Тёмный

【ゆっくり歴史解説】 栄光に包まれた聖帝 趙匡胤 【宋】 

Подписаться
Просмотров 225 тыс.
% 3 125

宋王朝を開いた太祖 趙匡胤の活躍を紹介します。
チャンネルメンバーシップ、はじめました。
ru-vid.com/show-UCm2qh67cu_VoyF2-JZC-9TQjoin
以下の動画も中国史についての話です。よろしければどうぞ。
漢の文人 司馬相如の数奇な人生を紹介しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-1ezME8FgsxI.html
元朝の建国者フビライが、どのようにモンゴル帝国を継いで中華を統一したかにフォーカスして解説しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-SZaTHRWrz4k.html
五つの王朝、十一人の皇帝に仕えた異色の政治家 馮道の生涯を紹介しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-nTS2rWBgFRY.html
中国史上でもトップクラスの名君と名高い後漢の高祖 光武帝 劉秀を紹介します。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-lmgLB6_QvMQ.html
唐の太宗 李世民を人間としての面に注目して紹介しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-0uRj9QFj14Q.html
三皇五帝について解説しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-bGFEooBHvQM.html
中華の祖 黄帝を紹介しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-JuHTtgH_PwM.html
五代十国の名君 柴栄を紹介します。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-L-YV1VsapfA.html
戦国時代の謎の軍事家 尉繚について解説します。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-hFeUDFf0mHk.html
秦の歴史をゆっくり紹介するシリーズの初回です。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-b8c1cuq7-Qc.html
古典兵法書の分類と散逸した古典兵法書を紹介しています。
(前編)ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-I7KOLCuI04Q.html
(後編)ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE--0xHeVerV4Y.html
歴史書 春秋について内容や歴史観を紹介しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-r71UtJrz_V4.html
歴史書 三国志での三英傑の扱いの違いについて説明しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-hwF6u2I7KMo.html
古蜀の文明 三星堆遺跡の解説です。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-WTJyUVUNsLk.html
殷代前期の遺跡 盤龍城を紹介します。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-0gjbbe7fQNs.html
暴君紂王の実像を考察します。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-mbxnV451Gqw.html
中国最古の王朝 夏王朝の実在を否定します。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-5JUns34er3Y.htmlを紹介しています。
以下の動画も中国史についての話です。よろしければどうぞ。
唐の太宗 李世民を人間としての面に注目して紹介しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-0uRj9QFj14Q.html
三皇五帝について解説しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-bGFEooBHvQM.html
中華の祖 黄帝を紹介しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-JuHTtgH_PwM.html
五代十国の名君 柴栄を紹介します。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-L-YV1VsapfA.html
戦国時代の謎の軍事家 尉繚について解説します。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-hFeUDFf0mHk.html
秦の歴史をゆっくり紹介するシリーズの初回です。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-b8c1cuq7-Qc.html
古典兵法書の分類と散逸した古典兵法書を紹介しています。
(前編)ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-I7KOLCuI04Q.html
(後編)ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE--0xHeVerV4Y.html
歴史書 春秋について内容や歴史観を紹介しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-r71UtJrz_V4.html
歴史書 三国志での三英傑の扱いの違いについて説明しています。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-hwF6u2I7KMo.html
古蜀の文明 三星堆遺跡の解説です。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-WTJyUVUNsLk.html
殷代前期の遺跡 盤龍城を紹介します。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-0gjbbe7fQNs.html
暴君紂王の実像を考察します。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-mbxnV451Gqw.html
中国最古の王朝 夏王朝の実在を否定します。
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-5JUns34er3Y.html

Опубликовано:

 

12 сен 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 301   
@UMESABUROH
@UMESABUROH 4 года назад
趙匡胤は皇帝になった後、娘が贅沢をしてるのを戒めた話とか、ちょっとしたことで臣下をぶん殴った後、「この事は史書にかかれますよ」と脅されて、「ごめん」と謝った話とか、 小市民的なとこがあるのが好き。
@勝安房
@勝安房 3 года назад
趙匡胤めっちゃいい皇帝やんけ……
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 3 года назад
@@勝安房 長男が軍の司令官に選ばれそうなときに「若いうちにそんなに簡単に出世したら碌な人間にならん!」と言って、一兵卒から経験させたと聞いている。 英邁で人格者な皇帝としてはNo.1で、彼の背中を追えるのは光武帝・劉秀か、太宗・李世民ぐらいだろう。 後の救国の英雄・岳飛からも心底敬愛された英雄だったらしいね。
@ふぃーふぁ-r5j
@ふぃーふぁ-r5j 2 года назад
結局書かれてるやんけ・・・
@プリンライス
@プリンライス 2 года назад
@@ふぃーふぁ-r5j 草
@ボタスキー-r2h
@ボタスキー-r2h 2 года назад
石刻遺訓で 知識人を言論を理由で殺すな、ってあります これは言論の自由を重んじたという他、本当に人死が嫌いだったというのが泣けるところです 自分は戦争で成り上がったけど、別に戦争や殺人が好きなわけではない、と
@berutonoue
@berutonoue 4 года назад
趙匡胤の肖像は他の皇帝と違い、修正というか美化があまりされておらず、特徴をそのまま描いている感じがあります。そういったところを見ても心の大きな、些事にこだわらない性格だったのでしょうね。
@chip1259
@chip1259 2 года назад
丸々コロコロしてて可愛いよね😊
@berutonoue
@berutonoue 2 года назад
@@chip1259 同感です。臣下達もこの可愛さにやられたのかも知れませんね。笑
@tillc8092
@tillc8092 3 года назад
血を流さず軍閥と友情保ちつつ余生送っちゃう趙匡胤が有能すぎるw
@shigemorimasa964
@shigemorimasa964 4 года назад
宋の頃、コークスが燃料として使用されるようになり、磁器が盛んになり、また料理でも大火力を用いられるようになった。宋は色んな文化が大きく進歩した時代だ。 と、麻婆豆腐を作りながら思ったんだぜ
@user-unetaro
@user-unetaro 4 года назад
宋といえば外輪船があります。外輪船というと19世紀になって西洋で蒸気船として発展したイメージがありますが、宋でも人力や畜力の外輪船が主に川船として使われていたようです。
@天梅芽志旨
@天梅芽志旨 4 года назад
コークスまで燃料にしたのは、これまで華北で発生した文明王朝が大規模建築や土木工事に生活燃料で樹木を伐採し過ぎた結果なんだけどな。 古典だと黄河流域は樹木に溢れた描写が多い。 森林伐採により山は保水能力を失い河川で洪水が多発した。 繁栄を極めたかつての開封府も黄河の泥水に幾度も埋もれて今や地中深くに埋もれている。
@user-unetaro
@user-unetaro 4 года назад
天梅芽志旨 ジャレド・ダイアモンドの『文明崩壊』だったかなあ、古代文明が滅びるまでは行かなくても古代の都市が放棄される原因に、周辺の森林を伐採して使っても植林などはしなかったので燃料がなくなってしまう事が原因だとあったように記憶します。
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 4 года назад
宋は文明が大きく発展した時代ではあるけど でも宋に生まれてたら麻婆豆腐は食われへんで
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 3 года назад
蘇東坡「さて豚肉料理でも作るか・・・」
@anakin001
@anakin001 2 года назад
城門で頭打ったときに頭おかしくなって聖人になった説
@のろし-v4s
@のろし-v4s 26 дней назад
カカロットかな?
