Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
18年間再評価され続ける「光と闇の竜」の歴史を解説!! 【まだ強カード列伝】
8:17
【まだ強】17年間休まず除外する鳥 D.D.クロウ編 【カード列伝】
5:01
На самом деле, все не просто 😂
00:45
ОБЗОР UFC 308 | ВСЕ БОИ | Илия Топурия, Макс Холлоуэй, Роберт Уиттакер, Хамзат Чимаев, Дэн Иге
18:19
Купил КЛОУНА на DEEP WEB !
35:51
МИЛЛИОН + ЗА МАЛЯРКУ СТАРОГО ОПЕЛЯ. БЛЕСТЯЩЕ, НО ОЧЕНЬ ДОРОГО.
37:32
【まだ強】21年使われ続ける裏守備効果 月の書編 【カード列伝】
Amakudari
Подписаться 279 тыс.
Просмотров 197 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
398
@お冷や-y3b
Год назад
(テクニカル的な意味で)一番オシャレなカードだと思う シンプルな効果の一枚がこんなに色んな役割を持てるの凄いし、遊戯王の奥深さと面白さを体現してる
@Leaf-dg8kz
Год назад
HEROデッキに妨害札として採用しつつ自分の場のモンスターを《月の書》で裏にして能動的に《ヒーローアライブ》を発動できる構築を見た時はカードの扱いが美しくて感動した。
@LB20632
Год назад
あまくだりかちゅぜちゅ悪すぎだろ
@user-fh3xm9kf8h
Год назад
どのカードゲームでも割とある「シンプルな効果ほど強い」を体現した一枚
@1544Jack
Год назад
月の書は、あんだけ短いテキストなのにこれほど多岐にわたる役割があるってのが美しい
@popos-kusa
Год назад
シンプルな効果ほど強いを地で行くカード ヒソカでいうバンジーガムとドッキリテクスチャー的な
@so2062
Год назад
相手モンスターに使った場合は、「このターン中そのモンスターはS・X・L素材にできなくなり次のターン終了時まで効果が無効化され攻撃できなくなる」って効果なのすごい
@pinoco_saya
8 месяцев назад
そう考えると裏守備化ってだいぶおかしいな…
@s_yama
7 месяцев назад
効果自体は通すから「発動できない」の方が正しいな、この書き方ならチェーンしても効果が止まらない事が伝わる 月の書はV.F.Dだった…?
@shootyprism
Год назад
ゴールドシリーズで再録された時めちゃくちゃ流行った 懐かしい思い出
@newfenixclub
Год назад
たった1つのシンプルな効果なのに状況によって色んな使い方ができるのが良き。
@ちゃんドラ-r8k
8 месяцев назад
承太郎!?
@たらロース
Год назад
古参も新規も楽しめるシリーズで素晴らしい
@諏訪湊
Год назад
月の書は本当に昔より今の方が強いんじゃないかと思えるレベル。 個人的まだ強カードで思いついたのは激流葬だぜ。現代サポートが出たとはいえ初出2001年のカードなのに今使われても辛い時がある。
@DELTA-xz9qf
Год назад
弱くはないけど、現代遊戯王だと【皆既日蝕の書】や【闇の護封剣】優先じゃない? 流石に月の書が昔より、今のほうが強いはない
@rf2794
Год назад
@@DELTA-xz9qf 周りのカードと比べた相対的な強さって意味ではもちろんそうけど(制限経験もあるし)、このカード単体のバリューは昔より上がってるって話じゃないかな 1:1交換しか出来ないとはいえ皆既日食はうららで、護封剣はフリチェ除去で止まるから下位互換って訳でもないしね
@seachestnut6664
Год назад
《強制脱出装置》は大昔は1体バウンスするだけのアドバンテージが薄い効果として見られていた気がしますが、今ではいろんな用途に使われているまだ強カードの一角な気がしますね
@nanassin
Год назад
シンクロ出たあたりから使われ始めた記憶
@シャブースッター
Год назад
サイドラには無力でしたしね
@アキラメロン-b4g
Год назад
強脱といい今回の月の書といい「自分にも相手にも使える」って点が便利よね
@SHRR555
Год назад
@@プリンセスモーティマちゃんねる帝自体がもう太古の環境だから、その時代から強いならまだ強では?
