Тёмный

『弾きやすいギターが上達のカギ』60代から始めるギター弾き語り!【アコギ初心者中高年シニア向け簡単ギター講座】 

ギターで歌おうch
Подписаться 10 тыс.
Просмотров 36 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 39   
@mickeykogure
@mickeykogure 3 месяца назад
ご視聴ありがとうございます。「こんな情報がほしい」などございましたら、コメントしてください。今後の動画作成の参考にさせていただきます。小暮
@fugafuga9701
@fugafuga9701 3 года назад
こんばんわ 同感です。目線が初心者に優しくとても参考になります。
@mickeykogure
@mickeykogure 3 года назад
励みになるコメント、ありがとうございます。あくまで私見で恐縮ですが、そう言っていただけると嬉しいです。
@菱田清隆
@菱田清隆 2 года назад
ちょうど現在アコギ選び中で、大変参考になりました。
@mickeykogure
@mickeykogure 2 года назад
菱田さん、ご視聴ありがとうございます。あくまで私見ですが、ギターも自分のカラダに合ったサイズで練習すると上達が速いです。お互いに楽しく弾き語りましょう!
@たーさんの趣味チャンネル
小暮先生 こんにちは。 昨日のレッスンありがとうございました。 4本のギター、いずれも音色がいいですネ♪ 大変参考になりました。
@mickeykogure
@mickeykogure 3 года назад
舘山さん、こちらこそいつもありがとうございます。少しでも参考にしていただけたら、嬉しい限りです。
@wadaraa
@wadaraa 3 года назад
D28の件、いたく感動しました。弾けない間に、色々あったんでしょうね。恋愛、結婚、競争、裏切り、失望、喜び、悲しみ、怒り、うれし涙、本当にいろいろあったんでしょうね。 参考にします。ギターも、人生も。
@mickeykogure
@mickeykogure 3 года назад
ジョージジョージさん、コメントありがとうございます。凄い表現力、文章力ですね! それなりに悲喜こもごもありましたが、振り返ってみると感謝感謝の半生です。コロナ禍のなか、弾き語りを楽しめる幸せを噛みしめています。
@makoto175
@makoto175 2 года назад
とても面白い動画をありがとうございます。 私ももうすぐ40代半ばを迎え 今後どの様にギターと人生を歩んで行くか(または行けるものか) 考える様になりました。 最近、今後長く大事付き合って行ける新しいギターをと思い、 都内のお茶の水へ足を運びました。 そこで試奏したマーチンGPC-16Eを気に入り、Rosewood仕様の入荷待ちとなりました。 新しいギターの到着が楽しみです。 これからも動画の投稿を楽しみにしております。
@mickeykogure
@mickeykogure 2 года назад
makotoさん、ご視聴ありがとうございます。 マーチンGPC-16EのRosewood仕様をご購入されたとのこと、とても高価ですが、いい音色で弾き語り甲斐がありますね。永く弾き語ってください。 私は60代になるまでアコギとは長い間無縁でしたので、40代で再挑戦していたらソロギターをもっと練習したかったです。 アコギのソロの音色がとても好きです。
@レノンポール-w2o
@レノンポール-w2o Год назад
小暮先生 おっしゃる通りです。 1年2カ月前に購入した小ぶりのトップ単板のYAMAHA FS830の3万9千のギターも気にいっているのですが、小ぶりな勝負ギターを焦らず1本探しそれまでの期間 そのギターに恥じないよう精進していきたいと思います ありがとうございました。
@mickeykogure
@mickeykogure Год назад
レノンポールさん、いいですね!いまお持ちのヤマハをボロボロになるぐらい弾きまくりましょう。
@よこたて-z5w
@よこたて-z5w 3 года назад
64歳で初めて3年、とても参考になりました。
@mickeykogure
@mickeykogure 3 года назад
ご視聴ありがとうございます。アコギはできたら簡単に楽しく弾きたいものですね。お互いアコギを楽しみましょう!
@ViViEgKK2121
@ViViEgKK2121 7 месяцев назад
リトルマーチンと、テイラーGSminiの2本は、今私の持っているアコギです。 小さいギターは、独特の良さがありますね。
@mickeykogure
@mickeykogure 7 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。ちょい弾きには、小さめギターは持ってこいですよね。お互い楽しく弾き語りましょう。😊
@北崎裕義
@北崎裕義 3 года назад
ミッキーさん こんにちは😃! 私も67歳から始め3年を迎えようとしています。 音色の事ばかり考えて買っせいか現在のギターは弦長65㌢あります。 私も小柄なので右肩が上がっています。 セカンドギター🎸はミニアムサイズに してみようと思います。 非常に勉強になりました。 これからも色々御教授ください。 ありがとうございました。
@mickeykogure
@mickeykogure 3 года назад
北崎さん、そう言っていただけるとアップした甲斐があります。ありがとうございます。中型のアコギで練習し弾けるようになると、大きなアコギでも弾けてしまうのが不思議です。いっしょにアコギを楽しみましょう!
