Тёмный

「築地場外市場」の人気“再燃” 3つの理由とは?…SNSの力で世界へ 外国人客も増加【Jの追跡】(2023年5月6日) 

ANNnewsCH
Подписаться 4,1 млн
Просмотров 1,4 млн
50% 1

コロナ禍で、一時は廃業や休業が相次いだ築地。しかし今、外国人観光客も戻り、かつてないほどのにぎわいを見せています。なぜ、築地の人気が再燃したのか3つの理由を追跡しました。
■「店名をのりにプリント」客を呼び寄せるキッカケに
築地の人気が再燃したワケの1つ目は、外国人の心を捉える“ちょっとした工夫”です。
連日行列が絶えないこのお店は、ウニの専門店です。新鮮なウニを贅沢に使った海鮮丼の数々を頂けます。
タイから:「ステキ」
アメリカから:「ありがとう」
お客さんのおよそ8割が外国人だとか。
タイから:「フレッシュ」
一番人気は、豪華な「うに食べ比べ丼」。北海道や宮城など、5種類のウニを敷き詰めました。お値段なんと時価。この日は9600円でした。
アメリカから:「住んでいるアメリカに比べれば安いわ」
タイから:「タイではもっと高いです。ここは良心的な値段よ」
皆さんはどうやって、このお店を見つけたのでしょうか?
タイから:「タイで有名な俳優が、ここに来ていたのをRU-vidで見て来たんです」
今や誰もが写真や動画をインターネット上に載せる時代です。そこで、このお店ではこんな工夫をしました。
うに虎 小椋浩店長:「名前を知っていただいて、来てもらおうかなと。(店名を)のりにプリントした」
これなら料理の写真だけ載せたとしても、しっかりお店をアピールできるというワケです。
ちょっとした工夫が、築地にお客さんを呼び寄せるキッカケになっているのです。
■「玉子焼き」をスナック感覚で…お手軽グルメ増
アメリカから:「歩いていたら、人が集まっていたので、買おうと思ったんだ」
大正13年に創業した老舗玉子焼き専門店。このお店も、ちょっとした工夫でお客さんの足を止めることに成功しました。
せいろでキューブ状の玉子焼きを蒸して売り出したんです。焼いた玉子焼きを一度冷まし、再び温めると、だしの風味が豊かになるのだとか。
長年、その場でも楽しめる玉子サンドなどを売ってきましたが、さらに工夫を!
つきぢ松露 齋藤賢一郎社長:「店頭のライブ感、それを演出したくて」
玉子焼きをスナック感覚で食べるアイデアも外国人にウケています。
ドイツから:「食べるのが簡単だし、シェアもできるからいいわ」「ベリーグッド」
築地では店頭で手軽に食べられるグルメが、コロナ禍前より増えています。活気が戻ってきたのは、こんなところも関係しているのかもしれません。
■“日本ならではの深い味”を求め築地に
築地の人気が再燃したワケ。2つ目は、外国人の求めるモノが変化したということです。
大正3年創業のつくだ煮店。ある商品の人気が、急速に高まっているといいます。
アメリカから:「すごくいいね」「すごくいい、好きな味です」
試食していたのは、「柚子胡椒(ゆずこしょう)」です。
実は今、柚子胡椒はアメリカで今年流行るであろう調味料として紹介されるほど注目されているのです。
アメリカから:「アメリカにはない味なので、とても気に入っています。柚子はなかなか手に入りません。これでマリネを作ろうかな」
最近は、日本ならではのより深い味を求めて、築地に来る外国人が増えているといいます。
江戸一 飯田一雅社長:「築地に来る理由が、面白いものを発見できるっていう。市場の本来の魅力を味わいに来ているんじゃないかな」
突然、店員さんが取材班の通訳に相談をしました。
つくだ煮店スタッフ:「“混ぜるご飯”を分かりやすくしたい」
「混ぜご飯の素」を的確に伝える英文が思いつかず、困っていたといいます。早速、通訳が考えた案をプリントアウト。
通訳:「大丈夫だと思います」
「炊いたご飯に混ぜるだけ」というポップを設置すると、早速、インドネシアの家族が興味を持ったみたいです。そして、「混ぜご飯の素」を購入しました。
インドネシアから:「ここに分かりやすく書いてあったので購入しました。帰国したら家族みんなで食べます」
さらに、中国の女性も購入していきます。
つくだ煮店スタッフ:「皆さんのおかげで売れました。ありがとうございます。皆さんのおかげです」
■SNSの力で世界へ「世界一の玉子サンドと聞いて」
こちらは地元で愛されているサンドイッチ店。突然、外国人のお客さんが増え、戸惑っていました。
築地気まぐれ屋 店主 松原雄二郎さん:「ホームページも持ってない。宣伝は全然。地元の人たちに食材をと(始めた)」
築地で働く人たちに向けたサンドイッチが、世界に知れ渡ったのもSNSの力。
アメリカから:「“世界一の玉子サンド”だと聞いていたんだけど、本当だったよ。とてもおいしいね」
■興味を持つ外国人多い“BENTO文化”
築地の人気再燃で、場外市場から少し離れた弁当店にも外国人の姿がありました。
