Тёмный

【ゆっくり解説】デボン紀の大量絶滅 原因は”木の根”だった?! 

【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる
Подписаться 69 тыс.
Просмотров 57 тыс.
50% 1

古代生物についてゆっくり解説をしています。
大量絶滅ビッグファイブの一つとされているデボン紀末の大絶滅ですが、意外な新説が提言されました。
なんと!大量絶滅の原因は木の根っこだったというものです。
一体どういうことなのでしょうか…?
【目次】
0:00 オープニング
0:26 デボン紀の大量絶滅とは?
2:41 新説・木の根が原因で大量絶滅!?
9:15 既存の説である火山の大規模噴火説とは?
13:41 デボン紀大量絶滅が生物に与えた影響とは?
#ゆっくり解説 #古代生物 #デボン紀
※当チャンネルの動画は投稿主が趣味の範囲で作成しているものです。
古代生物については色々な説があったり、研究段階の情報もあるため、
動画内の情報は、必ずしも絶対という訳ではありません。
視聴の際ご理解いただけますと幸いです。
チャンネルを応援したいと思ってくださる方には、
メンバーシップもありますのでご検討下さい。
/ @kodaiseibutuch
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
~関連動画一覧~
◆恐竜絶滅の原因とは?!実は諸説あるんです
  • 【ゆっくり解説】恐竜絶滅の原因とは?!実は諸...
◆恐竜絶滅!その日何が起こったのか?!
  • 【ゆっくり解説】恐竜絶滅!その日何が起こった...
◆地質時代シリーズ デボン紀とは一体何なのか?
  • 【ゆっくり解説】地質時代シリーズ デボン紀と...
◆大量絶滅を引き起こす? 繰り返される氷河期の謎
  • 【ゆっくり解説】大量絶滅を引き起こす? 繰り...
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
【主な画像素材サイト】
◆Wikipedia
◆prehistoric wildlife.com
◆いらすとや
◆istock
◆Adobe stock
◆Shutterstock
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
BGM引用先
甘茶の音楽工房様
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
※AquesTalk2 AquesTalk10 ライセンス取得済み
※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、
もし著作権者様からの申し立てがある場合は下記メール宛もしくはTwitterアカウントにてご一報ください。
万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。
広告やお仕事の依頼なども以下の連絡先にお願いします。
【お問い合わせ先】
kodaiseibutu.unei@gmail.com
【Twitter】
@kodai_seibutuch

Опубликовано:

 

