Тёмный

【あなたは大丈夫?】空き家の責任が親戚ら100人以上に…寝耳に水の相続話 

Television OSAKA NEWS
Подписаться 227 тыс.
Просмотров 387 тыс.
50% 1

まさに寝耳に水。突然、存在すら知らなかった遠い親戚の空き家が危ないという理由で役所から責任を問われたら皆さんはどうしますか?しかも、その責任は親戚ら100人以上という異例の広範囲に及びます。テレビ大阪の取材で大阪の男性が、こういった事態に直面したことがわかりました。
#空き家  #相続  #特定空き家  #親戚  #法定相続人  #家庭裁判所  #空き家  #戸籍 #生野区 #司法書士
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
【チャンネル登録】
ru-vid.com...
【SNS】
▶Twitter   / tvosaka_news
▶Facebook  / tvosaka.news.fb
▶TikTok   / tvonews
▶Instagram  / tvonews

Опубликовано:

 

23 янв 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 467   
@moiraotp
@moiraotp Год назад
ほぼ他人の空き家をなんとかしろは草
@user-tw3vn2fv6l
@user-tw3vn2fv6l Год назад
こんなの106人も意見聞いている内に倒壊する可能性もあるんだから、法律を改正すべきなのでは?と思う。
@doremifadon
@doremifadon Год назад
固定資産税→価値あるから払え 相続放棄→価値ないから受け取りません これが行政の考え 権利は振りかざすけど、責任は取りません
@user-cx3mo8cs9d
@user-cx3mo8cs9d Год назад
遠い親戚ひたすら繰り返したら、世の中全員親戚なりそう
@SN-qy5tg
@SN-qy5tg 9 дней назад
人類皆家族!ww 昔兄弟!ってのもあったな、、
@nosut7996
@nosut7996 Год назад
今の時代、身内でも仲悪い人多いんだから、法律を変えろ
@user-xv4ny7sg1e
@user-xv4ny7sg1e 16 дней назад
時代にそぐわない昔の法律の改善が、必要
@CTL-uj8fg
@CTL-uj8fg Год назад
106人の他人の意見をまとめられる奴がそんなにポンポンいたら世界はもっと平和になってる
@teddy3666
@teddy3666 Год назад
もう不可能の領域だよね。
@user-wv8eu5vr4y
@user-wv8eu5vr4y Год назад
@@teddy3666 仮にまとめ役が10家庭と10分話しても100分やから相当難易度高いですよね、、、
@teddy3666
@teddy3666 Год назад
@@user-wv8eu5vr4y その前に連絡先探すのが無理だと思う。よっぽど団結力ある家系。
@user-pz2co7wg2j
@user-pz2co7wg2j Год назад
@@user-wv8eu5vr4y まず、離れた場所に暮らしている106人の相続人が日程を合わせて集まって話し合うのが困難だと思う。それぞれの家庭に電話で話し合うにしても、Aの家庭はこう言ってたけど、Bの家庭ではこう言ってた、Cの家庭では昔言ってたことと食い違う話を始めた・・・アレ、結局、どうなってるんだっけ?という具合に、伝言ゲームでおかしなことになりそう。
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 Год назад
​​​​​​@@teddy3666 お役所が相続人全員に文書を送ったと動画で言ってるから、聞けば全員の住所名前を教えてもらえるはず. 戸籍謄本はコピーもらえるのかわからん。  会いに行くのは無理だし、電話番号はわからないから話すのも無理、文書でやり取りするしかない。 相続放棄の書面を送って判子押して返信してもらうかな🤔
@user-qu8up3vx7c
@user-qu8up3vx7c Год назад
広島の家で1945年に娘が死亡とか言われると色々かんがえてしまうな…
@user-cl4ir3jb6q
@user-cl4ir3jb6q Год назад
そうですね。本当に。動画では淡々と言っているが・・・
@user-oc9id3ri6x
@user-oc9id3ri6x Год назад
カレンダーの耐久力すごいな。
@user-ff7xp1xc8w
@user-ff7xp1xc8w 7 месяцев назад
このカレンダーも、まさか60年近く表示し続ける事になろうとは思ってもみなかったでしょうね🤔
@molly_mtx21
@molly_mtx21 6 месяцев назад
​@@user-ff7xp1xc8wちなみに1971, 1982, 1993, 1999, 2010, 2021年が、1965年と同じ日付・曜日の配置になります。祝日法の改正こそあれど、実に6周もしたんだなとw 次の同配置が来る2027年までにすっきり解体されていると良いね…
@naok689
@naok689 Год назад
芋づる式に相続人が増えるのではなく、鼠算式に相続人が増えるのが正しい。
@user-ox3ko2oc9w
@user-ox3ko2oc9w Год назад
遺産などはくれずに国が取るのに責任だけは遠い親戚にも来るんだなぁ
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Год назад
更地にして売却すればいい。 現金とかは自宅にあっても見つけれないでしょう
@user-hh8cv9yo3k
@user-hh8cv9yo3k Год назад
知らない不動産が有ったんですね、売れる場所なら相続でも良いのですが、マイナスなら放棄ですね。
@user-pz2co7wg2j
@user-pz2co7wg2j Год назад
@@Laurel-2.5clubs 解体費用と売却益、そして買取してくれる人間を見つけるまでの手間を天秤にかけても、ワリに合わない物件だったのでしょう。目の前が線路の物件なんてね・・・。
@user-ov7zx5nz3h
@user-ov7zx5nz3h Год назад
その相続人全員から同意を得ないと 建物の解体もできないし 土地も売れない
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 Год назад
相続財産が国にいくのは相続人がいないときだけ。相続人がいるのに国が相続財産を取ることは絶対にない。 本件も動いたのは国ではなく、たぶん市だろうね。  プラスの財産なら相続人のうちの自分が相続したと明確にする、しかし価値がない不動産はほったらかしになりことがある。  外国のことは知らないが日本の場合 登記は義務ではないから、所有者が死んだあと誰の物か公的には不明のままの不動産がたくさんある. . . .登記名義人が何十年も昔に死んでいて、そのままになってるもの
@user-hi3gn2rm1x
@user-hi3gn2rm1x Год назад
これさ、数十年間、固定資産税はどうなっていたの?固定資産税や都市計画税は地方税だからね・・ 役所の怠慢でも有るんだよ、早目に所有者を特定するなりして督促などを掛けていれば、相続する人もいただろうし有効活用も出来たと思うよ
@TheYasuzi
@TheYasuzi Год назад
完全に他人で笑える。 役所も法律もおかしい。
@user-yj2uu3dt3l
@user-yj2uu3dt3l Год назад
法律にゆがみがあるのは当たり前。その都度是正していくしかないのですよ。
@user-fq5dy8ws9o
@user-fq5dy8ws9o Год назад
役所も法律もおかしいって言うなら、 根本的に相続権の部分に問題があるって認識でOK? 仮に100億円の遺産の相続権がありますって場合でも、 これをおかしいって事にしたら相続権が無くなることになるけど。
@tabasc
@tabasc Год назад
@@user-fq5dy8ws9o 全部がおかしいって話じゃなく、穴があるって話やろ。
@user-fq5dy8ws9o
@user-fq5dy8ws9o Год назад
@@tabasc 穴があるって具体的にどこが?
