Тёмный

「登山道具の使い方がわからない...」→危険な登山者を救助した登山系Youtuberの末路「2021年 北穂高岳遭難事故」【地形図で解説】 

登山安全対策委員会2nd【山岳遭難】
Подписаться 2,9 тыс.
Просмотров 62 тыс.
50% 1

今回の事件では危険な登山(準備不足など)が
どれだけ周囲を巻き込んでしまうかがわかると思います
この動画が皆様の安全な登山へのお力になれたら嬉しいです!
ぜひ最後までご覧ください。
このチャンネルでは過去に発生してしまった山岳遭難事故を【地形図】を使用して解説し、事故の再発防止に役立てていただくことを目的としています。
※動画内のキャラクター同士の会話部分のみ一部創作が入っておりますが、事故の流れは各種資料をもとに、できる限り忠実に再現しております。
※動画内の事故の関係者を冒涜する・侮辱するといった意図は一切ありません
【使用画像素材】
いらすとや:www.irasutoya.com/
Google Earth:www.google.co.jp/intl/ja/earth/
【参考・引用資料】
/ @thunderbirdhills
「THUNDER BIRD HILLS」様
• 滝谷ドーム中央稜01[2時間で限界]
• 滝谷ドーム中央稜02[オッサン滑落]
• 滝谷ドーム中央稜03[地獄のアプローチと40...
• 滝谷ドーム中央稜04[勇気ある撤退で夢の徳沢へ]
• 滝谷ドーム中央稜05[徳沢で反省会]
• 滝谷ドーム中央稜06[いつもの俺たち]
※その他、各コンテンツや記事・ブログ等の情報も参考にしている場合もあります。
【メインチャンネル】
/ @map-sangakusounan2
#遭難
#登山

Развлечения

Опубликовано:

 

17 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 133   
@qgv
@qgv 24 дня назад
登山の世界では、中学から高校を飛ばして大学受験するような行為がしばしば行われていると、ある登山家の言。
@usususususuaiaiaiaiai
@usususususuaiaiaiaiai 3 дня назад
自己責任だから、関係無い人が言う事じゃ無い しかも他人の言葉での発言とか痛いでしょ?
@user-by9fq3xn2e
@user-by9fq3xn2e 29 дней назад
佐々木氏の責任やろ
@user-fe6st2pc6m
@user-fe6st2pc6m 28 дней назад
佐々木さんが1番軽率だわ
@harushinji
@harushinji 28 дней назад
装備がない時点で下山するべき。一人で登頂、下山を完結できないのであれば下山するべき。
@user-op6cs8xu2d
@user-op6cs8xu2d 24 дня назад
佐々木のせいだろどう考えても。なんで、そんなやつが1人で来たんだよ。
@usususususuaiaiaiaiai
@usususususuaiaiaiaiai 3 дня назад
いや、あった瞬間帰らせろよ それか関わらなければ良い 初心者が初心者にガイドの真似したからでしょ?
