Тёмный

「0歳児選挙権」を選挙公約に 日本維新の会、親が代理投票も…賛否の声、背景は?実現可能?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG 

TBS NEWS DIG Powered by JNN
Подписаться 2,4 млн
Просмотров 6 тыс.
50% 1

日本維新の会の吉村共同代表が0歳から選挙権を与える「0歳児選挙権」を次の総選挙の公約に盛り込む考えを表明。賛否の声が上がっています。
■「特定の人にだけ2票の権利を付与する不公平な考え」という声も
加藤シルビアキャスター:
日本維新の会は、0歳児への選挙権付与について明らかにしました。詳しくみていきましょう。
次期衆議院選挙の公約として言及したのが0歳児への選挙権なのですが、もちろん赤ちゃんは投票することができません。子どもが意思表示できない間は、親が代理で行使することを想定しているということです。
どうしてなのか。その理由について吉村共同代表は、子ども・孫世代というのは圧倒的に政治的な影響力がない状態にあると指摘したうえで、「子どもが意思表示できない間は親が代理行使するとなったとき、政治家は強烈にそちらの方を向くと僕は思っています」と説明しています。
この案について、SNSでは賛否両論でした。
「私は0歳から選挙権に賛成。親としては、子供の未来を考えて投票したい」
「実質的に特定の人にだけ2票の権利を付与する、きわめて不公平な考えです」
「0歳選挙権はやりすぎだけど、年齢上限を70歳とかにしてほしい。若者がどんなに投票しても高齢者人口には到底かなわない」
ホラン千秋キャスター:
確かに、0歳児はまださまざまなことを考えられないので、その子たちに選挙権を与えることはどうなのだろうと思うところはわかります。
やはり今の選挙をみてみると、年齢が下がれば下がるほど投票に行かなかったり、人数が少なかったりします。そう考えると、これから先が長い若者たちの意見をどう政治に反映していくかという課題はあるわけですよね。
TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
ですから若い人の声を反映するという気持ちはわからないでもないのですが、実際には法律的、制度的には相当無理があります。気持ちをどういうふうに体現するか、ちょっと別な手法を考える必要があると思います。
ホランキャスター:
となると、どういうメッセージを込めてこのアイデアが浮かんできたのだと思われますか?
TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
要するに、若い人の政策が政治的に実現されていないと。シルバー民主主義とよくいわれますが、お年寄りのための政治になっているのではないかということに対する改善策の一種です。
しかし憲法の平等原則だとか、なにせ今の公職選挙法を変えなくてはいけません。そうすると、それによって当選してきた人たちが今度また法律を改正するわけですから、既得権益があるわけで、なかなかそれをブレークするというのは難しいでしょうね。
井上貴博キャスター:
やはり1人1票の原則を考えると難しいのでしょうが、理念としては、個人的には賛同できるところがあります。超少子高齢化時代に入ってくるなかで、各世代の意見をどう政治に反映させていくか本気で考えていかないと、立ち行かなくなると思います。
「社会保障制度改革、大事だよね」と政治家の皆さんはおっしゃいますが、結局、本気でできないわけですよね。やはりシニア層に配慮しなければいけない。
TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
シニア層は逃げ切ればいいんだ、みたいな感覚を持っている人もいますからね。
井上キャスター:
そうすると、抜本的に変えるために、一笑に付すのではなくて、やはり議論すべきなのではないかと。どんなやり方があるとお考えですか。
TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
投票年齢を、今は18歳ですが16歳に下げるとか、それは一つあります。
それから、やはり全体として投票率が上がると、若い人も投票します。最近、台湾で総統選の投票がありましたが、投票率は約72%です。日本はだいたい55%ぐらいですから、若い人に関心を持ってもらうような政治にするということが原則で、ネット投票も一つ有効な手段だと思います。
■日本での選挙権は18歳 海外では何歳からの国が多い?
加藤キャスター:
投票率というキーワードが出てきましたが、第49回衆院選の投票率を、各世代別でみていきましょう。
60代から70代の方は軒並み70%を超えていますが、子育てという視点でみていくと、中心になってくる30~34歳は45%、35~39歳は49%ということで、50%を切っているわけです。
ここにもし0歳から入ってくると、どれくらいの投票率になってくるのかも注目ではありますが、海外に目を向けてみると、選挙権の年齢について18歳としているのが187か国中の166か国で、最も多いです。17歳がインドネシアやギリシャなど4か国、16歳がブラジルやアルゼンチンなど7か国ということで、0歳としているのは世界にも例を見ない状況でした。
井上キャスター:
子育て世帯の声を特に国政に届けるんだという理念は、とても賛同したいところなんですけどね。
TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
問題提起としては大事なので、今の政治家、官僚も含めて、若い世代、次の世代に向けた政策をいかにやっていくか。そ…(newsdig.tbs.co.jp/list/articl...
