知ってる。 関東大震災は12歳の他にも清朝は生後直ぐに滅亡したし、第一次世界大戦は3歳から7歳。ロマノフ朝滅亡は6歳、オスマン・トルコ滅亡は11歳、パリオリンピックは13歳、太平洋戦争は30歳、原爆投下、終戦は34歳、朝鮮戦争は39歳、1度目の東京オリンピックは53歳、沖縄返還は61歳、湾岸戦争は80歳、911は90歳、東日本大震災はちょうど100歳、野々村竜太郎大泣き会見は103歳、2度目の東京オリンピックで110歳ですからね。
@gamova1009
@gamova1009 3 месяца назад
112歳でこれだけ話せるなら、95歳くらいの当時はそのへんのおばちゃんと変わらん感じで話してたんだろうな すごい
@pue3734
@pue3734 9 месяцев назад
超貴重な、明治時代生まれ。 あと何人ぐらいいらっしゃるんだろう。 終戦時に34歳てのも凄すぎる
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
明治生まれは男は明治42年5月生まれのベネズエラ人を筆頭に、世界で残り4人。そのうち日本人は1人。(残りはコロンビアとフランス) 女は明治40年3月生まれのスペイン人を筆頭に、日本だけでも彼女含めて、11人は確定。アメリカ3人、イギリスとブラジルは1人なので、17人は確実にいることになる。男女含めても21人は確実にいます。
@maichan000
@maichan000 9 месяцев назад
@@nyanko-love133 改めて考えても21人(日本人12人)って、本当に…
@draking2128
@draking2128 9 месяцев назад
@@nyanko-love133 初めまして! よく病院などの書類で年号何年生まれかを記入する欄に明治と言う枠がありましたが、今現在明治の部分が削除されてる事が多いので、実際に今現在何名ご存命か気になってましたが、世界中でも21名しかいないのですね? もし、明治生まれの方とお会いする機会あれば本当に宝籤で大当たり当選やプロ野球完全試合生観戦以上の天文学的な確率なんですね・・・ 貴重な情報ありがとうございました!!
@user-ky4br4ut9g
@user-ky4br4ut9g 9 месяцев назад
元気で今も生きている人がいらっしゃるのも凄いし、こんなにハキハキ喋れるのも凄いな… 本当に怖かっただろうな…
@user-oo6vb2ip2z
@user-oo6vb2ip2z 9 месяцев назад
112歳でこんなに記憶あるの素晴らしい👏
@user-mn7mb7mx4l
@user-mn7mb7mx4l 2 месяца назад
100歳に到達するだけでも十分凄いのに、更に12年生きるって……凄い
@user-dn3rn4kb5g
@user-dn3rn4kb5g 8 месяцев назад
いやー本当に貴重な証言ですね。
@dokkano_sato
@dokkano_sato 9 месяцев назад
太平洋戦争始まった時アラサーはすげぇ
@nyanko-love133
@nyanko-love133 9 месяцев назад
現在の世界最高齢者は太平洋戦争時は34歳とアラサー後半でした。男は32歳。彼女は30歳。
@user-mt4qj8ef6r
@user-mt4qj8ef6r 9 месяцев назад
経験した人の話は貴重だけど、もうそんな辛い過去はなるべく思い出させないであげてほしいとも思う
@tlsekf
@tlsekf 4 месяца назад
112歳で頭はっきりしてるってすげー!
@user-nb1lw9ck2g
@user-nb1lw9ck2g 9 месяцев назад
92歳でなくなった祖母も8月15日産まれで生きていたら、113歳です。地震は、津波が1番怖いと、いつも言っていました。
@user-mj8db7if8e
@user-mj8db7if8e 9 месяцев назад
これで112歳かよハキハキ喋ってて若い、こんな歳の取り方もありかもって思いました。
@magrander
@magrander 9 месяцев назад
もはや生きてるだけですごい
@ii-sr6yp
@ii-sr6yp 9 месяцев назад
こんな喋れて動ける112歳いねぇよ 長生きして欲しい
@user-ws1yw2np7r
@user-ws1yw2np7r 9 месяцев назад
明治、大正、昭和、平成、令和、立浪 世紀を越え、激動の時代を生き抜いて、まだまだ元気でいらっしゃるとは素晴らしいです。
@fal-bj8im
@fal-bj8im 9 месяцев назад
@user-pl3gq8on8y
@user-pl3gq8on8y 9 месяцев назад
違和感全くないのなんか腹立つな笑
@anthony_rendon
@anthony_rendon 9 месяцев назад
PL
@user-jq3rd2ed6j
@user-jq3rd2ed6j 9 месяцев назад
たつなみ(たてなみ)草
@taninouchiaki1157
@taninouchiaki1157 9 месяцев назад
112歳の重みを感じるね。
@user-ru1vt6hy5i
@user-ru1vt6hy5i 5 месяцев назад
112歳とか信じられないぐらいしっかりしてる‥
@mikeneko3076
@mikeneko3076 Месяц назад
112歳でこんなにハッキリと受け答えができるなんてスゲェな
Далее
Аварийный выход
00:38
Просмотров 483 тыс.