台湾から:「昔ながらの雰囲気で、ここなら日本ならではの料理が食べられると思ったんです」
中国から:「この近くのホテルに泊まっていて、おいしそうだったので購入しました」
日本ならではの“BENTO”という文化に興味を持つ外国人は多いのです。
家族で切り盛りしているこのお店。リピーターが続出するサービスがあります。
購入客:「わがまま聞いてくれる。こういうの作ってよとかね」
できるだけお客さんの要望に応えようとする姿勢は、外国人にも同じです。
築地ほわいと 澤尾喜美子さん(71):「『Can you speak English?』って入ってきたから、2人で『No』って言ったの。そしたら『Eggカシャカシャ』ってやってるから『スクランブルエッグ?』って言ったら『Yes』と。『Wait a minute』って言って作った」
もしかしたら、こんな優しいエピソードもSNSで広がっているかもしれません。
喜美子さん:「私も今から英語習おうかな」
息子・正喜さん:「しゃべれるようになったころには死んでるよ」
喜美子さん:「『サラバじゃ』って」
■飲食店業界 他店との差別化を意識した試み増加
築地の人気が再燃したワケは、外国人だけではありません。飲食店のニーズも変化しています。
昭和4年に創業した精肉店。これまで取り引きがなかった飲食店から、不思議な注文があったといいます。
近江屋牛肉店 寺出昌弘社長:「さぬきうどん店から、『ローストビーフを作ってください』という話が来た。何で、さぬきうどんがローストビーフ?と思った」
ローストビーフを注文したのは、東京・浜松町にあるうどん店。リーズナブルな価格で、本格讃岐うどんが楽しめるお店です。
ローストビーフを使った究極のうどんを作りました。香川県のブランド和牛「オリーブ牛」を贅沢に盛り付けた至極の一杯。お値段3300円。
もり家 東京店 濱雄大店長:「客単価アップだけではなくて、一番はお店でしか食べられないメニューを召し上がっていただくこと」
飲食店業界では、他店との差別化を強く意識した試みが増えているといいます。
濱店長:「当店のメニュー開発をお願いしている人のご紹介。すごくこだわりの強いプロフェッショナルな人。『近江屋』にすれば間違いないと、今回お願いしました」
「築地にはいい食材を扱うプロがいる」。再認識した飲食店の人たちが足を運び、築地の活況に拍車を掛けているのです。
寺出社長:「(築地が)再ブレイクしている理由は、本物が残っているから。本物を売り続けている頑固さが価値として皆さんに分かってもらって、これだけの集客になっているのかなと思います」
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Опубликовано:

 

4 май 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 519   
@ZunZunZoom
@ZunZunZoom Год назад
築地の近くで働いていますが、毎日本当に賑わってます。 1年前までは閑散としていたので、嬉しい。
@user-lu6oo5el5c
@user-lu6oo5el5c Год назад
弁当の形で試食できるというのもいいですね!
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@user-tq5hy5xu2c
@user-tq5hy5xu2c 3 месяца назад
Hijole que diche 😮. Soy de Bolivia
@user-dw8xl8en8w
@user-dw8xl8en8w 9 месяцев назад
日本が好きな外国人ありがとうございます😊
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@MYndsc
@MYndsc 2 месяца назад
Guten Tag
@riuUC
@riuUC Год назад
コロナ明け後、一目散で日本に駆けつけた外国人観光客は相当親日度が高いだろうから、大切にしてやってください。
@tc1415
@tc1415 Год назад
海外にバカンスや観光で出かける日本人が、その国の国民性や文化を特別好きな訳ではない、という事はちょっと考えれば分かる。多くはただ単に観光産業である食や観光地、エンタメを消費してるだけ。逆も然り。日本に駆けつけたから「親日」というのは思い込みが激しい。
@xx3388xx
@xx3388xx Год назад
中国人観光客もね。
@xx3388xx
@xx3388xx Год назад
@@Tz3952ii そうね。 案外中国人も話せば良い人多いよ。 初手のイメージが悪いだけで。
@otoko_daigakusei
@otoko_daigakusei 4 месяца назад
言いたいことはわかるけど、どこから目線?
