Тёмный

『源氏物語』にまったく興味が無かった男が読んでみた結果【登場人物紹介】 

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】
Подписаться 193 тыс.
Просмотров 182 тыс.
50% 1

▼参考文献
角川文庫 全訳源氏物語(与謝野晶子訳
www.genji.co.jp/yosano/yosano....
源氏物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川文庫ソフィア 96 ビギナーズ・クラシックス)
amzn.to/48hmLpr
源氏物語の女君たち (NHKテキスト)
amzn.to/3U4olqK
※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
ru-vid.com...
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
/ @mr.bushido
◆戦国BANASHIの公式Twitter
/ sengokubanashi
◆戦国BANASHI公式サイト
sengokubanashi.net/
※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■協力
株式会社メディアエクシード
mediaexceed.co.jp/
#歴史 #日本史 #大河ドラマ

Развлечения

Опубликовано:

 

5 апр 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 103   
@7calem
@7calem Месяц назад
夕顔の、「互いの素性を知らずに廃院で密会」はまひろと道長もしていましたね。今回のドラマ、こういう細かい演出多くて憎いです😘
@user-jx9od6hf1g
@user-jx9od6hf1g 2 месяца назад
ええ解説嬉しいです!源氏物語って登場人物多すぎて混乱するけどめっちゃ面白いですよね、前にあさきゆめみしを読みましたが面白かったです。
@user-ec2sf1vt8y
@user-ec2sf1vt8y 2 месяца назад
大学受験の時、「あさきゆめみし」を読んでいて良かったーーー‼️ と思いました。😂🙏🌸
@user-yy9wt2ic2g
@user-yy9wt2ic2g 2 месяца назад
光源氏が好き勝手に女性を手籠にする印象はあるのですが、全体として見た時に、じゃあ光源氏が羨ましいかというと全くそんなことはないのが凄いなと思います。結局彼は初恋の呪縛から逃れられず、女性たちは翻弄されながらも落とし所を見つけて行くわけで、メンタル面では女性のしなやかさが目立つなと。
@user-ji1du9mq2v
@user-ji1du9mq2v Месяц назад
日本文学史上最強のマザコン。それが光源氏。母親もとめて片っ端から女に手を出す印象。
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g Месяц назад
葵上の人生は不幸とは言えないと、いまは思います。 彼女は光源氏を確かに 愛して、自分の心のままに愛人に対して鉄槌を食らわし、 子供👶も生んだ。
@okada0715ya
@okada0715ya 2 месяца назад
