Тёмный

【ゆっくり解説】コンクリートを溶かす強酸性河川のダムについて 

ゆっくり土建図鑑
Подписаться 162 тыс.
Просмотров 403 тыс.
50% 1

漢字読み間違えて「あずまがわ」と読んでしまってる所あります。
紛らわしくてすみません、、
【参考・引用元】
news.yahoo.co.jp/articles/364...
merkmal-biz.jp/post/37858
• 自然由来重金属等を含むトンネル発生土の対応に...
ja.wikipedia.org/wiki/八ッ場ダム
www.dam-net.jp/dam_content/top...
www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/to...
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_conten...
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_conten...
www.ktr.mlit.go.jp/sinaki/sin...
www.ktr.mlit.go.jp/sinaki/sin...
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_conten...
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_conten...
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_conten...
www.ktr.mlit.go.jp/sinaki/kar...
www.yumomi.net/senshitsusyugi...
www.omi-mining.co.jp/business/...
agriknowledge.affrc.go.jp/RN/...
www.jgskantou.sakura.ne.jp/rep...
www.ct-cement.co.jp/business/
ja.wikipedia.org/wiki/硫酸カルシウム
hwww.dam-net.jp/dam_content/top...
ja.wikipedia.org/wiki/品木ダム
www.jstage.jst.go.jp/article/...

Опубликовано:

 

29 апр 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 324   
@user-kz1es9qk4i
@user-kz1es9qk4i Год назад
川が青いクリームソーダみたいな感じで流れてるので 不思議でした。
@777ny777
@777ny777 Год назад
凄い。酸性の川を中和する事業が行われていたなんて知らなかったです。
@kankan5470
@kankan5470 Год назад
凄く分かりやすい解説でした! 有難う御座います🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♂️
@haruyuki561
@haruyuki561 Год назад
昔、湯川の中和工場に見学に行ったことがあります。工場の中身も一部見学できるので面白かったですよ。工場の裏の湯川に橋がかかっていて、そこから石灰水をパイプで流していました。橋の近くには、小さな実験施設があリました。リトマス試験紙を川につけ、近くに流れている石灰水で中和するとどんな色になるかな、という実験内容でした。敷地内には、小さな展示館があり、草津温泉の源泉についての説明や、今回動画で紹介して貰ったようなコンクリートや鉄釘が溶ける様子の模型?が飾られていました。どこかの大型連休に行ったのですが、とても空いていましたよ。草津温泉旅行の帰りに是非立ち寄ってみてください。
@user-fv3lj4my8g
@user-fv3lj4my8g Год назад
「土木工事はいろんな意味で自然との戦い」ってセリフを聞いて、その人たちがいるから自分達は快適なインフラ設備がつかえると考えると感謝の気持ちになりました。
@user-bg8xs4tr7l
@user-bg8xs4tr7l Год назад
凄い!こんな仕組み初めて知った😮こういうホントに意味のある事業は心から感動する。
@user-tc8nw5be5g
@user-tc8nw5be5g Год назад
自然の恵みを享受するにも、これほどまでに緻密な計画が必要な場合もあるんだなあと感心しました。 何の気なしに八ッ場ダムきれーだなあwっておもってたけど、それを見れるのも現場の方々の努力の賜物なんですねぇ。
@ytss554
@ytss554 Год назад
ですね。あなたを抱き枕にして寝ます
@user-jf2ry3em9p
@user-jf2ry3em9p Год назад
八ツ場ダム建設反対運動がありましたね。その時の反対理由の一つに強酸性の水質があげられ中和策について殆ど語られ無かったです。あの時の自分の無知を反省するとともに、政治やマスコミの醜悪さを感じました。 この動画を知りとても勉強になりました。ありがとうございます。 ところで、浚渫した中和物はどの様に処理しているのでしょう?再利用先は?