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#ニュース #news #TBS #newsdig

Опубликовано:

 

15 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 261   
@user-vp8pq2pp7p
@user-vp8pq2pp7p 20 дней назад
親とは父親なのか母親なのか、どちらが権利を得るのか?
@user-dq3ht9st5h
@user-dq3ht9st5h 19 дней назад
これからは、離婚時の親権紛争がさらに激化しそうだなw
@user-le8os6kn7f
@user-le8os6kn7f 20 дней назад
紀藤弁護士 法改正して実現したら平等権侵害として違憲無効な法律 0歳児は意見表明する能力なし→結局親が複数票を持つことと同様 1人複数投票制は憲法違反、子どもを産まない親との平等上の問題もある、舌禍では? 立憲 藤原議員(弁護士) 未成年者の親が実質的に複数投票権を有する事に 法の下の平等を謳う憲法14条1項に違反しないか 違憲の疑義のある公約 ↑ 無理筋と分かっててもインパクト重視で飛びついている様にしか見えない 2011年ハンガリー「子供を持つ母親に2票」検討 有権者アンケート4分の3が反対 2003年2008年ドイツ「出生時からの選挙権」動議提出→廃案
@honda12031224
@honda12031224 8 дней назад
素晴らしい公約。実現してもらいたいですね
@user-ds6ij4ct1o
@user-ds6ij4ct1o 20 дней назад
TBSもいい加減せ マスメディアの立場でスポンサーばかり見てると視聴者からそっぷされるぞ
@KP-xk8rv
@KP-xk8rv 20 дней назад
0歳児に変わり親が将来世代の未来に夢や希望がもてる 政治に変革を 起こせるなら やればいい 何もしない政治にはウンザリだぜ‼
@user-ii7nv4ii8f
@user-ii7nv4ii8f 20 дней назад
オーストラリアみたいに投票いかない人には罰金を科したら?
@ZONEisFOREVER
@ZONEisFOREVER 19 дней назад
豪は正当の理由がなく投票に行くのをサボると罰金刑になります😅
@tentokoro9352
@tentokoro9352 19 дней назад
シンガポールは投票権を剥奪してるぞ、でもその方が紙代を削減出来て良いと思うけどね。
@user-tu6fq5qj6u
@user-tu6fq5qj6u 10 дней назад
それはそれで問題があると思う。 全く政治に関心がないものは一番耳にする党に脳死状態で投票したりとか。 投票率をただ上げても、国民が政治に興味を持たないと意味ないと思う。
@user-ho5po3oh7e
@user-ho5po3oh7e 20 дней назад
これ外国人参政権に関わるとどうみても日本人には不利、出生率が違う
@user-sz7qf9ju9s
@user-sz7qf9ju9s 19 дней назад
どこらへんが外国人参政権に関わるの? 少子化によって老人の票が多いからそれの対策だと思うが
@user-ho5po3oh7e
@user-ho5po3oh7e 19 дней назад
@@user-sz7qf9ju9s 外国人に選挙権与えたらどうなる❓あたえてくれた維新に入れるよね⁉️と‼️感想です 維新は外国人参政権反対側ですがいつでも賛成にまわる気配 感想ですが❗
@user-zt5sn3ht2e
@user-zt5sn3ht2e 20 дней назад
現状では子供を産める方が社会的強者だから格差広がるって
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
社会的強者も何も、少子化がひどすぎてそもそも日本社会がどんどん維持できなくなる🙄
@user-to2vc4bf3f
@user-to2vc4bf3f 20 дней назад
0歳児選挙権なんか無理でしょ
@nomadictuo1875
@nomadictuo1875 20 дней назад
これ言ってる人、なぜ無理か説明しないんだよな。 別に無理じゃないでしょ。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
何が無理なの?子育て世代の声が大きくなると何か困るの?史上最悪レベルで少子化加速中なんだけど?🙄
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
別に無理じゃないでしょ🙄
@araking2203fujiou
@araking2203fujiou 20 дней назад
​@@nomadictuo1875さん 単純に0歳児自らの意思で投票が出来ないから無理って事でしょう。 それで親が代理投票って0歳児選挙権の意味がないって事でしょう。 0歳児自らが決めた事にならないからでしょう。
@araking2203fujiou
@araking2203fujiou 20 дней назад
単純に0歳児が自らの意思で投票が出来ないから無理って事ですよね? それで親が代理投票って、0歳児選挙権の意味がないって事でしょう。 0歳児が決めた事にはならないからって事ですよね?