5 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 44   
@user-nf3gk2vb4y
@user-nf3gk2vb4y Месяц назад
少し違いますが上陸した植物の葉が大量に海に流れ微生物が分解する時に大量に酸素を消費し、海の生物に大ダメージを与えたという説は聞いたことがあります。川の生物と酸素の変動に強い海洋生物だけ生き残りやすかったとかなんとか...。
@felwil6165
@felwil6165 Месяц назад
2004年に放送されたNHKスペシャル『地球大進化〜46億年・人類への旅』の第3集「大海からの離脱 そして手が生まれた」ですかね。 自分も今調べたのですが、川底にも葉がたまって淡水域にも大ダメージ、という内容だったそうです。
@user-nf3gk2vb4y
@user-nf3gk2vb4y Месяц назад
@@felwil6165 それが最近になって海と川で差があって、根拠は分かりませんが板皮魚類は海では65%、川では23%、棘魚類は海で87%、川で30%が絶滅したという報告もあるんですよね。
@felwil6165
@felwil6165 Месяц назад
@@user-nf3gk2vb4y 了解です。その辺の数字は、新しい化石が見つかってアップデートされたってことなんでしょうね。
@sepa3435
@sepa3435 Месяц назад
@@felwil6165 そっちはテティス海が大陸移動で消滅して、 海洋生物がダメージって説すな
@izumo4283
@izumo4283 Месяц назад
8:27 >現在地上に生い茂っている樹木は、腐敗した木の影響を相殺するような仕組みを持っている。 >現代の土はデボン紀の土と違い、豊富な栄養素を蓄えておくことができるようになっている。 ここサラッと流してますが、具体的な説明が欲しかったです。
@tatsuonishi
@tatsuonishi Месяц назад
面白い新説でした😊
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk Месяц назад
大量絶滅っていうと何か瞬間的に起きた大事件てイメージを抱いちゃうけど、実際は10〜100万年とか長いタイムスパンで起きてたもんでしょ、小惑星衝突みたいな突発的な事態は別として。ならば一つや二つの原因じゃなくて複合的な事象が長い時間にわたって断続的に起き続けた、てことでいいんじゃないかな。M9.5の大地震は1000年に一度くらいしか発生しないけど、それだって10万年のスパンを取れば100回は地球のどこかで起きてることになるわけで。
@Socrate2
@Socrate2 29 дней назад
それなら日常の継続だから絶滅しない。
@renh2351
@renh2351 Месяц назад
大規模噴火で海中の酸素濃度が低下したところに火山灰が太陽光を遮ったことで木が大量枯死して海中の低酸素状態が加速した結果が大量絶滅という見方もできますよね。
@user-ie5nq4he8z
@user-ie5nq4he8z Месяц назад
俺もその見方に同意する 木が大量に枯れたのは大量絶滅があった事の傍証にはなるが主原因ではないだろう
@renh2351
@renh2351 Месяц назад
@@user-ie5nq4he8z そもそも地球上の生物の大半が絶滅する原因がひとつだけと考えること自体どうなの…という話なんですよね。 最初の大規模噴火による酸素濃度低下をどうにかやり過ごした生物に大量枯死が追い討ちをかけたと考える方が自然かなと。
@Socrate2
@Socrate2 29 дней назад
大規模噴火が何度か起きているのだとすると、そこですでに選別されているので、噴火は日常ルーチンで原因とする事はあんまり意味がないかな。
@user-seris10000
@user-seris10000 Месяц назад
14:51ここ、本来は「異常に目がでかい三葉虫」がいただけなんだけど、偶然環境の変化にうまく噛み合った訳で、これこそ進化論の真骨頂。
@sozorogokoro498
@sozorogokoro498 Месяц назад
木の根が!こんなところまで... by ムスカ
@noroi_amano
@noroi_amano Месяц назад
幾つかの複合じゃないかなぁ。
@dinosaur_rayu
@dinosaur_rayu Месяц назад
木の根が絶滅の原因はインパクトがやばい!!
@yutas8710
@yutas8710 Месяц назад
大規模火山噴火なんて生優しいものじゃなくて、スーパープルームと言う大規模な地殻崩壊だとNHKの「地球大進化。」でやっていたよ、海底プレートが大陸を巻き込んだ際に地殻がボッキリ折れてマグマが一気に吹き上げたんだと、通常の大規模火山噴火だとCO2よりも火山灰のエアゾルの影響で寒冷化の方に行きやすいよね。
@einsfia
@einsfia Месяц назад
その番組はかなり古くて、今となっては眉唾モノの奇説を扱ってたりするから要注意ですね
@yume_mare
@yume_mare Месяц назад
タイトル見てホラー映画みたいに木の根がウネウネ動いて他生物を捕食しまくったのかと思ったけど違った(汗)
@hukuuchi
@hukuuchi Месяц назад