@tabasc
@tabasc Год назад
@@user-fq5dy8ws9o このニュースで報道されているような事態を引き起こすって部分が穴やろ。とはいえ政治家のほうでも法的に問題があると思っていたようで、先月空き家に関する法改正案が閣議決定されたぞ
@juquiseitores8752
@juquiseitores8752 Год назад
共有所有権1/10以下は認めない様に法改正すべき。 住宅開発地の私道とかこんなもんじゃ済まない。
@backzan
@backzan Год назад
相続放棄すればええやん、と思ったら、放棄するにもそれに連なる人の戸籍を全部揃えなきゃならんのかよと。
@guardian595
@guardian595 Год назад
地元はこの関係で空き家多いけど本当に面倒くさいで。 倒壊してる空き家壊して土地買おうと思ったら相続人10人いると言われ全国に散らばってるし連絡しようにも連絡付かない人もいるしで取り壊せないし話も進まん。
@aaaaaa-lr2us
@aaaaaa-lr2us Год назад
相続放棄するのに 他の人間の戸籍を揃えろとか酷いな 本人は相続放棄する意思が あるのに他の人間は関係ないよな
@user-fu1vk3oq7c
@user-fu1vk3oq7c Год назад
相続の法改正が必要です。
@user-pm3ps8io6x
@user-pm3ps8io6x 11 месяцев назад
今年は相続・共有・空家・相隣関係などの法改正が目白押しだったから。
@user-lz7hr5hz1p
@user-lz7hr5hz1p Год назад
再建したくても「再建築不可物件」だったりするとリフォームしか出来ない。そうすると資産価値はほぼゼロ。結果、相続放棄するしかない。
@user-wx1vn7hh2z
@user-wx1vn7hh2z Год назад
こうなる前に対策をしてこなかった政府の怠慢だと思う とっとと法整備して活用できる土地は活用すべき とにかく政治家がダメすぎる
@user-fb7wc3yo6h
@user-fb7wc3yo6h Год назад
慌てて最近法整備してきたねまだ全然間に合ってないけど
@jesuispacifiste8009
@jesuispacifiste8009 11 месяцев назад
ほんと、そのうち雁字搦めで何も出来ず、殆どの人が責任を被る様な世の中になる。
@tkthg
@tkthg 11 месяцев назад
@@jesuispacifiste8009責任を被るとか嫌な言い方してるけど相続ってそんなもんでしょ そこまでなるまでほったらかした親族が悪いのであって行政を責める話では無い
@wh5763
@wh5763 5 месяцев назад
離婚した子供に 相続権出さない法律作れやってずっと思ってる
@user-op5su7iq6h
@user-op5su7iq6h Год назад
106人はマシな方 共有地で300人オーバーのとこ見たことある... その相続人となると1000人超える もうどうにもならないやつ 早く法律どうにかしてほしい
@ariari9567
@ariari9567 Год назад
時代遅れの法律のせいでがんじがらめになって身動きが取れない人が多いでしょう⁉️賢い官僚、国会議員の皆さん、何とかして⁉️
@Milk-coffee-1001
@Milk-coffee-1001 Год назад
私も相続で遠い遠い親戚にあたるとして通知来たことありますが、 全く知らんし、会ったこともないし、 資産価値無いの分かるから速攻で放棄手続きした😂めんどくさかったよ😅
@user-dq4lr3rp4p
@user-dq4lr3rp4p Год назад
固定資産税とかを考えると自治体の怠慢としか思えん。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
自治体トカイウ表現が、隠れ蓑なんじゃないの?ね?自治体って、誰?
@user-bm7xt4ej2d
@user-bm7xt4ej2d Год назад
固定資産税滞納3年程度をもって相続した所有権が無くなり、自治体に所有権が移転するよう早急に法整備をすすめることがトータルで社会利益になると思います。その場合、善良なる管理者の意思で持ち主不明あるいは連絡不能な不動産の保全管理をした人に対してその費用を自治体に所有権が移転した段階で精算できるようにもしてもらいたいです。
@takazoozoo
@takazoozoo Год назад
自治体も引き取りたくないんだよ
@kyoko7343
@kyoko7343 Год назад
自治体は固定資産税さえ入ってくればいいと言うスタンスだし。 でも、いつまで頬かむりしていられるかな?
@user-jf2ry3em9p
@user-jf2ry3em9p Год назад
住人が居る場合、固定資産税を滞納したら差押えでしょう? 一定期間の滞納で、自治体の所有にするしかないのでは。
@ssss-nj5er
@ssss-nj5er 11 месяцев назад
@@user-jf2ry3em9p 結局その土地の管理維持のために税金がかかり、住民にツケが返ってくるだけなのでやめてくれ。自治体が管理するなら無料だと勘違いしてないか。というかそれが認められるならゴミ土地を一文無しの人に色つけて譲渡し、譲った先の人がわざと差し押さえされてもらう事でゴミ土地処分できちゃうね。ゴミ土地処分屋さん営む人出そうだし全国から問い合わせ多数だろうね。
@areare4958
@areare4958 9 месяцев назад
代位登記のシステムが既にあるので新たに改正する必要は無い気がしますが、どうなんでしょう・・・。
@virginiedunkerque6185
@virginiedunkerque6185 Год назад
相続とか遺言、相続税の申告、相続の放棄や譲渡、推定相続人の廃除、危険空き家に関してもう少し法律とか手続きをなんとか便利に出来ないのかと思う。
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 Год назад
😄なんか 全然ちがう話をいっしょくたにぶっ込んでるの 草
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
通常は、それほどメンドクサクは、ないんだわ。 で?欲の皮ツッパッテルのがさ、横やり入れて、世話もしないのに横取りする上、だな~~。へ~?な~~?。 あととり??横取りすんのが、あととり??世話もしないで???え?ダマクラカスのは犯罪に抵触すること少なくないよ~。
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs Год назад
少子高齢化で土地や不動産をもらえる人は増えるだろうから、こういう問題はこれから頻発しそう。
@toritaka2437
@toritaka2437 Год назад
固定資産税はどうなってたの。 役所も連絡するなら50年もたってからじゃなく10年くらいで連絡しろよと思ってしまう。
@user-yv9wm1gn1b
@user-yv9wm1gn1b Год назад
怠慢と思う。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
やっと、表面化したダケデショ?