@山下りのプロ
@山下りのプロ 4 года назад
趙匡胤と曹彬のエピソード好き。 後周時代に茶酒役人の曹彬に「ちょっと蔵の酒分けてくれ。」と頼みに来た趙匡胤。それに対して「国の物だからあげられません。」と断った上に酒を自腹で奢ってあげる曹彬。それを「酒の役人とは言え偉いもんだ。」と重用する趙匡胤。  そういえば趙匡胤は酒絡みのエピソード多い気がする。
@sisterray4490
@sisterray4490 4 года назад
酒大好きだもんねこの人 禅譲画策を決意した前日も酒のんでてぐっすり寝てたし、弟に殺された説あるけど本当の死因は酒による脳梗塞かなんかって説もあるし
@thor0610102
@thor0610102 4 года назад
元のフビライが「曹彬を見習え!」と南宋征服軍に命令したことも有名ですね。 曹彬のエピソードも紹介して欲しいです。
@crash4997
@crash4997 2 года назад
先主を裏切らなかったのは曹彬だけだと言ったとか
@taknar4020
@taknar4020 4 года назад
宋の臣下「陛下主催の宴会だ(ワクワク」 孫呉の臣下「はぁ~陛下主催の宴会か・・・(憂鬱だ」
@jodasow
@jodasow 4 года назад
唐代に始まった諡号のインフレが宋代にハイパーなことになって使い物にならなくなりましたね。しかしこんなに黒くない建国の皇帝も珍しいですね。顔は黒いのに。
@濱本貴寛
@濱本貴寛 4 года назад
私は、歴代皇帝で「オトモダチ」というと成祖光武帝劉秀・太祖趙匡胤・文帝劉恒の順番ですね。 家臣や民衆に加え自分の家族への、思いやりのある皇帝は、ポイント高しです。 逆に太祖洪武帝は遠慮したくなります。 光や僧や則の字を使っただけで、謀反の疑いで死罪なんで…。
@漢室復興
@漢室復興 4 года назад
中国史の人物解説ってやたら三国時代以前のものが多いから(もちろん、その人達も好きだけれど)こういう後の人物の解説動画は貴重で凄くありがたいです。勉強になりました!
@coldexp7189
@coldexp7189 4 года назад
趙匡胤・趙匡義兄弟って天智天皇・天武天皇兄弟に似ているものがあるね。兄が暗殺される説があったり、兄の系統から弟の系統に帝位(皇位)が移り、その後、弟の系統が断絶して兄の系統に戻ってくるって所が……
@ooshiro-hatimitsu
@ooshiro-hatimitsu 3 года назад
動画作成ありがとうございます。 私は部下の歯を折って、史官が記録していますといって褒美を与えた話が好きです😊
@増田洋平-u5q
@増田洋平-u5q 4 года назад
歴史には疎いのですが、 とても楽しく拝見いたしました。 恥ずかしながら趙匡胤を知らなかったのですが、 どういった人物なのか知ることができてよかったです! 趙匡胤かっこいいですね! 配下に略奪をさせなかったり、 以前の皇帝の一族を守ったり、 好感の持てる人物でした。
@qoamb410
@qoamb410 4 года назад
いつも、面白い解説動画ありがとうございます。宋の建国者、趙匡胤の解説待っておりました。趙匡胤自身が優秀な軍人であるのに、宋王朝は代々文治政治いわゆるシビリアンコントロールの政策を行うのが面白いですね。北宋滅亡の原因の契丹(遼)が既に存在しているのが気になりますね。為政者の性格や人間性が王朝という大きな組織でも重要なんだと感じました。多少の脚色はあるにしても趙匡胤の戦乱を早く鎮めて、中華の民が安寧に暮らせる世を作りたいという大義があったから買収に応じず、主君を裏切らなかったのかな。孔子の君主は義に悟り、小人は利に悟るとの言葉があった気がしますが、まさにそれを地で行く傑物なんですね。
@通勤特別炒飯
@通勤特別炒飯 4 года назад
待ってました中国最高のガチ仁君
@ドラ明
@ドラ明 2 года назад
中国史の中で一番好きな皇帝。 宋は歴史的には強い国では無いけど 、その代わり庶民の発言力が上がり、結果として中国の民衆文化が花開くきっかけを作った人。 バランス感覚に優れ、人道的な考え方も時代を超えた名君。
@濱本貴寛
@濱本貴寛 4 года назад
北宋太祖趙匡胤、後周では前殿都点検(元帥に当たる) 彼が自らの王朝を宋としたのは、節度使として任命された帰徳藩鎮が古代の宋に当たる地であったからです。 また、後周恭帝から禅譲を受けて即位した事・自らの領地を国号にした最後の事例でもあります。 石刻遺文については、宋の歴代皇帝が即位した後に一人で見る秘儀であり、内容は謎とされてきました。 しかし、靖康元年(1126年 日本では大治元年)靖康の変で首都開封が陥落し金軍に蹂躙された時、その内容は明らかになりました。 『士大夫を言論で以て殺してはならない』 『後周柴氏の面倒を最後まで見る事』 この遺文は、南宋が滅びる時まで守られ受け継がれる事となります。
@0721-b9f
@0721-b9f 3 года назад
宋王朝は中華の歴史のオアシス。DQNのいない安心感それに尽きる。
@米田英之-i5e
@米田英之-i5e 4 года назад
私も趙匡胤の投稿を待っていました。何度も語られていますが、人格/業績等中国史上随一の皇帝だと思います。陳舜臣さんの小説を何度も読んでその意を強くしました。
@001lonestar7
@001lonestar7 4 года назад
聖帝と聞いてサウザーが浮かんだ人 手を挙げて(笑) 刷り込みとは恐ろしいものです。
@皿田きのこ-x8m
@皿田きのこ-x8m 4 года назад
退かぬ!媚びぬ!省みぬwww
@Amichans
@Amichans 4 года назад
お師さん!>_<
@kialo720
@kialo720 4 года назад
愛などいらぬ!
