Тёмный

【ゆっくり映画レビュー】映画の話がしたいゆっくりの『ウマ娘プリティーダービー 新時代の扉』レビュー 【ずんだもん】 

愁嘆速度の映画好きch
Подписаться 297
Просмотров 14 тыс.
50% 1

映画『ウマ娘プリティーダービー 新時代の扉』の感想を語りたいゆっくりとずんだもんの動画です。
申し訳程度のプリティーなライブに笑った
~お借りしたもの~
VOICEVOX:ずんだもん、四国めたん
立ち絵
霊夢立ち絵:くまの巣様  • 【重要なおしらせ!!】くまの巣式立ち絵素材の...
ずんだもん立ち絵:坂本アヒル様
BGM
BGMer様 bgmer.net
なぐもりず様 nagumorizu.studio.site/
nons works様  / @nonsworks
Unique Gear様  / @uniquegear
Tak_mfk様  / @tak_mfk6101
DOVA-SYNDROME様
OtoLogic様 
画像引用
©2024 劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」製作委員会
© Cygames, Inc. All Rights Reserved.
©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
© GAINAX・中島かずき/アニプレックス・KONAMI・テレビ東京・電通
GODZILLA TM & ©Toho Co., Ltd.
©2024 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
その他素材
いらすとや様
ニコニ・コモンズ様 commons.nicovideo.jp/
効果音ラボ様
編集
ゆっくりムービーメーカー4
#ゆっくり解説 #ゆっくり実況 #ずんだもん #映画 #ウマ娘

Опубликовано:

 

29 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 91   
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed Месяц назад
好きなウマ娘を教えてください 私はキングヘイローとキタサンブラックが好きです!
@kansaikontentu
@kansaikontentu 21 день назад
私はオグリかなあ 子供の頃がガチ第二次競馬ブームで皆が知ってる馬の名前だったから
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 20 дней назад
@@kansaikontentu オグリキャップは武豊騎手と並んで、競馬を知らない人にも知られているイメージあります
@TV-qz3uy
@TV-qz3uy 19 дней назад
トウカイテイオー推し(可愛いし、名に帝王ってついてるし。)
@user-hs2cn4lc4k
@user-hs2cn4lc4k 18 дней назад
実馬ならオグリキャップだけど、ウマ娘なら最初からずーっとスぺちゃん。アプリのホーム画面を彼女以外に置いた事が無いくらいに。
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 18 дней назад
@@TV-qz3uy 私もトウカイテイオー好きです。アニメ2期見てゲーム始めたので
@user-gb7en9ht4l
@user-gb7en9ht4l 28 дней назад
オペラオーがゴールした後、マントを広げながら画面中央で腕を突き上げるシーンを大スクリーンで見れただけでもう満足
@user-bv9op7un6i
@user-bv9op7un6i 28 дней назад
終盤でポッケのキャラソンが流れ出すシーンのポッケ&タキオンの描写はマジで今まで見まくってきたアニメ映画の中でもトップだと思った。あのシーンだけで何回も観に行く価値あるわ
@MolTintin
@MolTintin 27 дней назад
観に行く価値は十二分にあるけど難点を上げるとしたら涙腺が壊れるタイミングが段々と早まって最悪の場合奥歯が砕ける程あのシーンで食いしばる事かもしれない。多分「次に会う時はレース場です」位からもう涙が流れ出してるまである
@user-ic2hc4oh6z
@user-ic2hc4oh6z 29 дней назад
オペラオーはRTTTと散々深掘りしたろ、絡みだけが魅せ方じゃないんだよ。寧ろ絡みが無いからこそ、手が届かぬ圧倒的強者感があった。
@user-kq3mc8nd9i