@orange84214
@orange84214 3 месяца назад
​@@user-rh8ug3qi9t あなたどこの国の方?
@ms.m668
@ms.m668 Год назад
他人じゃねーかよ(笑)
@user-kv1pp6jo9h
@user-kv1pp6jo9h Год назад
相続人の誰かが善意で更地にしたとたんに相続権を主張する人が現れそう。
@user-sc3ke7ds1g
@user-sc3ke7ds1g 29 дней назад
それが怖くて誰も手を出さない。 無いものに対して権利を主張できることほど怖いものはないですね。
@hystericcharms
@hystericcharms Год назад
土地も建物も財産なので、法律で好き勝手できないように厳重に守られてるんだよな。地揚げとかが横行してた時はそれがありがたくても今ではそれが逆に負担になってしまった。
@user-pz2co7wg2j
@user-pz2co7wg2j Год назад
そのワリに、中国人は気軽に日本の物件を買い漁ることができている。
@hystericcharms
@hystericcharms Год назад
@@user-pz2co7wg2j あれは投資として金出すにふさわしいものを金持ちが買ってるから。売れもしない土地をただ更地にするだけの金を出せる人は少ない。
@user-pz2co7wg2j
@user-pz2co7wg2j Год назад
@@hystericcharms ちゃんと法律で規制してほしいものです。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
法律を好き勝手してるって、ソッチ(例えば、自治体の条例だとか)だと思うんだけど~。
@usapyon456
@usapyon456 Год назад
これは他人事ではない。うちは老親二人で一軒家ですが、自分がしんだ後の家の事を何も考えてなくてびっくりします。家を解体するお金も貯めてない。この動画を見せてもう一回、説得します。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
豊後高田市に生まれ育ち、大学進学で他県に住まいその後婚姻で他県に住んでましたが、離婚後出戻り。え~、豊後高田市に離婚後出戻りでコドモを連れて帰って扶養しながらしっかりと生活できるような職場はありませんでしたよ。コロナ禍ですから、ますますですよ、私も歳をとってきましたので、ますますですね。さんざん、離婚後出戻り直後は『経験が無いから、資格が無いから』って、就職活動での面接などでの常套句。 その後?家の事をしながら職務遂行なんてよういじゃないわよ、祖母も親も高齢化、お問い合わせなどは市役所でしょ、平日以外はお問い合わせ不能なんだから、仕事を休むしかないわけなんだからね。で?休むとナンテ言われるかって、休まれるのが多いと困る!遊びに付き合ってるわけじゃ無い!とかさ、言われるワケよ、陰口でさ。 転職回数は軽~く10回以上よ。ソレでも自費で参考書購入シタリしてソレなりの資格取得は頑張ったわよ、職務遂行には資格があったほうが、仕事に役立ったし。 で?名義変更なんか、簡単にはいかないんだから、ソレでも父の名義のまんま父の生前から私が納税してきたわよ。 さんざん加えて職場虐めあったりパワハラあったりだったけどね。 総務省と法務省って、ナニ?地方自治体て、住民票とか、ドーユー使い方してるわけ?え?気になる~~。
@syamcb
@syamcb Год назад
相続する親戚に問い合わせる必要もないので、サッサと相続を放棄したほうがいい。役所から 連絡来た時点、半年以内に放棄しないといけなかったと。もたもたしてると損しますよ。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
いんじゃないの? ソレはソレデ、個人の選択の自由だから。 お野菜もお米も、昭和の時代あたりでも、農民を酷使して格安な生鮮食品を食って育ったんだろ~?いんじゃないの~?アパートで、かいわれ大根とかでも、だって、せめてソレくらいの生鮮食品、とか??え~~?固定資産税て、田舎だから、いくらか安いっては言われるけど、豊後高田市に、現金収入可能な就業場所とか、無いんだけど。勘違いしてソーダと。イマサラ、ちょっと。。。。恐いよね~。
@user-mv2bj6xq7w
@user-mv2bj6xq7w Год назад
冒頭の50代男性と持ち主の女性って血縁無いじゃん
@user-yv9wm1gn1b
@user-yv9wm1gn1b Год назад
賛成!!