@user-rc9zj3fu1l
@user-rc9zj3fu1l 19 дней назад
投票に行かない人が悪い
@az-sp9fg
@az-sp9fg 20 дней назад
これを妙策だと思ってる維新の発想がやばい。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
妙策だと思うよ😊
@chaa481
@chaa481 19 дней назад
あんなのに政権取らせられないね
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 19 дней назад
@@chaa481 逆に立憲にでも政権取らせたいの?もしかしてれいわ?🙄
@user-oh9jl1tp5f
@user-oh9jl1tp5f 18 дней назад
@@user-zc2fc9rw2w 維新は自分たちは保守政党っていう自覚があるから批判する勢力は左翼だと思うのかも知れないけど自民党支持層などの大多数の保守層から大して支持されてないことに気づいた方がいいよ
@user-oh9jl1tp5f
@user-oh9jl1tp5f 18 дней назад
@@user-zc2fc9rw2w 今の与党は自民党ですが 維新がいくら保守政党だと言おうが大多数の保守派は自民党に入れる 岸田には批判的でも非自民支持層の岸田叩きとは違って期待してるのは総裁選であって政権交代ではない
@user-tp3bc5tg1y
@user-tp3bc5tg1y 12 дней назад
各世代の投票率も大事だけど、人口を掛けて投票数にした方が大事なんじゃないか?
@ZONEisFOREVER
@ZONEisFOREVER 20 дней назад
今の18歳以上で良い。 変える必要なし。
@user-sz7qf9ju9s
@user-sz7qf9ju9s 19 дней назад
じゃあ老人にとってより良い政策ばかりになるね。
@user-qv1nb2sl5w
@user-qv1nb2sl5w 18 дней назад
​@@user-sz7qf9ju9sそうなんですか?
@tomo-zk5si
@tomo-zk5si 17 дней назад
@@user-sz7qf9ju9s いや、そんなことないでしょ
@rythem596
@rythem596 19 дней назад
まず投票率を上げるのが先。いきなり飛び越えてこの法案はない。ネット投票や罰則化なら賛成する。
@user-wz8lg9ti5c
@user-wz8lg9ti5c 7 дней назад
0歳児云々は置いといて投票ってのは国に貢献する行為であり立派な義務だからそこに報酬があってもいいんじゃないかな?一万円ぐらい配るとか。
@user-rp4re3fm5o
@user-rp4re3fm5o 19 дней назад
老人と若者世代の人口比の不平等を埋められるからいいと思う
@user-to2vc4bf3f
@user-to2vc4bf3f 20 дней назад
ほんとイシンはダメだね
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
今の深刻な世代間格差を少しでも是正しようとしてる政党が、維新以外にあるの?🙄
@user-em8wm2bs3m
@user-em8wm2bs3m 20 дней назад
しかも維新は緊縮財政派だし、貨幣観も国家観もダメですね😊
@chaa481
@chaa481 19 дней назад
@@user-zc2fc9rw2wいっぱいあるわっw
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 19 дней назад
@@chaa481 へー、そうなの。維新以外で高齢者も平等に医療費3割負担と言ってる政党はどこ?🙄
@user-sz7qf9ju9s
@user-sz7qf9ju9s 19 дней назад
​@@chaa481どこ?
@kenji5574
@kenji5574 15 дней назад
大きな話をぶち上げて、万博・カジノに注目が集まらないようにしてるだけですよ…
@user-tf3tj2xx9z
@user-tf3tj2xx9z 19 дней назад
義務教育終了年齢である16歳からで良いと思うけどね。 その年齢から働いてる人もいるし。 でもこの話で投票権を納税の対価だと勘違いしてる人いるよね、納税の対価はあくまで行政サービスなのに。
@user-G_amonga1968
@user-G_amonga1968 20 дней назад
ニュースに取り上げる必要なしじゃん!!