@user-kq3mc8nd9i 29 дней назад
なんでもかんでも深掘りしたらいいものでもない、みせないことも手法だし、なんでもかんでも見せて焦点がずれることの方がもっと不味いよな
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
たしかに、挑戦者をものともしない圧倒的強者感ありましたね
@user-gg7cu2hz7p
@user-gg7cu2hz7p 28 дней назад
オペラオーは今作において圧倒的強者・越えるべき壁という立ち位置だから変に絡ませるより接点を持たせない方が覇王としての存在感があって良かった
@MolTintin
@MolTintin 27 дней назад
オペラオーとかスポーツ漫画で言えば主人公が入部した時に出てくるライバル高のエース(前年度全国制覇達成)だぞあれくらいで充分すぎる。あくまでポッケやタキオン達がメインだからね
@user-uv1eb8qp5f
@user-uv1eb8qp5f 25 дней назад
そもそも直接的な対話じゃなくても、有馬記念でジャングルポッケの目指す『最強』という存在がどういうものかを圧倒的強さで見せつけるだけでいずれ挑むその世代の壁として十分だと思う。 有馬記念にしろ、ジャパンカップにしろ、周りに見せつけ語るような振る舞いはオペラオー自身自分が主役であり、他者にとっては倒すべきヒールだって自覚しての振る舞いだから、あのオペラオーの役者ぶりは引き込まれるものがあった
@user-in8dt1bu3g
@user-in8dt1bu3g 29 дней назад
ドトウが一番好きな自分としては、例の顔を絶望じゃないと解釈してくださったことに感謝しかないです、ありがとうございます
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
瞳がね、負けてないんですよ ここで絶望しなかったから宝塚で勝てたんだと思います
@user-dt7wl5rb2p
@user-dt7wl5rb2p 24 дня назад
オペラオーの有馬記念のゴール後のシーンは何回見てもゾワッと鳥肌が立ちました😂
@BananaGyuuDon
@BananaGyuuDon Месяц назад
動画でカフェ、ダンツ、オペラオーの要素が足りなかったと言っていますが、その辺は小説版でほんの少し補完されていると感じました。ただ小説版が完璧かと言われればそうではなく、映画版と小説版合わせて楽しむのがいいかなと思いましたね。
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
ノベライズがあるんですね。特典小説しか知らなかったので読んでみようと思います!
@user-mn6sx9qi2k
@user-mn6sx9qi2k Месяц назад
初めてウマ娘を知ったのは普通に「競走馬をモデルにした美少女ゲームできます!」てニュースで、その時から、サイレンススズカの、夢にまで見たあの天皇賞をゴールする姿が見られるに違いない!と思い期待しつつニュースを見守ってたら延期に次ぐ延期でw でもアニメ一期、二期、RTTTはほんと競馬好きなら確実に楽しめる内容で満足してます。 ゲームでもメインストーリー一部のスズカは感動的でした…てわけで今更ですが私の推しはサイレンススズカです。 映画も勿論見ました!レースの迫力が凄く、実際の競馬見てるような錯覚に陥って危うく声が出そうでした。初めて応援上映行く人の気持ちを理解した貴重な経験ですw ところでゲームのメインストーリーでもただただスピードを求め続けるスズカに注意するタキオンが登場していたので ウマ娘制作陣的にはスズカもタキオンもあまりのスピードに脚がついていかなかった、という解釈なのかなと思いました(正直実馬のスズカに対しては本当にその可能性があったと思います) ついオッサンの長話になってすみません。映画のレビュー、良い点も悪い点もとても同意です。動画有難うございました。
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
コメントありがとうございます。私は人が好きなものについて語ってるのを見るのが好きなので長文バッチコイ!です 製作陣のスズカとタキオンに対する解釈、たしかにあり得そうですね この2人は特定のレースに勝つことじゃなく、どちらも「走ること」を目的にしているのが共通点だなと思っており動画内の「本能・衝動」という考察をしました アニメファンのみならず競馬ファンにも親しまれているコンテンツって結構凄いことですよね。もし応援上映が始まったら行ってみてください!