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@user-cs5fe5il8m
@user-cs5fe5il8m Год назад
コロナのどん底を味わった後だけに、喜びもひとしおですね。 築地の復活、本当に良かった。
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@user-hv9vd1jb4x
@user-hv9vd1jb4x Год назад
お店の人の雰囲気が暖かいから行きたくなるね!
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@hominhduc3200
@hominhduc3200 4 месяца назад
きっとそのお店の料理を食べたことがあると思います。そうですか?
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
いいえ、やっていませんが、ぜひやってみたいです @@hominhduc3200
@tokkou-zunda
@tokkou-zunda Год назад
海苔プリントはいいアイディアだな
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@samlion1980
@samlion1980 Год назад
ちょうど先月の平日に東京来た友人と一緒に食べ歩きしたけど、 全く日本にいないと思うくらい物凄い人数と 外国人だらけで驚いたし、 出てるお店も魚介や加工した物産で凄く楽しい界隈になってて本当にビックリして。
@Mechura_Tejano
@Mechura_Tejano 8 месяцев назад
Help!!!
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@samlion1980
@samlion1980 4 месяца назад
@@Mechura_Tejano ok
@samlion1980
@samlion1980 4 месяца назад
@@AkioSusan はい。
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
はじめまして@@samlion1980
@onitank4498
@onitank4498 Год назад
通訳の使い方有能すぎるww
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@user-cb1xm8zo3k
@user-cb1xm8zo3k 11 месяцев назад
手軽に食べられる工夫は良いよね!観光客は色々なものをたくさん食べたいだろうし。
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@herupurwanto7637
@herupurwanto7637 Год назад
nice to see busy people shopping and eating at the market, interesting video content, greetings from Indonesia 🇮🇩🙏
@user-bs7jx9jr4u
@user-bs7jx9jr4u Год назад
こういうの見ると、逆に日本人は何処に遊びに行くんだろうと思います。
@kiriya-1005
@kiriya-1005 Год назад
日本人は日本人で、国内だけでなく海外にも出ていますよ。
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks Год назад
英語を喋れなくとも単語や身振り手振りで何とかコミュニケーション取ろうとするのが素晴らしい。 無口で職人気質な人が成功し辛い世の中ではあるかもしれんけど…
@torotoro2147
@torotoro2147 Год назад
カタコトでも観光客が日本語喋るのが筋だと思うけどな。
@passion317
@passion317 Год назад
@@torotoro2147 日本だけ1ヵ国居ますとかだったら出来るだけカタコトでも頑張ってほしいけど周遊やトランジットだと正直無理ですわ。 はなから英語で当たり前に上から目線で話してくる英語が母国語の外国人にはイラッとはくるけど。 例えばスイス旅するだけで4ヵ国語の言語エリアに分かれるし、ロマンシュ語カタコトでも覚えてスイスこいよって言われてもそもそも日本でロマンシュ語学習できるツールがない。 外国人も自国で日本語学習の書籍あるって結構限られた国か、英語で日本語勉強するツールとか限られてくるし。 結構海外行ったとき本屋は好きで行くけど日本のように本屋が充実した国は少ないですよ。
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks Год назад
@@torotoro2147 片言の日本語やスマホの翻訳機能なんかでコミュニケーション取ろうとしてくれる外人さんも多いから、一方的にこちらだけ努力しているわけでは無いよ。
@rangers4076
@rangers4076 Год назад
東南アジアでは、学校行けない・英語なんて習った事がない人も多く居ますよ。 みんな生活がかかっているから耳で聞いて覚えたりします。 日本人は義務教育で学校でキチンと基礎習っているのだから頑張って欲しいですね。
@AaAa-xk8cy
@AaAa-xk8cy Год назад
​@@torotoro2147 お前が観光で5日 だけ例えばフランスとかインドとか言った場合お前は現地語喋れるように勉強するってことだな?????