@s520910
@s520910 12 дней назад
結果的に山小屋まであげたのだから良いんだよ。下山まで面倒見ないのは関係ない。そこから先は本人が救助呼ぶなりすればいいだけ。 先に進んだのも、自力で下山しようとしたのも本人の判断。
@moco6035
@moco6035 25 дней назад
佐々木さん、このレベルでどう考えて北穂高に登ろうと思ったんでしょう😥 どこに行くにも−情報を得やすい現代では特に−事前リサーチというのは誰しもがすることですし、たとえ近所の遊園地でも行く体力がなければ諦めるというものです。 人としてどうかとは思いますが、登山は強制されるものではなく趣味・遊びの一つなので、どんな状況だろうが自己責任ということで、こういう人を見かけたら”無視する”という選択もありかなと思ってしまいました。 モヤモヤするけど、自分やパートナーの命がいくらあっても足りません😩 ただでさえも神経を使う残雪の山で、助けようと思ったお2人は素晴らしいお人柄だと思います。
@ks8781
@ks8781 28 дней назад
この元動画よく見ると、あのおじいさん、たまたまピッケルがロープに引っ掛かっただけで、本当なら滑落してました。 でも、まさか素人があそこまで来るとは思わないから、助けたんでしょうね。 長野県警のHPに へこんだヘルメット載ってますね。
@ZZR1400
@ZZR1400 28 дней назад
TBHの滝谷ドームじゃんこれ 仮名使ってまで紹介する意味がわからない それも今になって… 下山させるべきという意見が多いが 彼らがこのおっさんの存在に気が付いたのは 行程の半分以上を過ぎた場所 ここから引き返す方が危ないと判断したから山小屋まで同行したので 決して間違った判断ではない TBHの本編見た方が変な誤解を生まなくていいと思う
@triumphtriumph6241
@triumphtriumph6241 24 дня назад
そもそもこのチャンネル、金儲けの為に売買されたチャンネルです。 だから情報もいいかげんで悪害でしかないチャンネルです。 TBHを愚弄してます。
@usususususuaiaiaiaiai
@usususususuaiaiaiaiai 3 дня назад
そこまでの距離なんて問題ない 難易度が問題 割と、無責任に他人にアドバイスするタイプでしょ?
@user-qm2vt4oj4i
@user-qm2vt4oj4i 26 дней назад
その場に居なかった人が結果論をあーだこーだ言うのが1番いらない
@user-ov9pf7ce2q
@user-ov9pf7ce2q 24 дня назад
おまえが一番いらない
@lm2449
@lm2449 24 дня назад
いちいち人の正義漢ぶって悪口をsnsにあげるのが一番悪い
@shiita3273
@shiita3273 28 дней назад
お二人が優しすぎる..... 下手したら二人も遭難していた 佐々木は二度と登山しないでくれ 北アルプスを舐めすぎだろ 私が同じ場面に遭遇したならば 迷惑なので絶対に下山させる。
@user-gz5sd9dh1n
@user-gz5sd9dh1n 28 дней назад
しっかり訓練をして知識と技能を身に着けたら、また登山してもいいと俺は思うよ。
@gonbeinanasi9699
@gonbeinanasi9699 28 дней назад
初心者には下山が難しい避難小屋に連れて行ったのは優しさにならない。
@user-jo1qq6ck3f
@user-jo1qq6ck3f 23 дня назад
戦場に迷い込んだ赤子を引っ張って最前線に連れて行く鬼畜な二人としか思えんわw
@usususususuaiaiaiaiai
@usususususuaiaiaiaiai 3 дня назад
自分の庭にしては広いなw パーソナルスペースの広さは危険域w
@user-zd1vj8nf1o
@user-zd1vj8nf1o 17 дней назад
こーゆう場合の正解は1つじゃない。手助けする、救助要請、下山。本人が行くと決断してる場合は手助けor放置の2択です。どちらも間違いではない。間違いがあるとすれば一緒に遭難したり事故ることです。これは佐々木の無知が関係ない善意の2人を危険にさらしてる話だと思う。
@user-bh9ic4bu5i
@user-bh9ic4bu5i 26 дней назад
サンダーバードの 「おっさん滑落」だろ
@user-ly5rk3fi3u