@hanchiya_han
@hanchiya_han Год назад
群馬県在住のダム好きです。 県内で一番興味をそそり、好きなのがこの品木ダムです。 発電を除けば、ダムの役割としては鉱山にある鉱滓(こうさい)ダムに似ていると思いますが、それをアースやロックフィルではなく、重力式コンクリートで造られているところが凄いです。 群馬県内でオススメのダムは?と聞かれたら、必ずここを紹介しています。 石灰と酸性湯水が混ざったあの淡いエメラルドグリーンの湖面の姿は唯一無二なので絶景です。特に紅葉の時期がオススメです。 一般人にもダムから中和工場に行って中和のしくみと大変な事業だということを理解してもらえるし、他の方が言っているように、すぐ横には大滝乃湯や熱帯圏が有るので草津の観光ルート内に容易に組み込む事が出来るのが良いと思います。 またこの中和工場に「環境体験アミューズメント」が併設されており、石灰石に絵を描くことが出来たり、コンクリートの劣化具合の展示やダムカードの配布、リトマス試験紙で湯川の酸性度を測れたりと、ホント子どもたちへの貴重な体験となると思うのですが、あまり知られていないのが勿体ないとおもっています。
@HOPHEADjp
@HOPHEADjp Год назад
固体の石灰をスラリー状にして扱うのは摩耗や目詰まり等、管理の面倒な施設になりますが、それを24時間365日止めてはならないというのは大変な苦労があるでしょうね。
@user-do8gv1lx5e
@user-do8gv1lx5e Год назад
「コンクリ溶かす川とか世界は広いなー」って見始めたら日本で草
@toshiaichino163
@toshiaichino163 Год назад
毎回、興味引く内容を探しだし、深く掘り下げ、わかりやすく説明する。 スバラシイ!
@hotches1
@hotches1 Год назад
懐かしいです。若い頃中和工場および品木ダムの観測機器のメンテを月1回行ってました。各河川の石灰投入の少し下流に水位PH測定観測所や 白根山山頂等に雨量観測所があり3日かけて観測所のメンテに回ったのもいい思い出です。
@mm6170
@mm6170 8 месяцев назад
維持管理あってこその中和事業。 地道な、でも本当に大切な仕事です。 ありがとうございます。
@TOBUEXPRESSch
@TOBUEXPRESSch 11 месяцев назад
これと似ているのが田沢湖の上流にある玉川ダム。玉川ダムの上流にも強酸性の河川があって中和施設がある。(この酸性の水を田沢湖にブチこんだせいで田沢湖はアルカリ性から酸性に変わり、クニマスが田沢湖から消滅しました)
@user-gx5nv2xl9b
@user-gx5nv2xl9b Год назад
ここが停止するとダムはあっさり崩壊するし下流も致命的なダメージ受けるって考えると物凄い重要施設だな
@TenTem
@TenTem Год назад
一度どこかがストップしてしまうと復旧が大変そう
@user-lq7yz1mt2i
@user-lq7yz1mt2i Год назад
草津の中和工場は依然1系統しかなく機器が故障したらたちまち中和工程がストップする危険性があったが 今は2系統に増強されて万が一片方のラインが故障してももう一方のラインが稼働してたちまち中和工程がストップしないようになっている
@topoct2213
@topoct2213 Год назад
いつも勉強になります。ありがとうございます。
@pingubrutish4127
@pingubrutish4127 Год назад
みんなの生活はこういう技術が支えているのですね!
@Mistake_nasubi
@Mistake_nasubi Год назад
草津温泉ってそんな酸性エグかったんだ...サンポールに浸かってるみたいだな
@TheVOTOMS
@TheVOTOMS Год назад
利根川水系守った八ッ場ダムにも歴史ありなのですね。
@Sustain-rb4ew
@Sustain-rb4ew Год назад
土建構造物という中々普段知ることのできないものについて解説してくれてて構造や設計者にまつわるエピソードも余すことなくまとめてくれているからゆっくり解説シリーズで一番すき、これからも応援してます
@GOD-ww2yo
@GOD-ww2yo Год назад
このような途方もなく地味だけど、誰かがやらなくては何千万人に影響が出る仕事は凄いよね
@junichiueda6546
@junichiueda6546 Год назад
土木の設計って迫力満点ですね。😮
@gweeeen1174
@gweeeen1174 Год назад
今年の年始に草津温泉に行って、草津熱帯圏にいった時隣に工場みたいなのが見えたけど、あれってこれのための施設だったのか!