@紅茶白熊
@紅茶白熊 4 года назад
内臓の位置が全て逆側だった可能性がっ ( ・`ω・´)
@sirencesocery
@sirencesocery 4 года назад
贈名と称号の違いだな。
@TSUDATOSIYKI
@TSUDATOSIYKI 4 года назад
部下と言い争いして殴ったら「歴史書に残りますよ?」と言われて慌てて謝ったり趙普が自分の嫌いな人物を何度も推薦するので推薦状破ったら翌日貼り直した推薦状を持ってくるので根負けして受け入れたとか人間くさいエピソードが多いんだよね。
@sisterray4490
@sisterray4490 4 года назад
なお、 朱元璋「はい粛清」
@TSUDATOSIYKI
@TSUDATOSIYKI 4 года назад
@@sisterray4490 馬皇后「させねーよ」 尚、皇后陛下の死後…。
@KYOSEIZUMI2
@KYOSEIZUMI2 3 года назад
謝ったのに後世に伝わってって草
@TSUDATOSIYKI
@TSUDATOSIYKI 3 года назад
@@KYOSEIZUMI2 さん、趙普のお家に相談のために夜な夜な現れたり、とか変なエピソードに事欠かないんすよね。
@蠣原裕生
@蠣原裕生 3 года назад
@@TSUDATOSIYKI 朝議が終わって帰宅しても官服を着替えない趙普。奥さんがどうしたの?と聞くと。「今から皇帝が来るかも知れないから」さすがに今日は雪が降ってるし遅い時間だから来ないでしょと言ってたら、キター!!しかも一人で、御供の宦官はどうしたのか聞くと遅くなるから帰らせたらしい。其れよりさっきの朝議で気になった事があるから相談したい。(趙普の奥さんに)「姐さんすまんね酒を燗けてくれん?手酌で飲るから後は構わんで良いよ。」と気さくすぎる皇帝。
@AikiYokoi
@AikiYokoi 4 года назад
中国史は詳しくないんですけど、前に聖帝と言われる趙匡胤も気にくわないことがあると雷徳驤の顔面を斧の柄で殴ったり宮女の腕を切り落としたりついさっきまで自分が乗っていた馬を佩刀で刺殺したりするっての聞いてからちょっと印象変わりましたね…
@y--sizuki
@y--sizuki 4 года назад
デカい巨漢の肖像画の皇帝さんですね❗ アップロードお疲れ様です。 中華の創業者の中… と言う表現がスコ!✨
@ritualdance7480
@ritualdance7480 4 года назад
ちょっともう本当に 矢が貫通したおじさんにしか見えなくなって困る Oh!yeah!からこのチャンネルに偉人のイメージをどんどん更新されていってます
@よし-o9x
@よし-o9x 4 года назад
なるほど、リクエストが多かったのは趙匡胤でしたか。動画でチラっとふれた石刻遺訓は宋王朝の秘伝で帝位を継ぐ者にしか見る事ができないというもので、前王朝の血筋の者を大事にし粗略に扱うな、と言論を理由に士大夫を殺してはいけないという事を石に刻んだものでしたっけ。 趙匡胤の名将、曹彬との逸話も面白いですよね、曹彬は元々身分の低い役人だったのが趙匡胤が宴会してる時にお酒の管理の役で趙匡胤が「ちょっと酒わけてくれや」って集ったら「このお酒は公のものなので勝手にする事はできない」と自腹で買ってきてあげたら趙匡胤が感心して「コイツはたいしたヤツだ」と取り立てたとか。 それと宋に最後に滅ぼされた北漢には楊家将演義の初代、楊業も出てきますし、このあたりはいろいろ面白くて語りたい事がたくさんありますね。今回の動画も面白かったです、これからも期待してるので頑張って下さい。
@isawisaw655
@isawisaw655 4 года назад
宋の文治主義は、宋の文化を高めるには大いに貢献したと思います。 しかし軍事を軽視した面もあって侵略されないために遼に貢いだり 中国では「靖康の恥」とも言われる靖康の変を金に、起こされた原因にもなったと思います。
@sisterray4490
@sisterray4490 4 года назад
実は岳飛って金にめっちゃ勝ってたけど、秦檜が独断で講和した説あるんだよね
@isawisaw655
@isawisaw655 4 года назад
@@sisterray4490 南宋は、北宋の反省から軍事面にも力を入れていて金にも上手く対応しているし、元も南宋の防衛ラインを突破するまで時間をかけてますね。
@チーズボール-e6f
@チーズボール-e6f 3 года назад
@@sisterray4490 岳飛は小説とかで言われてるほど勝ってない でも岳飛はほとんど敗戦もしてないし長江以南の戦いではほぼ全勝 北伐が本当に出来たかは疑問だが、当時の南宋軍閥の中では最大の実力者 軍人を信用しないという高宗だったので 岳飛は反乱起こすか、引退するか、死ぬかの選択肢しかなかった 前の2つのどれも選択せず、ひたすら皇帝に対して北伐するから兵や兵糧を寄越せとせびったからああいう結末になるのは必然だった
@ジェラシー侍-m2c
@ジェラシー侍-m2c 4 года назад
趙匡胤の文治主義によって北宋は大きく繁栄することになったが、文官が優遇される一方で、武官は「良い鉄は釘にならず、良い人は兵にならず」といわれて軽視されるようになり、王朝の軍事力は脆弱になった。これにより遼や金などの異民族国家が台頭すると軍事的に劣勢となり、華北を奪われ、最後はモンゴル帝国の侵攻によって滅びた。かの天武天皇は「政の要は軍事なり」といっているが、軍事と政治はバランスが重要なのであって、どちらかを軽視するような国家は長く存続できないのではないかと、私は宋の故事から考えるようになった。現代の日本も他人事ではないと思う。 個人的に宋で一番関心があるのは趙普かな。宋建国の最大の功臣といわれているけど、あんまり知らないので。
@donboy0581
@donboy0581 3 года назад
軍事的な保証のない平和は、楽器のないオーケストラと同じだと誰かが言ってた。
@tillc8092
@tillc8092 3 года назад
敵が寄り付かないのに無駄な軍事費を投じているのか、十分な軍備のおかげで敵が来ないのかの判別は難しい・・・
@三上智紀
@三上智紀 2 года назад
防衛省に内局という機関が少し前までありましたよね。ちなみに子供の頃、海原天皇とミドリのオバさんの世相講談を観てました。ゴロ合わせで、変なことを考えました。
@プリンライス
@プリンライス 2 года назад
まあ過去の歴史見ても軍のトップによるクーデター、帝位の簒奪が頻発するのを見たら軍事の力を削ぎたくなるのもわかる
@keiochunagon3235
@keiochunagon3235 Год назад