@user-dj-mogumogu
@user-dj-mogumogu 20 дней назад
補選で全く支持されなかったからって、よくもまぁ、こんな極端な政策出してくるよね。 政治家がちゃんと子ども政策に予算を確保すれば、こんなことする必要がないんじゃないのかなぁ。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
年寄りの余生延長のために若者の未来を奪う地獄みたいな社会保障システムが、日本の悪夢の元凶。世代間の政策資源の配分が先進国最悪レベルなのに、是正しないでどうするの?🙄
@user-gr7yd9bw1e
@user-gr7yd9bw1e 18 дней назад
シルバー民主主義になってるからそれを変えない限りは子ども政策に予算を確保出来るわけないだろ
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 18 дней назад
@@user-gr7yd9bw1e 既に膨大な借金を作ったのに、まだまだ莫大な社会保障費の垂れ流しを続けたい年寄りが子どもの投票権に反対するのはまだ分かる。今の年寄りは自分らのことしか考えないヤツが多いから、そこは全く意外感がない😅 際限なく社会保険料を吸い取られて苦労してるはずの現役労働者世代(開業医以外)が、子育て世帯の投票権拡大に賛成しない理由が全く分からない🙄 結局、政策資源の大半を年寄りの余生延長に無駄にダラダラ使われる限り、政府は壊れたラジオみたいに増税増税増税と連呼するだけであり、現役労働者世代の増税地獄は延々と終わらないのに🙄
@user-dj-mogumogu
@user-dj-mogumogu 18 дней назад
シルバー民主主義の是正には大賛成ですが、維新の案はあまりにも稚拙ではないでしょうか。 もっと、専門家の知恵も交えて、熟考すべきです。 高齢の国会議員を減らすのであれば、二階氏曰く「国会議員に定年があるか?ばかやろう。」のように、定年制を設ける方法もあります。 0歳児から投票権を持たせた場合、例えば、あるカルト宗教団体が、信者にたくさん子供を産ませたり、選挙前に一時的に養子縁組を組んだりして、宗教団体が推薦する候補者を当選させようとする動きが出てこないだろうか。 穴のある法律のおかげで、今の自民党の裏金議員が野放しになっているのですから、議員さんにはなるたけ穴のない法律を考えて頂きたい。 その為に、税金から高い給与を貰っているのですから。。。
@user-cb5tr8dd5k
@user-cb5tr8dd5k 20 дней назад
めちゃくちゃ‼️おかしくなってきた笑
@f.michiko
@f.michiko 20 дней назад
親に2票分を与えるんじゃないの?
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
子育て世代の権利拡大で何か困る?今の高齢者は将来世代にツケを残しまくりなのに?🙄
@user-em8wm2bs3m
@user-em8wm2bs3m 20 дней назад
@@user-zc2fc9rw2w ツケを残したかもわからないが、戦後の焼け野原からここまでのインフラ等の資産などを気付き上げたのは間違いなく高齢者世代でしょ😂
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
@@user-em8wm2bs3m 焼け野原から立て直したのは、団塊の親の世代でしょ?大丈夫?😂
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
@@user-em8wm2bs3m 焼け野原から立て直したのは、団塊の親の世代でしょ?大丈夫?
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
@@user-em8wm2bs3m 世代認識ずれまくってて、意味不明🙄
@supercalifragilisticexpial5338
@supercalifragilisticexpial5338 20 дней назад
子育て支援がそんなに大事なんだったら、支援法律を直接作りに行けよ。政党だろ?
@user-ui3si1vw4g
@user-ui3si1vw4g 20 дней назад
親なら2票分持てるというガバさがOKなら、先にネット投票を可にしてほしい。 投票率ぐっとあがりそう。
@chaa481
@chaa481 19 дней назад
確かに!吉村は子育て世代に媚びってるだけの無能
@user-ck5zk2se8i
@user-ck5zk2se8i 19 дней назад
何が代理?
@user-cp4wd6xy4y
@user-cp4wd6xy4y 20 дней назад
0才児に政策説明してください
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
親が理解できますね🙄
@user-sz7qf9ju9s
@user-sz7qf9ju9s 19 дней назад
本当に0歳児が投票に行くって意味だとおもってるの?
@sedelw.j7118
@sedelw.j7118 19 дней назад
​@@user-sz7qf9ju9sこれ批判してる奴らの半数はこの勘違いをしてる
@user-ky8dp9ph2t
@user-ky8dp9ph2t 19 дней назад
恐ろしい❗
@user-em8wm2bs3m
@user-em8wm2bs3m 20 дней назад
子どもがいる人とそうでない人で国民が分断される可能性があるし、同じ日本人であるという共同体意識が崩壊するかもね😊
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
高齢者世代が分捕り過ぎて、既に分断されてるけどな🙄
@user-em8wm2bs3m
@user-em8wm2bs3m 20 дней назад
3:57 80代以降は投票所に行ける元気もなくて草 若者が全員ちゃんと選挙行けば高齢者に勝てるじゃん😊
@user-sz7qf9ju9s
@user-sz7qf9ju9s 19 дней назад
全員ちゃんと行けばいいんだけどね。
@user-ns8hg2el7n
@user-ns8hg2el7n 19 дней назад
​@@user-sz7qf9ju9sだから、「どんなに頑張っても勝てない」ってのは嘘だよね。
@user-sq6mx9sp1k
@user-sq6mx9sp1k 14 дней назад
政治意思などない子供を利用して組織票の頭数を稼ぐ魂胆が見え見え。
@asakiyumemisi
@asakiyumemisi 20 дней назад
安楽死法、でも創れ
@user-we4if3ur2t
@user-we4if3ur2t 19 дней назад
それ、賛成です🙋
@104104104104ify
@104104104104ify 20 дней назад
公平を考えるなら平均年齢を二分の一にして、下を18歳とするのであれば、上はその差を埋める形でいいと思う。年齢下を考えるのであれば無難ではないか?