今までは光源氏には全く興味なかったので、今回の武士道さんの動画はとても参考になり、たくさん登場する姫も魅力を感じました。いつも分かりやすくて為になる動画ありがとうございます❗️
@nerolia98
@nerolia98 2 месяца назад
武士道さん流の解説、とても楽しかったです。 文学畑じゃない男性が源氏物語を読んだ時、どう捉えるのか?ってすごく聞きたい話なんです。 私は昔JKの頃「源氏の男はみんなサイテー」という分析本を読みまして(著者:大塚ひかりさん) これは人生で読んだ全書籍の中でもトップクラスに面白かった! こちらの動画のタイトルを見て、思い出しましたw 源氏を一度、通読してみた方にオススメです
@user-bc5ip6lz2v
@user-bc5ip6lz2v Месяц назад
瀬戸内寂聴さんの解説本の副題は「男なんてこんなもん」だったと記憶しております笑
@arachne404
@arachne404 2 месяца назад
藤壺宮、入内していなければ年齢・立場的に光源氏と夫婦になっていてもおかしくないというのが、最初のターゲット層である貴族階級の女性には分かるそうで、それが切なさややるせなさを増させるのだと、どこかで読みました。(違ってたらごめんなさい)
@user-rg9en1vd3m
@user-rg9en1vd3m Месяц назад
3:21 😅😅😂😂😂😂😂😂😂🎉😂😢😅😢😂😊😢😅😂😂😂😢😅😢😢😢😅😅😢😅😅😢🎉😅😅😅😅😅🎉😅🎉😅🎉😅🎉😅🎉😅🎉😅🎉😢😅😅😂😂😢😅🎉😂😅😂😅😅😅🎉😢🎉😅😅🎉😅🎉😅😅😅🎉😅🎉😅🎉😅🎉😢😅😅😢😅😅😊😢😊😊😊😊😊😢😊😊😊😊😊😊😢😂😢😊😢😊😂😊😊😊😊😂😊😊😊😢😊😅🎉😢😅😅😢😅🎉😅😅😅😅😅😅😢😅🎉😅😅😅🎉😢😢🎉😅😢😅😢😂😢😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😢😊😢😂😅😢😂😅😂😢😂😂😂😂😊🎉😊😊😂😢😂😊😢😊😊😢😊😢😊😢🎉😅😅🎉😢😅🎉😂😂😅🎉😅😂😊🎉😂🎉😂😊😊😊😂😢😂😂😊😊😂😅😂😢😅🎉🎉😢😊😊🎉😊🎉😂😊😊😊😊😂😢😂😊😊😊😊🎉😊😊😊😂😊😢😂😂😊😊😊😊😊😊😂😢😊😊🎉😂😅😢😊😂😊😢😊😊😊😂😂😊😊🎉😢😊😂😂😮😂😂😮😂😊😂😊😂😢😢😊😂😢😮😂😮😂😂😮😂😂😊😊😊😊😊😊😅😂😢😂😊😊😢😊🎉😊😊😂😊😊😊😢😂😢😂😢😂😢😂😢🎉😂😮😅😂😊😊😊😊😂😊😂😊😊😊😮😂😊😂😂😂🎉😮😂😮😂😮😂😢😂😮😢😢😊😂😢😊😊😊😊😊😊😊😂😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😂😂😊😢😮😂😂😂😂😂😂😂😊😊😊😊😂😮😂😂😊😊😅😢😂😂😂😅😂😂😂😮😂😢😢😂😢😂😊😊😂😅😂😢😂😢😊😂😅😂😢😂😢😊😢😊😢😅😊😂😮😢😊😊😊😊😊😊😢😂😂😢😂😊😊😅😊😂🎉😊😊😊😊😂😅😂😂😢😂😢😊😊😮😂😮😂😮😂😊😢😂😂🎉😂😊😂😂😮😂😂😂😊😢😂😅😊😂😊😂😊😂😮😊😊😊🎉😊😢😂😂😢😂😢😂😢😊😢😂😢😊😊😊😂😢😂😢😂😢😊😊😊😊🎉😮😂😂😮😂😢😊😂😊😊😊😂🎉😢😮😂😢😂😂😮😂😢😂😂😊😢😊😊🎉😮😂😊🎉😊🎉😢😊😊😊😂😊😢😂😢😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😂😂😢😊🎉😂😂😂😮😂😮😂😢😂😢😮😂😂😂😢😢😂😮😂😂😂😂😂😊😂😊😊😢😂😢😊😊😊😂😂😢😂😢😊😊😢😂😊😂😊😊😊😮😂🎉🎉😊😢😂😊😊😂😢🎉😊😮😂😂😮😂😢😂🎉😊😢😊😊😊😂😊😂😢😂😢😅😅😅🎉😢🎉😅😅😅🎉😢🎉😅😅🎉😅😅😢🎉😂😅😢🎉😅😂😅😅🎉😅🎉😅🎉😢😊🎉😢😊😢😂😂😂😂😂😂😂😂😅😂😮😂😂😮😂😮😂😂😂😢😅😂😂😢😮😂😮😂😂😊😮😂😢😂😂😢😊😂😢😊😊😊😂😮😂😂😢😂😊😢😢😊😊😊😂😊😊😊😢😅😂😢😂😢😊😢😊😊😊😢😊😊😂😊😊😊😢😂😢😊😊😢😊🎉😊😂😢😮😂😢😊😊😊😊😂😂😂😮😂😢😊😢😅😂😢😂😊😊😢😊😮😂😊😊😮😂😂😮😂😢😊😢😅😂😢😂😊😂😮😂😮😂😮😂😮😂😢😂😂😮😂😅😂😂😂😂😮😂😢😂😊😊🎉