@砲弾巻き貝
Год назад
@@プリンセスモーティマちゃんねる 強脱じゃなくても、ある程度の期間以上定評を受けていたらまだ強でいいんじゃない? 遊戯王始めたタイミングなんて人それぞれなんだから、全てを初出から数え続けなくてもいいと思う。「まだ強」って言葉も感覚的な部分が大きいし、あまり狭義にする必要もないんじゃないかな。
@koizumi_official_channel
Год назад
数々の困難を乗り越えて攻撃してきたロケットアローを裏守備にした瞬間、相手の心が折れてサレンダーしてるのがチラッと見えて切なくなりました
@自粛中のシベタン
Год назад
月の書は何より速攻魔法であるという点があまりにも優秀
@ソムロ
Год назад
太陽の書君が羨ましそうにこちらを見ている…
@よもやまぷにお
Год назад
月の書ズァークコンボ最初に思いついた人凄いな 難しすぎて紙の試合で揉めそう、、、
@仮名ろはん
Год назад
3期のカードとは思えないほどの採用率のラヴァ・ゴーレムはまだ強カードの筆頭でしょう。
@popoyapopo
7 месяцев назад
地味にマスターデュエルのフィニッシャーランク29位
@赤井弘-c2e
Год назад
破壊耐性を持つモンスターの増加により相対的にまだまだ戦える強制脱出装置は「まだ強!」だと思います
@オレオレ-m5g
Год назад
昔の環境だと、エクストラ(融合デッキ)使わず重いモンスターもあんまり使われなかったからそんなに評価高くなかったらしいね
@弁々
Год назад
アドが取れないけど汎用性は当時から高かったからそこそこの評価を得ていたけど玄人好みの渋いカードみたいな評価だった。月の書も登場時の評価とよく似てる
@つべあか-q9w
Год назад
@@オレオレ-m5g 昔がどの時代か分からないけどシンクロ出る前のグッドスタッフ環境だと汎用強カードだったよ 当時は今ほどSS出来ないから通常召喚権潰せるカードと実質同じだったから
@美味しい桜餅-l6w
Год назад
小学生の頃相手のグランモールに打ってニコニコしてました脱出装置
@sumihiro4376
Год назад
@@つべあか-q9wテンポアドバンテージが大事になってきた6期くらいから活躍しだしてたけど 低速環境の時は言うほど使われていなかったよ
@小茂繁々
Год назад
忍者使ってると月の書のありがたみが沁みる バロネスに対して打てば一妨害減らせるし罷り間違って裏側になれば落葉舞で忍者にできるし そうでなくても墓地も除外もリソースになる現状裏守備が一番再利用しにくい状態であると改めて思う
@tly_ouenyou
Год назад
忍者だと相手封殺した上で除去+展開札として使えるとかいう偉すぎカード
@アマレリ
Год назад
月の書はほんと良いカード マスターデュエルだとRなのが素晴らしい 手札誘発妨害やバック破壊とかのURSRカードが足りてないマスターデュエル初心者時はとりあえず3枚入れておいてもいいくらいで使いやすいのがグッド
@おにく-l9t
Год назад
カオスMAXで決めに行く時とても助かっている。ありがとう月の書
@Lecon-wg3gv
Год назад
実はかなり古くてメタビートのお供としても先攻用のサイチェン札としても採用され続ける「神の宣告」はいまだに神の言葉に相応しい活躍をし続けていると思います
@tly_ouenyou
Год назад
「月の書を華麗に使いこなせるデュエリスト」は誰もが目指している存在だな。 ふわんだりぃずや忍者は現代でもその効果をフル活用して戦ってるのがかっこいいぜ。 月の書はゴールドシークレットレアという実質プリシクみたいなキラキラのレアリティがあるためレアリティにこだわる人も無理なくデッキに入れられるかもしれないな…
@7月77日
Год назад
月の書は傷だらけのゴールドレアが1番なんだ
@tly_ouenyou
Год назад
@@7月77日 大昔からずっと愛用してるカードは良いですよね…
@くーるもす
Год назад
以前、遊戯王の上手さはサイクロンと月の書の使い方で差が出る、というのを聞いてなるほどなと思った。 こういうカードで勝ちを取りに行くの憧れる
@ちゃんねる一八
Год назад
うぽつです! 自分にも相手にも使えるのがエラいんだよなあ……
@トキ-p5r
Год назад
個人的に「おろかな埋葬」を推すぜ! あいつ登場から20年くらい経つのに未だに制限だし第何期毎に見ても使われないデッキが無いくらいにはどこかしらで使われてて登場時が一番最弱で時代毎に評価も強さも上がっていった印象ある。効果はシンプルながらも普通に汎用性が高い
@aegis06s
Год назад
そりゃ出た当初は苦渋の選択あったんだから評価としては弱い扱いやろ(´・ω・`)
@トキ-p5r
Год назад
@@aegis06s だから最初の登場時が最弱って書いてんだろ、文字くらい読めよ、馬鹿かアホか何かなん???