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
制度がゴチャゴチャして複雑すぎる。シンプルな制度設計にして若い世代の投票権をとにかく大きくしないと、高齢者の高齢者による高齢者のための社会保障費垂れ流し政治は終わらない🙄
@user-dc8wp4ft5g
@user-dc8wp4ft5g 20 дней назад
え、でも今も特定の年齢にだけ選挙権を与えない極めて不公平な状態だよね?
@user-em8wm2bs3m
@user-em8wm2bs3m 20 дней назад
日本という共同体なのに国民が分断されるかもね😅
@user-ug6rz6hn4d
@user-ug6rz6hn4d 19 дней назад
@dai-nj2mm
@dai-nj2mm 19 дней назад
選挙は自律した個人による投票が前提。弱い未成年の立場では、そそのかされたり、脅されたり、親の言いなりになりかねない。他者の意向に沿ったものでは、国民の代表者への確かな信託にならない。 だから、選挙権は成年者に限定している。個人の自由や権利の保障は大前提だが、社会的公益性も考えられている。
@user-fgmc
@user-fgmc 19 дней назад
⁠@@dai-nj2mmそれ言ったら殆どまともな意思疎通の取れない人にも選挙権はある。じゃあ子供がないのはおかしくね?ってならね?
@dai-nj2mm
@dai-nj2mm 19 дней назад
一般に子どもは判断能力が充分ではないと考えられている。契約の主体になれなかったり、権利義務の制限がかかる場合もある。 現状では公選法で未成年者の選挙活動も禁止されている。憲法で成年者の普通選挙が保障されているのもある。 一方で、子どもの権利条約では、自由に意見表明をする権利も認められている。子どもの保護と個人としての尊厳のバランスをどう取るかは議論する必要がある。
@user-lw9pr4sm6v
@user-lw9pr4sm6v 20 дней назад
0歳児選挙権より高齢者選挙権剥奪でええやろ
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
あー、個人的にはそれでもいいよ😅 でも、直球でそんなこと言う政党は出てこないから、次善の策で維新の案でいいんじゃない?
@user-em8wm2bs3m
@user-em8wm2bs3m 20 дней назад
実際、高齢者の中で選挙行く人って、選挙行けるだけ元気な人だけでしょ😂 現に80代以降は70代と比べて投票率はかなり低い。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
@@user-em8wm2bs3m 年寄りと若い世代で絶対数がまるで違うのに、何言ってんだか🙄
@user-em8wm2bs3m
@user-em8wm2bs3m 20 дней назад
@@user-zc2fc9rw2w 18〜64歳の人数と65歳以上で投票所に行ける元気のある人の人数なら、前者の方が多いのに、何言ってんだか😊
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
@@user-em8wm2bs3m 「18~64歳」と「65歳以上」に区分けすることにアンバランスを感じないお前さんの感覚は独特だね😂
@ririri-pg1mn
@ririri-pg1mn 20 дней назад
じゃあちゃんと0歳児にはスマホでもなんでも、自分で投票してもらおうか
@user-bb2vc7fh6p
@user-bb2vc7fh6p 20 дней назад
😂吉村さん可怪しいです。😮😮😮
@ee8989
@ee8989 19 дней назад
未成年に選挙権などいらない 以上
@ichi1111
@ichi1111 19 дней назад
父親と母親で違う政党応援してたらどっちにするかゴチャゴチャしない?夫婦揃って同じ政党応援してるとは限らないし。
@metalk9876
@metalk9876 19 дней назад
全ての日本国(籍)民とゆう意味では0歳児も当然含まれるし、親の保護下にある間は親が子供の意思を代行、も理解はできるが、施設にいる子はどうなるんだ?本人が知らない間に組織票に組み込まれる事も有り得るぞ。
@user-ie9hv7uv1m
@user-ie9hv7uv1m 19 дней назад
子どもに人気のユーチューバーが立候補したら、簡単に当選しそうだね。 ロクな事を思いつかないな
@supercalifragilisticexpial5338
@supercalifragilisticexpial5338 20 дней назад
世代分断を煽る名案だね
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
既に分断されてるでしょ、高齢者が現役労働者世代から社会保障費を吸い上げ過ぎて食いつぶしてるんだから。少子化が史上最悪レベルで進んでるから、単に現状の歪んだ世代間格差を是正するだけだよ🙄
@user-oh9jl1tp5f
@user-oh9jl1tp5f 18 дней назад
選挙制度丸ごと変えるんじゃなくて参議院を変えるのがいいと思うけどね 参議院に年代別の定員を定めるとか 別にアメリカの上院やイギリスの貴族院も公平さという視点では微妙な議員の選出をしているわけだし、衆議院が1人1票なら民主主義は守られると思う
