Тёмный

『臼づくり』職人さんをインタビュー。山梨県平林区、700年以上前(鎌倉時代)から臼づくりが続けられてきた土地。Interview with a Usu (for MOCHI) 700 years 

hinokibunko
Подписаться 2,5 тыс.
Просмотров 742 тыс.
50% 1

技は水のように流れているのかもしれない
====(技の消失について一考:37:23)====
The Japanese craftsmanship may be flowing like water (about the disappearance of the Japanese craftsmanship: 37:23, music: haruka nakamura)
Title: Amateur interview with a Usu (mortar maker for Japanese traditional food "MOCHI") in Hirabayashi, Yamanashi Prefecture, where Usu-making has continued for over 700 years (from the Kamakura era, two periods before the Edo era).
ハレの日に古くから使われてきた道具、臼(うす)。山梨県平林区では700年以上前、鎌倉時代から臼づくりが続けられてきたという。作られた臼は、少なくとも室町時代から続く「十日市」(南アルプス市)で売られてきた。
けやきの原木が臼になり市(いち)に並ぶまでを取材。職人へのインタビュー、十日市で買いに来た人たちへの臼の想いも。
===========
■樋口製材(山梨県韮崎市):higuchi-seizai.com
新築建材(梁・柱)、野地板、貫、杭など木材資材を山梨県産材で取り揃えています。お気軽にお問い合わせください。
TEL:0551-45-9393
お問い合わせフォーム:higuchi-seizai.com/お問い合わせ・ご注文
■撮影・編集:ヒノキブンコ:hinokibunko.com
企業のSEOご支援、WEB制作全般をお受けしています。お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム:hinokibunko.com/contact
(使用楽曲)
arne/ haruka nakamura(使用箇所:37:25〜)
利用許諾番号:AD000000202 (許諾日 2019/09/06)
#臼 #餅つき #杵 #臼作り #臼づくり #インタビュー #harukanakamura #SEO #日本の伝統工芸品 #伝統工芸品 #ものづくり #職人

Опубликовано:

 

16 сен 2019

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 70   
@yuhri13
@yuhri13 4 года назад
とても参考になりました。ありがとうございました。
@user-pj3py3df9f
@user-pj3py3df9f Год назад
素晴らしい加工技術と『技術者さん』ですね。私は、父から受け継いだ『うす』を今も使ってます(75年ほど経過)。正月には、家族で餅つきのイベント。孫たちにも好評。庭に生えていた欅を加工していただいたものですが、まだまだ使えます。加工してくださった方と木に感謝です。食の伝統と技術が末永く継続されますよう祈ってます。
@kunikishi2293
@kunikishi2293 3 года назад
楽しく拝見させてもらいました。
@kyu43411kyu
@kyu43411kyu 2 года назад
私も木に関係する仕事なので興味深く見せて頂きました。
@Kjh369
@Kjh369 Год назад
家に、明治の頃の木臼が残っています。このようにして作られたのかと、大変興味深く拝見しました。動画アップありがとうございます。
@kaikuku9370
@kaikuku9370 3 года назад
楽しく見せていただきました。私ももう少し若いとつくってみたいなと思いました。ありがとうございます。
@macsy1955
@macsy1955 3 года назад
臼で杵つきのお餅は美味しいですよね。蒸された餅米が臼の中で変化する過程にその理由があるのでしょうね。昔は正月を前にした時期に本家に一同が集まって各家に必要な分とその日に皆が食べる分を皆で手分けして作りました。女性軍がお米を蒸して男性陣が交代でつく。日本の風物詩です。
@sawave
@sawave 3 года назад
作業中の音が良いですね〜
@alanwilliamson2259
Fascinating to watch and thankyou so much for sharing your craft with us.
@shigem6682
@shigem6682 3 года назад
1つ1つ1打づつ作る事に価値や理由があるんだろうな。そう魂が篭もってる。いい仕事だ。
@user-sk2ob1im9t
@user-sk2ob1im9t 3 года назад
寝落ちしましたありがとうございます
@pongleniscomedy708
@pongleniscomedy708 3 года назад
Отличная работа, с душой! Уважение мастерам!
@shawnataylor7998
@shawnataylor7998 3 года назад
Beautiful
@kazehagino895
@kazehagino895 3 года назад
何故だか手作りと機械で均一に作った臼の出来は明らかに違う。素晴らしい芸術品だ。
@user-uj7xp7gw9l
@user-uj7xp7gw9l Год назад
キュウ, うす kyū, usu ありがとThanks share ♥
@franciscomuzzo538
@franciscomuzzo538 3 года назад
Parabéns pela sua habilidade
@user-jh3yl1cx2h
臼1つ作るのって大変な作業なんですね 初めて見ました誰にも出来る事じゃないですね これからも頑張って下さい 🥰🥰🥰🥰
@ryuubiton
@ryuubiton 3 года назад
良い動画ですね
@user-re5un6fx6m
@user-re5un6fx6m 2 года назад
良い仕事している!凄いですね
@user-oc8bz1uj7l
@user-oc8bz1uj7l Год назад
私は手織りをしている者ですが昔から糸をすくのにツゲの櫛を使ってきましたが最近は用材不足で値段が高くなってしまい代わりにミネバリを使っていると木曽の櫛屋さんがおっしゃっていました。
Далее
Как пронести Конфеты В ТЮРЬМУ
19:16
日光山輪王寺本堂 平成の大修理記録
1:01:58
田中久重の万年時計【Full】
1:13:56
Просмотров 2 млн
江戸指物
28:56
Просмотров 884 тыс.