@shogokimura1838
@shogokimura1838 Год назад
メチャ勉強になりました。 ありがとうございました。
@YH-od8ul
@YH-od8ul Год назад
おぉ、中学の教科書で見たやつだ 中和してることは知ってましたが、こんなに重要な事業だったとは・・・
@shoj310
@shoj310 Год назад
浚渫した硫酸カルシウムは 何かに使えるのかな。 石膏ボードとか。
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s Год назад
カルシウム肥料として使えます。 炭酸カルシウム(鶏卵の殻とか石灰岩など)の百倍も効果的だとか。
@blueblackinkblot
@blueblackinkblot Год назад
湯川の草津中和工場は草津町の温泉街のど真ん中、具体的に言うと大滝乃湯と言う温泉施設の駐車場の隣にあるのですごくアクセスがしやすい ひとっ風呂浴びる前後に湯川の温泉水にライムミルクを混ぜる様を見学できるのでGW中の温泉旅行のついでにぜひどうぞ もう一つの香草中和工場は草津の市街地から離れた北西の天狗山の方にある あと中和剤として使ってる石灰石は県内の鉱山で採掘されたやつだったはず…
@mechanic9821
@mechanic9821 Месяц назад
ちなみに草津白根山中の道は火山性ガスが湧いているので中毒防止のため車は駐停車を最大限避けて駆け抜けなければならず。オープンカーやバイクは通行規制がかかったりします。 森林限界なのか火山の土壌のせいなのか高い樹木が少なくて眺めが良いですよ!
@tmyiz8288
@tmyiz8288 Год назад
ためになりました🎉 建設土木だけではないんですね
@user-tokin
@user-tokin Год назад
岩手の八幡平に、松尾鉱山から出る鉱毒水がph2の強酸性で、北上川に悪影響が出るからって中和処理施設あるけど、それも吾妻川参考にしたりしてるのかな…こっちは人災っちゃ人災だし方式も炭酸カルシウムだけど…
@user-ot6sn8nh7u
@user-ot6sn8nh7u Год назад
玉川の中和処理施設とはまた違った中和方法なんですね。 それにしても日本で石灰石がたくさん採れて良かった
@shiki603
@shiki603 Год назад
自然由来信奉者にぜひ見てもらいたい動画
@user-xd9wc9mj8b
@user-xd9wc9mj8b Год назад
何らかの要因で日本が衰退して施設の維持が困難になったら、ダムの崩壊や何やらでヤバいな。
@Destiny-fucker
@Destiny-fucker Год назад
コナンの映画ばりの被害総額になるぞ…
@user-vj8ty1fj4g
@user-vj8ty1fj4g Год назад
日本よりも海外の方がやばい 作って放置が当たり前
@Pirozhki4
@Pirozhki4 Год назад
@@user-vj8ty1fj4g 比較対象にならんよ 下を見ればキリがない
@user-jf6xg5yk4y
@user-jf6xg5yk4y Год назад
水貯めなきゃいいよ
@TT-bw1ky
@TT-bw1ky Год назад
@@user-jf6xg5yk4y確かに!天才や
@user-lq7yz1mt2i
@user-lq7yz1mt2i Год назад
湯川はこの中和工場より上流が群馬県の管轄、下流が国交省の管轄になっています 吾妻川の中和はまさに半永久的に続けられる国家プロジェクトなのです
@user-fy9xd8lr8q
@user-fy9xd8lr8q Год назад
親父殿がガキの頃は小豆色してて飲むと酸っぱかった川にウグイやオイカワやアユがいるんだから凄い事業なんですよコレ
@m4t_m4t
@m4t_m4t Год назад
全く知らないところでみんなが一生懸命頭を回して身体を動かして自然と付き合ってるんだなぁとしみじみ
@p51mustang_
@p51mustang_ Год назад
ナウシカ「この湖はダメよ!!アァッ!!」
@user-xk9ux5mj8s
@user-xk9ux5mj8s 2 месяца назад
お肌がスベスベに!!