@doryuji
@doryuji 27 дней назад
ホープフルSは元ネタになったレースをリアルタイムで見てた。 タキオンが一気に抜け出すところはアニメだからもちろん誇張気味の表現にはされているけど、それを見た感覚はそのときのレースを見たときの感覚そっくりでよくできてるなと思った。 冒頭のフジキセキの弥生賞とこのホープフルSは作品全体の掴みの部分でもあるし、見せ方が凝ってるなと感じたなぁ。
@user-cu3qs3hi1g
@user-cu3qs3hi1g Месяц назад
レビュー動画面白かったです 自分はTVアニメシリーズをチラ見→RU-vidに関連動画が現れる→ゴールドシップとかいうイカれた馬がいる→さらに関連動画・・・ という流れでハマり今や実際の競馬もやるようになってしまいました 今回の映画も冒頭から泣きそうになるくらい感動しましたが思ったより興行収入が伸びてないようでちょっと残念 でも自分はとても満足した内容だったので良かったです
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
アニメやゲームから実際の競馬にハマる人も結構いるみたいですね 興行収入に関しては20億前後?という予測が出てたので充分凄いんですが、50億、100億ってアニメ映画あるのでインフレって怖いです笑
@clair-tear
@clair-tear 29 дней назад
ウマ娘あまり詳しく無い中で、新海誠監督含めた錚々たる方達が皆さん大絶賛されているので観て来ました。 アニメ回のアベンジャーズ、正にその通りで、アニメ映画の最高峰の作品の一つでした。 最高の作画と演出で描かれた最高に熱いスポコンで、ウマ娘知らなくても絶対見ておくべき作品。
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
ウマ娘あまり知らない方でも実際に観て楽しまれてる、これってやっぱりすごいことだなぁ 映画を見ていただき、そしてこの動画も見つけてくださりありがとうございます!
@tepo2010
@tepo2010 Месяц назад
スクリーンサイズでカフェのジト目を見られたのは至福でした。 なお出番
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
今回のカフェ侮蔑度が高くありませんでしたか!?
@user-kt3od7dq9h
@user-kt3od7dq9h 22 дня назад
名前しか知らないジャンポケが主人公だからそこまで期待してなかったのに観に行ったら鳥肌が立ちっぱなしだった。 レース表現てここまで進化するんだって感動すら覚えたよ。
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 20 дней назад
やってることはシンプルに走るだけなのにめちゃくちゃ熱くなりますよね
@user-gv2pq3eg3z
@user-gv2pq3eg3z Месяц назад
レースシーンの荒く太い線で描かれる作画は必見、どのレースも凄いんだけど特に日本ダービ ポッケとダンツが掛け合いながら速度を増してく様は正に圧巻、 確かに尺は短いんだけどその分ポッケの物語として良く纏まっている、余りあっちこっちにカメラを向けると お話しがぼやけちゃうからね、自分はこれで良かったと思う 後、私はカツラギエースと、ミスターシービーが好きです
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
私も映画として綺麗にまとまっていてよかったと思います ただ、カフェはそこそこ存在感を放っていただけに拍子抜けでした笑 私はウマ娘でカツラギエースを知ったんですが、シービーとの対比や関係性がグッと来ました
@user-gl5ns6be8m
@user-gl5ns6be8m Месяц назад
ラジ短弥生皐月でリアルで脳焼かれたファンはいるし、ダービーの2馬身先にタキオンが見えたという言葉も印象的。新聞でタキオン陣営からジャンポケを応援していたという記事をみて感動したけどリップサービスでもあるのかなぁ、こんな史実だされた面白い。 競馬もウマ娘が好きなオジ友が定年でいなくなったので話ができなくて寂しくなった。
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
ウマ娘コンテンツでリアルタイムに史実を見て来た方のお話を聞くの本当に面白いです タキオン陣営がジャンポケ陣営を応援してたんですね!?うーん、面白い 元の競馬を含めて幅広い世代に親しまれていますねウマ娘
@user-uv1eb8qp5f
@user-uv1eb8qp5f 26 дней назад
投稿主さてはトレーナーなだけじゃなくてマスターだな
@akihro37mark2
@akihro37mark2 27 дней назад
オグリキャップ、メジロマックイーン、ナリタブライアン、ディープインパクト競馬にハマってた時。あとはスペシャルウィーク、ジャパンカップの時に枠連で10万儲けて沼にハマった。
@user-hz2zn5eo1r
@user-hz2zn5eo1r Месяц назад
アプリの周年イベントでタキオン、カフェが出てくるのがあるんだけど、それがジャングルポケット初登場で、タキオンとさくらんぼで喧嘩になろうとした時ブシキセキが出てきてフジせんぱーい!って明らかに態度が違っててへーフジキセキ好きなんやなぁくらいしか思って無かったんだけど、まさか劇場版で回収されると思わんやん。
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
私はあのイベント見た時に「フジキセキ産駒なのかな?」と思って調べた記憶があります笑 血統とは別の、不思議な縁のつながりでしたね
@user-hc6mn8de3p
@user-hc6mn8de3p 25 дней назад
オペラオーがポッケをその他の1人として見てて眼中にないホントのラスボスって感じして好き
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 24 дня назад
その解釈めちゃめちゃ好きです 私はポッケから「あんたに勝つぜ!」くらい欲しいと思ってたんですけど、その視点で見るのも良いな……ありがとうございます!