@takamph1945
Год назад
初出ってストラク城之内編2だっけ? 子どもながら、効果も微妙だし光ってる部分も少ないしで、結構ながっかりカードだった記憶
@WiedleP
Год назад
いまだに月の書は妨害札として頼りにしてます リンク素材にできないという明記されてない文字通り(隠された効果)めっちゃ強い
@青二才-b4g
Год назад
裏側守備表示って最初期からあるのにかなり強い行為なのすごい
@ゴールデンキウイ-m5r
Год назад
規制が厳しくなってからふわんだりぃず使いはじめたけど、抱擁やヴェーラー1枚で負け直結がザラだったから月の書にはお世話になった 速攻魔法で自分・相手問わずって言う痒いところに手が届くのが良い
@まっちゃ-j7v
Год назад
2:05 こういう処理をちゃんとできるのほんとマスターデュエルってすごいんだなぁって思う
@七瀬八重
Год назад
なんというかルールそのものとの噛み合いがめちゃくちゃいいんだよな
@user-sainel
Год назад
禁じられた聖杯とかもテクニカルな使い方ができて面白いと思います!
@シャブースッター
Год назад
ダメステで潰せるってのが強いよなあ メタポガン伏せでどやってる奴を絶望させるには十分だったw
@いいああ-x2x
Год назад
1:35 ロケットアローが止められたら爆散するのジワジワくる
@ver1.117
Год назад
速攻魔法であることを最も上手く活かせているカードの一つ
@captainjack1776
Год назад
ダークガイアやグォレンダァ!!での1キルを月の書一枚で覆せるのは当時有り難かったなぁ 個人的には「増援」が実装時から評価が変わらないまだ強カードだと思います(制限だけど)
@matomaru-e1b
Год назад
増援は評価変わらないどころか上がり続けてるカードよね 戦士族のカードプールが増えれば増える程強くなるから
@シャブースッター
Год назад
そいつら入念にバック除去してくるから和睦とか咆哮だった気が...