@ken_okabe
@ken_okabe Год назад
おばあさんのCan you speak Englishの発音が良すぎてびびった、流暢にしゃべれるやんw
@rangers4076
@rangers4076 Год назад
>Can you speak English?って、失礼なヤツやな
@ken_okabe
@ken_okabe Год назад
@@rangers4076 Do you は普段から話したりする?というニュアンスであるが、店員に対してそういう対等かつ日常生活のことは質問しないので、商売の接客として英語で会話することは可能か?というこの場合、妥当。
@user-sh9lg1wp9f
@user-sh9lg1wp9f Год назад
パリでフランス人に言われたよ。
@ken_okabe
@ken_okabe Год назад
@@user-sh9lg1wp9f イギリスとフランスは歴史的に仲が悪いんで、フランス人に英語喋れる?というのはむしろ政治的な意味合いがでてくるわけ。
@casiomiya
@casiomiya Год назад
各店舗のお客さんに寄り添った工夫がとても温かく感じました。 その心がお客さんにもちゃんと伝わって、そのことの相乗効果として人が人を呼んでいるのかもしれませんね。 ただ儲けたら良いというのではない、本当の日本がここにあるのだと思いました。
@Mechura_Tejano
@Mechura_Tejano 8 месяцев назад
Help!!!
@inpyolee9563
@inpyolee9563 7 месяцев назад
0:13
@johnzillah
@johnzillah 6 месяцев назад
I agree. Everyone seems so pleasant and just happy these people are visiting their store. This is the Japan I want to see.
@boomboom1132
@boomboom1132 Год назад
3つの理由とは? って一番の理由は円安
@user-nj3nw7yx8i
@user-nj3nw7yx8i Год назад
世界一新鮮で美味しいシーフード料理が格安で食べれる。 これがSNSによって世界中に築地がバレてしまったんだろう。 しかしYou Tubeやインスタグラムやティックトックの影響力は凄いな。
@yoshiebyrne
@yoshiebyrne Год назад
先月行ってみたけど 山口県出身の私には感動は ありませんでした😢
@MEDAMA5081
@MEDAMA5081 Год назад
@@yoshiebyrne 海産物が有名な地方民がいくと値段はともかく、地獄見るくらいまずいからね。
@bo-rupenzebura1844
@bo-rupenzebura1844 Год назад
ぼったくって日本の恥をさらしているだけ。
@AaAa-xk8cy
@AaAa-xk8cy Год назад
世界一新鮮ってどういうこと??
@AaAa-xk8cy
@AaAa-xk8cy Год назад
誰が決めたん??
@user-yl9gn7ir9z
@user-yl9gn7ir9z 5 месяцев назад
「コロナ禍で一時は廃業や休業が相次いだ築地でしたが、」というナレーションについてですが、「コロナ禍」ではなく「コロナ報道禍」ではないんでしょうか。廃業や休業に追い込んだのはマスメディアによる大げさな報道であったとも言えるのではないでしょうか。
@supermoon8267
@supermoon8267 Год назад
SNSの力は大きいね。金持ち外国人が観光気分で大挙押し寄せるんだから幾らでも金取れるよな。それが無ければ成り立たないだろうね
@user-wb2bs3ed6f
@user-wb2bs3ed6f Год назад
国家部門が外国為替を提供するとき、それは素晴らしい機会でした!またの機会をよろしくお願いいたします。
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@user-qg9hh4pu1u
@user-qg9hh4pu1u Год назад
食べ物やお店など普段何気ないものが案外海外から見たら奇妙だったりしますね。  なかなかなじみすぎて感じれないことが多いですが大事にしたいです
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@user-bt6vf9lo4y
@user-bt6vf9lo4y Год назад
タイ人から見ても安いのか
@rangers4076
@rangers4076 Год назад
とはいえ、貧困層は・・
@lawstudy8805
@lawstudy8805 Год назад
@@rangers4076 日本も貧困層やばいけどな
@rangers4076
@rangers4076 Год назад
@@lawstudy8805 タイでは、生活の為に幼い子供でさえ性売買の対象。 今の日本もそうなの?
@user-zfthgrj
@user-zfthgrj Год назад
昔は日本人が東南アジアは安いだったのに今では東南アジア人が日本は安い。。。 全ては30年間成長しないでいたら周りの国が成長し続けていた結果
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@naomistarlight6178
@naomistarlight6178 7 месяцев назад
Listening for Japanese practice, the food looks amazing! (I'm from the USA)
@cleanphreak5103
@cleanphreak5103 6 месяцев назад
Same here
@meialua5178
@meialua5178 2 месяца назад
Same, can barely understand anything, any recommendations on what to watch?
