Тёмный

【ゆっくり解説】不景気のせいだけじゃない?なぜジャパンマネーは消えたのか?【サッカー】 

ゆっくりサッカーチャンネル
Подписаться 32 тыс.
Просмотров 9 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

8 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 54   
@getthefuturetky43
@getthefuturetky43 3 месяца назад
こういう話題を扱う動画は貴重
@kato31142
@kato31142 3 месяца назад
Jリーグ当初にリネカーなどの大物が日本に来たのもジャパンマネーのおかげ。 そのおかげでJリーグに華やかなイメージが出来たのはたしか。
@Fifties-we7hm
@Fifties-we7hm 3 месяца назад
リネカーは兎も角(メキシコ大会なので当時既に年寄り)スキラッチ(イタリア大会)ストイチコフ(アメリカ大会同点)と3大会の得点王が来ましたネ。本当に昔はスゴかった😅
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 3 месяца назад
コメントありがとうございます! 華やかさが人気爆発に繋がりましたが、人気以外にも、一流選手が一流のサッカーをJに還元してくれたからこそ、いまの日本の進化に繋がってますよね☺️
@de-wd1qn
@de-wd1qn 3 месяца назад
また10チームにすれば良い。日本の適正規模😊
@TY-pf8bd
@TY-pf8bd 3 месяца назад
チャイナマネーとかアラブマネーとか同じような感じで中国の選手や中東の選手を連れてこないのは自国内リーグで満足してしまう事情があるからなんでしょうな…。 欧州でプレーするような野心のある選手たちが出るようになったときに特に中国は変化するかもしれません。 (中東諸国はそれなりに強いから)
@user-mq9op1nc3p
@user-mq9op1nc3p 3 месяца назад
送り込んではいるみたいだけど活躍したと言えるのがエスパニョールに所属したウー・レイくらいなので単純に選手の実力不足が理由の一つ。 ウーレイに関して言えば欧州でプレーしたいという夢を持っていてオファーも何度か来ていたらしいですがそのたびに所属チームが高い移籍金を吹っかけて事実上移籍を拒否していた事情があったそうです。韓国人選手がJリーグを選ぶ理由の一つに「欧州移籍を後押ししてくれる」というのがありましたが、中国でも本人に欧州移籍を望む気持ちはあってもクラブが拒否してる(要求移籍金額が高すぎる)事情は少なからずありそう。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 3 месяца назад
いつもありがとうございます! 日本はバブル期にJに呼んだ一流選手から、色々学ぶ精神があったのもデカかったかもですね。だからこそ、年金リーグで終わらなかった気がします。 中国も中東もポテンシャルはありそうなので、頑張りをみたいですが。
@user-iq5qq5of6k
@user-iq5qq5of6k Месяц назад
中国も中東も巨額のマネーがありますが日本と違うのは貧富の差が日本より大きくて、サッカーは富裕層のスポーツではないんですよね。 ですのでスポンサーやグッズに対する投資効果が日本ほどでないのかもしれません。 オイルマネーやロシアマネーは少し特殊で規模がかつてのジャパンマネーとも桁違いなので買うのは選手や選手枠じゃなくてチーム丸ごと買いますから・・ 中国は産業で発展していますので昔の日本のように各国の元スター選手を自国リーグに青田買いして自国のサッカーがさらに発展すれば仰る通り欧州でプレーしたい選手の意図とそのスポンサーシップに利益を見出す企業がマッチするかもしれませんね。動画主さんの仰る通り我々のJリーグは招致した選手の中に我々の文化と融和しつつ日本のサッカー文化形成に一役を担ってくれた選手たちがいたことが大きいですよね。 サウジアラビアは今スター選手を青田買いしていますが目的は日本と少し違っていて彼らは自国リーグそのものを欧州リーグを超えるコンテンツにするという意図だと聞いています。彼らの経済基盤は我々の産業と違い天然資源ですから枯渇した際を見越して代替となるビジネスの種を撒いているわけです。