@Nine-two
@Nine-two Год назад
後に相続した娘さんとは関係あるからでは? そこから繋がったワケですし。
@user-nl2do2ju5g
@user-nl2do2ju5g Год назад
法律改正し、国に帰属そるようにしてほしい。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Год назад
全員が相続放棄すれば良いだけのこと。 高値で売れそうな土地なら相続するんだろうから。
@yukigafutte02630
@yukigafutte02630 Год назад
たしか国へ贈与するような法律は考えられいます。 どこも積極てきでないのでいつ法案がだされるのかも不明です。自治体は管理上迷惑しているので押し付けられたくありません。税金だけ払ってねです。どなたか書いてますが相続放棄しても管理責任残ります。例えば倒壊で隣の家を壊したりすると相続人へ賠償責任が発生します。火災損害に関しては「失火法」があります。でも周りの家は迷惑でしかありません。
@teddy3666
@teddy3666 Год назад
@@Laurel-2.5clubs 高値で売れそうにない土地はちゃんと手入れしないと受け取ってもらえないみたいだよ。更に管理もしないといけないみたいだし。
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 Год назад
​​​​​​​​@@yukigafutte02630 贈与は契約です。一方的に贈与できません。負の遺産なら 国ももらってはくれません。 全員が相続放棄して特別縁故者とか債権者とかいなければ、当然に国庫に帰属するのではないの?🤔 だから 問題は 誰も相続して管理せず 相続放棄もせず、ほったらかしになっている(そして朽ちてる)不動産がたくさんあること。
@yukigafutte02630
@yukigafutte02630 Год назад
@@nomadkyoto5431 自分のこととして数年前に調べました。その時の記憶です。いまはわかりません。 相続人すべてが相続放棄しても管理責任は残ります。なぜなら個人所有の土地建物について国や地方自治体は関係がないです。また全員が相続放棄しても自然に国庫へ帰属しません。 検討されていた法律は、その土地と建物を国へ帰属させるためには、まず建物は撤去して更地になっていること、土地もなんら不法投棄等など法的な問題がないこと、これまでの固定資産税を払っていることなど、つまりなんら売買に支障のない更地のみ国の帰属について検討される内容だったと記憶しています。もちろん固定資産税を10年?分だったか先払いする必要があります。 基本、土地なり建物の所有は民間の商行為の結果ですし、相続放棄も民間の所有権の問題であって税金を徴収する法律の主体たる国に関係ありません。 結果、固定資産税は積みあがります。きちんと国が請求しているかどうは別にして。それに民事で時効もありすから。しかし固定資産税がなくなることはありません。 それで自分は、一旦いらない親の不動産を相続し兄弟の了承のもとで売買含めやっている最中です。
@FuyunoKotatsu
@FuyunoKotatsu Год назад
全く知らん百数人にコンタクト取れるんだろうか……連絡先リストくれって言ったら「個人情報なんでできません」とか言われそう……(法のスキマって意味で)
@got530
@got530 Год назад
2023年4月から民法940条が改正されて、現に占有してる時以外は相続放棄で管理義務なくなるよ 相続放棄が急増すると思うが、まぁ税金でなんとかする羽目になるんじゃない
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
現に占有、ってさ、ムカ~シの、ハズカシ~ズル~い小作人の、アレカ??スゲ~~ハズカシ~話、あったらし~ぞ? 戦後のドタバタとかでも、らしいけど。 ヤダァ~。ソンナの、コドモに話せるのかしら?、イマドキこどももませっくれてて、案外シメシメなのかしら?ま、納税はしっかりとね~。
@dontama1
@dontama1 Год назад
それにしても106人とは子宝に恵まれたよく栄えたお家だったのね。
@teddy3666
@teddy3666 Год назад
孫とかひ孫、更に?などなどじゃないのかな。昔は兄弟も多かったみたいだし。
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 Год назад
昔は兄弟が 5人6人なんてふつうだった。ただ早死にする人も多くて 長生きして子孫を残す人はもう少し少ない。 5x5x2x2 なら100人になるからな
@kbhhjjg6854
@kbhhjjg6854 6 месяцев назад
自分の家族に30掛けたらそんなもんでしょ
@mugitakuwann4770
@mugitakuwann4770 Год назад
親戚付き合いがほぼ無いけどこういう相続責任が来るとか怖いな。自分の血縁者が皆しっかりしていることを願います🙏
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
モラウモノは貰うってさ、さてさて、相続税も贈与税も、国税庁お取り扱い、ナンだけどね~。ソ~ユ~のにクチダシされるとめんどくさいのだろ~な~、ね~、マイナンバー~!!地方税だもんね~財源てさ~総務省さ~~ん!
@zzsiro
@zzsiro Год назад
おいおい、法律どうなってんだよ。あきらかにおかしいだろうに解決策がないというなら自治体が解散しろよ
@53dasiganbaru
@53dasiganbaru Год назад
大変恐縮ですが、動画を共有させていただきました。ネタバレはしていません。素晴らしい動画をありがとうございます。
@zumi9441
@zumi9441 Год назад
相続放棄したくても無理な場合が多いんだよな~過去に知らずに親の遺産相続してたりとか
@user-gh9cd3xi6k
@user-gh9cd3xi6k Год назад
空き家の扱いを所有者だけにしないで市町村とかで処理出来る様にすれば良いのに。 親族106人探す暇があるならもっと違う方法も有りそうだけどなぁ…
@YK-kk9hq
@YK-kk9hq Год назад
そんなことしたら、放棄地だらけになるに決まってるやん😂 放棄しても市町村が何とかしてくれる、ってなるなら。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
んで?ドーユーのを、担保にして、 ア~タ~ァラシィ~ィ~イエがでぇきたぁ~、き~ぃ~ぼ~ぉ~の~ぉ~??? キボーあんのか? ローンてさ、返せないと、家追い出されるって、知ってる?