まぁ敗戦以降の極度の戦争アレルギーを米国に教育とメディアで洗脳されてしまってるので仮に沖縄方面に中国が侵攻してきても自ら志願兵になって戦うなんて国民がどれほどいるでしょうね。 軍事力は仮にGNP2%にすれば今の倍予算増えるから強くなるってもんじゃないですし(練度、経験は特に)。 いずれにせよ、現実的に米国様に媚び諂って守って頂くというのが今の日本の国防の大前提は変わらないでしょうし。 大体、自分も含め、国防が~と言ってる者が自ら何かをしようとせず国が~、誰かが何とかしろって言ってる時点で国を心底守ろうと言う気概などないでしょうし。残念ながら。
@ションションチャンチャン
信長、秀吉、家康と例えられてましたが、最後まで動画を視聴して納得しました。
@mikelulu724
@mikelulu724 4 года назад
この時代は詳しくないから嬉しいです。人たらしな処もあったのでしょうが、創業者で聖王の呼び名が合いそうなのはあとは光武帝ぐらいですね。
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 4 года назад
同じく人格者の皇帝でも趙匡胤と光武帝は対照的 光武帝は聖人君子すぎて人間味を感じないけど 趙匡胤は人格者でありながらちゃんと人間臭さもある
@thor0610102
@thor0610102 4 года назад
光武帝もお忍びで出かけるのが好きで、洛陽城の門限を破って朝まで閉め出しを食らった。しかも少なくとも二度閉め出された。 このエピソードを知った時、「光武帝も人間なんだな」と親しみを覚えた記憶があります。
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 4 года назад
@@thor0610102 へえ それは知らんかった 光武帝も人間やったか
@sisterray4490
@sisterray4490 3 года назад
@@SAKANAYA_OSAKANA こっそり春画(エロ画像)見てて部下に叱られたこともあるみたいよ
@donboy0581
@donboy0581 3 года назад
こういう人間味がある君主だったからこそ、配下武将の武装解除を中華史上例がないほど平和裏に行う事が出来たのだろう。
@crash4997
@crash4997 2 года назад
光武帝は光武帝で面白いところ多いよ。 他の方も書かれてる城門閉め出しの件では、仕方ないので朝の開門まで待ってたとか何とか。 ギャグセンスだけは壊滅的で、つまらんダジャレを言っては周りを閉口させたとか
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 4 года назад
南宋初代の皇帝の解説もお願いします、あまりふれられる 機会がないので
@MDQ0426
@MDQ0426 4 года назад
タコスとテキーラ飲んで陽気に歌ってくれそうな見た目
@韃靼族
@韃靼族 3 года назад
運河はこの時代には超重要なので地図に入れてほしかった
@やひ-o6r
@やひ-o6r 3 года назад
宋の初代と二代目は豊臣秀吉より豊臣秀長の方か長生きしたパターン
@frederickhitleraugustus8230
@frederickhitleraugustus8230 4 года назад
Song Dynasty had educated benevolent Emperors more than other Dynasty in China, such as 宋真宗趙恆、宋仁宗趙禎、宋神宗趙頊.
@おごうさん-u6y
@おごうさん-u6y 4 года назад
趙匡義は即位の過程から唐の李世民の如く名君であり続ける必要があったと思います。自ら周公旦にはなれず、仮に政権が頓挫すれば隋の煬帝の様になる。共に太宗と呼ばれているから余計そう感じてしまいます。
@cdwalfredo
@cdwalfredo 4 года назад
テムジン/ジョチ/バドゥの三代取り上げてもらえると嬉しいな。 特にジョチが嬉しい
@TheNinjaWarriors87
@TheNinjaWarriors87 4 года назад
柴氏の子孫が後に宋の国を守るために殉職した話もあったっけ?
@稗田阿求-x5r
@稗田阿求-x5r Год назад
10世紀ですでに言論の自由の大切さを理解しているのオーパーツみたいで好き。
@shou-sho
@shou-sho 4 года назад
前王朝の皇族を大切にした話でいうと、過去にも頃したくないと言った皇帝はいたんだけど、「生かしておいたら頃されるのはあなたですよ」と戒められた話があったなあ。 趙匡胤のエピソードでは、乾徳3年に『乾徳4年作』の鏡が見つかり、理由を答えられなかった趙普が罰として墨で顔を塗られた話が微笑ましくて好きですね。
@crash4997
@crash4997 2 года назад
今まで使われていない元号を付けろと言われて「乾徳で!」って決めたけど、実は既に・・・ってやつですね。 宰相に学歴が重視されるようになった切っ掛けの故事とも言われてますね。
@名無し-e2y
@名無し-e2y 3 года назад
サラッと流されたけど曹彬もそのうちやって欲しい
@山田太郎-z4f8j
@山田太郎-z4f8j 2 года назад
王朝の初期の皇帝に名君がいると、長続きするよね。 治世が短い名君は例外よ。
@佐賀グラード
@佐賀グラード 3 года назад
趙匡胤と趙匡義の関係は信長秀吉というより足利尊氏直義の関係に似てる気がする
@蓬莱プラシーボ
@蓬莱プラシーボ 4 года назад
この人…肖像絵がすっごい印象に残ってるんだよなぁ、なんでだろ
@sisterray4490
@sisterray4490 4 года назад
やけにイケメンじゃなくてかわいいおじいちゃんなの好き
@中村一夫-w5o
@中村一夫-w5o 4 года назад
更に、大恩のある柴氏を保護したのは素晴らしい(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
@TheNinjaWarriors87
@TheNinjaWarriors87 4 года назад
皇帝一族しか入れない場所に石碑まで残されてたらしいね。
@sisterray4490
@sisterray4490 4 года назад
前王朝の王族は全員粛清がデフォルトだった時代に、一切せず、それどころか一族を貴族として保護し、前王柴宗訓が亡くなったら政務を取り止めて10日間葬儀をし、終いには家訓の一つとして、柴一族保護の文言を残した… 凄すぎ
@mittak006
@mittak006 4 года назад
後は「石刻遺訓」を紹介する動画をよろしく。
@奈良岡昭宏
@奈良岡昭宏 4 года назад
殿前軍「おい!趙匡胤!お前皇帝になれよ!!」 趙匡胤「仕方ねぇ…皇帝になるか。」
@crazy_car__
@crazy_car__ 3 года назад
ぴよぴーよ速報
@pro-kc7pn
@pro-kc7pn 3 года назад