@Zohar4Merkabah
@Zohar4Merkabah 2 месяца назад
ネタバレになるかもしれませんが、(このエピソードは省略対象になるかも)光源氏と朝顔の君の関係は紫式部と藤原宣孝と結婚する前辺りの手紙の遣り取り(長年に渡って口説きまくっていた)に似てますねぇ。 紫式部の人生を投影する形で源氏物語が書かれていると読み解くと今回の「光る君」はなぜ今まで是をテーマにしたものが無かったのかと思われる程下手なドラマより豪く面白いです。
@user-uq5to1ie3r
@user-uq5to1ie3r 2 месяца назад
ブギウギが終わってしまった今は光る君へだけが楽しみのドラマです😢😊
@user-jo4sc6hh9m
@user-jo4sc6hh9m 2 месяца назад
ブサイクだ、みっともないやつだと散々醜く思ってた末摘花に対しても、紫の上につぐくらいの別格の待遇をするあたり確かに面倒見はいいというか義理堅いんですよね (末摘花が恨みごとをいわず一途にボロ屋敷でずっと思ってくれた事に対して感銘を受けたのもありますが)
@user-yh6po8dw5b
@user-yh6po8dw5b 2 месяца назад
子供向けにした『源氏物語』を、『平家物語』の対になってる話だと勘違いして図書館で借りて読んだ五.六年生のときに、紫の上をみそめる所とか確かにきもーいと思ったけど、光る君だからカッコ良ければすべて許されるのかぁとか、子供心に色々衝撃でした❗  大人になって、違う視点から読むと違って感じるんだろうね。
@user-py7uy2rr3f
@user-py7uy2rr3f 2 месяца назад
いやー、こんな風に源氏物語に登場する女君の解説をしてもらった動画は、とても解り易かったです。私もそんなに源氏物語に詳しい訳ではないですが、源典侍(色好みで有名)が、光源氏と頭中将にちょっかいをかけられて一騒ぎあった話しとか、亡き常陸宮の娘の末摘花との話しとか、完全にモブの女君の話しはいっぱいありますよね。最後に、玉鬘について、裳着の式をあげる時に、実父の昔の 頭中将との対面をはたさせてあげたというエピソードも紹介してして欲しかったですね。まあ、それはそれで、新たな騒動の幕開けになるのですが・・・本日はこの辺で、長文失礼しました。
@rikkas2327
@rikkas2327 Месяц назад
高校生の頃、自分だったらどの女性になりたいかと話題になった事を思い出しました。明石の上が人気でしたね。 中宮の母として源氏に敬われ、源氏の屋敷に素晴らしい部屋をいただく明石の上は、最後に勝った女性の様な気がします。 私は空蝉も好きです。思いを抱きながらも源氏からするりと身をかわす、毅然とした姿がかっこいいですね✌️
@melmo946
@melmo946 2 месяца назад
凄い物語ですよね~😁アレを書いちゃうんですからさすが人気作家さん☺️
@rinnmm2523
@rinnmm2523 2 месяца назад
紫の上は本当に可哀想でした。幼い頃に買われるように光源氏の屋敷に連れて来られ、無理矢理妻にされ、子供に恵まれず、妾との子供を自分の子供として育てて。 しかも、長い間北の方だったのに皇女と結婚するとなると妾に落とされました。 そして他の妻達が許された出家を、強く望んだのに唯一許されなかった。光源氏が唯一不幸にした女性だと思っています。