@aowujvs5c95gmjtslu
@aowujvs5c95gmjtslu Год назад
106人で摺り合わせるとか普通に考えてコンタクトすら無理。現実味のない法は改善しろよ。
@masa-re5jh
@masa-re5jh Год назад
同じような経験あります。 頼むから次世代に負の遺産を残さないでほしいですね、言葉が汚いですが無責任なバカが多すぎる。うちは話し合いが出来ただけマシですが、関心を示さないバカがいて話にならない事例も見ています。 空き家、土地の管理は大変ですが私は子供、孫の世代にこんな思いは絶対させないと誓いました。
@user-de8su9yp6e
@user-de8su9yp6e Год назад
負の遺産を残さないためにはどのようにすれば良いのでしょうか? これといった方法が無いからこのような事例が起きるのかと思います。
@zionpark0803
@zionpark0803 Год назад
@@user-de8su9yp6e 人生に絶対はないですし、考えうる中で一番確実なのは子供を生まないことぐらいですかね
@user-no3bb3fc6k
@user-no3bb3fc6k Год назад
不動産で悩んでる方が多数。一子相伝の方がマシだわ権利を家長制度みたく決めなければ家族間で争いに。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
​@@user-no3bb3fc6k 国家公務員とかさ、時代的に仕方なかったとしても、その後のダラダラが、如何にヨクフカイ強慾かってことだけ。 さんざん親の世話も農業もシナイクセ、相続権バッカリ主張!ヘ~ヘ~平等は事実大切デスネーほんと、平等平等平等ってさ、で?『兄さん!親父の世話!ヨロシク!』とか、言って仕送りしてたの?せめて親の介護にかかる資金送ってたの?マサカふるさと納税?バ~カ言ってんじゃ無いわよ、ソモソモの親の介護に親に、その親の世話してる兄さんに、ドーナンだろ~ね~。モラウモノは貰うだけウルサくて、あとは?え?世話は?介護は?手入れは? 農地なんかさ、サイアクだよ。平等平等平等平等ってさ、昔の農地って、ソレなりにひろかったのにさ、畔とかで区切ってたとしても、だよ。サイトだよ、平等平等平等ってさ、相続権バッカリ主張するから、あの田んぼこの畑、ま~、モチヌシ変わって、結局細分化された農地を、今度は土地神話っつって、無駄に無闇に新築住宅、新築アパート、新築マンションとかさ。で?農林水産省は『大規模農業!!』って、も、矛盾しかない。 パイロットをサッサとやったところですら、今度は無駄に農道工事とかさ、も、馬鹿。 で?ソウイウのをね、回収するだけの、オイクラでなら、お米やお野菜ってさ、買ってくれるワケよ、ね?高い!とか、言うなよ!本気でアリガトーって時には、差し上げるにしても、毎度毎度無料なわけ、アルワケネーだろよ。強慾だと、ナニ言い出すんだろーなー。
@nemopoint1254
@nemopoint1254 Год назад
除籍住民票の保管期限が5年ぐらいの時代が最近になって150年に拡張されたはずなのに ( 平成26(2014)年3月31日以前に消除又は改製したものについては、発行することができません宣言済み )なのに、106人もの戸籍と住所をたどって告知状が着く文書管理状態っておかしいだろ。
@e1-cobaltblue
@e1-cobaltblue Год назад
不動産の法定相続は止めて、相続手続きしなかったらそのまま自治体管理にしてほしい どうせ自治体は固定資産税の税収が減るってことしか考えてないと思うけど、 土地が滅茶苦茶に切り刻まれて纏まった土地を取得できなくなるから 再開発なんて絶対に不可能になるってことを考えてほしい
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
ソンなら、抵当権だの、担保だの?有り得ないわよね。 現金即金一括支払いで、マイホーム購入だな~、スゲ~~。さすが!
@gregkazu9699
@gregkazu9699 3 месяца назад
賛成です。土地の私有が諸悪の根源。家屋はこの際無視。土地は公有化して、補償付きの利用権でいい。土地に関して(だけ)は社会主義がいい。シン日本列島改造論。日本再生の鍵です。土地公有化を公約とする政党があれば支持します。
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp Год назад
こういう物件多いです。突然裁判所から封書で連絡がくるので、びっくりします。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
ソンナコとは無いよ。 キチンと話に行ったし。名義変更簡単じゃないのも、伝えたよ。固定資産税は地方公務員だけど、相続税だの贈与税だのは国税なんだよね、で、ソレに該当するような高額な土地とかじゃぁ、無かったしさ。
@orange84214
@orange84214 3 месяца назад
​@@user-rh8ug3qi9t 日本語が稚拙だが、あなたどこの国?
@user-ih7we8ob5v
@user-ih7we8ob5v Год назад
60年代ならまだ一軒家が普通だけど、80年代になるとマンションもコレになるから100人じゃ済まなくなるんだよな…
@user-wu1tn3ky8o
@user-wu1tn3ky8o Год назад
いやあ。これ他人事に思えない話で笑えませんでした…(+_+) やっぱり、家族が生きているうちにきちんとしないといけないんだなと再認識させられる話です。
@user-gj5ku7jo7j
@user-gj5ku7jo7j Год назад
家屋が有る以上固定資産税は誰かが払っていたはず。相続名義変更手続きはせず固定資産税だけ払うのは無責任。固定資産税払うなら名義変更しておくべき。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
名義変更は、ソンナに簡単にはいかない場合も少なくないの。 ソレでもキチンと納税しているので、も、ホント、出鱈目なのとイッショクタにはしないで欲しいわ。
@user-wr9ij6ko2o
@user-wr9ij6ko2o 4 месяца назад
家も実家の空き家の固定資産税ズーと払っていますが名義人は13人で変更はムリです。
@user-vt6yu7ed5e
@user-vt6yu7ed5e Год назад
親類でも生前中に全く交際してない人の事で連絡入っても戸惑うよ。古代の九族なんとかみたいだな。
@user-hr9qn8ju9c
@user-hr9qn8ju9c Год назад
相続放棄をしても、管理する責任は106分の1残ります。 責任からは逃れられない。 うちでも、30年以上前に死んだ爺様の家を誰も相続しませんでした。 ボロボロになり倒れ掛けの状態で危険でした。 爺様の子供は、うちの親父を省き全員亡くなり、孫の代になっています。 ここでキチンとしなければ永遠に出来なくなると、親父(92歳)をせかせて、一昨年、相続人10数名のハンコを揃えて、親父が相続しました。 やっと片が付いてホッとしてます。 お世話になった司法書士さんの手数料も意外と安くて、12万円くらいだったと思いますよ。 この人も、相続放棄で逃げても根本解決にはなりませんから、その106名のハンコを集めるべきだと思いますよ。 そして、固定資産税は永遠と掛り続けますから、相続人に払う義務があります。 うちでも、すべての固定資産税払いました。 結局、売れても、解体費やそういう経費、ハンコを貰う時の礼金。 そして売れると所得税、住民税が掛り、後期高齢者医療保険も爆上がりで、1年のうち8か月入院している親父の入院費は3割負担になり、酷い目に合いましたけどね。
@user-bz5tv2il3t