@dai-nj2mm
@dai-nj2mm 19 дней назад
メディアなら、まずは選挙の4原則(普通選挙、平等選挙、秘密選挙、直接選挙)と成年者に普通選挙を保障する憲法15条を説明しないとね。年齢構成の前に選挙権には歴史的過程がある。特定政党への賛否を取り上げるだけではなく、これらの前提で、それを上回る合理性があるのか議論しないと意味がない。いたずらな議論の前に論点整理が必要。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 20 дней назад
選挙権ある=立候補権利があるって公平性が無いと。。。これは矛盾出てくる。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
どこが矛盾?今でも18歳とか20歳とかは投票できるけど国会議員に立候補できないでしょ?🙄
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 20 дней назад
@@user-zc2fc9rw2w 期間よ。選挙権あるのに26年間立候補出来ないって公平性無いよ。 しかも親の勝手で選ばざる得ない。 こんなの認めたら共産党とか創価学会の公明党はガンガン孤児を養子縁組したり、孤児院経営して孤児院の組織票とかでガンガン票伸ばして、孤児の取り合いになるよ。
@ysgm651
@ysgm651 19 дней назад
普通の考えじゃないよね… 政治家の票稼ぎ。
@B7kruJicshio
@B7kruJicshio 19 дней назад
加えて、ネット投票と投票義務化を実現してくれ!
@user-dy8fh8lp7h
@user-dy8fh8lp7h 18 дней назад
無理です
@Qoo-Tang.
@Qoo-Tang. 19 дней назад
投票者の年齢を票とセットで管理して、開票するときに補正かけて人口の少ない世代が不利にならなくしてくれたらそれでいいけど
@hya-min136
@hya-min136 19 дней назад
高齢者が自分の今だけじゃなくて、未来の日本を思って投票してくれたら良いのにね。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 18 дней назад
団塊の世代がそんなこと考えるわけないでしょ😅
@taketoshiman999
@taketoshiman999 20 дней назад
根本的に投票率を100%に近づける施策をするしかないと思います。 選挙に於いてのボラティリティを維新は上手く使って子育て世代に投資したいと考えてるのかなぁ。
@user-sp5eh3wk6i
@user-sp5eh3wk6i 19 дней назад
面白そうだからやってみたら? どうせ何やってもダメなんだからと思いました。 今更政治家に何を期待するん?
@asakiyumemisi
@asakiyumemisi 20 дней назад
子沢山に票沢山! 10人産んだら働かなくても暮していける 様にしなきゃや〜!
@user-xg3wx8fl8q
@user-xg3wx8fl8q 18 дней назад
勘違いしてる奴がいるけど、子供に選挙権を与えるのが悪いのではなく、親が2票持てるようになるからダメなのよ。自分の脚で選挙に行って、投票できるなら別にいいと思うけど、できねーだろ。できてせめて14歳とかだろ。
@honda12031224
@honda12031224 8 дней назад
14歳という基準は?
@user-xg3wx8fl8q
@user-xg3wx8fl8q 7 дней назад
@@honda12031224 少年法
@user-ln7yk1lb2g
@user-ln7yk1lb2g 20 дней назад
選挙権年齢下げれば🙆 0歳に選挙権与えるのには無理が有る🤔
@mastershadow492
@mastershadow492 19 дней назад
良し悪しは置いといて、1人1票の原則のみに従えば0歳の子供だろうが100歳の高齢者だろうが同じ1人ではあるので面白い法案ではあると思います。ただ子供が成人するまでの間、親に選挙権を与えるというところが難しい判断になりそうですね。🤔
@toshiki619
@toshiki619 20 дней назад
0歳児は難しいじゃないか?出来れば、中学高校生世代の人たちに選挙権を与えるべき。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
社会保障費の垂れ流しで高齢者にカネを使い過ぎて、日本政府は借金まみれになったし、今も社会保険料はうなぎ登りで現役労働者世代は食いつぶされてる。ついでに史上最悪レベルで少子化は加速中。 こんな悪夢みたいな日本の現状だもの、子育て世代の権利を正当に拡大して将来世代に手厚い政策配分を促すべきでしょ🙄
@user-zl5gw2by6e
@user-zl5gw2by6e 19 дней назад
0歳児「悪夢の10年って何でちゅか?」
@t.s7379
@t.s7379 19 дней назад
吉村知事の「僕は子どもが3人だから、僕は4票の影響力がある」という発言に違和感 なぜ父親である吉村知事の意見が通る前提なのか
@user-sz7qf9ju9s
@user-sz7qf9ju9s 19 дней назад
代理投票って知ってる?