本来、生物は他の生物に利用されたりでうまいこと全体のバランスを取っているところ、とある生物がたまたますごい画期的な特徴を進化させて大繁栄したとする。 デボン紀では陸上植物とその風化した栄養を利用する藻類かなんかだったと… 当時の生物が食いきれないほど大繁栄したんだろなあ 今の人類のように…
@Socrate2
@Socrate2 29 дней назад
熱塩循環とか無くなっても無酸素になるのは海底で、大概の海洋生物はエネルギー摂取の関係で表面付近にいるから関係ないのでは?
@user-qz7pf9pj6h
@user-qz7pf9pj6h Месяц назад
新説は見ていて楽しいな 新説を皆で考えるの好き 日本では新説は100%正しくないと全力で否定するから楽しくない
@user-tj7mz1yd2e
@user-tj7mz1yd2e Месяц назад
それね。解明もまだなのに、「定説こそ正義」みたいに言う奴が多い
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon Месяц назад
@@user-tj7mz1yd2e そりゃ「新説こそ正義」という勘違いしたのが多いから全否定されて当然。 こんな新説が出たよ、こんな可能性もあるよ程度なら異見は出ても叩かれない。
@user-tj7mz1yd2e
@user-tj7mz1yd2e Месяц назад
@@nekono_mimikon なんで新説側の方が低姿勢で控えめな表現しなきゃいけないの?そんなルール有るの?
@seven-and7
@seven-and7 Месяц назад
疑問点が出るから否定するのでは… 今の説も正しいわけじゃないものは正しくないって明確にされてるはずだし
@user-sv1kk2vb7h
@user-sv1kk2vb7h Месяц назад
@@user-tj7mz1yd2e テレビのせいですね。新説を"説"ではなく「これが新事実!昔の説は間違い!」と紹介して視聴率稼ぎする手をずっと使い続けてたから、 新説にたいして、はいまた本売りたいだけの説きた、という態度の人が大量に増えた
@ry-op9yg
@ry-op9yg Месяц назад
命のアップデートってすげえな…
@user-ms4zf4im4v
@user-ms4zf4im4v Месяц назад
いつも楽しく拝聴させて頂いています ̄(=∵=) ̄
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e Месяц назад
地球の進化が生物の進化を引き起こす元となっている。
@kotarotakamura6414
@kotarotakamura6414 Месяц назад
もしかしたら木の栄養が徐々に溶けて行ったのかもなー。イメージとしては絵の具のついた筆を水の張ったバケツに入れてかき回すイメージ? 三葉虫の目が退化して頭が大きくなったも世代交代でそうした個体が生き残っていったからかもね 面白いなぁ
@segawatakayoshi9074
@segawatakayoshi9074 27 дней назад
ビッグバン宇宙論によれば宇宙は膨張していて限りなく離れていくというのじゃなかった?であるならば隕石となるものはこのビッグバン宇宙論の埒外にあるの?それともビッグバン宇宙論がインチキ?なのかな~~
@user-go2do3wl9y
@user-go2do3wl9y Месяц назад
根が張れなくて大量絶滅の原因を作ったみたいなのを以前の動画で見た覚えがあるけど、研究が進んだのかな?
@user-yu8mq3jf7l
@user-yu8mq3jf7l Месяц назад
股間 京懐石
@user-nl6gs7en2p
@user-nl6gs7en2p Месяц назад
あれですか? そこへ兎が とんで出て ころり転げた 木の根っこで兎絶滅(ry
@harimoon5353
@harimoon5353 Месяц назад
陸地が乾燥していたら川も水量が少なくリンも海まで流れずその場に堆積するのではという気がするが… 風の力やタイムラグがあるとしても何だかしっくりこない。 植物が枯れたのも、火山活動で噴煙が日光を遮り生物が絶滅した流れの一つでは?という気がする。
@Socrate2
@Socrate2 29 дней назад
リンは元素だから化学反応で溶け込む
@user-pb3il2fo6d
@user-pb3il2fo6d Месяц назад
植物を構成するセルロースやリグニンを分解出来る微生物は、当時存在せず、植物の腐食は、あり得ない。
@user-yh2qv4yt6q
@user-yh2qv4yt6q Месяц назад
だから「風化」なんですね 水と空気と日光、昼夜の温度差などの影響でもゆっくりとですが枯れた植物の分解は進んでいきます 雨は空気中に漂う様々な物質を溶かし込み基本的に弱酸性ですこれも植物遺骸の分解に寄与します 石炭期に我々が石炭として利用している元となった植物は主に湿地帯に生えていて 枯死して倒れた後その軟弱な地面に比較的短時間で埋没したものと考えられています 埋没することで空気と日光から遮断されることで分解を免れたものと考えられます
@user-yz7zx1rh6s
@user-yz7zx1rh6s Месяц назад
ここに来てまさかの新説。
@user-xj4vu5mj4l
@user-xj4vu5mj4l Месяц назад
根?やる気ねぇ~な?❤😂🎉ちなみに、私事、林ですが~👺🙉🙊🙈
Далее
КРУТОЙ ФОКУС С ШАРАМИ
00:35
Просмотров 322 тыс.
КОРОЧЕ ГОВОРЯ, ШКОЛА БУДУЩЕГО
10:40