@user-ie8ls3rk9f
@user-ie8ls3rk9f Год назад
勉強になるなー
@yosi4335516
@yosi4335516 Год назад
いつも楽しく視聴させていただいております 地元を取り上げていただきありがとうございます 動画でご紹介の通り草津町には真水の水理がなく白根山内にある隣町の水理から上水を引いている町です そのため昔から草津温泉内に流れている湯川は「死の川」と昔は呼ばれており水性生物は一切居ない川でした この中和工場が建設されたことにより下流の吾妻川域での農業が可能となり農作物の生産が行えるようになったと親族から聞いたことがあります 草津温泉の源泉は町の中にありその周辺で大きい基礎工事などを行うと温泉が出なくなったり今まで枯れていた源泉が復活したりなどが合ったりもするそうです そのためなかなか大規模な基礎工事を行うと温泉脈がわかってしまうため大きいホテルなど中規模建築物は築年数が古い建物が多いのはそういう理由なんです 大きく掘り起こして仕舞えば新たな源泉が出る可能性がありますがその分既存の源泉が枯れてしまう危険性も孕んでいるんです よく、観光の方に「温泉で雪を溶かせば良いじゃない」と言われますが建物のコンクリートや基礎が一発で腐ってしまうために流すことができなく湯川に流してしまうしかないのでこの中和工場工場は吾妻川域の生命線であり、大きな存在だと思っています 動画の内容から脱線してしまい申し訳ありません ここまで長文をお読み頂きありがとうございました。
@user-bt8no4kb1q
@user-bt8no4kb1q Год назад
結構前にテレビでも紹介されてましたけど、 こう言うのもやはり自然との戦いなんだなぁと少し考えさせられますね🤔
@user-tb6sm9bl5c
@user-tb6sm9bl5c Год назад
草津温泉ってここまで強い酸性だったんですね、、、 草津旅行するときは八ッ場ダムと品木ダムにも行ってみようと思います
@Automaton_in_a_Flask
@Automaton_in_a_Flask Год назад
もしかして吾妻川の川底には酸で溶けるような物質が全く無かったりするのだろうか 自然にこんな強酸が湧き出すとは、凄まじい環境だ…
@user-fy9xd8lr8q
@user-fy9xd8lr8q Год назад
硫酸由来の黄鉄鉱や黄銅鉱の鉱脈があります。河原の石をひっくり返すとキラキラしてました
@gorotlavis2495
@gorotlavis2495 Год назад
川にダムを作りたいが為にここまでの苦労と費用をかけて実現していくの凄いな 先人の功績に感謝!
@masaru1201
@masaru1201 Год назад
こんな工夫がこの地域であったのを知らなかったです。 確かに草津って地域を考えれば、そうなるよなぁ〜と思いつつも、工夫で乗り越えるストーリーもとても興味深かったです。
@maxstar23155
@maxstar23155 Год назад
河川のphコントロールを365日やるなんてすごいこと、教科書に載せるレベルだなあ
@sabak7390
@sabak7390 Год назад
細かいようですが、pHのHは水素のHなので、小文字だと誤りです。
@pragman3561
@pragman3561 Год назад
確か高校化学か中学の理科の教科書で中和の実例として出てきた気がします
@haruyuki561
@haruyuki561 Год назад
浜島書店の理科便覧という学校向け参考書に載ってましたね
@user-zq7jx9oj3z
@user-zq7jx9oj3z Год назад
10年以上前ですが、小学校の社会の教科書や中学の社会、理科の教科書に載ってました。
@user-mr3zg3xl2s
@user-mr3zg3xl2s Год назад
@秀作 森田 別に水が飲めるとこはすくなくないやろ
@user-kp8eu8dn9z
@user-kp8eu8dn9z Год назад
現地の様子は昔サイフォンTV(ダムマニア系チャンネル)でやってたな。
@heathfox7459
@heathfox7459 Год назад
3:54 pH 低すぎィ!