@user-ji1du9mq2v
@user-ji1du9mq2v Месяц назад
源氏物語で一番かわいそうで気の毒なのが紫の上ですね。
@done4598
@done4598 Месяц назад
北の方と同等の扱いをされていますが正式な北の方ではなかったと思います。あさきゆめみしでもそのことを紫の上が憂う場面が出てきますが屋敷の中でも中央に位置する寝殿に住むことはなかったようです。女三の宮が源氏に降家した際そのまま寝殿に住むようになりました。三の宮は内親王でもあるのでさすがに屋敷の中心の寝殿に住まわせることは当たり前のこととして捉えられました。紫の上は皇族の娘ですが母親は妾だったため女三の宮が源氏の正妻となるのは当時の厳しい身分制度の中ではしたかなかったと思います。
@user-wy4dw1bf9n
@user-wy4dw1bf9n 2 месяца назад
今アマプラで谷崎潤一郎訳と与謝野晶子訳が読めます。 私は与謝野晶子訳の方が読みやすかったですが、谷崎潤一郎の方は和歌の解説がついてるので、読み比べるのも面白いです。
@y0-mj2po
@y0-mj2po 15 дней назад
瀬戸内寂聴訳の方は読んだことがあるのですが、与謝野晶子訳早速読んできました、良い事教えてもらいました。
@user-gs5zs7ds4p
@user-gs5zs7ds4p 2 месяца назад
源氏物語はとっつきにくくて避けてましたが、お陰で登場人物の立場やキャラがイメージできました! ありがとうございました!
@user-su5nc6hg7z
@user-su5nc6hg7z 2 месяца назад
どなたかもコメントされておりましたが、1時間があっという間で、のめり込んで拝見しました。面白かったです! 各女性たちのイラストも個性が分かりやすくとらえられていてとても素敵です!これも武士道さんの解説にのめりこめる一因だと思います。 御専門外で苦戦されているかと思いますが、今後も楽しい解説を待ってます!
@user-mj6hv4mm4n
@user-mj6hv4mm4n 2 месяца назад
いつも楽しく拝見しています。 いつもの動画もとても楽しくて、大好きです。 今回は私の人生の中で最も回数を読んだ(現代語訳)最高傑作の解説ということでとてもとても楽しかったです。 ありがとうございました。 改めて、紫式部という人の作家としてのプロットの作成能力、人間の心理描写をはじめ、風景や身の回りのものを含めた描写の能力に加えて、物語を通して描き出される主題の一貫性など、一千年の時を経ても素晴らしいしかないと感嘆ですね。 今後、更なる深掘り解説なども期待しています。
@ukachiko4276
@ukachiko4276 2 месяца назад
これは永久保存版ですね👏👏👏ありがとうございます😊
@clai47tere1sar
@clai47tere1sar 2 месяца назад
朧月夜の話では、光源氏を追放した弘徽殿の太后が一番まともな感覚の持ち主な気がする。
@user-ox3be5be6m
@user-ox3be5be6m 2 месяца назад
光る君への後半戦は、源氏物語の名シーンを着想する事件とかを描いたりするのかな。
@user-bi5jq9dj1v
@user-bi5jq9dj1v Месяц назад
今まで見た源氏物語解説の中で一番わかりやすい説明でした!気になるので自分でも読んでみようと思います!