柴栄、趙匡胤、趙匡義の時代は最上最後の覇権時代と言えるだろう。極力流血を避けながら版図を広げ、基本となる中国の統一を果たしたのは偉業中の偉業。特に趙匡胤は武官なのに略奪厳禁を遂行して後世に武官皇帝の在り方を示した。尊敬と親しみを持っての逸話が残る趙匡胤は武人の鏡である。
@佐藤光-e6s
@佐藤光-e6s 3 года назад
後、宋王朝(北宋)の功績は官吏登用試験である科挙の制度が確立したと言うことだ。 合格者が最後の試験を受けたのは、皇帝自ら試験を出す『殿試』だ。
@野次馬-g2e
@野次馬-g2e 4 года назад
本来皇帝しか着用が出来ない黄袍が何故このとき軍中にあったのか?って陳舜臣先生も書いていたね、元々明の時代の李卓互が言ったらしいけど、
@crash4997
@crash4997 2 года назад
宋の太祖趙匡胤と互換の光武帝・劉秀は中華史でも甲乙つけがたい皇帝だと思う。 また、朱熹が編纂した宋名臣言行録も面白い。皇帝だけじゃなく臣下たちの活躍を知ることができる。 動画でもちらっと出てきた曹彬は趙匡胤幕下でも屈指の名将であり、趙匡胤同様に人格的にも非常に優れた人物だった。 後蜀攻めでの略奪について彼の軍は関与していなかったが、連帯責任だとして自ら進んで太祖からの罰を受けようとした。 結果、太祖趙匡胤は他の者も含めて厳罰に処すことができなくなったため、他の将軍たちは彼に救われる形となった。
@yuka-youtube
@yuka-youtube 3 года назад
落ち着く音楽。台湾の故宮に何度も行きました。宗時代の再現料理もあり、楽しい空間です。タクシーで行くしかないけれど。。
@プリンライス
@プリンライス 4 года назад
キター! 当時には珍しい流血を極力避け武断主義より文治主義で国を治めた名君 軍事力低下というデメリットはあったが、少なくともそこに暮らす人民が安寧で穏やかに暮らせた時代なのは確か
@蠣原裕生
@蠣原裕生 3 года назад
長拳の使い手で棒術の達人。徳と人望 のある張飛というイメージ。
@afterbefore548
@afterbefore548 4 года назад
宋代の皇帝は独特の装飾がついた帽子をかぶってますね
@山田太郎-c8b5z
@山田太郎-c8b5z 3 года назад
両手で斧を持って雪を叩きながら死んだ皇帝 僕「ふぁ????」
@坂田火魯志
@坂田火魯志 4 года назад
間違いなく中国の歴史でも屈指の英雄ですね、人間この様になりたいとさえ思わせしめる人物です。宋王朝自体何かと魅力的な国だったかと。軍事力は弱かったですが。
@FF_redwizard
@FF_redwizard 2 года назад
「やはり北漢討伐か。いつ出立する?私も同行する」 紫栄「…趙匡胤!」
@tfujisaki72jp
@tfujisaki72jp 4 года назад
趙匡胤は人間的魅力がある人物ですね。 弟の趙胤匡は、もしかしたら明智光秀かも知れませんね。
@チーズボール-e6f
@チーズボール-e6f 3 года назад
兄は北条氏康に似ている 弟は尼子晴久くらいの器量がいいとこだ
@DJ-lt2yd
@DJ-lt2yd Год назад
足利尊氏が早逝して直義が後継者になったらこんな感じなのかな
@air5042
@air5042 4 года назад
日本で将軍の事を大樹と呼ぶことがありますが、宋太祖はまさしく大樹そのものであったと思います。
@よし-o9x
@よし-o9x 4 года назад
大樹将軍というのは後漢の光武帝の将で馮異(ふうい)の事で、戦の後、皆が手柄話をしてる時に大きな木の下でニコニコしながら黙って聞いていたところから「奥ゆかしい人」という意味で使われたのです。日本では徳川秀忠がそのおとなしい性格から大樹と呼ばれたのであって、失礼ながら趙匡胤が「奥ゆかしい人」の大樹という表現は当てはまらないんじゃないかな。
@air5042
@air5042 4 года назад
室町時代の将軍は大樹と呼ばれていますね。馮異の逸話は知ってましたが、大樹という意味は奥ゆかしいという事と同時にその人の器の大きさ 人を惹きつける能力が並外れていた事に対する敬意の1つと自分は考えています。
@よし-o9x
@よし-o9x 4 года назад
@@air5042 なるほど、器の大きさという事なら趙匡胤は言うことなく当てはまりますね、余計な意見だったようで恥ずかしいです。
@y元気です
@y元気です 4 года назад
知恵のあるものは命はいずれ尽きるその時自分の後を継ぐのはと考える、
@亀田敏夫-t9t
@亀田敏夫-t9t 3 года назад
うぼつです。 なるほど。水滸伝で柴進(柴氏)がなんで宋から特別に扱われていたのか、理解できました。
@iwakigahaha
@iwakigahaha 4 года назад
最近、再生数が平均して上がってる。鳥人間さん頑張ってるわ。俺も真似したい
@ryukyuteada2911
@ryukyuteada2911 4 месяца назад
のぶ子でどうやって再生数伸ばすんだよ…
@madmotor
@madmotor 4 года назад
血の粛清で晩節を汚した豊臣秀吉と比べるyと、趙匡胤の名君ぶりが際立って見える
@miraburu81
@miraburu81 3 года назад
14:49 聖帝「お前らその気になれば、いつでも俺たちから簒奪できる身分なんだよなあ。ん?(*^^*)」 一同「(うぅ・・・粛清・・・お取り潰し・・・怖いよぉ・・・)どうやったら見逃して貰えますか?(涙声)」 聖帝「その気がないんだったら軍権は返してくれるよなあ(*^^*)?お前らは領地と財産貰って子孫代々まで遊んで暮らせばいいよな?な?」 平和だ・・・。
@齋藤隆夫-z7o
@齋藤隆夫-z7o 3 года назад
五代の王朝が短命だったのは乱世なのに2代目が決まって幼君ばかりだったので趙匡胤の子供たちが幼いので弟の趙匡義を後継氏名したのは母親 最初の梁の朱全忠は黄巣の乱から寝返った漢人だが李国用の子で唐の李存勗以降五代から南宋の恭帝までトルコ系ウイグル人の王朝 彼らは皆当時趙弘殷をはじめ唐-晋ー漢ー周ー宋の建国者たちはいずれも当時契丹に支配されていた北京辺りの出身で遊牧民だった
@伊予蜜柑レトロゲープレイ
この動画見てたら楊家将の小説読みたくなったから電子書籍買ってしまった😅
@yuten1992
@yuten1992 4 года назад
趙匡胤って文治主義で人格者だけど、肖像画を見る限りどうかんがえても漢族じゃないよね。どっかでソグド人って聞いたような。
@madaisama9354
@madaisama9354 3 года назад
宋は文化や制度がすごく発達したよね~ 戦は大体弱いがw
@user-asi1qlhlj
@user-asi1qlhlj 8 месяцев назад
強化リメイク版の投稿を待ち望んでいます!!
