Тёмный

【あなたならどっち?】FosiAudioの真空管アンプとデジタルアンプを聴き比べてみた/T3 & DA2120C 

MUU AUDIO
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 39 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

11 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 31   
@酒井哲明
@酒井哲明 11 месяцев назад
これはこれでインパクトある。 ウーファーとJBLのロゴを黒にしたのは社内でもずいぶん意見があったかもですね。 僕はあこがれて30年くらい前に4312Aのブラックを買いました。 爽やかなイメージの4312XPもありましたが視聴した結果、 ちょっと古臭いけど4312Aの方が音色が気に入りました。 本当はウォールナットが良かったのですが、 中身は一緒。 予算もいっぱいでしたのでこちらにしました。 あこがれのブルーバッフルではありませんが、 もうひとつのあこがれの30センチホワイトコーン。 横にJBLのロゴ。 とても気に入っています。 購入当時、店員さんはこれは一生ものと言っていました。 本当にそうなっています。 販売店は家電量販店の一角のオーディオコーナーでした。 あの頃は普通の家電量販店にフルサイズがけっこう並んでいて、 詳しい店員さんもいました。
@Jil8840
@Jil8840 Год назад
The tube amp sounds much better. More natural, liquid, juicy and live. The digital amp sounds too dry for me and not as musical as the tube amp. Great test. Thanks.
@canislupus2271
@canislupus2271 9 месяцев назад
T3の方は、真空管をECF82に互換すると音がより良くなるかもしれません。 RCA、tesla、Mullard、Telefunken 等のお馴染みのヴィンテージ管も有ります。 DA2120Cは、10000μFくらいのコンデンサーアレーを使用すれば良いかと思います。
@user-rn4ii2xo5o
@user-rn4ii2xo5o Год назад
DA2120Cのほうが弱音のニュアンスが良く感じました。 これは意外な発見で、従来のイメージを覆された感があります。 高音に艶かさが加われば、大変面白い存在だと思います。
@nanachee2411
@nanachee2411 Год назад
ハイブリッドアンプですね。それでも真空管で音がなまるので雰囲気は楽しめます。
@goatboy3188
@goatboy3188 Месяц назад
音質だけで言ったらデジタルアンプのほうがいいですよ ただあまり変わらないので見た目のアンテーク感で選ぶのもいいと思います。
@user-mu3rg9md7q
@user-mu3rg9md7q Год назад
MUUさん動画お疲れ様です。 私はデジタルの方が好みでした! 次の動画も体には気をつけて頑張って下さい! 失礼します
@satoshiyamaji7990
@satoshiyamaji7990 5 месяцев назад
真空管アンプの音質なんてプラシーボ。
@中西正和-o3k
@中西正和-o3k 6 месяцев назад
趣味の世界この際両方購入も有りかな使い分けして楽しく行ってみては
@user-mn5lx5jc2y
@user-mn5lx5jc2y Год назад
ちょっとでも音の偏りがきになるので、tone balanceつまみをつけてほしい。
@kenken55_66
@kenken55_66 10 месяцев назад
真空管てサックスの聞こえがいいんだね。ひょっとしたら、こういうのって一つの音源を4本のスピーカーでハイブリッドで いっぺんに鳴らしたら最強だったりして。 まったくの素人だから適当言ってるけどごめんなさい。
@イワトビ
@イワトビ Год назад
真空管かな?デジタルは刺さるね。 もうちょっと音に深みが欲しいかな? 2万は激戦区なので、音のレベルは1.5万位が妥当な気がします スピーカーのサイズ落として、能率が良いユニットと合わせれば 悪くないかもしれません
@杉山茂-d7s
@杉山茂-d7s Год назад
う~ん悩ましい、入門には安くていいんじゃないでしょうか?
@muuaudio
@muuaudio Год назад
2万って当時の事を思うとハードル高いですもんねー🙄 今思うとTEACのDAC内蔵プリメインとか中古で買える値段ですもんねー🤔