@yk3to4
@yk3to4 Год назад
土曜の朝に行ったが明らかにコロナ前よりも混んでますね 活気があるのは良い事だけど、店が混んでで食べたいものが食べられないのは困るなぁ
@impulse7200
@impulse7200 Год назад
3:41タマゴ焼きをちょっとした工夫でホットスナック化したら受けてるのか・・・凄いね
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@utamaru2819
@utamaru2819 Год назад
いつまでも元気でいてほしい
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちはhand-pink-waving
@user-up2je2ox7t
@user-up2je2ox7t Год назад
日本人の私も日本が活気付いている様子に励まされます🎉みんなでもっと盛り上げて行こう、日本🇯🇵
@HiramaruSatoski9Para
@HiramaruSatoski9Para Год назад
富裕層以外の日本人には手が出ない価格帯のものが増えてるってのはあまり喜ばしいことじゃないよな。自分の住むところでも去年より1~2割値上げは当たり前だし、これからまだまだ上がっていくんだろう。給料アップ全然足りてないよ。
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@valley_walker8288
@valley_walker8288 Год назад
玉子焼きのお店、爪楊枝で食べられる小さめの角切りにして正解。自分も以前から興味あったけど一切れが大きすぎて、ホテルに泊まってる旅行者が、気軽に幾つか買って食べ比べ、なんて出来なかったから諦めてた。外国人日本人旅行者関係なく、ちょっと散歩に立ち寄った歩行者が食べやすい形状や容器にするだけで、客の食いつきが、全然違うと思いますよ。
@aldente2011
@aldente2011 5 месяцев назад
ぶっちゃけて言えば、基本は魚釣りと同じかも。
@cryonioncryonion
@cryonioncryonion 11 месяцев назад
日本食が褒められることは喜ばしいことです。ただ、今注目されているからこそ価値を守って、日本全体が成長しなくてはいけないと思う。「安いから、日本へ行こう」となってしまってはもう終わりだと思います。「安い」と言われるなら少し値段も上げてもいいのでは?働いている方にもお給料で還元するべきだし。経営者だけが儲けても長く続かないし。気付けば歴史の貯金を使い果たした後、他国に盗用されて、一過性のブームで終わってしまうと思います。日本自体がどんどん貧しい国になってしまうと思います。私たちは断じて、世界の人を喜ばせるだけの、お人よしで安い・貧しい国民ではありません。
@aldente2011
@aldente2011 5 месяцев назад
私が常に気に掛けていることと全く同感です。コメントありがとうございました。
@climberclimber69
@climberclimber69 Год назад
通訳さん大活躍😊
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@annguyenvan5211
@annguyenvan5211 Год назад
9,600 yen. Reasonable !?. Something must be wrong!!!
@user-yz8nt9zr2b
@user-yz8nt9zr2b Год назад
日本の飲食店は世界で見ても平均レベルが高いからなー
@user-tr5hi5dw9w
@user-tr5hi5dw9w Год назад
7:09 通訳さんかわいい
@user-wb2bs3ed6f
@user-wb2bs3ed6f Год назад
彼らの人々と食べ物がとても恋しいです!
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@user-rm3qo1zp4f
@user-rm3qo1zp4f Год назад
面白い企画でした
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@tunnderesama
@tunnderesama Год назад
いやいやいや9600円は安くはない
@ttcrimie9024
@ttcrimie9024 Год назад
通訳の眼鏡おねえさん見て萌え死ぬかと思った。愛しています応援しています。
@momomomomomo7782
@momomomomomo7782 Год назад
うに丼食べたいなぁと思ったけど、丼一つに9千円出す勇気は無いわ・・・でも食べてみたい
@yldfromhell7877
@yldfromhell7877 Год назад
いいね、良いものはどんどん人気出て欲しい
@user-pr3bg9ni1u
@user-pr3bg9ni1u Год назад
SFPダイニングは今後鮮魚店漁師料理屋番屋をコンセプトにした居酒屋新業態を神奈川大和市全体に店舗増やす計画実行して発展し続けてほしい
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@omu_channel
@omu_channel Год назад
🥩みんな元気で羨ましいです
@user-gz2wb3do5n
@user-gz2wb3do5n Год назад
話聞こうか?
@travellerk1956
@travellerk1956 Год назад
コロナ前より客多いのは、コロナ禍で店が減ったからでは。
@user-cn9ry4qc4h
@user-cn9ry4qc4h Год назад
横浜中華街と並んで、築地場外市場街は、フードマルシェ(対面販売)スタイルが魅力を感じます!
@user-jf1qu2di7y
@user-jf1qu2di7y 7 месяцев назад
本当ですか。
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro Год назад
場外と場内の場所が築地と豊洲に分かれたことで結果的に場内市場は本業の仲卸業者達の競りに専念できて、場外は場外で環境客に特化した形態を取れるようになって良かったんじゃない?