@isin327
Год назад
月の書は上手く使うひと本当尊敬する
@ワイやで-b9g
Год назад
自分の大型のサーチ効果に対して発動した相手の禁じられた聖杯にチェーンして自分の大型を裏側にして聖杯無効にしたの気持ちよかった
@LB20632
Год назад
あまくだりかちゅぜちゅ悪すぎだろ
@GODGODGODDOGDOGDOG
Год назад
ヘラクレイノスいる時に自分のカード刺しながら月の書いいですか?って聞かれてどうぞって返したらヘラクレイノス裏にしますって言われた思い出
@ささ-b7m
2 месяца назад
レベルを参照できなくなるのでエクシーズ召喚やシンクロ召喚、特定のカードがあると手札から湧いてくる行為を阻止したり
@Tassy0413
Год назад
イラストも綺麗で好き
@sunbokko
Год назад
サンダードラゴンはテーマ化した上に一枚で手札の枚数+1枚するか墓地を2枚肥やすか選べるしターン1じゃないから場合によっては使い回し出来るのでまだ強カードかなって気がします
@monte_cristo_IE
Год назад
月書や強脱ほど歴史が古い訳では無いけど、2011年に登場し征竜魔導環境で飛躍的に知名度を上げた「ドロール&ロックバード」はどうだろうか。 実装当時や征竜魔導環境の終了後などは、アドバンテージ差を生まず単純に1アド損するデメリットが目立ち採用があまり見られなかったものの、サーチを止めることがそのまま展開のストップに繋がる昨今では多くのデッキに引っ張りダコの優秀な手札誘発だァ…。環境が進むにつれ、その強さを増すドロバにぜひ清き一票を…。
@momiji085
Год назад
月の書は「裏側守備表示」というシステムを使って効果やスタッツの外側からコントロールしてくるのがテクいね
@ウルトラGUTS
Год назад
ザークの処理は知らなかった わかりやすい解説ありがとうございます
@F-Dna
Год назад
シャドールに入れてたな リバース効果使うのはもちろんミドラーシュを自ターンで裏にして自分だけ縛り解除したり、アレイスターに対する泡やヴェーラー避けたり、ミラーなら裏にしてデッキ融合回避したり、相手のネフィリム裏にして破壊効果回避したり…
@0927_minthia
Год назад
覇王龍の魂→覇王龍ズァーク統合召喚→(本来なら効果無効化&エンドフェイズ定時帰宅)→チェーン月の書でズァークを裏守備表示に→効果無効化が無効化され全破壊&その場に残る→さらに覇王の逆鱗を使う→覇王龍ズァーク+覇王眷龍そろい踏み のコンボがめっちゃ気持ちいい
@エモトホノジ
Год назад
MDを始めたころ、相手が先攻で天威相剣の展開+バロネス立てて来たところに、後攻で月の書をバロネスに打つ→ライストでバロネス以外破壊→相手サレンダーという対戦があったので非常に思い出深い
@明野星明
Год назад
夢幻泡影みたいなのを躱して効果通す時まじで気持ちいい
@torozilva6481
Год назад
弱点が対象を取る事以外無いの強すぎる
@ざっきー-s5k
Год назад
3:01 スッと出てくる神様好き
@watchertube1483
Год назад
ルールが複雑だから、月の書の汎用性が高い
@KururiKujo
Год назад
まだ強カードやはり新規特殊召喚方法が登場する度に活躍している召喚層サモンプリーストとか強いと思います。「まだ」じゃなく「ずっと」だと思いますが
@sts6007
Год назад
月の書こそ、まだ強カードの頂点にいると思ってる。現在はリンクモンスターだけが守備表示がないモンスターだけど、リンク素材を先に裏側守備にして対応したり、このカードの使い方が上手い人=遊戯王が上手い人だと思っています。
@エス-m6t
7 месяцев назад
こういう色々な使い道ある速攻魔法、ハマると自分が遊戯王上手い気がしてくるから好き
@teitei5361
Год назад
月の書はイラストも良い、モンスターとか一切映ってない落ち着いた感じがいかにも魔法カードって感じで良い! まだ強カード、たびたび再評価される闇の護封剣とかかな〜 あとは現代ですら無制限は許されなかったサンダーボルトとかは、まだ強というか『そりゃ強いだろ』って感じかw
@TK-ww9vr
Год назад
テキストが短いカードは強いを最も体現してるカードだと思う
@ヒロ-m9g3n
Год назад
リバースとか罠カードとか「伏せカード」っていうTCGの中でも遊戯王にしかないシステムに関連したカードはどれもすき 最近は「伏せカードがあって見えないけどできる限りケアして突っ込む」「相手が日和ってくれるようにいらないカードを伏せてブラフにする」みたいな読みあいがあんまりなくて寂しい