@hetaresoutou
@hetaresoutou Год назад
硫酸カルシュウムは石膏 土壌改良剤、石膏ボード、モルタル、など、利用価値がかなりあります。 堆積した、硫酸カルシュウの処理に、困るということはありません。
@homuyan660
@homuyan660 Год назад
GWに一連の施設見にドライブしてきました。品木ダムの淡いターコイズグリーンが分かっていても神秘的でしたね。
@user-uu1uj3cu5s
@user-uu1uj3cu5s Год назад
地元の話題を取り上げて頂きありがとうございます!草津の温泉街からは離れていますが、山道を車で走っていて、いきなり現れる乳白色のダム湖はインパクトがありますw
@Kohaku_Fox
@Kohaku_Fox Год назад
何らかの要因で石灰が搬入できなくなったらヤバそうだね
@sakuramomo8846
@sakuramomo8846 Год назад
こういう話はすごく大切ですね
@user-sf3cp7st2z
@user-sf3cp7st2z Год назад
来週草津温泉行くからとってもタイムリー! 草津中和工場は観光地からかなり近いし、行ってみようかなぁ あと、酸性川をどうやって中和してるのかを解説する看板とかあるか探してみる
@sanjin1635
@sanjin1635 Год назад
土建って自然との闘いなんですねえ。こんな戦いもあるとは。
@NF-bv5lk
@NF-bv5lk Год назад
石灰乳投入設備の配管とか石灰の閉塞は今も人力で削ったりしてるんだろうか そこめっちゃ気になるなぁ
@aiai-2918
@aiai-2918 Год назад
温泉地では、湯のかけ流しが当たり前の様に一般では思われてるけど大なり小なりで水質問題は、切り離せないんだなと改めて分かる動画でした ありがとうございます❤
@mysygisun3335
@mysygisun3335 Год назад
温泉地で入湯料を取らなければいけない、1番の問題に下水処理=中和作業費が入ってると聞いてびっくりした。
@user-ix5pc6rt9y
@user-ix5pc6rt9y Год назад
このダムを越えた先に茶つぼみゴケっていう綺麗なコケの群生地があるからおすすめ。 途中の集落も「長閑」を絵に描いたようなところなので、都会の喧噪に疲れた方にはこれからの季節はおすすめかな。 草津に観光に来たついでに足を伸ばすのと良いかも。
@ngo7575
@ngo7575 Год назад
めっちゃ見に行きたい…見れるのかな
@sfb7265
@sfb7265 Год назад
ph2は草 日本にこんなところがあったなんて
@niisan0011
@niisan0011 4 месяца назад
ここのこと、図つきで中学理科の教科書の章末問題に出てくるん(現在はなくなったかも)だけど、回答がついてないんで困るんだよw
@user-ru1oj6cd9f
@user-ru1oj6cd9f Год назад
一応、反応書いときますね H2SO4+Ca(OH)2→CaSO4+2H2O
@izakayatairyou1880
@izakayatairyou1880 Год назад
北海道だと元炭坑の坑道にトンネルを掘った道路もありましたね。
@user-nl3po6rg5d
@user-nl3po6rg5d Год назад
おもしろかったです
@hayashi-tomohiko
@hayashi-tomohiko Год назад
日本は火山が多いから、局地的に酸性になりやすいんだよなあ。
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x Год назад
空から日本を見てみようって番組で中和施設があるの知ったけど沈殿物を処理してるのは知らなかった
@user-qq2kb5rb7f
@user-qq2kb5rb7f Год назад
草津温泉に入ったことあるけど、そんな恐ろしい水だったのか…
@khh7266
@khh7266 Год назад
そんな恐ろしい水も使い方次第で薬にも金にもなるって話よ
@valtan_san
@valtan_san Год назад
呑気に温泉に浸かっている場合じゃなかったんだねー 火山列島だから、色々あるよね。
@kumo_321
@kumo_321 Год назад
草津に行った時こういう施設の説明カードをもらいましたね。 ちなみに草津はすっごくいい町だね、住人のみんなはめっちゃ優しい
@recordam
@recordam Год назад
こういうのは自然破壊とは言わない不思議
@tosa4172
@tosa4172 Год назад
秋田県玉川温泉に勤めてる。 日本一の強酸性温泉とも言われるほどで、様々な企業が耐酸性の製品をテストしてるよ。コンクリートや屋根のトタンとか。 だけど県の中和処理施設あるけどあんまり意味ないな。
@heikido
@heikido Год назад
めっちゃ近所の川にこんなロマンがあったとは…!! 中和されてないと群馬県北西部は飲み水にも難儀しそうね
@youaplle
@youaplle Год назад
草津町の水道料金は意外と安いらしい。全国的に見ても。 以前、確保が難儀して高い。と思ったのだけど、違ったみたい。補助金でもあるのかな? ランキング的には長野原町が滅茶高くなっている。全国的にも。これは浅間方面の別荘地域が絡んでいるとの事(検索内容で恐縮、一般住民向けは草津同様に安い)。 けど、草津方面は水源確保で井戸掘ったら・・・お湯が出そう。
@heikido
@heikido Год назад
@@youaplle 水道は公共事業ですから、取水の難易度と料金が直結していないのでしょうね
@kaysam9344
@kaysam9344 Год назад
井戸だと温泉出ちゃうので草津の水道は主に芳ヶ平(草津白根山東側の湿地帯)の辺りから採ってるみたいです。
@donchannnnn
@donchannnnn Год назад
こういうダムの種類もあるんだなぁすっごい...