@user-rj8iv1zi1s
@user-rj8iv1zi1s 2 месяца назад
光源氏のモデルは道長、在原業平、源融、源光、いろんな説があります。頭中将のモデルは藤原実資、源典侍のモデルは源明子(別の源明子)明石の君のモデルは藤原高藤の妻、藤壺のモデルは彰子と定子かもしれん、源氏の物語は単なる物語だけではない
@sabasanma
@sabasanma 2 месяца назад
朧月夜は和泉式部とか。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 2 месяца назад
光源氏、契った女性全員を経済的にサポートしているのは偉いと思います。
@user-py7uy2rr3f
@user-py7uy2rr3f 2 месяца назад
源典侍のモデルは、別の源明子とありましたが、紫式部の兄嫁だったと何かで読んだ覚えがあります。
@user-nj7do2im2j
@user-nj7do2im2j 2 месяца назад
❤​@@user-py7uy2rr3f
@done4598
@done4598 Месяц назад
個人的には葵の上が自分的には推せる笑😂 政略結婚ですがどこに出ても立派で恥ずかしくない女性。素直になれなかった葵の上がいじらしい。その後の悲惨な展開は悲しかった。
@user-qs8wj2jt8m
@user-qs8wj2jt8m Месяц назад
わかりやすくてめちゃくちゃ面白かったです
@user-uh6fv6vv5c
@user-uh6fv6vv5c 2 месяца назад
天皇を中心とする貴族の官職の関係性が、人物関係性に反映していることが、分かり面白かったです。単なる恋愛小説と思ってましたが新たな視点を持てました。
@yourpal9424
@yourpal9424 2 месяца назад
読みたかったけどハードル高く感じてたからありがたいです!
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 2 месяца назад
短時間でめっちゃわかりやすい解説をありがとうございます。 源氏物語の復習になりました。物語では、光源氏と女性の契りの描写がぼかしてあって、え?契ったの?ちぎらなかったの?分かりにくいので、いつも巻末の解説を見てストーリーを理解していました。
@cleaner9773
@cleaner9773 2 месяца назад
源氏物語って古典というジャンルだから本屋で売ってるけれど、これを現代版として映画化したり新たに小説や漫画にしたら発禁になったり作者は逮捕されるんじゃないかと。未成年と、とかまぁ、色々ヤバいよね。
@user-rn8gb4bl7v
@user-rn8gb4bl7v 2 месяца назад
武士道さん(やったかなぁ)大ファンです、その理由は解説がとてもよくわかり武士道さんのおかげで歴史好きになりましたよ〜応援してます
@user-ob3nf6me4u
@user-ob3nf6me4u 2 месяца назад
あっという間の1時間でした。 解説動画ありがとうございました。
@user-rc5no9my9g
@user-rc5no9my9g Месяц назад
思い出を語る巻のタイトルが幻って それだけで泣けるわ
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g Месяц назад
紫上は確かに、ここまで、不幸か?って思える。第一彼女は、妻ではない。光源氏の妻は葵上と女三宮のみ。紫上は現実は妾妻?かなくらい。
@belleadam2979
@belleadam2979 2 месяца назад
興味はありましたが、登場人物が多くて複雑、という情報だけで手付かずだった源氏物語をやっと読んでみたい!と思えました…😅分かりやすく解説していただき、ありがとうございます😊
@user-ib8ko4eo2b
@user-ib8ko4eo2b 2 месяца назад
玉鬘は女君の中で唯一「藤原瑠璃」と本名が書いてあったんでしたっけね
@kenjy0316
@kenjy0316 2 месяца назад
ありがとうございます! 宇治十帖も解説してほしいです!