@ああ-r9m7w
Год назад
グリフォンライダーとか巨神鳥みたいなフィールドのモンスターを参照して発動する効果も止めれるの強い
@ソムロ
Год назад
使い手のセンス次第で幾らでも化ける神カード
@mikuta_funitaro
Год назад
「裏側」「速攻魔法」というルールの奥深ポイントを詰め合わせたようなカード
@サバンナ砂漠-y7t
Год назад
妨害だけでも、純クシャは積み、ティアラは捲りで刺さる、スプライトはレベル参照できない 未だにMD環境で活躍するの偉い
@hokuhog
Год назад
効果テキストが短いカードは強いの典型で本当にいいカード
@azu399
Год назад
月の書のコメント採用されてめちゃくちゃ嬉しいです! 遊戯王の奥深さを教えてくれるいいカードで最高
@padssade5799
Год назад
自分のフィールドを離れた時に除外されてしまう感じのモンスターのデメリットも無くせるし、相手の妨害持ちの封じ手にも本命のカードの効果を使うために相手を釣り合げたりと役割はいろいろあるカード。
@すーぷmk-39
Год назад
この動画で起動効果の存在と裏側守備だと破壊耐性が無くなるという事を知った。 裏側だと通常モンスターと同じと思っても良さそう
@くまさん-n9z
Год назад
実際「効果モンスター以外のモンスター」扱いになるしなぁ
@霜月-d7n
Год назад
MDだと今こそ輝いているカード。ふわんで回避、スプライトの起点のレベル2を裏にする、ティアラメンツやクシャトリラの魔法トラップの使用条件であるテーマカードがある状態を無くせると使いどころは多かった。
@猫やん-n5d
Год назад
しばらくリンクスでプレイしていましたが、 あまくだりさんの動画を見ていてリンクスでは使えない使いたいカードもあり、 一か月ほど前に復帰勢としてマスターデュエルを始めました。 OCGはペンデュラムが出たあたりでやめてしまっていて、今の環境は全く知らないので、 こういった昔のカードで今でも使えるカードの紹介はとてもありがたいです!これからも応援しています!
@miyamuramakoto1
Год назад
昔の優先権ルールの話が出たところでめっちゃ懐かしく感じた 以前は後攻1ターン目のダークグレファーで墓地闇3体が確定したり、魔導戦士ブレイカーとかの破壊効果の対象が奈落の落とし穴とか強制脱出装置だとそのまま使えるからお得だったりしたんじゃ
@せんた-g8i
Год назад
一応念のため言うておくがブレイカーは魔力カウンターを乗せる必要があるので召喚時に魔法罠破壊は出来なかったのじゃ
@wlynn9574
Год назад
ズァークとのコンボが最高に気持ちいいぞぉ
@noodle_menKICHI
Год назад
サブテラーもある程度回ると強くなるのは、妖魔の妨害以外に導師のフリチェ月の書効果によるところが大きい。
@trapmusuko2078
Год назад
キトカロスの起動効果前に当てると、展開が止まったりその後の妨害も無くなるという ワンチャンスが生まれる事があるから好き。
@だらんど
Год назад
ブラックローズドラゴンにヴェーラー飛んできたのを月の書で回避とか言う、まだ強カード3連コンボ大好き
@yuyat8173
Год назад
まだ強筆頭はサイクロンだと思ってる ツインツイスターやコズミックサイクロンといった強力な派生カードが出ているものの、サイクロンの場合追加コストがなく純粋な1:1交換なので弱い訳がない
@LAKShA_KEi
Год назад
同じ2002年産のかーどとして、カイザーコロシアムも活躍の機会があると思う 当初は特殊召喚主体じゃなかったけど、今の環境だと横展開するデッキにはかなり刺さるし、閃刀姫の登場でまた再評価されたりしてるからたまに使われるとかなり厄介なカードでもある
@masterspeak27
Год назад
シンプルだが奥深い効果、流石だと言いたいが……流石だ
@ソナーセット
Год назад
マスターデュエルだと安く手に入るのも魅力。初期の頃汎用枠に入れてましたわ。
@ソール-h3h
Год назад
「まだ強」って言われてるのに安いって確かに結構重要な気がしますね
@アイシェン
Год назад
@@ソール-h3hマスターデュエル始めたての頃、ふわんだりいずでデッキ組んでたら相性のいいカードで月の書進められとりあえず作ってみて試行錯誤で動かして『こうゆうことか、これすごい!』って安上がりに体験させて貰えました 奥深く、手軽で、研究余地が高い素敵なカードだと今でも感謝です😊
@daidaidays
Год назад
リンクモンスター出てきてもまだ使われるのは流石だわ! 今度簡易融合を紹介してほしいです!