@user-iy2ds7qi4k
@user-iy2ds7qi4k Год назад
築地は美味いんだけど、どこも殿様商売な接客が嫌な気分にさせてくれるんよねぇ…
@user-rm3bc9yi9f
@user-rm3bc9yi9f Год назад
これからも日本の景気が良くなりそうで楽しみだね。
@Nanarin...
@Nanarin... Год назад
♡♡♡
@user-zfthgrj
@user-zfthgrj Год назад
ここ30年ほど日本は不景気がずっと続いていますのでその認識はちょっとずれていると思います。 安倍さんの時代はずっと好景気みたいに思われていましたが統計をいじって実体はマイナス成長だったことがバレています。 コロナ前から不景気でしたが海外からは相対的に安くなった国なのでインバウンド系に関しては この動画のように外国人の方々に手軽に行けて安くて美味しい国としてたくさん消費されて好景気に沸くかと思います
@ndna7527
@ndna7527 11 месяцев назад
0:57の丼が美味しそう!!!どこなんだろう気になる!!誰か教えて下さい
@ameerb8857
@ameerb8857 3 месяца назад
Looks very tasty,Keep up the good work.
@masaharumaruyama6821
@masaharumaruyama6821 Год назад
ぐっとニュース!!!素晴らしい!!!
@sk-cc5to
@sk-cc5to Год назад
円高なら来ないでしょ。 1$120円前後になる前に 沢山食べてって下さい。
@otoko_daigakusei
@otoko_daigakusei 4 месяца назад
なお現在
@user-hh2bm1dq5j
@user-hh2bm1dq5j Год назад
この値段で売れるなら、日本人なんて相手にしないよね
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@omaomajp
@omaomajp Год назад
丼ものは普通の日本人だったらまず買わない値段w
@user-nc7yq5vr4s
@user-nc7yq5vr4s Год назад
日本の良い文化だね
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@user-uj7xp7gw9l
@user-uj7xp7gw9l Год назад
Thanks share 😊
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは😀
@tk19804
@tk19804 Год назад
築地場外はきちんと店を選ばないとボッタクリも多いからね。
@rangers4076
@rangers4076 Год назад
選ぶポイントってありますか? 帰省予定なので教えて頂けると嬉しいです。
@triplifestyle5041
@triplifestyle5041 Год назад
なぜ築地?それは、人工的に作られた立派な建物より、人と人が混じりあって活気のあるところが好きだから!
@mametaro0701
@mametaro0701 Год назад
あとヴィーガンメニューを作るだけで間違いなく彼らはきっとやってくるw
@daisukejin1342
@daisukejin1342 Год назад
一瞬で矛盾する日本語好き。
@user-wn8jp5bp9r
@user-wn8jp5bp9r Год назад
あんまり高くしないでね。
@user-uy1li4pu8t
@user-uy1li4pu8t Год назад
政府が札を刷らないんで外貨に頼るしかないね。
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@user-ec2pr9ue2x
@user-ec2pr9ue2x Год назад
価格はどうなってるんだろうね? 外人目的の価格設定にすると日本人は買わなくなるよ 大阪の黒門市場とか良い例やけど
@RM-vw3qi
@RM-vw3qi Год назад
韓国であったドミノ倒しの事故みたいにならないように警備した方がいい
@user-ld4by6dx1t
@user-ld4by6dx1t Год назад
外人相手だと値段もあげられるしいいですねw あんな値段の海鮮丼なんか食えないわ
@hanagruma768
@hanagruma768 Год назад
9800円のウニ丼ってめちゃ高いように思うけど?皆さんどうですか? サンドイッチとうどんやさんは良心的ですよね、弁当屋さんは安すぎだし、 おばあちゃんお疲れさまです、体に気を付けてくださいね、有難う御座います
@user-fi8ns7fi3o
@user-fi8ns7fi3o Год назад
最後の近江牛の本物が残ってるって良い話やな〜🎵
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@user-gt2fv9wf7l
@user-gt2fv9wf7l Год назад
海鮮どんぶりが4900円から9000円が安いってか、外国人旅行者金持ちやな。
@Nanatamago555
@Nanatamago555 Год назад
9000円のウニ丼は、私にはとてもたかすぎて食べられませんが、海外の方にとっては安いんですね😅
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@user-xr7rb8fw2e
@user-xr7rb8fw2e Год назад
うに食べ比べ丼を聞いたとき予想では3500円だった。9600円と聞いてすごく高いと感じた。
@meymey-wz2le
@meymey-wz2le Год назад
タイ人にも物価安いと言われるとは、、
@user-ri3ht7lr6n
@user-ri3ht7lr6n Год назад
それがいまの日本の経済力の現実なのよ
@TommyTako
@TommyTako Год назад
今は東、東南アジアの富裕層に頭下げる時代なの
@tugbailgun7966
@tugbailgun7966 Месяц назад
Can you recommend english news channel for japan news?