@user-bz5tv2il3t Год назад
相続されたのは立派だと思いますが、世間の本音は「お金を出したくない」だと思いますよ 実際、どなたかが相続されるのが一番の解決ですが実際は12万の手数料を負担したくないし、そもそも売れない土地の管理もしたくない それなら106分の1の税金払う方がマシってのが現実じゃないでしょうか… 私も今存命の祖母が亡くなった際に、現在一人暮らししている祖母の家の面倒を誰が見るのか今から不安です。 祖母の子に当たる母親の兄弟は全員お金に苦心しているし、今現在生きてる祖母の面倒さえも表面上だけいい顔してたらい回ししてる中 孫の私が月3度程顔出してるのを考えると、あのいつ崩れてもおかしくないような家の面倒まで見ないと言われると流石に生活出来ないですね。
@user-hr9qn8ju9c
@user-hr9qn8ju9c Год назад
@@user-bz5tv2il3t さん もちろん、良い事はありません。面倒だけです。 しかし、近隣や他人様にいつまでも迷惑掛ける訳にも行かない。 長男の家がアテにならないので、次男の親父が、やむなくです。 前回書きませんでしたが、その上に、先祖代々の墓まで押し付けられ、永代供養料、墓じまいの費用など、お墓の処分にもお金が掛り、散々でした。
@yukigafutte02630
@yukigafutte02630 Год назад
わたしも長男ではないけどいらない不動産すべて一旦相続しました。 みんな金はほしいけど「売れない不動産」はいらないって意味の自分の都合です。どんな家庭なのか分かりませんが「育ててもらった親」を思えば周りに迷惑をかけることなく処分なりすべきと、個人的に思います。
@user-hr9qn8ju9c
@user-hr9qn8ju9c Год назад
@@yukigafutte02630 さん はい。その通りですね。 地方では、止む無く相続する場合が多いのではないでしょうか? やはり、他人に迷惑を掛けられない。 老朽家屋での火事や怪我をさせるなど、思わぬ災難が降りかかってくる事を想定し、事前に身辺を綺麗にする事もありますよね。
@user-yl4
@user-yl4 Год назад
相続放棄をすれば相続人ではなくなります。管理責任も発生しません。
@yahama-tanki
@yahama-tanki Год назад
リーダーシップと時間とお金を持った人が親族内で責任を持って始末をしていかないと全く動かないまま次世代に押し付けられるので、何とかしてほしいな。 以前、池の水を抜くみたいに新ジャンルの番組として出来たらいいなと書いたが、個人情報保護法や闇側の仕返しが怖くなったので止めてしまったんだよな。そっちも93人の相続人がいたが全員関わりたくない様子だった。 アメリカでは移民が多いから依頼で相続人を世界中から探し出して解決する仕事もあると別のコメをみた。
@mono5946
@mono5946 Год назад
法改正して相続税や固定資産税を何年も滞納したら、国か市区町村のものにして適切に管理するしかないんじゃないんじゃ?
@YK-kk9hq
@YK-kk9hq Год назад
誰もやりたがらんだろw ほぼ無価値(むしろマイナス)の土地を国有化して税金で処理しろって、言ってることめちゃくちゃだぞ?
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
ソレを既に無責任に企んでるから、マイナンバー~!! 総務省も法務省も、お問い合わせ不能なのよね~~。仕事してないのよ公務員。質問すると逆ギレされちゃって、国民の権利は侵害されてることに、公務員は気がつかない。スゲ~~オカネモチ公務員たち。、
@agogen29
@agogen29 Год назад
日本は議員数だけはたくさんいるんだし、歳費もたんまりあげてるんだから、さっさと法改正で対応すべし。その指示を受けて初めて行政は動けるわけで。まずは国会議員、条例でいいなら地方議員の出番のはず。
@yyy402yyy
@yyy402yyy Год назад
私も婆ちゃんの家が10年以上空き家で固定資産税も10年以上滞納。婆ちゃんが亡くなって3ヶ月以内に放棄手続きしないと後からの放棄手続き出来ないとか厳しすぎる。今度は(家庭の事情で連絡取り合ってない)父親が亡くなったら3ヶ月以内に放棄手続きしないと滞納固定資産税の請求がこっちに来る。連絡取り合ってないからいつ死んだか分からないだけど…。2年前に空き家の婆ちゃん家に乗れなくなった車と本人の家のゴミを婆ちゃん家に突っ込んでる事を知り待ち伏せして父親を固定資産税払ってもないのにゴミ持って来るな!って言ったら殴られそうになった😭近所の人が遠くからみてたので父親は振り上げた手をすぐ引っ込めた。栗の木、柿の木2本、キンモクセイの木を根ごと引っこ抜いてたし😭自分で家を解体するとか言ってたから固定資産税払ってないし、家無くなったら固定資産税上がるから払わないなら余計な事するな!って言ったら私に「キチガエ、お前はキチガエ」って言われた😭日本語間違えてるしキチガエじゃなくキチガイなのに早く死ねばいいのに。
@hide-xp4uy
@hide-xp4uy Год назад
死亡を知ってから3ヶ月だから、確認取れてないなかカウントは始まりません。
@yyy402yyy
@yyy402yyy Год назад
@@hide-xp4uy 家庭裁判所の電話に出た方が知らなかったは通用しないのでと言われました。もしかしたら私との会話のやり取りに間違いがあったのかも知れません。
@hide-xp4uy
@hide-xp4uy Год назад
@@yyy402yyy 亡くなったのを聞いてしまったならその瞬間から三ヶ月になってしまいますね。
@yyy402yyy
@yyy402yyy Год назад
@@hide-xp4uy 厳しい世の中ですね。
@KH-pj8lo
@KH-pj8lo Год назад
なんで責任が降ってくるんだ? ただの行政の怠慢では?
@user-lb2ye5mh4d
@user-lb2ye5mh4d Год назад
今空き家を解体中、50坪ほどの家だけど300万円必要(都会ならもっと高いかも)苦しい生活なのに。 空き家で瓦が道に落ちて来た(後から出来た国道の段差が酷くてトラックが通ると家が揺れる) 市の見解、「補助金が出るのはもっと朽ちた家で、歩道に瓦が落ちる程度では出せないが、ケガ人が出たら持ち主の責任」と言われた 見た所、うちの様に300万掛かる物件じゃない(広島なら200万要らないかも)100人なら割り勘にしても知れてるけどね、更地なら隣の人が買ってくれる、所有者がはっきりすれば現状でも隣の人が貰ってくれるんじゃない 今まで放置してた行政も悪いね
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
は~。 まぁ、ね~。 世話もシナイクセニ、跡継ぎだの跡取りだの?で?ナンの誰?って?、誰のナンだって?貰いに来てたよね~~。お世話?してくれなかったのにね~。放置シテタ~くせに~、貰えそうなハナシだけは。スゲ~~な~。
@user-fr4ft5wl7n
@user-fr4ft5wl7n 3 месяца назад
法律が可笑しいのに振り回されてる日本人で草🤣
@user-gc9vg9kd1w
@user-gc9vg9kd1w Год назад
国も税金貰ってばかりでなく対策考えて欲しい。 何かあってからでは遅い
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
だから、ナニカ、起こってるじゃん。
@user-gc9vg9kd1w
@user-gc9vg9kd1w Год назад
@@user-rh8ug3qi9t そうですね😃
@user-zw9vc3nc9e
@user-zw9vc3nc9e Год назад
固定資産税は、誰が払ってたんだ?