@user-ly5rk3fi3u 26 дней назад
手袋とアイゼンを持っていない時点で下山を促すべきではないでしょうか。 佐々木さんは必然的に遭難する登山をしていたということだと思います。
@nsas1507
@nsas1507 7 дней назад
元動画見たとき最初思ったのは”下山を勧める”だった。が、あの爺さん単独で岳沢下らせるのは危ないだろうし、お二方の行先はこの先だし。その状況から穂高山荘まで同行した二人は立派だったと今は思う。それと爺さんが疲労困憊でここまで登ってきておんぶにだっこだったのが一番まずかったと思った。
@ajisaiorange
@ajisaiorange 5 дней назад
元動画で「この時間やと下山も出来へんなあ」みたいな内容の会話がありました。 ですよね。夕方に重太郎新道を下山は相当危ないですよね。。
@terrytennyson67
@terrytennyson67 28 дней назад
コレと同じ状況の本物のyoutube を見ました。おじさんは最後に1人下山でケガをしてヘリコプターで救助された6月の北アルプスは危険です
@ba605
@ba605 22 дня назад
佐々木が悪いことは誰もが分かることで、指摘する意味は無い。 この時二人が取れた行動は 1.下山しろと言って放置する。 2.その場で救助要請し、一緒に待つ。 3.サポートしながら手前の小屋まで下山。 4.サポートしながら先の小屋まで進む。 だったのでは? で、状況的に4を選んだと推測する。
@usususususuaiaiaiaiai
@usususususuaiaiaiaiai 3 дня назад
1の1択 最悪3
@user-dx9uk4id6x
@user-dx9uk4id6x 25 дней назад
門外漢が何を言っても始まらないと思う、お二人は自分たちの危険をさて置いて精一杯良くやったと思う。佐々木さんは自分の限界を自認して救助を要請したのだから良しと思う。お互い、以後の山行に役立てば良いではないか。オイラは再来年には80才に片足突っ込む、北穂には1度登っただけ、田舎住まいと金銭的な面で再度行く事はないと、皆さんが羨ましい限り。
@user-ov9pf7ce2q
@user-ov9pf7ce2q 24 дня назад
おまえの事なんか誰も興味ねえよ
@zcc0130
@zcc0130 26 дней назад
私なら下山を勧めて、さっさと先に行っちゃいます。こんな人と関わると、後が大変ですから。
@sukiaimyon9238
@sukiaimyon9238 23 дня назад
いつも貴重な動画をありがとうございます。山 登らないけど学びになります 佐々木さんは、この上級者二人に遭遇し、サポートされ滑落することもなく命を落とすことなく安全に無事小屋までたどりつけました。 装備不足であったけど命がけで二人がサポートしてくれたからこそ守られた命だということは事実なので結果オーライだと思いました 何もしなければその時点ですでに滑落の危険性もあったでしょうから。 そしてサポートしてくれた二人も危険な目にあいながらも自分たちの、能力を見極めてできることをされたのだと思います。 解散後遭難することにはなってしまいましたが、解散する前に、十分な助言もしてもらってたかもて、そのお蔭あって小難で済んだかもです   装備不足などの知識不足経験不足の己の力量がわからず行動すれば、迷惑をかけることとなりますが、今回は幸運なことに、力量をわきまえている上級者に出会い、初心者を助けるだけの能力がある人たちで、助けた二人も無事でした。 やはり、己の力量を知るということは、大事だと今回の動画ではそう感じました 登る人も、助ける人も。
@user-pi1ge7fi7o
@user-pi1ge7fi7o 26 дней назад
8月に、立山、薬師岳、三俣蓮華岳、上高地から歩いた時、途中の残雪が多くて、非常に怖い思いをしました。 長い縦走するのだから、軽アイゼンを持って行くべきでした。大いに反省してます。 必要最低限の装備は必要です。
@user-vh8tk7pp3z
@user-vh8tk7pp3z 28 дней назад
これTBHのやつやろ! 吊尾根の途中であの時間から岳沢小屋まで下山するように言うのもそれはそれで無責任だけど自分なら人のサポートするまでの体力や技量もないから素直にお二人は凄いと思った。 山ナメに遭遇するのは時として熊に遭遇するより怖いと思わされた事件やったわ!