@user-ns8hg2el7n
@user-ns8hg2el7n 19 дней назад
​@@user-sz7qf9ju9s「なんで母親じゃなく父親なの?」って話じゃないの?
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 18 дней назад
@@user-ns8hg2el7n そこはどっちでもいい。家族で話し合って決めてくれ😅
@NK-cv9ov
@NK-cv9ov 20 дней назад
要は真剣な投票など無用と申されているも同然、誰かすぐにこんなの追放して町に出さないで下さい!
@chaa481
@chaa481 19 дней назад
ほんとだよ貴方の言う通り維新なんて日本から追放した方がいい
@MatsG
@MatsG 19 дней назад
まあいかれてるけど、高齢者が票を大量に持ってる事態は是正すべきやな。半分以上の票は40代以下でいい。子供を作った後の大人は用済み。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 18 дней назад
年寄りの余生延長のために若い世代の未来が奪われてる現状が、既に十分イカレてる😓
@yuna_luv8181
@yuna_luv8181 19 дней назад
だったら本気で良くしようとしてくれてる議員さんと直接DMなり質問できる選挙アプリとかを作って、スマホ持ってる全ての人がもっと簡単に投票できるようにしたらいいのでは、、と思った。それなら直接話を聞けるし、言いやすいし携帯持ってる子供達も社会勉強みたいなのになりやすいし…どうなんだろ、、そこまで私達の事実際は興味ないかしら笑0歳児には選挙権は難しいと思う、せめて小学校中学年くらいでは?
@ANSANUCFNET2012
@ANSANUCFNET2012 19 дней назад
票が足らないからと言ってこんな公約をかかげるなんて、呆れる
@user-ug6rz6hn4d
@user-ug6rz6hn4d 19 дней назад
あり得ないわ。 何を言ってるんだ?
@user-sz7qf9ju9s
@user-sz7qf9ju9s 19 дней назад
お前こそ0歳児が本気に投票所に行く意味だと思ってるの?
@user-em8wm2bs3m
@user-em8wm2bs3m 20 дней назад
子どもの数じゃなくて年収の多さに比例して個人の票の数を増やしては?😊
@is9282
@is9282 19 дней назад
票もらっても入れたいところない。 何やっても金の匂いがするし、不信感が強い。 世代による一票の格差を改善するより、議員の育成の方が大事だと思う。最低限の基本給+出来高みたいにして議員の給与を国民側が握らないと良くなる気がしない。
@user-lg7rs3ew4q
@user-lg7rs3ew4q 19 дней назад
高齢者からの票しか意識してない政治家に子育て世帯に目を向けさせる点では良い機会になるかもしれない。
@user-hc8jz2ob2u
@user-hc8jz2ob2u 19 дней назад
子供に選択させる練習になるから未成年以下の選挙権は賛成 ただ0歳はやり過ぎ、中学ぐらいから
@user-cb1xm8zo3k
@user-cb1xm8zo3k 18 дней назад
これこそ子供を産み育てる特権として一番しっくりくるわ。いいアイデアじゃん。コメ欄の反応みたかんじバラマキなんかより効果ありそう。
@ysgm651
@ysgm651 19 дней назад
0歳児とか言う前に、セキュリティどうにかしてネット投票頑張って欲しい。 まぁ、人が作るモノだから抜け穴対策が大変だろうけれど。
@user-yr1py2io7e
@user-yr1py2io7e 19 дней назад
皆さん!自民党を応援して、票だけ入れないでおこう!
@hukashi-matsumotosuberanai
@hukashi-matsumotosuberanai 8 дней назад
立憲主義に対する冒涜
@user-tu6fq5qj6u
@user-tu6fq5qj6u 10 дней назад
こんな政策に賛否がある事自体信じられない
@asakiyumemisi
@asakiyumemisi 20 дней назад
つまらん仕事して、気が付いたら… な〜んにも、手許に残って居なかった そんな人生で良いのか?其処の君等は!