@user-uq2bf8si5i
@user-uq2bf8si5i Год назад
築地は何もかも高い そして接客も悪い テレビでだけよく取り上げられる街という感じ
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@user-ns9mn2nk3h
@user-ns9mn2nk3h Год назад
外人に安いと言われると、日本がいかに貧乏かわかるな
@mandamnippon1
@mandamnippon1 Год назад
@@un-ko8164 自動車メーカーを中心とした財界が望んだことなので仕方ないです。国民も支持していたし。個人的には民主党政権の円高デフレ時代が断然生活しやすかったです。円安インフレでは給料アップは望み薄で辛い。これからは貧乏人が増えるはず。
@MrTANAKASHOUZOU
@MrTANAKASHOUZOU Год назад
日本のものが日本で安いって当たり前なんだけどなw
@pre56
@pre56 Год назад
@@MrTANAKASHOUZOU ニホンゴワカリマスカ?
@metabonoossan
@metabonoossan Год назад
​@@mandamnippon1円高デフレで株価低迷、賃金アップどころか倒産続出、大企業は大規模リストラで人員削減、パナソニックでさえ営業赤字7000億で青色吐息。当時の方が生活しやすいなんて嘘八百です。
@miteyl4159
@miteyl4159 Год назад
観光周りの業界(特にホテル)は外国に買い叩かれ、観光客が日本でお金を使っても税として回収できなくなりつつある。
@user-zfthgrj
@user-zfthgrj Год назад
自由競争の結果なので対抗策としては内資企業がホテル事業に参入するのが正しい、そもそも海外の企業が国内企業を買うのは買うだけの価値があると認めた結果なので、売れずに倒産するよりはずっとまし。 日本側に不利な要素があるとしたら、コロナの不景気中にレイオフとして従業員を一時解雇できないこと(ただ政府も給付金を配っていたような。。。) グローバルな時代なのでグローバル社会に合わせて正社員であっても容易に解雇、賃金の引き下げができないと日本は不利な競争を強いられるでしょうね 正社員を容易に解雇できることは低成長産業から成長産業への人の移動を促すので悪しきことではないのですが日本では正社員のおじさん達の根強い抵抗があるので不景気はまだまだ続くでしょう。
@uranuss
@uranuss Год назад
三食丼が¥5000,やばい
@gemsumat4253
@gemsumat4253 3 месяца назад
食べ物の種類も豊富なので、散歩がてらに行くのも楽しいですよ。
@az-ly8ei
@az-ly8ei Год назад
昨日テレビで見たけど、和牛の串で1本15000円のやつがあるらしい どんな味なんやろ
@AkioSusan
@AkioSusan 4 месяца назад
こんにちは
@jozigola9508
@jozigola9508 Год назад
休業してただけで再開できた店は嬉しかろうけど、廃業した店は、やり切れん思いだろうね
@1019ha
@1019ha Год назад
良いお値段ですね。年金生活者には敷居が高いですね。
@meymey-wz2le
@meymey-wz2le Год назад
豊洲「解せん」
@rakusanamu
@rakusanamu Год назад
一昔前は安くてうまいものがあるからタイに行ってたけどなあ。
@user-dh3sq9zz2v
@user-dh3sq9zz2v Год назад
行ってみたいなぁ
@skylong1528
@skylong1528 5 месяцев назад
残るお店はやっぱりあれやこれやと考え行動していると言う事でしょうね。固定概念を打ち破り、許せる範囲で羽を広げると。 本物は残る、譲れないところと譲れるトッピングと言う事なのかも。いずれにせよ、生き残るハングリーさが活力になっていると。
@masao750
@masao750 Год назад
日本も貧しくなった。 それにしてもyoutubeの宣伝力は凄い。
@user-gk2py3wc6s
@user-gk2py3wc6s Год назад
過去に比べて日本が貧乏になったわけでは無い。他国が物価高を抑制できていないことと、単純に円安の影響です。
@onacchi
@onacchi Год назад
@@user-gk2py3wc6s それは日本が貧しくなったってことでは?