@nobu-ch2yp
@nobu-ch2yp 28 дней назад
TBHのやつですね。
@user-pi1ge7fi7o
@user-pi1ge7fi7o 26 дней назад
誤字がありましたので、訂正します。 上高地から、ではなく 上高地まで、が、正解です。
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi 15 дней назад
懐かしいな コロナ禍だからと登山遭難した騒動がこれの他にもあった気がする
@barbeque2007
@barbeque2007 22 дня назад
5月連休中の尾瀬、木道も雪が隠しています。反対側から来た登山者に道を譲り木道の外に踏みこんだ途端片足がずぶ濡れ。登山者は何事もなかったかのように通り過ぎました。何か一言あっても、と思ったことでした。山の事故は全て自己責任。
@TK-tm6sw
@TK-tm6sw 29 дней назад
登山詳しくないけど山本さんの言いたいことはわかる。自分たちが親切に助けてあげたと思っても、手伝ってもらった結果この人は実力以上の場所に付いてしまい戻れなくなったのだろう。本当の親切心は「下山を勧める」なんだろうね。
@nosuke0411
@nosuke0411 28 дней назад
そうか?そんな単純な話ではないと思う。下山を勧めて一人で戻らせて、その帰路で滑落する危険性もあるだろ、実際山田さんと須藤さんも落ちないように気を付けていたくらいだし。 言っちゃ悪いけど、そもそもの原因は佐々木さんが実力不足、準備不足で登山をした事にある。下山の必要は佐々木さんが自分で気付くべきで、それができなかった結果、他人である山田さんと須藤さんをも難しい状況に追いやり、レスキュー隊にまで頼ってしまった。つまり、身の丈に合わない登山は他人にも迷惑をかけるって事で、この難しい状況に対して「本当の親切心とは」なんて結論を設けるのは、ちょっと安直だし無理があるだろ。
@user-ov9pf7ce2q
@user-ov9pf7ce2q 24 дня назад
@@nosuke0411 おまえはアフォか?もっと高い所に連れて行って放り出すほうが良いというのか、もっぺん小学校からやり直せアフォ
@user-jo1qq6ck3f
@user-jo1qq6ck3f 23 дня назад
ワイもこれ。なんで手伝って先に進むねん、アホか、ってな。批判されて当然の事をあの二人はしたと思う。そう思えない僅かな人間が大きな声で騒ぎ立てたんだろう。
@nosuke0411
@nosuke0411 23 дня назад
@@user-jo1qq6ck3f ほんとにちょっと信じられないんだけど、おたくの様な人は一人で戻らせて滑落する危険性についてはどう整理付けてるの?気づいてない?
@user-jo1qq6ck3f
@user-jo1qq6ck3f 23 дня назад
@@nosuke0411 自己責任。奥に連れて行って怪我したらその責任はどうすんの?気づいてない?自己責任とか言うなよw
@okkaz8718
@okkaz8718 21 день назад
正常性バイアスの一種で、教育や罰則があっても絶対に根絶不可能な、飲酒運転のようなものですね 自分だったら、下山を強く促して放置です
@821402844118286
@821402844118286 25 дней назад
この初心者を助けた方の動画は昔から大好きで見てましたが、性格上絶対に助けるんだろうなと思いました。 以前も同じ山域でトラブってた人を助けていて感心していました。 自分も重太郎新道を1人で登ってきてる人がいたら初心者だとはまず思わないし、 そこまで来てる知らない相手にいきなり無理だから帰れともなかなか言えないですよね、 結果だけ見れば言うべきだろうし、自分なら逆にここまで他人を助けられる自信はないので 普通に下山を促してたと思いますが…そこは当事者にしかわからない部分だと思うので。 関係ないや、と放っておいて目の前で滑落されても何か気持ち的にモヤモヤしそうです。 そもそもこの状況で自分から撤退を判断出来ない時点で滑落した方は初心者だと断定出来そうですが。 あくまで個人的な意見です。
@marduk666morgan
@marduk666morgan 28 дней назад
死人がでなかっただもん   よかったじゃん😌 二人のサポートが良かったのか悪かったのかは置いといて、二人の行動を批難はしたくはないなぁ
@makotokanno7250
@makotokanno7250 29 дней назад
佐々木さんがアイゼンをしていないとわかった時点で登山経験を質問すればよかったのでは?
@zxy8888
@zxy8888 13 дней назад
佐々木さんが騙された訳でもない。佐々木さん自身が選んだのだから、 何故批難するの?