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
確認すりゃ、マトモナ自治体なら、わかるよ。 納付期限は、1ヶ月くらい、遅れても納付は可能だし。 案外、イマドキ、出鱈目自治体だから、ソーユー真面目な納付を、アテに投資投機?、ヤラカシテソ~。ヤダァ~。
@MsSayaca
@MsSayaca Год назад
これ法律がおかしいわ 外国籍の方だったらどうなるんだ 踏み倒してるだろ
@user-uj2bt9ec4s
@user-uj2bt9ec4s Год назад
相続がわかった日から3ヶ月以内にその家のある家庭裁判所に相続放棄の手続きをしに行けば良かったはずです。 テレビの取材を受けるより早く放棄な手続きをするべきです〜
@simato44
@simato44 Год назад
もっと簡単に相続ができるように、法律で話がをまとめやすくするようにしてほしいわ。絶対に余計な欲を持ち込む人間が出てくるため、相続人が多すぎるとまずまとまらない。現法では、揉めるだけで、話も進まない。そして、このような不良案件を受け付けてくれる業者(司法書士など)もいない。無理ゲー過ぎる。
@junjun9149
@junjun9149 11 месяцев назад
知ってから、相続放棄をすぐすればいいんだよ。 もっと、簡単に相続放棄の手続きを簡潔にするべき。
@suchan5963
@suchan5963 Год назад
役所もそこまで親戚に通知しても仕方ないでしょ。法律など改正するなどして自治体でも処分出来るようにしないと…。 これから、この問題は増える一方でですよね。
@user-mm5xp2ei3p
@user-mm5xp2ei3p Год назад
親戚が、100人も?凄いですね😄💌
@user-mh5hr2nm4l
@user-mh5hr2nm4l Год назад
106人とは役所もよく調べられたな。どこの自治体も空き家問題には苦慮している。 いち自治体で解決できる問題ではないから、国が本腰を入れてなんとかしないと今後とんでもないことになるぞ。
@user-se5wq6cw1k
@user-se5wq6cw1k Год назад
明治以降の戸籍だと住所不定に成らない限り調べることができる。
@user-no3bb3fc6k
@user-no3bb3fc6k Год назад
106人調べる仕事していますパホ-マンスの暇があったらば。この問題点の解決方法、市民の為に模索して法律を審議するとか上告するとか公ならない知恵絞り出してって思うわ
@gensho7120
@gensho7120 Год назад
少し前に相続人27人の印鑑証明と相続放棄書への捺印を余儀なくされたけど、大変な労力の無駄。 土地の財産権は別として、老朽化した上モノは、行政が空き家になった(になる)時点で、迅速に処理できる法整備をする必要があるね。税金が取れるとなると鬼のように法整備や行政的対応するくせに、税金の取りようのない処分は50年ぐらいは平気で放置するっておかしいでしょ。
@user-wd4dz1oj8j
@user-wd4dz1oj8j Год назад
危ない空き家多い
@kireinamizu3589
@kireinamizu3589 Год назад
誰が固定資産税払ってたの?市役所がそこに連絡すれば?
@tfdakabanedai1
@tfdakabanedai1 Год назад
もうさ、一定期間、近親間対象に聞き取りして、それで期限内に纏まらないようなら、送達して、公示して反応なければ自治体のもの、でいいんじゃないの。
@Mr-Swim
@Mr-Swim 14 дней назад
まじそれ
@to3280
@to3280 Год назад
私の実家も父が相続するのに、100人くらいの子孫に相続放棄のお願いをしていた。 今後はさらに多くなるだろう。
@user-mx2lv9hg5h
@user-mx2lv9hg5h 10 дней назад
すぐ近くの少し前から売り物件とされていた家が取り壊しにかかっています。そういうふうにならないと大変なんですね。
@syamcb
@syamcb Год назад
多少のお金がかかるけど、相続放棄すればいいだけ。 私も司法書士に依頼して相続放棄しましたよ。
@user-ls2cb1tl8u
@user-ls2cb1tl8u 10 дней назад
広島県の市が正しい。嫌なら全ての相続を放棄すれば良いだけ、権利と義務は一体です
@user-pc2sc1wx2l
@user-pc2sc1wx2l Год назад
カレンダー結構綺麗で笑った
@UMA0986
@UMA0986 Год назад
そもそも固定資産税が適正を超えて高いから「相続放置」が起きるんです。地方自治体はこういう土地を接収するか固定資産税を下げるかどちらかしないと。
@youtubeaudience4639
@youtubeaudience4639 Год назад
これ、相続放棄しても新しい所有者が決まるまでは管理責任だけ負わされ続けるらしいな。ほんと不動産なんて持つもんじゃないわ。
@user-md8iv3bm2n
@user-md8iv3bm2n 7 месяцев назад
相続しろと言われても「知らんがな」ってなるよな、近隣が迷惑してんのも判るがか相続の権利があるだけで強制でもないし関係ないわな。
@user-nc4fq1pm3c
@user-nc4fq1pm3c Год назад
俺もこれきたけどとりあえず解体して土地売った マジでめんどくせー事なる前にある程度社会に出て余裕が出てきたら自分の事調べてもらった方がいいよ 俺は広島と鹿児と宮崎に全部で4件あって悲鳴あげた
@user-eo5jf5rb5c
@user-eo5jf5rb5c Год назад
固定資産税は固定資産に使われてないとおかしい。 何に使われてんねん
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
地方税だからな、公務員の給料。
@user-se5wq6cw1k
@user-se5wq6cw1k Год назад
相続すべき資産があるのが判った時点から三ヶ月以内だったかに決定しないと収集がつかなくなるよな。相続するにしても106人の同意の判子を貰いにいくの至難の技ですな。固定資産税はどうなっているのだろう。推定相続人に公平に課税されているはずなんだが。あと境界の確定できているのかな、昔だと曖昧なままが多いので相続放棄できるのかな?公図と実際は違うことはよくあること。親の世代がちゃんとしておかないから子に責任がいくことになるな。
@Teru-chann
@Teru-chann Год назад