@mitsuk2338
@mitsuk2338 2 месяца назад
初めまして〜こんにちは😊 武士道さん〜大好きで、毎回、楽しく見せていただいています。 今回もわかりやすくて本当に楽しい動画で時間を忘れて一気に拝見しました❤ これからもずーっと応援していますので、体にも気をつけながら頑張ってくださいねー     (73才のおばあちゃんより笑笑)
@user-lx8ys3dk7u
@user-lx8ys3dk7u Месяц назад
とても良かったです。有り難う御座いました🙇
@grify051
@grify051 2 месяца назад
大石静って紫式部の乗り移りではないのかと思ってしまう
@user-wt6ui4fj1s
@user-wt6ui4fj1s Месяц назад
めちゃくちゃおもしろすぎるー🤣🤣🤣解説というより漫談って感じ😂😂わかりやすいです。ありがとうございます🙏
@binyamada
@binyamada 2 месяца назад
現代だと結構ドン引きな行動が多くてビックリしますが 当時はどんな感じで読まれてたんでしょうね 面白かったです
@user-uq5to1ie3r
@user-uq5to1ie3r 2 месяца назад
きゃあ素敵ぃぃ❤やったそうですよ~。強引に迫られるのに憧れてたみたい…ですね😅
@esemon1
@esemon1 2 месяца назад
源氏物語は高校の頃に、 まろ、ん?ってい本で最初に軽く読んだのがとてもおもしろかったです!今回の動画もとても分かりやすくて良かったです^ ^
@user-vh8ti8rg8h
@user-vh8ti8rg8h 2 месяца назад
明石入道の説明が変人でポジティブというのがツボに入り笑ってしまいました。 変人なのはともかく光源氏との出会いなど現代だとご都合主義なキャラに思えますが、当時は夢を重くみていたのでそうでもなかったのでしょうか?
@user-eu1kx6ei5e
@user-eu1kx6ei5e 2 месяца назад
勉強になりました。 以前、漫画でストーリーは知っていましたが、あまりに多くの女性が出てきてわけわからなくなりましたが、今日の解説でよくわかりました。 武士道さん、よく勉強されましたね。すごいです!
@user-tn4bk2jd2n
@user-tn4bk2jd2n 2 месяца назад
武士道殿、キモくないですよ。素敵です。
@user-oz1mb4pb5t
@user-oz1mb4pb5t Месяц назад
桐壺帝が藤壺の宮を望んだのは桐壺の更衣に似ていたからで、子供だった光源氏にもそう言って藤壺の所へ連れて行っています。 母に似た人=藤壺の宮、藤壺の宮に似た子=紫の上なのでマザコンのお話だと思っていました。 虚無感とか仏教感が主軸だと解説で読みましたが最初のイメージが『マザコン』なので……。
@mariaoki777
@mariaoki777 2 месяца назад
光る君へ関係の動画愉しく拝見しています。 私も光る君へを見ている内に源氏物語に興味が湧きました。RU-vidにも朗読動画があり、シャボン朗読横丁さんの吉井勇訳の朗読を聞いています。聞いている途中で、寝てしまったりするので、雲隠れまでを三回聞いてやっと登場人物の名前や氏素性、それぞれの物語が頭に定着してきたところで、この動画を拝見しました。私が思っていたそれぞれの人物像と共通するところが多く、記憶が強化されて、有り難かったです。これからも動画楽しみにしていますので、宜しくお願いします🙏
@bamumay
@bamumay 2 месяца назад
あまたある現代語訳のどれを読んだのかな?と思っていたら与謝野源氏でしたか! 平成、令和の現代語訳もあるのになあ、その選択に興味津々です😅 円地・与謝野読了で「あさきゆめみし」大人買いしたアラ還より。
@done4598
@done4598 Месяц назад
六条御息所のことを他の愛人と同じように軽々しく扱っている源氏に対して桐壺帝は苦言を呈していますね。弟の想い人を他の愛人と同じように軽々しく扱ってはならぬと。いくら天皇の皇子でもやってはいけないことがあるんですよね。母をはやく亡くしているせいかその麗しい容貌のせいか須磨に流されるまでちょっと調子に乗りすぎですね。
@TheBath26
@TheBath26 2 месяца назад