@Tyfghvuugfufufgig
@Tyfghvuugfufufgig 20 дней назад
大賛成。今は世代間の不公平がひどい
@user-em8wm2bs3m
@user-em8wm2bs3m 20 дней назад
なら今の高齢者世代に産まれたかったの?😂
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
世代間格差という純然たる事実を認識できない年寄りって一体何なのだろう?頭がアレなのか🙄
@51konaki93
@51konaki93 18 дней назад
0歳児選挙??とも思ったけど、0歳児選挙権はむしろいいかもしれない。高齢者の意見ばかりが通って、若い世代の意見がマジ反映されない。老人は選挙に行くが、若い世代は選挙に行かない。子育て世代の影響力を増す為には、親が代わりに子供の為に投票する。これは老人の議員には恐怖になるだろう。 若い世代3.40代の影響力増すと、老人向け政策ばかりにならないから良いと思う。
@user-ri5vx6iw7k
@user-ri5vx6iw7k 16 дней назад
しょうもねえ、コイツは駄目や。
@aser-dy5es
@aser-dy5es 20 дней назад
年齢、性別問わず 非課税未満の人の選挙権剥奪でいいよ
@truth6587
@truth6587 19 дней назад
全く理屈がわからん。 親に複数票与えてるだけだろ。 それとも、俳優レベルで我が子に成りきって投票すればいいんか? 世代間格差是正とか、子育て世帯優遇とかならまだわからなくもないが、だったらこんな回りくどいことせずに直球の政策を出せよ。 賛否両論って言うが、否が圧倒的なんじゃね? ピントのずれた意見を代表として取り上げなきゃいけないぐらいに賛成は少ないってことだろ?
@jprj4563
@jprj4563 19 дней назад
世も末だわ 代理で投票とかあり得ない 本人の意志じゃないんだぜ?違うだろ?投票に行ってる家は、子供にも投票権を持ったら行くんだぞと教えてる それで十分 子供に投票権?納税の義務やら社会のルールを覚えてもない子供に投票、政治を遊び場にするな!
@nomadictuo1875
@nomadictuo1875 20 дней назад
子持ちが政治への影響力を強く持つのなんて良い事でしょ? 何が気に入らないのか分からない。
@user-vg7sh4os2j
@user-vg7sh4os2j 20 дней назад
考えが偏る
@user-dc8wp4ft5g
@user-dc8wp4ft5g 20 дней назад
ほんまそれ 高齢化を全く考慮しない欠陥民主主義を放置した結果、極端に高齢者へ偏った政治なったわけだしな
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
今の高齢者は自分らの世代のことしか考えてない。自分らの社会保障費のために将来世代にツケを残すことに何のためらいもない。子ども達の将来を高齢者のクレクレから正当に守るために、非常に重要な政策だと思う😊
@Tyfghvuugfufufgig
@Tyfghvuugfufufgig 20 дней назад
⁠@@user-vg7sh4os2j今すでに高齢者に偏りまくりなので、公平になるのでは
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
@@tomo-zk5si 昔みたいに駅で切符だけ切る仕事なんか今はないんだよ?ある程度の教育は要るの?分かる? ま、偉そうなこと言うんだったら、高齢者世代は甘ったれてないで自己負担を増やしてなるべく自立してください。これ以上、現役労働者世代や将来世代にたからないでください。子や孫の代にツケを残さないでください😊
@user-tv4sp1xr3d
@user-tv4sp1xr3d 20 дней назад
これは賛成。
@asakiyumemisi
@asakiyumemisi 20 дней назад
理に適ってる、未来は子供達のものです! 親が…代行してるたけの事です17歳迄ね 消え去る者に何をする事が有るか無意味だ
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
老人の余生延長のために若者の未来を奪う。今の社会保障システムは本当に狂ってるね😩
@user-ws4wy2ms5b
@user-ws4wy2ms5b 20 дней назад
維新会は素晴らしいことを言うね。 0歳の子どもも選挙権利がある。認知症の方も選挙権利がある。同じことだよね。 自民党だと日本は良くならない気がします。😮
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 20 дней назад
自民党はずっと田舎の年寄りのための政治をしてきた。分不相応なクレクレに応じて年寄りの社会保障費を垂れ流し、日本の政府債務は世界最悪レベルになってるわけだけど、この非生産的な千兆単位のお金を一部でももしも若者の教育や研究開発分野に投じていたら、日本の現状はもっとずっと明るかったはずなのにね😥
@chaa481
@chaa481 19 дней назад
認知症の人は選挙いかんだろw
@KiyohimeLove
@KiyohimeLove 18 дней назад
せめて小学生からだと思う早くても中学生2と思う
@Yourheartisdirty
@Yourheartisdirty 19 дней назад
子供に選挙権を持たせるよりさ、ある程度の年齢を越したら選挙出来なくする方がよっぽど効果あると思うが正直70歳もいったら正常な判断できる老人なんて少ないんだし
Далее
Это новый МАЗ X - могут же!
23:40
Просмотров 599 тыс.
Это новый МАЗ X - могут же!
23:40
Просмотров 599 тыс.