@sisterray4490
@sisterray4490 4 года назад
やっと来た! 私の推し皇帝です
@のり-k9l2j
@のり-k9l2j 4 года назад
冒頭の肖像画、北斗の拳のハート様かと思った。 「困ったことがあったら何でも言うといい。君たちは大事な労働力なんだ」とか国民を慰撫しそう。
@名無し-b8y
@名無し-b8y 4 года назад
血を浴びたら豹変しそう
@のり-k9l2j
@のり-k9l2j 4 года назад
@@名無し-b8y ハート様は「血を見なければいい人」、趙匡胤は「いい人だから血を見ない」という歴史的評価ですかね。
@勝安房
@勝安房 3 года назад
@@名無し-b8y ハート様「いてぇーよぉーーー!」
@ごっつぁん菩薩-h3f
@ごっつぁん菩薩-h3f 3 года назад
少林寺に「太祖長拳」って言う拳法の型と、確か棍法の型(名前忘れた)に趙匡胤の名を冠したものがあったはず
@大出英明-q8u
@大出英明-q8u 3 года назад
なんだかリアル暴れん坊将軍みたいな人ですね。
@ブルージャスティス-y6e
@ブルージャスティス-y6e 4 года назад
豊臣秀吉の数万倍人格者この人の下なら安心して働ける。
@三上智紀
@三上智紀 2 года назад
岳飛や藤吉郎に似てますよね。後、西洋だったら、ローマ法編纂集を作ったユスティアヌス大帝。田中角栄や原敬に似たようなエピソードが有りますよね。後、最後に、トルコ人だったのですか。
@三輪龍太郎-u5c
@三輪龍太郎-u5c 2 года назад
是非とも弟の太宗の方も紹介待ってます!
@tyourea
@tyourea 4 года назад
民衆「絶対、弟怪しいよな~?まさか暗殺?」 歴史学者「これは、千載不決の議!」
@TSUDATOSIYKI
@TSUDATOSIYKI 4 года назад
劉邦「兄の一族を冷遇するとは酷いものだ」 李世民「全くだ」
@かんのま
@かんのま 4 года назад
宋は元に滅ぼされたのであんまりよいイメージがなかったけど、開祖がこれほど人格として優れているとは。趙匡胤の死は、弟には都合がよかったけど、果たしてどうなのかな?
@濱本貴寛
@濱本貴寛 4 года назад
趙匡胤が臨終間際の時、弟の趙匡義に遺言を託し、『…こうするのだぞ❗』と手にした斧を振り下ろし事切れたといいます。 その後、弟が先帝の遺詔を素早く発表し皇位を継承した為、大きな混乱は無かったかと思います。 ただ趙匡義は、南唐の後主等を毒殺したとされており、(しかも服用すると、体が機織りの機械の如くバッタンバッタンと苦しみながら死に至る毒薬)こうした事から兄を毒殺したのではと疑う歴史家もいます。 反乱が起きなかったのは、統一事業の最中で北漢を平定しなければ、五代十国の混乱が続き遼の侵攻を招きかねない可能性があった事、太宗趙匡義の治世が先帝の遺産もあって良かった事があります。 その一方で、太祖趙匡胤の子孫は凡そ七代まで雌伏を余儀なくされます。
@かんのま
@かんのま 4 года назад
@@濱本貴寛 すごい詳しい。教えていただきありがとうございました。
@濱本貴寛
@濱本貴寛 4 года назад
@@かんのま ありがとうございます。 補足として、趙匡義の毒薬の名前が小説十八史略にありました『牽機薬』といいまして、酒に混ぜて飲ませる毒薬です。 更に、趙匡胤の子供で趙徳昭と趙徳芳が左遷された上に、死を賜ったり不可解な死を遂げた時は、趙匡義に疑惑有りと糾弾する声もあがりました。 しかし、兵権の無い家臣が反乱を起こすのは不可能で、これは趙匡胤が節度使を名誉職とし、軍閥化させない措置をとった為です。 やがて、趙匡義(即位後に光義、更に『日の下に火』ケイと改名)の疑惑追及は時間切れで有耶無耶になってしまいました。
@daikon_yakusha
@daikon_yakusha 4 года назад
弟が即位すると「本来後を継ぐはずの兄の息子は?」となるのは必定で、内乱の種になる甥っ子達は、政権の安定の為に現世から退場してもらうしか無いんですよね。宋王朝が未だ安定しない中で、兄と甥の○害容疑をかけられた趙匡義にすれば、 「だって、しょうがないじゃない。」 と愚痴の一つも零したかったろうね。 あと趙匡胤が亡くなった理由ですが、「斧声燭影」が真実なら、酒の飲み過ぎ以外に睡眠時無呼吸症候群(イビキの理由はコレ)によって死に至る疾患を発症した可能性があるかも知れません。(自信は無いです) 肖像画からは、晩年は不健康だったろうな、、、という印象を持ちますので(失礼❗️) 突然の病死を弟による毒殺と言われたら、趙匡胤も趙匡義も良い気はしないでしょうね。
@gigaton1873
@gigaton1873 2 года назад
宋王朝って戦後の日本に通ずるとこあるよな
@TheNinjaWarriors87
@TheNinjaWarriors87 4 года назад
ああやっぱり趙匡胤だったか、岳飛もあるかな?とは思ったけど、こっちの方がやっぱり偉大だよねw
@yusuke7850
@yusuke7850 3 года назад
有能であるだけでなく、 趙匡胤は人の動かし方をよく知ってますね。 後世から見ても、人としての温かさを感じる。 それが極端な文治主義となり、軍事的に弱い王朝となるのは皮肉ですが。
@ちっちゃいちゃん-g6s
@ちっちゃいちゃん-g6s 4 года назад
「千載不決の議」太宗は他にも後蜀の後主孟昶、南唐後主李煜の二人に対する「殺害疑惑」があったりして…
@モウリーニョ信者
@モウリーニョ信者 2 года назад
やってることジャンプ主人公と一緒なんよなぁ
@Alter_atsushiMatsumoto
@Alter_atsushiMatsumoto 4 года назад
そう言えばどちゃくそ強いはずの宋がなぜ戦争に弱くなったのか分からない… 靖康の変は話題性ありますけど、それまでの宋の内情を事細かに説明する動画、なかなかないんじゃないですか?