@tm991466
@tm991466 29 дней назад
オグリキャップが好きだけど、この映画でフジキセキも好きになりました! 推しは増やすもの。 史実を知ってるとさらに楽しめるけど、史実を知ってると最後のJCより前にラスボスに土つけたヤベーやつが後ろで泣きながらペンライト振ってて笑っちゃうw まぁ尺的にもストーリー的にも省略して正解だけども。
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
「推しは増やすもの」いい言葉ですね アグネスデジタルのシーンはたしかに笑っちゃいます笑
@kansaikontentu
@kansaikontentu 21 день назад
いやもう、ウマ娘はプリティ感は不要なんじゃないか(⌒-⌒; ) って感じてしまう シンデレラグレイにしても、本作品にしても、評価されてるウマ娘作品ってプリティ要素ほぼないのが多い やっぱ日本人ってスポ根ものが好きなんだなあ 取り敢えず私がこの映画で1番印象に残ったのは最後のJC終盤 タキオンが「待ってくれ」と言ってレースに出てない事に感情を抑えきれなくなっている中で、レースに出てオペラオーや他の競走選手(トプロやドトウなど)の気持ちを肌で感じ、それでも乗り越えようと決めたポッケがタキオンを見ての一言 「先に行ってるぜ」 が1番印象に残りましたね この一言に全てが詰まってる
@user-no8xp8cc7c
@user-no8xp8cc7c 25 дней назад
17:20 尺がという話はちょうどいいとは思うぞ、結局ながくてテンション落ちるより渇望を落として次作やOVAパッケージ時に補足したものや逆にカフェ視点で創りました!とかあればまた売る機会を作ってるわけだから、サイゲがなにも手を打たないとは考えにくいなてのは思います。
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 24 дня назад
カフェに関してはゲームで見てねって感じなのかなーと思っています とはいえゲームと他媒体の連動は若干薄目?に感じるのでそれこそ次作などに期待しちゃいますね
@user-cv6wn1pe6k
@user-cv6wn1pe6k 29 дней назад
バンブーメモリーがいちばんの推し U.M.A.NEW WORLDの 「戦友とふたり競いあったあの喜びも 大きな背中追いかけてたあの憧れも 何千何万回と生まれ変わっても 何度も 何度も 走り続けるよ」 って歌詞が、新時代の扉はもちろん、ウマ娘の根幹を成してる歌詞すぎて涙が出ますよ……
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
バンブーメモリー熱血なだけでなく意外と融通効くいい子ですよね U.M.A.NEW WORLD本当にいい歌詞ですね……
@cookdoodledoo8142
@cookdoodledoo8142 Месяц назад
唐突にライブ始まった時にこれウマ娘だって思い出した
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
ライブからのEDうまぴょいで頭バグりますね笑
@user-uv1eb8qp5f
@user-uv1eb8qp5f 26 дней назад
ウマ娘はプリティを捨ててからが本番ってみんな言ってるから…
@user-qx3bb6dr8w
@user-qx3bb6dr8w 23 дня назад
ゲームはやらんが映画見てオペラオーの再評価スレがちょいちょい立つ理由が分かったわ。 ウマ娘の世界観的に悪役はありえないので、最強のライバルとしてカッコ良く描かれてるので影響されてるのね。 現実は省エネで地味にちょい勝ち、1年間ほぼ同じメンツで馬券もガチガチ、TV中継もレース前も後もシラけた雰囲気だったんだよ。皐月と有馬は当時でもすげーなと思ったが、俺も含め「また、こいつかよ」って感情の方が多かったと思う。 タキオンはクッソ強かった。ダンツフレームはクロフネ、タキオン、ジャンポケの3頭が馬人気あったので、目立たなかったが映画では推してたな(リアルだとメンコがダサい)。マンハッタンカフェはそこそこ登場してたのに、菊花賞をなんでちゃんとやらなかったんだ?