@user-mh3tt3nx8i
@user-mh3tt3nx8i Год назад
いつかは、強酸性温泉水(pH2以下)の処理に百年近く取り組んでいる青森農政局の荒川鉱毒事業も取り扱って欲しいです。 ただ一般に情報を開示していないので難しいかな…
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b Год назад
それ養殖漁業とも関わる話ですね
@user-zz9bl5lp1l
@user-zz9bl5lp1l Год назад
岩手の旧松尾鉱山でも中和事業が続いてますね…あっちは松尾鉱山の後始末…
@user-nt4vs4rb8n
@user-nt4vs4rb8n Год назад
これも、「かがくのちからってすげー」の一例ですね。化学、機械工学、土木の合せ技で、自然と戦っている。
@da2191
@da2191 Год назад
逆にここまでさせる「自然の力ってすげー」なきもする
@user-nt4vs4rb8n
@user-nt4vs4rb8n Год назад
@@da2191 仰せのとおりです!
@hirakawashigetoki
@hirakawashigetoki Год назад
わりと感動してしまった
@tttttt3628
@tttttt3628 Год назад
戦犯草津温泉 と思ってたけど草津温泉は表面上の敵で黒幕に白根山が居たんだね
@user-xg5gq1zt2t
@user-xg5gq1zt2t Год назад
ありがとうございます!
@doboken
@doboken Год назад
ご支援ありがとうございます!
@user-co8js4nd5i
@user-co8js4nd5i Год назад
硫黄泉のある温泉地は、3年でパソコンがダメになると、言います。原因は空気中に漂っている硫黄の成分です。硫黄分がパソコンのハードディスクのモーターに付着してダメになってしまうからです。 だから今はハードディスクではなくSSDにアップデートすることをおすすめしています
@a-o326
@a-o326 Год назад
化学屋としては、硫酸が自然界から取れるならそのまま利用できないのだろうかと考えてしまう。1番使われている薬品の1つなのだから。
@ompugao
@ompugao Год назад
すげぇ。。
@himazinhimahima
@himazinhimahima Год назад
ダムマニアはサムネだけでわかるんだろうなあ
@kiyotakainaba48
@kiyotakainaba48 Год назад
だって、あんな色のダム湖ここしかないもん。写真より現物の方が凄い。
@skz8646
@skz8646 Год назад
中和熱すごそうなのでエネルギーを有効活用してほしいっすね
@MrDogpapa
@MrDogpapa Год назад
お肌つるつるだからね。強酸性温泉には北海道のカムイワッカの滝(滝つぼ1987年頃)、玉川温泉に入ったけど、 カムイワッカの滝は白いタオルが緑色になるとか、玉川温泉は強酸性+ラジウムという強烈さがあったかな。
@kazuoa.4951
@kazuoa.4951 Год назад
札樽トンネルは手稲鉱山の下を掘るんだから砒素アンチモンが出てくるのは当然。豊羽みたいな高温じゃないだけましか。低pHは長流川からの水力発電で洞爺湖の魚を一度全滅させてるから、アセスメントはしっかりやってほしいところ。
@kamome56
@kamome56 Год назад
本来人類が自分たちの開発のため自然に手を加えると自然環境は多かれ少なかれ悪化するけど、この事例においては逆に自然生物が生存するための環境が好転しているのが面白いところ。 ダムマニアのためのサイフォンTVで見たけど川に石灰水流し込む中和施設は見学できるようなので、いつか行ってみたいものです。 逆に中和施設よりも上流側の河川設備がちゃんと機能しているのもすごい。コンクリートも鉄鋼材にも厳しい環境なのに。
@YoShi-nano115