@金澤華
@金澤華 4 года назад
唐末からの節度使に始まる地方軍閥に手を焼いた経験から中央管轄の禁軍以外は強化してこなかった。 地方軍を強化すると軍閥になり強大になると最悪簒位されかねない。 地方や国境沿いに強力な軍を置かないから機動性が高い騎馬民族が侵入して撃退するにしても対応が後手になる。 それに軍事力では決して敵わない以上は金品で手懐ける=実質的に従属させたような状態なので合理的とも言える。 開発が進んだ江南は当時の世界中のGDP80%を稼いでいたという試算もあるくらい莫大な富を生んでいたから、 当初の歳幣くらいなら戦費や兵隊を抱えることでの社会不安に比べたら安いものという合理的判断があった。 時代が下がり朱子学が普及し漢民族とはかくあるべきという概念に囚われ過ぎて滅亡の遠因になった明朝とは好対照ではある。
@Alter_atsushiMatsumoto
@Alter_atsushiMatsumoto 4 года назад
金澤華 詳しくどうもありがとうございます😊 ビザンツ帝国みたいに後になってから「やっぱり地方に軍おく!」とはならなかったんですね 「係争解決に兵を用いるのは悪手」だとはよく聞きますから、外交で解決するならいいじゃんというのが当時の儒者たちのスタンダードだったんですね…
@daikon_yakusha
@daikon_yakusha 4 года назад
北宋王朝後期の政治的混乱が大きかったんですかね? 金王朝に華北を取られた途端、岳飛達が金軍をボコるぐらいだから地力はあったと思いますが。。。 遼王朝や西夏は宋王朝から金を貰い出したら、皇族や貴族層が贅沢し始めて、貿易赤字と指導者層の惰弱化に苦しめられた挙句、金王朝やモンゴル帝国に滅ぼされたんでしたっけ?
@Alter_atsushiMatsumoto
@Alter_atsushiMatsumoto 4 года назад
忘れられた役者 ありがとうございます! 遼滅亡はは宋と金の挟撃とのことですから宋の儒者が腐敗を煽ったのかもしれないと考えると燃えますね 恥ずかしながら私、趙氏の宋に関しての勉強をほぼしたことがないので高校世界史程度の理解しかないのです… 大学受験以降世界史を離れていてうp主の中国解説で再び情熱を思い出した人種なのです。。。もともと趙氏の宋にほぼ興味がなくこの動画で「結構面白いんじゃないか」と思い始めた次第です。無知をどうかお許しくださいぃぃ
@金澤華
@金澤華 4 года назад
付け加えると隋唐初期時代の兵士は多くが徴兵だったが、中唐以降募兵に変わる。 元が騎馬民族である北族王朝とは言え徴兵は農民出身が大半なので上からの命令には従順だったし、兵士も生き残るために必死だった。 一方で募兵は現代と違い盛り場や賭博場や肉体労働現場で集めた食い詰めた農民や無頼の連中が多く兵士の質が著しく落ちた。 戦場に行くまでに街で暴行掠奪三昧など流賊と大差無いレベルまで落ちた。 この兵士の質の悪さは近代まで続く事になる。
@seiryu544
@seiryu544 2 года назад
北宋歴代皇帝は初代大祖趙匡胤を除き以後、太宗系が太宗も入れて8人続く、そして南宋は逆に 初代高宗が唯一の太宗系で二代目高宗以後、太祖系の子孫皇帝が同じく8人続く。最後の皇帝の 幼帝趙昺の末路は平家と運命を共にした安徳天皇に酷似してる。軍事面は弱くても経済や文化は 屈指で中国史上繁栄ぶりは清の康熙から乾隆と比肩し、現代の日本とも相通じる感じがする🐯🦁
@sorato0327
@sorato0327 Год назад
何しろ、部下から「皇帝になれ、さもなくば殺す」と脅されて皇帝になり、宋を築いた人だからなぁ。
@ryok4815
@ryok4815 4 года назад
この兄を殺すとはちょっと思えないし、覇業を継ぐのは弟しかいなかったんだろう。
@昭和の老兵
@昭和の老兵 3 года назад
日本との関係で言えば、弟の太宗は日本から天台山と五台山巡礼と経典収集に宋を訪れていた東大寺の僧の奝然に紫衣と法済大師の大師号を授け、奝然から日本の皇室は万世一系と聞いて「此蓋古之道也(これぞまさしく古の王朝の在り方である)」と非常に感心したんだよね。その後、奝然の弟子の喜因も参内させて謁見してる。その時、喜因は献上品として檜扇と蝙蝠扇を献上し、これが日本で発明された扇子が初めて正式に中国に紹介された。喜因は太宗からの荒廃した五台山の伽藍再建の協力依頼に対し、日本から材木を筏にして宋に送った。太宗は日本を「島夷」と言って下に見てるが唐とは違って朝貢は求めなかった。
@天梅芽志旨
@天梅芽志旨 4 года назад
北宋が生んだ政治制度や物品は多数に及ぶが、経済発展により貧富の差が拡大した事で政権側は貧民救済策として現在の社会福祉の先取りのような政策を実施していた。 後の中華王朝でここまで手厚い福祉政策を施した政権は無い。 これも江南が産む莫大な富によって可能だったのだが。 一方で世襲貴族が居なくなり官僚が王朝を支えることになったが、 権力が世襲出来ない事で在任中は富の集積を謀り高級官僚から小役人まで収賄が当たり前になった。 賄賂政治が蔓延った結果は重く、現在でもかの国が賄賂漬けなのである。
@eaglef1541
@eaglef1541 4 года назад
漢以降の漢民族の王朝マジで明ぐらいしかなくて草
@いちじくさん-c8t
@いちじくさん-c8t 4 года назад
今の共産党王朝は漢民族最強王朝なのですかね。周辺の異民族根元から侵略してますし。今後他の大陸の異民族から制裁食らってどうなるか分かりませんが。
@久瀬大作-n6p
@久瀬大作-n6p 3 года назад
辛亥革命以降の中国はそれ以前の「誰が歴代王朝の正統な後継か」の争いから「誰が孫文の正統な後継か」っていう歴史に切り替わったと思う 実際共産党も辛亥革命の頃の政治の流れの1つだしその建国までの道のりで覇権を争った他の勢力も多くは中華民国の一政府を名乗ってた