@user-bg3iv3fr7s
@user-bg3iv3fr7s Год назад
日本国内で企業が設備投資せず、円が出回らなくても金融政策と金利差で為替が決まっちゃうからね。おかしなことになってるよ。
@user-gk2py3wc6s
@user-gk2py3wc6s Год назад
@@onacchi マイナス成長でなければ貧乏になったとはいえません。因みに日本が戦後マイナス成長となったのは、オイルショック、リーマンショック、コロナ禍の2020年だけですよ。
@user-gk2py3wc6s
@user-gk2py3wc6s Год назад
@@onacchi 日本が貧しくなったと思っている人は、単に自分が貧しくなっただけ。緩やかだが、経済成長し続けているので貧しくはなっていません。
@ll-lk2qf
@ll-lk2qf Год назад
築地は丼で4-五千円だが、外国の物価に合わせてるので安い部類なのだ。
@user-do3fg9ke4n
@user-do3fg9ke4n Год назад
日本はもう30年間経済成長しておらず、GDPもアジアの他国に追い抜かれた。1万円弱の丼を「安い」と言う外国人。30年前の日本人…?
@user-gq9oy8gv7t
@user-gq9oy8gv7t Год назад
最近日本も早く同じ位の物価になって、購入できる位の収入にならないとと思う。30年位前は物価が世界一高いと言われていたのに。。
@user-jf1qu2di7y
@user-jf1qu2di7y 7 месяцев назад
各国の発展は個人が決めるものではない
@HKW1974
@HKW1974 7 месяцев назад
今年十月中旬我一家人 到築地水產市場, 食~炭燒扇貝/杋立貝串燒, 以及真係好多各國遊客!
@s.taka3986
@s.taka3986 Год назад
最後の近江屋さん。本物が残ってるから、ほんとそう思います。
@terryterr
@terryterr Год назад
自分がそこそこお金を使える年齢になったら日本円の価値が下がりまくりなんだもんな〜。
@user-kt3jv1xn6p
@user-kt3jv1xn6p Год назад
海産物も段々取れなくなって 外国産に頼ってる 海が痩せてきている 所で素うどんで600円って高くない?
@drincogni
@drincogni Год назад
The only word i understood os Sugoiiii. Extraordinary
@d-bosssavagestak3708
@d-bosssavagestak3708 2 месяца назад
とても儲かりますよ!支援を受けてさまざまな方法で対処するつもりですが、実装には 100 万ドルがかかるため、アイデアはほとんどありません
@uliperalta.7989
@uliperalta.7989 3 месяца назад
Saludos desde MEXICO 🇲🇽 en paz descanse AKIRA TORIYAMA
@admicleg
@admicleg Год назад
日銀の金融緩和継続で円安が進みインフレが遅れたけど、これからインフレが進むね。
@MITOGURO
@MITOGURO Год назад
豊洲の飲食店との比較を観てみたい。
@pyrrusoverwinning
@pyrrusoverwinning 8 месяцев назад
円安の影響で外国人に安く買いたたかれているというのが本当のところ。
@user-jf1qu2di7y
@user-jf1qu2di7y 7 месяцев назад
現在、多くの通貨の価値が下落しています
@user-hd2bp3gm6i
@user-hd2bp3gm6i Год назад
豊洲に一般人を入れないような誘導が行われているのでしょうね。賢い戦略です。
@user-jm4vp1sn6p
@user-jm4vp1sn6p 8 месяцев назад
豊洲関係あんの?
@fijiino1925
@fijiino1925 Год назад
松尾アナ毎回同じ服で御出演ですがたまには衣装を替えて出てね。
@R.Sakurai
@R.Sakurai Год назад
ウニの味が分かる人々は、アメリカでも日系人、アジアならタイ人など、元々の料理の味覚が発達している人たちですね。
@user-mx4uk2mj9x
@user-mx4uk2mj9x Год назад
買う立場から買われる立場へ日本人は海外ではリッチでは無いから10年で変わりましたね
@user-jf1qu2di7y
@user-jf1qu2di7y 7 месяцев назад
日本も旅行に非常に適した国ですが、疫病の影響で多くの人が旅行する気力がないようです。
Далее
My little bro is funny😁  @artur-boy
00:18
Просмотров 8 млн
Recycled Car Tyres Get a Second Life! ♻️
00:58
Моя первая СТИЛЬНАЯ ТАЧКА!
44:58
Просмотров 608 тыс.
My little bro is funny😁  @artur-boy
00:18
Просмотров 8 млн