@opensesame0712
Год назад
先攻で伏せて割られなかった場合の妨害効果が半端ないのも普遍的な強さの一つですよね。現状サーチ・リクルート効果持ちの下級モンスター出して大型に繋げる…って流れですけど、下級モンスターで耐性持ちはそんなにいないんでそこに打てば裏守備モンスターはシンクロ・リンク素材にできないからだいたい流れが止まりますね。想像するだけで恐ろしいですか、この先更にインフレ進んで耐性持ちはフィニッシャー級のモンスターの特権なんて時代が終わってサーチ・リクルート効果持ちで耐性持ちの下級モンスターが当たり前なんていう時代が来ればようやく「昔は強かったカード」って扱いになるんでしょうね。
@ガジェット-k5e
Год назад
着地した瞬間のクラシャリラにぶつけた時にしか摂取できない栄養がある
@AkatsukiFuji
Год назад
月の書のブックカバーとかあったらめっさ欲しい
@gram2012
Год назад
今のMD環境ならアンヘルやヴァレルエンドを裏側にして突破したりクシャトリラを裏側にして効果を封じつつライズハートのSS条件を未達にしたりと先攻で妨害にしても後攻で捲りとしても活きる場面が多いから充分採用圏内だと思います。 クシャトリラ対策に増えてる泡影やヴェーラーの対象になった自分のモンスターに打って躱したりにも使えますし
@nagiya2618
Год назад
ミラーマッチ意識で月の書・皆既日蝕の書フル投入のクシャを握っていますががだいたい頼れるのは月の書のほうなんですよね…… まだ強カードは激流葬に一票を。相手ターン中の墓地効果利用など溢れる昨今、まだまだ悪いこと出来るんじゃないかな……ってポテンシャルを感じます
@fgfhkj5174
Год назад
ライディーンは毎ターン月の書撃てるけどあまり使われてないイメージ 他の召喚獣が強いから影薄いってのもあるけど汎用の風属性がいればもっと流行るのかな
@omegalogin
Год назад
この動画で月の書・太陽の書のイラストを初めて詳細に見ました。
@ぴーちゃん-k7e
Год назад
成金ゴブリンとかも紹介されそう。
@haitoru
7 месяцев назад
地方ルールでしか遊んでなかったから魔法カードをこんな自由なタイミングで出せることが既に驚き
@kamo9919
Год назад
いぶし銀って感じでかっこいいわ。 優勝するチームに必ずいるどこでも守れて代打もやれるベテラン控え選手みたいな。
@裕也-d3o
Год назад
まだ強カードの除去といえばラヴァゴですね
@ガラシ-x6i
8 месяцев назад
3:17 優先権(先に動ける権利)は今でもモンスターを召喚(召喚、反転、特殊)した時にターンプレイヤーにあります。 単に起動効果が召喚に成功した時のタイミングで使えないだけです。
@とても眠い-w7x
Год назад
まだ強カードとして神宣をあげたい、ダイノルフィアみたいなあえて自傷する戦略やスプライト対面の着地狩り、カウンター罠である点が今でも強いので
@blibliblibli1062
Год назад
スキルドレイン下でも効果を通したりといぶし銀な働きができるいいカードですよね。 個人的には対象にとる、リンクモンスターには効かないという弱点がちゃんとあるところも好きなカードです!