@黎央-d1e
@黎央-d1e 3 года назад
久瀬大作 袁世凱は正統中華民国の創始者だと思います。清帝の退位の詔書で、大清帝国の権力を袁世凱に完全に授与し、五族共和の中華民国を組織することを明らかにしたからです。これこそ帝制が終わって、中華民国が確立した法統源だと思います。しかし国民党も共産党もそうは思わないようですw
@girlishow88
@girlishow88 7 дней назад
中華の歴史は複雑でサッパリですが解りやすくて面白かったです(^∇^)🌟
@グリーンアイ-q5l
@グリーンアイ-q5l 2 года назад
宋の異民族に対して金でなんとかするのは、ちょうきょういんが部下に対して金でなんとかするところから影響してるのかな。
@Wyvern-zl9mt
@Wyvern-zl9mt 4 года назад
同じ名前の宋でも、禅譲を受けながら皇帝を殺した劉裕とはえらい違いだ
@濱本貴寛
@濱本貴寛 3 года назад
司馬徳宗(重度の精神障害で、まともに喋る事が出来なかった)を傀儡として擁立し、その後弑逆、そして弟の司馬徳文をこれまた傀儡として擁立、更に譲位させた後に弑逆していますので…。
@pomelove9502
@pomelove9502 4 года назад
五代十国が血で血を洗う時代でしたからね 武力というハードパワーによる中国統一の道筋がほぼついてるなら、モラルと文治の地位向上というソフトパワーの意識改革も 安定化には必要だったと思います 人たらしっぽい演技懸ったとこはありましたが、みな戦争に疲弊してて茶番が必要な時代だったんじゃないですかね それに「その茶番に乗れば悪いようにはされない」という強い信用は、敵からでさえ勝ち得てたでしょう それが趙匡胤の大きな政治資産であり、彼だからできた政策だったとは思います 何を以って名君とするかは人それぞれでしょうが、彼は「良い時代が来る!」と夢を見せてくれた君主ではあるでしょう ただ中国は伝統的に創業者の方針を大きくは変えにくいので、武官の地位を下げ過ぎたのが後に響いたかもしれません あと、あの黄袍はどこから持ってきたんでしょうかね?
@あたごるーしー
@あたごるーしー 4 года назад
そろそろ春秋戦国時代のニッチネタお願いします。
@c-history
@c-history 4 года назад
ニッチかどうかは別ですが ネクストバッターズサークルに春秋戦国動画来てます^^
@あたごるーしー
@あたごるーしー 4 года назад
返信ありがとうございます。 鳥さんの動画はメジャーネタでも、内容がしっかり してると思うので期待してます。(早く見たい〜)
@sjfaow
@sjfaow 4 года назад
マニアック?な中国史大好き
@frederickhitleraugustus8230
@frederickhitleraugustus8230 4 года назад
石刻遺訓 《避暑漫抄》 :「藝祖受命之三年,密鐫一碑,立於太廟寢殿之夾室,謂之誓碑,用銷金黃幔蔽之,門錀封閉甚嚴。因敕有司,自後時享及新天子即位,謁廟禮畢,奏請恭讀誓詞。是年秋享,禮官奏請如敕。上詣室前,再拜升階。獨小黃門不識字者一人從,余皆遠立庭中。黃門驗封啟錀,先入焚香明燭,揭幔,亟走出階下,不敢仰視。上至碑前再拜,跪瞻默誦訖,復再拜而出。群臣及近侍,皆不知所誓何事。自後列聖相承,皆踵故事。歲時伏謁,恭讀如儀,不敢漏泄。雖腹心大臣,如趙韓王、王魏公、韓魏公、富鄭公、王荊公、文潞公、司馬溫公、呂許公、申公,皆天下重望,累朝最所倚任,亦不知也。靖康之變,犬戎入廟,悉取禮樂祭祀諸法物而去。門皆洞開,人得縱觀。 碑止高七八尺,闊四尺余,誓詞三行,一云:『柴氏子孫有罪,不得加刑,縱犯謀逆,止於獄中賜盡,不得市曹刑戮,亦不得連坐支屬。』 一云:『不得殺士大夫及上書言事人。』 一云:『子孫有渝此誓者,天必殛之。』 後建炎中,曹勳自虜中回,太上寄語雲,祖宗誓碑在太廟,恐今天子不及知云云。」,南宋陸游撰。
@高橋宏明-s7f
@高橋宏明-s7f 4 года назад
燕雲十六州は? まあ柴栄→趙匡胤→趙匡義の名君リレーは見事ですね。
@user-jf8oy5yc8m
@user-jf8oy5yc8m 3 года назад
柴英→織田信長 趙匡胤→豊臣秀吉 趙匡儀→徳川家康  独眼竜→李克用→伊達政宗 まぁ最後のは後唐の皇帝ですけどね。
@esmvf
@esmvf Год назад
王彦超→松下之綱
@韓非-h4u
@韓非-h4u 4 года назад
ヤン・ウェンリーとラインハルトが合体したような超人だよな
@ジョーホーツーシン
@ジョーホーツーシン 4 года назад
短く出来ないなら、いっそ全て語り尽くして1時間回ってもいいのよ。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 3 года назад
これは賛成 或いはシリーズ化でも いいな。
@cesiria1973
@cesiria1973 4 года назад
趙匡胤が急死して弟が後を継いだ話ですが気になることがあります もし当時から弟が趙匡胤を暗殺したのではないかという話があったとするのなら何故家臣や趙匡胤の息子は反乱を起こさなかったのでしょうか? 趙匡胤に忠誠を尽くしていた家臣や、野心のある家臣が混乱させて権力を握ろうと考えて反乱を起こしても不思議ではないと思うんですが
@濱本貴寛
@濱本貴寛 4 года назад
太祖趙匡胤の崩御が秘密とされ、また天下統一事業が中途であった事で、あれこれ詮索する余裕が無かったと思います。 もしも太祖崩御が統一事業完了後であれば、太宗趙匡義に対する疑惑の声が上がった可能性は有ります。
@anaheimmechatronics564
@anaheimmechatronics564 2 года назад
なんでこんなに創始者はクッソ強いのに宋朝はクッソ弱いんやろな