@user-ry2ci4uk1c
@user-ry2ci4uk1c 21 день назад
尺が足りない。ほんにそれな。あれもこれもアニメ化してほしいというのこそ本能レベルなんよ。
@kw669784
@kw669784 21 день назад
トリガー作画、ヤンキー気質な主人公…大好きなキルラキルを思わせる熱さがありました!
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 20 дней назад
女主人公なところも含めてキルラキルっぽさありますね
@user-kf8gm8lv4o
@user-kf8gm8lv4o 23 дня назад
知らんでツッコむ人もいるけど、史実もアニメ媒体知らん人も楽しめたから初見でも全然ОKな映画だと思う
@user-hz2zn5eo1r
@user-hz2zn5eo1r Месяц назад
開幕のこんにちはあるいはこんばんはの奴スパイファミリーだねw
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
霊夢さん一流のスパイ説(実はスパイファミリーよりも前からプライベートで使ってた挨拶なんですよ笑)
@user-md3xn4xm5x
@user-md3xn4xm5x 13 дней назад
4dx版は、ダンツフレームちゃんが近くに寄ると良い匂いがしたり、ウマ娘達の汗が飛んできたりするご褒美があるらしい‥
@user-ku1dm7oc2p
@user-ku1dm7oc2p Месяц назад
ステッペンウルフ先輩を出して欲しかった
@user-po1os9dp2w
@user-po1os9dp2w 27 дней назад
ジャパンカップで泣きそうになるのは俺だけでしょうか
@matabe_the_15th
@matabe_the_15th 29 дней назад
円盤出たら完璧な菊花賞が・・・ 追加されるといいなぁ( 次は特典変わってから4DX見に行くぜ
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
菊花賞は……どうなんでしょうね?笑 4DX楽しんできてください!
@koyo1850
@koyo1850 29 дней назад
冒頭のフジキセキのレースの描き方はかなり好きだった あとキービジュアルにもあるクリスタルみたいなの結局なんかの隠喩だったの?
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
あれはポッケが魅了されるのも納得ですね あのクリスタル?史実ネタでも無いようで本当になんなんでしょう?
@user-gg7cu2hz7p
@user-gg7cu2hz7p 28 дней назад
未来や可能性の暗喩みたいな話は聞く
@user-yn9fy9wv5p
@user-yn9fy9wv5p 26 дней назад
ジャングルポケットの「心」なのでは? キラキラしてたり、傷ついたり、欠けたり フジキセキから、渡されたり。 (私の心も、託しますみたいな😅)
@macaronneko9889
@macaronneko9889 25 дней назад
イカロスは人間を超えた能力を手にしたが、太陽(神)に近付こうとして破滅した 限界を超えようとするタキオンが見た幻や、カフェがその姿を重ねた存在、そしてポッケにとってタキオンがそうだったように、余りにも眩しい太陽のような存在、そこに近付けば破滅するかも知れないという畏怖の対象 でもサンキャッチャーが屈折により映す虹のプリズムは、そんな大きすぎる存在があるからこそ、それぞれの決意や苦悩、勝負への欲動が輝くという暗示 皐月賞のタキオンやダービーでのポッケ、ダンツの纏うオーラが虹色だったのもそのため
@user-jc9yh6be1p
@user-jc9yh6be1p 29 дней назад
夢にぁ~何度だって挑める、届かなくて絶望して…時間経って燻っても、火は消えていないハズだ タキオンやフジ先輩みたく、また燃やせば良いんだ、命続く限り…燃やし続けられる
@FC-eo6ne
@FC-eo6ne 10 дней назад
この映画を一言で言えば「再起」かな カフェの気持ちは分かる...でもあの時の菊花賞6番人気とかの伏兵扱いやったしねカフェ...