@YoShi-nano115 Год назад
田沢湖では酸性水の流入で魚が死滅してしまったりと、水質はちょっとでも変わるだけで資源や周りの生活まで変わりかねないですよね この中和施設が下流域の人々にもたらすメリットは計り知れないです これだけの労力をかけてでも中和する価値があるということでもありますね
@user-pn4rt8vr3o
@user-pn4rt8vr3o Год назад
品木ダムはすごいキレイな空色でおよそダムとは思えない美しさなので一見の価値あり そこまでいくのに鬱蒼とした山の中の細い道を行くので、ちょっと怖いけど
@kitasan_black178
@kitasan_black178 Год назад
新作キタキタ! 吾妻川…恐ろしいな…
@e-justice3752
@e-justice3752 Год назад
硫酸カルシウムは石膏としてセメントや肥料に利用出来るから良いね。
@user-ll8zw2ce6z
@user-ll8zw2ce6z Год назад
PH1.8ってやばすぎ 日本にこんなとこがあったんだな
@kazuhito470324
@kazuhito470324 Год назад
浚渫した硫酸カルシウムをどう処理してるかが気になる。
@onhon8484
@onhon8484 Год назад
硫酸カルシウム=石膏だからね
@user-lg1nr2qz9w
@user-lg1nr2qz9w Год назад
おおよそ商工業用石膏若しくは肥料に転用するか、あるいは一部を融雪剤にするかして、余剰は産業廃棄物として所定の捨て場に持っていき、山の土に戻しているのでしょう。
@user-ny9hd7ow4x
@user-ny9hd7ow4x Год назад
ヒ素等の温泉水由来の重金属があるので、品木ダムの近くに貯蔵されてます なのでここ最近では蓄積された中和物に雨などが降って、染み出した水に含まれるヒ素等が基準値を超えて問題になっています
@user-lg1nr2qz9w
@user-lg1nr2qz9w Год назад
@@user-ny9hd7ow4x 重金属も析出させて資源として利用できればいいんですが、まずはその危険な染み出したものを回収することからやらにゃなりませんな😭
@hiiathonkakigi
@hiiathonkakigi Год назад
田沢湖の話を思い出しました。
@yandario
@yandario Год назад
トンネル掘削事業って想定より困難だったって話はよく聞くけど、想定より簡単だったって例は無いのかしら?
@mikunitmr
@mikunitmr Год назад
硫酸カルシウムと言えば石膏ですな。 美術系とか医科系に販売してるのかな。 あ、建築系に石膏ボードなんてのもあるか。
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s Год назад
カルシウム肥料として、大活躍しています。
@user-lx3xg7uy3w
@user-lx3xg7uy3w Год назад
先人の努力によって便利な生活ができていることに感謝です‼️ いつも勉強になります❗ありがとうございます❤
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b Год назад
東京の水はこれと、渡良瀬遊水地で成り立っている
@user-qo8th2em2g
@user-qo8th2em2g Год назад
地震とかで中和工場に損害出たときが怖いな…まあ流石に対策はしてあるだろうけど
@user-qz8xb9tz4v
@user-qz8xb9tz4v Год назад
何県でしょうか。場所的には長野か山梨あたりですか。
@user-qv8hm4bk3t
@user-qv8hm4bk3t Год назад
知らんかったわー
Далее
Elden Ring DLC - ПОДОЖГЛО ПОПУ!
07:26
Просмотров 529 тыс.
荒瀬ダムの撤去 15分版(一般向け)
16:19