まさに😅10年前から田舎の不動産相続で連絡がありました。 100人近い名前が上がっていて、司法書士さんに調べてもらい全ての人に放棄のお願いを後を引き継いでいるおじさんがやろうとしたが、 誰1人からも、返信や質問の連絡が来なかったそうです。 放棄するにも自腹で書類や印鑑証明などとても大変な書類用意してもらわなくてはいけないのに、田舎の売れない不動産を手伝ってくれる人はいません。 更に、オレオレ詐欺が流行っていた頃なので、家庭裁判所からの正式なお願い書類添付してても、😂信用してもらえないようでした。 現在その不動産はそのままです。
@user-bx9vp3sd7v
@user-bx9vp3sd7v Год назад
解体費用が高くて払えない。更地にすると固定資産税が倍になる。更地にしても土地が売れない。相続人とは疎遠で連絡取れない。どうしようもないだよ。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
相続人知ってるのなら、其れ、キチンと話したらよいだけじゃないの?貰うときにはウルサくて速攻なのに、支払い絡むと、ど~なんだろ~。
@ooyamarennge
@ooyamarennge Год назад
なんか変ですよね。固定資産税を払わないと差し押さえになるんじゃないですか?何十年もほったらかして、財産は財産などと言う自治体はいったいどういう了見なんでしょうか。
@Akiya7
@Akiya7 Год назад
責任は国にあります。 何もしない行政、空き家に税金が掛かる様な事言っているが、実態を全く見ていない愚かな国、行政だ。
@YK-kk9hq
@YK-kk9hq Год назад
不動産はなぜか所有し続ける前提で買うんだよw 子どもがここに住んでーとかな。 で、誰も要らない土地と上物が残ると。。 流動性考えずに買って、後処理は末代に託すってのはめちゃくちゃ無責任だよ。
@meggtokyodelicious
@meggtokyodelicious Год назад
イタリアみたいに、募集して 1ドル、100円で売って、改造させて住ませれば、街もきれいになります。
@TheKANEDA28
@TheKANEDA28 Год назад
冒頭から限りなく他人なのに、相続されるなんて本当に理不尽としか言いようがない。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
限りなく他人なら、相続権は、発生しませんね~。法定相続人て、なんだっけ~。そいで?まぁ、順番に、 ♪ ぁあ~みだ~ぁくぅ~じ~、ぁあ~みだ~ぁくぅ~じ~、 とは、なるんだろ~な~。
@wanazuki2012
@wanazuki2012 Год назад
空き家、税金未納、相続の時点で行政がしっかり対応するべきところは多い 何世代も前の不動産を複数にで相続し処分なんて難しいから、みんな相続放棄するだろうしな そうやって都市計画が動かないとか社会に迷惑かかるなら、ちゃんと相続先、納税のチェックを行政はやるべきだろ税金とってるんだから
@OuseSakura
@OuseSakura Год назад
知らないということは罪
@yasminosibilla
@yasminosibilla Год назад
三世代前なら他人と同じなんだから、自治体か国もものにしていいと思う。 そうじゃなければ、胡散臭い方法で取得した人が中国人に売却しかねない。
@6000ban
@6000ban Год назад
法律で決まっているから仕方がない面があるが、はっきり言って100人以上に通知を出す無駄もなんとかならないものかと。 「出さなければならない」(法で決まっている)のは分かるが、 「出したところでどうなるのだ?」(実質まとまらないし無駄)と言いたいのが本音。 そして最も問題なのが「行政は手続きしました。以後は知りません」っと投げっぱなしになってしまうこと。 法という、ある意味建前での通知をだしたのならば、 その後に関しても取りまとめなり介入できるように法整備をもっとするべき。 通知を出すのにかかる人件費も馬鹿にはならないのだから。
@macsy1955
@macsy1955 9 месяцев назад
今後、高齢者が亡くなる数が増えます。するとこのような問題はどんどん出てくるでしょう。空き家になることがわかった時点で責任者(相続人)を明確にすることが必要ですね。一定期間内にそれができない場合は自治体が処分、処理することができる法整備、予算が必要です。
@user-ee8cj2dq3r
@user-ee8cj2dq3r 29 дней назад
固定資産税はどうなっていたんやろ
@user-ky5jr6km8j
@user-ky5jr6km8j Год назад
その辺の事情解ってたから 即単独登記、流通させて年内に売却+贈与済ませた。 (税、管理費、各種賠償リスク、相続人増殖、価値劣化) 古すぎる物件も近所さんは欲しがってるケース多い(築80年の空家贈与した)
@user-ux8eq5yi4o
@user-ux8eq5yi4o Год назад
3:06 こんな建物地方じゃそこら中にあるよなぁ 全部じゃないんだろうが、ヤバすぎ😅
@Denji1690992
@Denji1690992 8 дней назад
相続登記いきなり義務化したのに今まで相続登記してなかった不動産についての特例措置をなんもやらなかった国がおかしい 普通に考えればこういう混乱が起きることは想像できたはずなのに
@sk-cc5to
@sk-cc5to Год назад
空き家の問題も大変ですが、 お墓の問題も大変な様ですね。 姉の嫁いだ先はお墓が3つあり、 全て苗字が違うんだとか。 お墓を子供達に押し付けたくない、 どうすれば良いのか?悩んでました。 よそ様のお墓は放置してあって、 草ぼうぼうだとか。 地震で倒れた墓石そのまんまとか。 この問題まで親族で何とかしなさい 行政から来たら大変そうです。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t Год назад
凄いね。ソレでも建てた人が、わかってんだぁ~。 ウチのは、ひとつだけ。
@xiaolinhaosi6028
@xiaolinhaosi6028 7 месяцев назад
曽祖母の兄弟の前妻の家?の責任取れ!と言われてもねえ。そんな遠い親戚がいた事も知らないのが普通だろう。現実に即した法改正が必要だろう。例えば10年固定資産の支払いが無い空家は自治体が没収、処分可能にするとか。
@miyotukushitv2475
@miyotukushitv2475 Год назад
地方が買取って再開発すればかなり良さそうだが……
Далее