@春乃-i9e
Год назад
MD始めてカード資産足りない間はマジで助かったぜ
@真戸瑠々
Год назад
ラビュリンスを愛用してる身としては、強制脱出装置が今でも強いと思った。名称ターン1無し、自分のモンスターにも使える、バウンスゆえ場を離れた効果を機動させない、墓地を肥させない、ラビュリンスなら自分のモンスター効果を機動できるなど、対象を取る以外最強だと思う。
@Ry.I-j6b
Год назад
自分のアルレキーノに強制脱出装置使って、2回攻撃させてる
@mandibularis2
Год назад
月の書はアニメZEXALでカイトが敵の鉄壁の布陣を突破するのに使われてたりする
@ひらぐも-v2m
Год назад
効果の影響範囲が"表側表示のモンスター"とか"攻撃表示モンスター"とか割とある分、スペルスピード2の裏側変更はかなり応用力高いよね まだ強カード、ネクロバレーはアリだと思う
@すずきゆうた-h7o
Год назад
まだ強カードでお願いいします。 1、王家の眠る谷-ネクロバレー 2、溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム 3、神の宣告 合計3つ。 この3つで既に20年以上経過しています。
@ディゲダのあな
Год назад
いつか闇の訪れが活躍する日が来ることを心待ちにしております
@てぃあまと
Год назад
イラストも好きなんだよなぁ… ゴールドレアが映えるのいいのよね…
@頭痛が痛い-h8p
Год назад
鉄獣が下火だから最近は見る機会が減ったけど、純粋に1枚が2枚に増えて新規の召喚方法に適応し続けているレスキューキャットを推したい。
@kanegonkun
Год назад
まだ強カードは「激流葬」かなー。採用率こそ低いと思うけどカジュアルデッキでは今でも使ってます。
@nekoyashiki-
Год назад
マクロコスモスの紹介も是非お願いします!
@ヘクター-p3i
Год назад
遊戯王の素人と玄人を判別することは 月の書の強さを理解できるか否かで判断できる
@ドラクエ好きなギュメイ将軍
Год назад
月の書、強制脱出装置、禁じられた聖杯は古のカードだけど現代環境でもワンチャンあるいいカードだと思う。
@成瀬荊-l3f
Год назад
ダークガイアを裏側にされた悪夢が…
@haine102
Год назад
シンプル速攻魔法は大好きだった。 1ターンに一度の効果を2回発動するのもたまにやってた。
@栃尾-r7k
Год назад
月の書といえば、昔の世界大会で速攻のカカシ打たれた自分の攻撃モンスターに使ってバトルフェイズ継続させて勝敗決めたのが未だに印象に残ってる
Далее
8:17
18年間再評価され続ける「光と闇の竜」の歴史を解説!! 【まだ強カード列伝】
Просмотров 149 тыс.
5:01
【まだ強】17年間休まず除外する鳥 D.D.クロウ編 【カード列伝】
Просмотров 127 тыс.
00:45
На самом деле, все не просто 😂
Просмотров 554 тыс.
18:19
ОБЗОР UFC 308 | ВСЕ БОИ | Илия Топурия, Макс Холлоуэй, Роберт Уиттакер, Хамзат Чимаев, Дэн Иге
Просмотров 284 тыс.
35:51
Купил КЛОУНА на DEEP WEB !
Просмотров 2,9 млн
37:32
МИЛЛИОН + ЗА МАЛЯРКУ СТАРОГО ОПЕЛЯ. БЛЕСТЯЩЕ, НО ОЧЕНЬ ДОРОГО.
Просмотров 528 тыс.
13:50
クソカードを救え!クソカード診療所 絶望神アンチホープ編
Просмотров 528 тыс.
15:58
クソカード診療所 墓守の審神者編【遊戯王】
Просмотров 205 тыс.
22:05
ゆっくり咲夜に遊戯王の遊び方を0から教えてみた【ゆっくり実況】
Просмотров 39 тыс.
22:15
ややこしすぎる遊戯王の「海」を徹底解説!
Просмотров 1,2 млн
20:35
[Yu-Gi-Oh!] Supreme King Jaden Vs. Dark Zane - "Evil HERO" Vs. "Cyberdark"[#GachiNeta] #SUDA-01
Просмотров 82 тыс.
20:10
【遊戯王】古代デュエルの主役たち!攻撃反応型罠カード10選【ゆっくり解説】
Просмотров 86 тыс.
10:32
『ランプの魔精・ラ・ジーン』を人投げトロールで無限射出する治療【遊戯王マスターデュエル】
Просмотров 47 тыс.
13:23
クソカード診療所 ダイナ・タンク編【遊戯王】
Просмотров 303 тыс.
13:47
【#遊戯王】クリアウィングがシンクロ召喚の限界を超える!!ペンデュラムシンクロで敵を討て!!SR vs 捕食植物【#博多どんよく】
Просмотров 22 тыс.
13:28
禁止カード監獄 ラヴァルバル・チェイン編
Просмотров 252 тыс.
00:45
На самом деле, все не просто 😂
Просмотров 554 тыс.