@o.440
@o.440 Год назад
両方とも素晴らしい音です。
@kukacoro
@kukacoro Год назад
DA2120Cって電源ONすると最初必ず入力セレクターがBTになるアンプなのかな
@muuaudio
@muuaudio Год назад
最後に使用した接続のままだと思いまーす😊 いつもRCA接続で使っていて、電源入れてもそのままRCAのままになっているので🙆‍♂️ 今回聴き比べ用にBT接続にしていたので、それで入力がBTになっていたという感じですね👍
@user-cj6hf1ys9o
@user-cj6hf1ys9o Год назад
私が先ほど別のチャンネルにコメントした内容とほとんど同じ(1行目だけですが)文面でびっくりしましたw
@kintama-wk8cr
@kintama-wk8cr Год назад
値段が同じだからといって真空管とデジタルという単純比較をすべきなんだろうか?
@user-kj9tg8td9o
@user-kj9tg8td9o Год назад
どっちだろうなぁ🙄難しい。どちらでも2万出せない気がする😱
@muuaudio
@muuaudio Год назад
ちんぷんさんが…なぜ2万出せないか? それはちんぷんさんが国産が好きだからです😆👍 デスクで使う分にはこのサイズはありがたいですからねー♫ しかし国産だと中々ないですよねーこのサイズ🤔
@user-kj9tg8td9o
@user-kj9tg8td9o Год назад
@@muuaudio 今はデスクではR-7PROというやつをAクラス出力で使ってます🥺
@300bnori9
@300bnori9 Год назад
T3の方は出力段はデジタルアンプみたいですね。真空管はバッファに使われているのかな?HPには詳細はありませんでした。回路構成が知りたいです。
@user-cd4vg3ew8y
@user-cd4vg3ew8y Год назад
"Fosi Audio T3 Bluetooth 5.0 Hybrid Stereo Tube Amplifier Class AB with USB Aux in Headphone Sub Out" "T3 is equipped with 6F2 tubes to get warmth sound and with class D efficiency." 確かにHPには2つの表記がありました。 ちょっと混乱しますね🤔
@300bnori9
@300bnori9 Год назад
@@user-cd4vg3ew8y 6F2は小電力管なので、SP出力はD級アンプなのでしょう。ヘッドフォン出力はどうなんでしょう?小型出力トランスが入っているのでしょうか?
@user-cd4vg3ew8y
@user-cd4vg3ew8y Год назад
@@300bnori9 さん HPにはそこまで詳しい記載は見受けられません。 あとは、個人でメーカーのサポートセンターにメールで質問するしかないと思われます。
@KentaH-vj5of
@KentaH-vj5of 5 месяцев назад
オーディオなんて自己満足の世界なんだから、プラシーボでも聴いている人が幸せならば何の問題も無い。
@user-qm7dx9hs5s
@user-qm7dx9hs5s 11 месяцев назад
中華アンプはボリュームにBカーブを採用するのやめて貰いたい。 俺のtoppingのアンプはボリュームを少し回しただけで爆音になる
@user-oe8ri7rz5d
@user-oe8ri7rz5d Год назад
T3音いいですよ破綻がないというか トランス電源ぽい知らんけど
@yoshio777888
@yoshio777888 Год назад
結局どちらもデジタルアンプですわ。
@kitahara_photo_stand
@kitahara_photo_stand Год назад
どっちも2万円は出せないなぁ FNJブランドならワンチャンありそうだけどもね。 1万円なら買うかもねー スピーカーもろもろ揃えるから国内メーカーのミニコンポの方が断然お得だし耐久性、アフターサービス、音質共にいいよ。 中華メーカーの品質管理は最悪
Далее
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか
20:03
ДОМИК ДЛЯ БЕРЕМЕННОЙ БЕЛКИ#cat
00:45
Пришёл к другу на ночёвку 😂
01:00
Yamaha NS-1000M, Yamaha A-2000, Victor SEA M9
5:00
Просмотров 28 тыс.