あれサムネが武士道さんじゃない。私はヒカルくんより武士道さんのほうが好きでーーす❤
@user-fw2hv1et7m
@user-fw2hv1et7m 2 месяца назад
源氏物語、学校の授業以外では読んだことなかったので大変興味深かったです。ありがとうございました(ᵔᴥᵔ)
@user-wq1jl3dq8t
@user-wq1jl3dq8t Месяц назад
いつも、楽しく拝見させていただいております。源氏物語は、大好きです。とても、わかりやすくて、今どきならではの、解説ですね。男性からすた感想も、新鮮でした。光源氏亡き後の解説も、ききたいです。
@asagao38
@asagao38 Месяц назад
面白く拝見しました。 私のasagaoは 朝顔の姫からお借りしたものなので 登場させていただき勝手に感謝です^ ^
@user-kb2pj1rl5j
@user-kb2pj1rl5j Месяц назад
あさきゆめみしがベースになってませんか? アレは注意して読まないと、漫画オリジナル要素が多すぎて、原作とは別モノです。
@user-px2lb6ue5c
@user-px2lb6ue5c 2 месяца назад
武士道さん、ご声明有難うございます。 私は女ですが、戦国武将が好きで、歴史の本を読んできましたが、どうも源氏物語は好きになれませんでした。 高校生の時に古典を習いますが、そもそも高1の幼い時に、こんな「淫乱」な男性の話など、読む気になれないでしょう⁉️ こんな男女の話ばかり 書き綴って、紫式部の頭はおかしいのではないか、とすら思っておりました。 今回、武士道さんのお陰で光源氏の話を知る事ができ、大変有り難いです❣️
@user-ec2sf1vt8y
@user-ec2sf1vt8y 2 месяца назад
そのお気持ち、すごく分かります!歴史・文学が大好きですが、 源氏物語は避けてきました。 平家物語や太平記などの軍記文学の方に熱中していました。😅
@user-px2lb6ue5c
@user-px2lb6ue5c 2 месяца назад
@斎宮女御 さま ご返信有難うございます。 全くその通りですよね❣️
@wami-yt6zq
@wami-yt6zq Месяц назад
私も源氏物語に全く興味がなかったのですが、どんな話か知りたくて、初めてMr.BushisdoさんのRU-vidを聞きました。とても面白かったです!ありがとうございました!
@user-wr5ys6vh4s
@user-wr5ys6vh4s 2 месяца назад
長ーい、そして数多くの女性とのストーリーを簡潔にわかりやすくまとめての解説 素晴らしいです。 男性の感覚からしても、気持ち悪いと感じる ところは同じなんだな、と。 個人的には末摘花とのストーリー がなかったのが少し残念。 末摘花の容姿をみて幻滅してしまうけど。。 結局は見捨てずに後々面倒をみるところ、 源氏の君の良いところが描かれていて 心温まるお話です^ ^
@user-mz5iw6wp3h
@user-mz5iw6wp3h Месяц назад
大作ですね。 素晴らしい。
@ashinagaGG
@ashinagaGG Месяц назад
ありがとうございます!
@user-oi4so4zo1g
@user-oi4so4zo1g Месяц назад
光源氏野獣と化しすぎ
@user-wo4xx6tg7h
@user-wo4xx6tg7h 2 месяца назад
源氏物語、若い頃読もうとして源氏が幼い紫の上を誘拐同然で連れて行くところで挫折しました。当時の同僚も読み始めて同じところで挫折しました。気持ち悪くて。瀬戸内寂聴さんの源氏物語のエッセイと漫画「あさきゆめみし」で勉強しました。柏木は良い子です
@koko-nv3vk
@koko-nv3vk Месяц назад
私が学生の頃はあさきゆめみしが流行ってたんですけど、なぜかどうしても手に取れませんでしたw先生の男性から目線の感想がめちゃくちゃ面白いです。(先生、純ですね^^)ちょっと動画が長いので、人物ごとに分けてシリーズ化してもらえたら見やすいかなぁと思いました。^^(三人目ぐらいでちょっとギブアップ)
@filedingus543
@filedingus543 2 месяца назад
現代の価値観からするとアレなコンプレックス持ちな主人公。 歌がうまいイケメンなご落胤だから許された。
@user-ri5yo1rr6i