@user-ky5lf3ry1k
@user-ky5lf3ry1k 3 дня назад
この二人は有名なユーチューバー? ガイドがいちゃもんつけて炎上させて目立ちたかった? 削除するなら批判するなw にしても、登山で手袋なしは有り得ない 上級者二人が巻き添えになる?とびくびくして見てたけど何もなくて良かった! 初心者が上級者コースに来るなんて怖いし救助隊泣かせである
@snowbird1962
@snowbird1962 22 дня назад
夏山でも難しいルートを、知識も装備も体力もない佐々木氏が、なぜ登ろうと思ったか?・・・そこが理解不能。
@user-mh8un6hp5y
@user-mh8un6hp5y 25 дней назад
山本さんはただのクレーマーではないので いずれ山本さんが登場する動画をだすのではないでしょうか
@hotarutintin1216
@hotarutintin1216 20 дней назад
途中で2人に追いついて来た佐々木さんは、低山を毎日の様に登っている健脚高齢者で、高山は初心者だったのかもしれません。
@user-im3sq1kz6z
@user-im3sq1kz6z 22 дня назад
誰か悪いことしたわけでもないのに何か落ち度はないかと叩きたがる奴がいる世の中が一番の問題
@user-ij6gi8lv7y
@user-ij6gi8lv7y 22 дня назад
何で善悪にこだわるんかな?
@happywoman158
@happywoman158 20 дней назад
佐々木氏自業自得、迷惑以外の何ものでもない
@user-zo4di1xk1b
@user-zo4di1xk1b 22 дня назад
装備が不十分なんだから、帰れというのが親切
@user-mn6wk6np7k
@user-mn6wk6np7k 29 дней назад
人助けで批判されるなんて怖い世の中になったな。
@user-wb5vt4xb2g
@user-wb5vt4xb2g 28 дней назад
登山は、一般的に登りより下りの方が危険度が高い(滑落等の事故が多い)。 登りはサポートして、より危険な下山は言葉だけのアドバイスでは…滑落等を起こすのは想像に難くない。 そんなの人助けにならない。
@ryodeveloper9408
@ryodeveloper9408 28 дней назад
⁠​⁠@@user-wb5vt4xb2g 引用元の動画を見てから発言してください。登山未経験者ですか?
@express-jp
@express-jp 26 дней назад
@@user-wb5vt4xb2g まさにその通り。 助けず下山させることが1番のサポートだった。
@user-hd1xf2pt7u
@user-hd1xf2pt7u 24 дня назад
人助けで批判されるなんて怖い世の中になったって、人助けのやり方が間違っていたら批判されるのが世の常。まぁ今回はどちらが正しいかは知らないけど。
@eminato5824
@eminato5824 21 день назад
@@express-jp最善が、一緒に下山ってことですか?
@OGRE-ei3nz
@OGRE-ei3nz 14 дней назад
そりゃ一人で穂高なんかに来ていればそれなりの経験者だと思いますよね・・。 自分の力量も判断できない人が登山なんかやっちゃダメだと思います。 今回は死ななかったけどいつか命落とすと思う。
@tyokopuu
@tyokopuu 14 дней назад
私、その方のよく見てます。それももちろん見ましたが、口は悪くても漢気溢れた人です。
@yojikaneda8410
@yojikaneda8410 27 дней назад
これ「おっさん落ちた」のサンダーバードのやつやん
@otyanomizueki
@otyanomizueki 21 день назад
最近遭難系動画多いな。
@superginga
@superginga 24 дня назад
手助けするんじゃなくてすぐ警察に通報して救助依頼すりゃよかった
@crimsonglory2050
@crimsonglory2050 23 дня назад
@supergingaさんの次のコメント(予想)は『状況を理解せず一方的に断定してしまい申し訳ありません』だろう
@Basic_Capital0002
@Basic_Capital0002 25 дней назад
批判は妥当なものだと思う。 見ず知らずのじじいを手伝う必要性も責任も二人にはないだろう。
@include6253
@include6253 24 дня назад
佐々木やりおる