@kamesupo
@kamesupo 2 года назад
いずれの方も(私もご多分に漏れず)ギター沼にはまって 本数が多くなり、上さんに「お父さん、体は一つよ!」っと言われる そんな道を歩むんですね
@mickeykogure
@mickeykogure 2 года назад
奥さまはズバリ、ポイントをついていますね! 私の場合、普通サイズのアコギが1本、ミディアムサイズが2本、ミニが1本です。 それぞれをTPOで使い分けていますが、ミディアムを1本に絞り3本でイイかもしれません。 でもそれぞれに個性、音色の違いがあり、私にとって大切なアコギです。 心を穏やかに、楽しくしてくれます。この歳でいま弾き語りを趣味にして、本当によかったと思います。
@陣野昭二
@陣野昭二 2 года назад
小暮さん、こんにちは👋😃4年間ヤマハのLL6を弾いて来ました。先生からも音鳴りが凄く良くなりましたねと言われて気にいってます。がサイズがフルボディーの為、右肘が痛くなってきます。ミディアムサイズを探してた所での動画参考になりました。マーチィンのドレッドノートJ暖かみのある音色が気にいりました。中古で幾らぐらいですか?
@mickeykogure
@mickeykogure 2 года назад
陣野さん、ご視聴ありがとうございます。マーチン製のドレッドノートジュニア、中古なら5、6万円で買えるのではないでしょうか。ヤフオクやメルカリでも買えますが、できれば楽器店で実際に弾いてみてから買った方が無難だと思います。
@陣野昭二
@陣野昭二 2 года назад
御茶ノ水に楽器屋さんが沢山あるって聞きましたが、おすすめの店ご存知ですか?
@mickeykogure
@mickeykogure 2 года назад
陣野さん、御茶ノ水の楽器街でDNJの新品は多くの店で扱っていると思いますが、中古品を見つけるのは難しいかもしれません。 中古をお求めなら事前にネットで在庫がある店を調べておくか、電話で問い合わせた方がよいかもしれません。 思い切って新品をちょっと値切って買うのも一手です。
@陣野昭二
@陣野昭二 2 года назад
小暮さん、ありがとうございます。ターゲットが絞れたので、じっくりと時間かけて気に入る恋人(笑)を探します❗️暑さに負けずに頑張って下さい😄
@レノンポール-w2o
@レノンポール-w2o Год назад
ありがとうございました。マーチンDは試奏してきたのでYAMAHAさんLシリーズ約6万~9万でいいと思います。ギブソンJ45には憧れはありますがヘッドウェイのギターのギブソンモデルの約6万~11万でいいと思います。YAMAHAさんはサイズが色々ある ので却下しづらいです。先生の言われようにテイラー等弦を緩めなくていいという点ではいいのかもしれませんね、いつもありがとうございます。
@mickeykogure
@mickeykogure Год назад
レノンポールさん、いつも手元に置いてすぐ弾けるギターは1台あると便利です。少し乱暴でもトコトン弾きこなしましょう! その上でもう1台勝負ギターがあると万全ですよ。ギターも弾いてナンボです。
@モグネネ
@モグネネ 2 года назад
初めまて🙇憧れのマーチンはどのギターでも良い音がしますね👍私も遠い昔中帽の時に当時はフォークギターって言ってましたがギターを覚えなけなしのお金でモーリスのギターを買いました。月日が流れ現在はヤイリギターとヤマハのギターを所有してます。還暦を過ぎで今ではボケ防止の予防に自己満足で弾いてます。
@mickeykogure
@mickeykogure 2 года назад
モグネネさん、ご視聴に加えご自身の経験も含めたコメントありがとうございます。私も10代の頃弾いたアコギを永いブランクを経て、定年後に毎日弾くようになりました。その目的はボケ防止とボランティアを兼ね、デイケア施設をアコギを持って回り、みんなで歌うことでした。活動を始めた直後にコロナ禍で無期延期となり、その代わりに立ち上げたのがこの弾き語りチャンネルです。お蔭さまでレパートリーも増えたことですし、アフターコロナは積極的に巡回し、みんなで歌うつもりです。
@askanji
@askanji 3 года назад
確かに若い頃は、Dシリーズの大きさがいいんですけど、だんだん小振りギターが扱いやすくてよくなりますね。でも両方をひきくらべると、どうしてもDになります。ひきくらべたら大きいもん勝ちですかね。
@mickeykogure
@mickeykogure 3 года назад
おっしゃる通りです。弾き比べて、音色の良さなら断然D-28ですね。
@askanji
@askanji 3 года назад
@@mickeykogure 私、マーチンSIZE5 カスタム サンバーストのレプリカ(工房で同じ設計で造ってもらいました)を持ってますが、二本おいて、ひきくらべたら、Dには絶対に勝てないんですが、大きくて...
@mickeykogure
@mickeykogure 3 года назад
本当にマーチンが大好きなのですね。
@レノンポール-w2o
@レノンポール-w2o Год назад
小暮先生 ありがとうございます。
@tweek3612
@tweek3612 Год назад
スケール(弦長)の違いによる音色や操作感(弾きやすさ)の違いを 説明してあげた方が宜しいと思います。 ミディアムボディのギターでも弦長650mmの ロングスケールモデルも数多く存在しますので 体格的な問題と 弦の張りの強さ(テンション)の違いによる弾きやすさ の両面で選択していく様になります。
@mickeykogure
@mickeykogure Год назад
小泉さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。またあらためて勉強します。
Далее
Brawl Stars expliquez ça
00:11
Просмотров 6 млн