@user-yn9fy9wv5p
@user-yn9fy9wv5p 26 дней назад
テイエムとは、絡みがなくても良い。 その代わり、有馬をもっとやってほしかった。 ドトウのセリフを、1言でも言わせれば、重みが増す。
@user-xr5hw2mw4g
@user-xr5hw2mw4g Месяц назад
映画観てフジキセキが好き似なりました😂
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
とても素敵でしたねフジキセキ
@user-jx6df1qi9f
@user-jx6df1qi9f 9 дней назад
デジたんの秋天見たかったな~
@minos6540
@minos6540 21 день назад
史実を知っているおじさんなのでこの時代にスポットあててくれてありがとうサイゲームスと思ったよ!タキオンは本当に凄かった!!次元の違いが良く表現されていたと思います。
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 20 дней назад
当時の盛り上がりを知ってる方だと面白さはさらにアップしてるんでしょうね!うらやましいです
@user-hs2cn4lc4k
@user-hs2cn4lc4k 18 дней назад
「走ること」そのものが好き、ってのは恐らくレースが終わればノーサイドの精神にも影響を与えてるんだろうな。例えレース中は殺し合いの如きバトルをしていても、レースが終われば「勝っても負けても恨みっこなし」。だって「走りたかった」だけだから。因みに台詞なしだけど、涼花ちゃんとエルフィーちゃんも出てたのはびっくりしたし、ウマ娘史上最多のキャラが登場してるのでは。出てなかったのは誰か?を考えるのが難しいくらい。キタサト、クラちゃんもいたし。
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 18 дней назад
「レースが終わればノーサイド」の考え方とても納得しました 競争だけど恨みっこなし、だからレース後に仲良くライブもできるんですね AIだから仕方ないですが三女神はいなかった、ですよね?
@allygohi7400
@allygohi7400 Месяц назад
ほかのレビューでも見受けられますが、witやトリガー等がやってるのは中割を行う動画なので、映像の方向性を変えるほどのことはできません。 そこら辺を決めるのはコンテと演出、原画のセクションまでです
@shoe_tongue_speed
@shoe_tongue_speed 29 дней назад
そうなんですね。所々TRIGGERっぽいなシャフトっぽいなと思って観ておりました 浅学でした。ありがとうございます
@frxsw292
@frxsw292 29 дней назад
足に包帯や意味深なレントゲン写真もあったし、史実からも「タキオンの足は壊れてもう走れない」と思わせる演出だった。 だから自分も最後で「壊れてなかったんかい」と思った。必死にリハビリしたとかの描写があればまた違ったかも。 これはフジキセキと走るシーンにも言えるけど、こっちは結構時間が経ってて回復したのかな?…と解釈。 もちろんそういったIFがウマ娘の魅力でもあるから否定はしないけど、そこまでの過程の描写が無いとちょっとモニョる。 そういった意味でももうちょっと尺があればそんな描写もいれられたかもなぁと思うねぇ。
@TV-qz3uy
@TV-qz3uy 19 дней назад
次回作は、劇場版ウマ娘プリティーダービー燃え尽きるまで走れ! 熱戦 列戦 超決戦。 もしくは、飛びっきりの最強対最狂 激突100億パワーの本気
@user-cx3wm4zt9b
@user-cx3wm4zt9b Месяц назад
超人気(映画館ガラガラ)、昔は超人気だったが正しいな
@Unko-buribuributitititiburibu
@Unko-buribuributitititiburibu Месяц назад
映画館にもよるでしょうね 海老名とかは結構いたイメージだぞ
@user-sn5gq6mu3w
@user-sn5gq6mu3w Месяц назад
こういうのに何言っても無駄だぞ
@Unko-buribuributitititiburibu
@Unko-buribuributitititiburibu Месяц назад
@@user-sn5gq6mu3w まぁだ分からんぞ?実際に本人が行った場所がガラガラだったのかもしれないしTwitterでガラガラ発言してる人がいるのを見ただけで言ってるかもしれないし 因みに自分は2周目は海老名ではなくて「どこそこ!?」て映画館友人に連行されて行ったらガラガラどころか店員意外無人だったからねぇ おかげさんでグッズ買い放題だったよがはは(隙自語り)
@user-kq3mc8nd9i
@user-kq3mc8nd9i 29 дней назад
結構いたけどな、俺のいった映画館は
@kansaikontentu
@kansaikontentu 21 день назад
映画作品で、シアターが1/3埋まってる方が稀なのが昨今の映画界だぞ 特に地方なんてそう 毎年何かしら映画を10本ぐらい見に行くけど1/3以上いた作品なんてなかった 映画はそういうもんです
Далее
Uma Musume Pretty Derby Door to a New Era Impressions
16:57