@user-tf5mm1rf5t
@user-tf5mm1rf5t 12 дней назад
佐々木帰れよ笑
@zerokaramanabeable
@zerokaramanabeable 25 дней назад
投稿を削除www
@express-jp
@express-jp 26 дней назад
当時、この動画を見て称賛するレスに違和感しか無かった。 2人は本当に親切心でやったのだと思う。 でも初心者なのは明らか。 山荘で分かれて1人で行かせるのは危険すぎる。 山岳ガイドの言うように強く引き返すことを勧めるか、警察に1本入れておくことが最上の策だと思う。 1歩間違えるとこの人は死んでいた。 山岳ガイドは批判を受けたけど、どちらが本人のためかを考えれば山岳ガイドの言うことが本筋だと思う。
@activesports8848
@activesports8848 16 дней назад
発煙筒の携行を勧めてほしい。
@thchomonolith
@thchomonolith 20 дней назад
二人ともいい奴じゃん。こういうベテランがガイドなりリーダーになって事故を防いでほしいね。
@user-bn9li4nn5v
@user-bn9li4nn5v 22 дня назад
この話の動画見覚えあるかも なんか遭難にあったんじゃないか?そうかもね 括弧書きで本当にそうなってた なんて書いてあったのを覚えてる
@yoshiyasumoriya6645
@yoshiyasumoriya6645 28 дней назад
俺は登山無縁の人間だから、一般常識で考えると、この話の通りなら、この二人を批判した人間が避難を浴びるのは当然だと思う。装備不足、知識不足、体力不足でしかも一人、この時点で事故の可能性は必然。だからって初めて会った人間にあんたには無理だから帰れって言うのかい。帰路の途中で事故ってもなんでついていかなかったなんて言うんだろな。
@gonbeinanasi9699
@gonbeinanasi9699 28 дней назад
手袋もしてないような人には初めから帰れと言うべき。それが優しさ。
@ZZR1400
@ZZR1400 28 дней назад
⁠TBH本編を見ましょう なぜ山小屋まで連れて行く事になったのか ここで見るより良くわかります
@user-rf3pg1zs9h
@user-rf3pg1zs9h 23 дня назад
何たる正論
@user-vc4sy8ef5j
@user-vc4sy8ef5j 25 дней назад
佐々木さん、何で来たん? 佐々木さん、何してん? …佐々木さ、、さぁさぁきぃー‼️
@user-fy1cq3tw4b
@user-fy1cq3tw4b 26 дней назад
なんでもどらない
@wptmjg
@wptmjg 20 дней назад
道具は技術を持たないと役にたちません。 このあ助けは、やっては行けません。 やるなら、下山をうながし、安全な所まで連れて下山することです。
@user-be7fg8lu8j
@user-be7fg8lu8j 16 дней назад
この話Thunderbirdフジモトさんの話じゃん。
@17hori36
@17hori36 3 дня назад
TBHでこの動画観てるけどまぁ100%佐々木が悪いのは議論の余地がない。しかも全身店でコーデされたようないで立ちでいかにも初心者的な雰囲気だがそんなのは後付けの感想で あの場所で出会ってまさかそんな初心者が1人でここまで来てるなんて思わんよね。無謀というか無知故の蛮行すぎて開いた口が塞がらないとはまさに彼の事を言う。 この件相当叩かれたとTBHでも言ってたがSNSで批判したガイドさんは後に謝罪してるしこの後甲斐駒ケ岳で出会った花谷さん(著名な登山家)も否定的な事は言ってない。 コロナ禍で暇を持て余した連中がニワカアウトドア派として大量発生したが佐々木もその一人なのだろうね。そんな連中もいまや元に戻って不要のギアがオク等に大量に出回ってるw 外野がいろいろ言うが正解は佐々木が山小屋で「技術も経験もなく来てしまい自力で降りられないから救助を要請したい」と言うに尽きると思うがね。山小屋まではTBHの2人のおかげで到着できたのだからその後は恥を忍んでも安全に下山するには自力では無理と判断して行動すべきだった。2人の善意を無にした罪は大きいよ、里山ハイクからやり直せと言いたい。
@user-sl1vp9nr8b
@user-sl1vp9nr8b 21 день назад
佐々木!謝罪しろ!
@user-ki7co8vl4p
@user-ki7co8vl4p 28 дней назад
ライセンス的なのあればいいのにね?