@user-ri5yo1rr6i 24 дня назад
なかなか面白い解説でした。なんせ、1000年も昔の物語なので解釈はそれどれで良いと思います。今の小説だって解釈はそれぞれですから。 でも、よく特徴を捉えた解説でいいと思いました。
@user-nu5ri8lz6l
@user-nu5ri8lz6l Месяц назад
あれ?末摘花や花散里や源典侍は?この人達の存在がより源氏物語に深みを与えているのですが。
@momi0207
@momi0207 24 дня назад
源氏物語の中では女三の宮が一番好きです。あの異次元な感覚がいい😊
@user-uo3cs6sy7h
@user-uo3cs6sy7h Месяц назад
末摘花も取り上げて欲しかった。彼女も 個性的でなかなか捨てがたい。あまたいる女君の中で ある意味一番幸せな人かも。😅
@chikako777
@chikako777 Месяц назад
いまだに、頭に入らない😢 大河ドラマ、ギブアップ😢
@user-yd1uk5ym4d
@user-yd1uk5ym4d 2 месяца назад
やっぱ娘の部屋にノックせず勝手に入ったらアカンな
@kenjimatsunami1155
@kenjimatsunami1155 Месяц назад
武士道さん、安故倍晋三元総理に似てますね😂
@user-uo3cs6sy7h
@user-uo3cs6sy7h Месяц назад
若紫拉致事件、当時のひと達がどう思ったのか、わたしも知りたいです😊
@user-nm6dx5uk3m
@user-nm6dx5uk3m 2 месяца назад
むかし光源氏計画とういのがあって
@cchat7863
@cchat7863 Месяц назад
解説ありがとうございます。源氏物語は読んだことがないので、わかりやすかったです。要するに、政府公認の官能小説、だったのかな?
@user-qm1wi3yt3z
@user-qm1wi3yt3z 9 дней назад
源氏物語のテーマは女性の自立と思うので、実は源氏は道化まわし的な役割のように見えますよね。 時代が下ると男性陣の道化具合がよりはっきりしてきて宇治十帖とかは往年の昼ドラみたいで男の愚かさが表面化して面白いデス。
@user-sakuya0103
@user-sakuya0103 6 дней назад
駒尺喜美著【紫式部のメッセ-ジ】では 当時の女性たち  意思を貫くには、出家か、四しかなかった! 光は         スト-り-テ-ラ-として54帖を語らせていると、、。 当時の男性社会の陰で 必死に命を積むいだ女人のすがたが投影されているのでは?と問いかけながら綴っている?
@user-rk3ht6sv8p
@user-rk3ht6sv8p Месяц назад
どうしても 光源氏に感情移入出来なくてだめですねぇ。 興味持とうとして解説聞いていてもやっぱり吐き気がするんですよね。
@user-um7yc7hd3b
@user-um7yc7hd3b 24 дня назад
襲撃という表現にふきだしてしまいました。
@user-yt2gp4ld1f
@user-yt2gp4ld1f Месяц назад
源氏物語、何回か読みましたが何時も思ってましたが、朝廷(天皇)が、出てくる話を書いちゃつて大丈夫なんでしょうか??あとすっごいのが、当時は性病とかはどうしてしていたんでしょうか??😮何時も思う謎です。知っている方がいらしたら、教えて下さいませ。
@konsometteoisiiyone
@konsometteoisiiyone Месяц назад
なぜか光源氏を大泉洋に置き換えてました。なぜでしょうね。
@user-wz4ee1nh9j
@user-wz4ee1nh9j Месяц назад
ありがとうm(_ _)mござりました😊
@mc-ein9281
@mc-ein9281 Месяц назад
Q「源氏物語ってどんな話?」 A「School Days」
@user-cz8dp3js3o
@user-cz8dp3js3o Месяц назад
誠と違って光る君は責任取ってるから…:( ;´•ᴗ•):
Далее
次の戦国大河ドラマを予想してみた!!
41:22
Умная кошка
0:20
Просмотров 7 млн
Умная кошка
0:20
Просмотров 7 млн