@detomaso.p9550
@detomaso.p9550 28 дней назад
なんなん?この佐々木さんは。 初心者が6月の奥穂を目指すか普通。 山田さんに須藤さんは良くやった。山本は結果論を述べているだけで黙っとれ。佐々木さんの命があるのはこのお二方のおかげ。
@user-mh8un6hp5y
@user-mh8un6hp5y 27 дней назад
山本さんは富士山で遭難者を救助したことがあるんですよ・・・
@user-ov9pf7ce2q
@user-ov9pf7ce2q 24 дня назад
帰りに滑落して県警のヘリに世話になってもかい?おまえのほうが黙っとれ。
@gonbeinanasi9699
@gonbeinanasi9699 28 дней назад
手袋してないのは初めに分かったはず。すぐ下山させるべき。
@nosuke0411
@nosuke0411 28 дней назад
下山途中で滑落するかもとか思わんの?
@gonbeinanasi9699
@gonbeinanasi9699 28 дней назад
@@nosuke0411 実際、滑落したのは小屋からの下山時でしよ。標高が低く雪渓を渡っていない最初の出会いの時に下山させとけば良かった。
@nosuke0411
@nosuke0411 28 дней назад
@@gonbeinanasi9699 山田さんと須藤さんは落ちないように気を付けて登っていますが。あと、出会いの時点では標高が低かった、とはどこの情報ですか?動画内ではそんな事言っていません。通信機器持ってんだから頭使って、前穂高岳 奥穂高岳 とかでちゃんと検索して調べればわかる事ですが、落ちたら全然死ぬ高さですよ。というか重太郎新道と紀美子平の時点でけっこうな高さです。
@gonbeinanasi9699
@gonbeinanasi9699 27 дней назад
​@@nosuke0411 だから、アイゼンが必要な雪渓を渡る前に帰らせれば良かったと言ってるの。それまでは雪渓がなくて登って来れたんだから。最終的に雪渓で滑って滑落してるでしょ。
@nosuke0411
@nosuke0411 27 дней назад
@@gonbeinanasi9699 だから、そこで帰らせても滑落の危険性は残ったままでしょ笑 何回同じ事言わせんだよ笑笑 あと、標高が低かったって話はどこから来たのか答えてよ笑笑
@user-ff6oh1rw7e
@user-ff6oh1rw7e 23 дня назад
手を出すならしまいまでやれ。しまいまでやれないのなら、手を出すなの良い例だと思う。 下手な優しさは、人の命を奪いかねない。 山本ガイドの言う通りだと思う。
@SterFishMaster
@SterFishMaster 20 дней назад
最後までサポート というのは下山までだと思ってしまった。 山頂に引っ張り上げてあとは達者で! は確かに優しさではないわな。
@ajisaiorange
@ajisaiorange 15 дней назад
でも難しい重太郎新道の方はサポートしたわけで。。山頂からはあとは山荘でアイゼン貸してもらってザイテン降るだけやから、後は自分でと言うのは分かる。。
@user-qm9ot7gk4k
@user-qm9ot7gk4k 16 дней назад
結果論でコメント観ると結局自然相手の趣味はそもそもやるもんじゃないね。
@user-yf2jf8wr3x
@user-yf2jf8wr3x 23 дня назад
TBHのお二人は登山家として失格。 人間として合格。 私TBHの フォロアーです。
@user-fx2ck2fg8m
@user-fx2ck2fg8m 24 дня назад
なんで手袋貸してあげなかったんですか? そういうところが登山家として冷たいと思います。
@user-fn9lu1ir2h
@user-fn9lu1ir2h 22 дня назад
それは自分の命を差し出す行為に近いと思います。
@user-ul4zv1tz5e
@user-ul4zv1tz5e 21 день назад
ひ?
@akadashi_smile
@akadashi_smile 21 день назад
@@user-ul4zv1tz5e きっしょ
@wwh4360
@wwh4360 21 день назад
山に一度踏み入れたら、装備を含め全て自己責任なんですよ。 手が冷たいなら、自分の衣服なり持つ装備で工夫するのが当たり前。
Далее
Морская пена 🤯
0:29
Просмотров 4 млн