@user-iq5qq5of6k
@user-iq5qq5of6k Месяц назад
非常に面白い切り口ですね。掘り下げれば何時間でも話し尽くせないほどの話題となってしまう気がします。 私は時代によってビジネスモデルが変化しメディアが言葉を選ぶようになっただけだという私見を持っています。昔のように露骨なお金の流れでなくともグッズ販売や契約したスポーツブランドの日本市場でのリターンなど中国や東南アジアと比べて日本や韓国の選手について回るお金は膨大だと思います。 選手(原料)を輸出しサッカー(コンテンツ)を輸入する貿易収支は日本が消費者側で、Jリーグ初期に我々が各国の選手を招致したように母国で放映や報道されるわけでもないリーグでその国で消費されるために獲得された選手がマネーと関係なく輸出された選手に思えます。そういう意味では所属クラブで骨を埋めた長谷部選手やセルティックでプレーする選手たちはそう言えるかもしれません。スポンサーやチームグッズは選手の数に比例しないので複数人獲得すると効果が薄れますが彼らのクラブは躊躇なく他の日本人を同時に獲得しています。(セルティックは投機目的も少しあるかもしれませんが・・)枠という問題はありますがその選手の実力を最大限引き出すのに同郷の選手を獲得することは本来はメリットですから。
@user-zi3hq2xe9v
@user-zi3hq2xe9v 3 месяца назад
日本人レーサーがF1ドライバーになるには、今でもジャパンマネーかメーカーのバックアップが無いとしんどいですね😓🏁
@user-jk2sv3st4z
@user-jk2sv3st4z 3 месяца назад
中田のチームメイトなんかリビアのカダフィの息子だったりした、なんともはや……。
@user-zm3zh9ps7c
@user-zm3zh9ps7c 3 месяца назад
そういえばカズの頃はまだボスマン判決前でしたね👨‍⚖ 過去には奥寺、尾崎がブンデスリーガでプレーした事はあったけどカズのセリエA挑戦が結果的に後に日本人が次々と欧州に行くきっかけを作ったのは間違いないでしょう🌍 今は日本人選手が安いし、実力的にも期待できるから獲得するという… 30年前には想像できなかった状況になりましたなあ🤔
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 3 месяца назад
いつもありがとうございます! ボスマン判決前での移籍は、今考えるととんでもないことですよね。。ただ、あのジャパンマネーの衝撃があったから、中田の成功があったのかなと思います! おっしゃるとおり、あの時代から考えると、いまはありえない時代です😅
@babakat8410
@babakat8410 3 месяца назад
いまや日本人選手はジャパンマネーどころか完全にローリスクハイリターンな投機の対象になってますね。J2はおろか、強豪の高校生やユースまでその手が伸びてる中でクラブが買い叩かれず移籍金を得る事、若い選手を守る2点が大事だと思いました。
@murahatena
@murahatena 3 месяца назад
こういう話題、なかなかしずらいですよね。とはいえ、興味深かったです!
@nokoinoko
@nokoinoko 3 месяца назад
カズのジェノア移籍は話題にはなりましたが、半年の期限付きだったので直ぐ帰ることになったのが痛かったですね。あとチャイナマネーとオイルマネーが台頭して来たら、競技としてのレベルの高さと選手の年俸が必ずしも一致しなくなった感じもあります。ジャパンマネーは今もそこそこ健在だけれど、もっとすごい二つが台頭したので影が薄くなった感じも。
@zengurjonbolt7501
@zengurjonbolt7501 3 месяца назад
金ではないが、実力で、存在を示している日本選手達も、少しずつ出来ているから、これは 良いと思います😊
@user-nr6tj8ee6m
@user-nr6tj8ee6m 3 месяца назад
まあアジア市場て言葉はあるし、短期目線でなくビッグピクチャーを見るようになったってことかな でももはや日本市場バフだけじゃ欧州移籍は難しい、やはり実力を認められてこそのステップアップになってるんでしょうね
@user-fp1tl1io7f
@user-fp1tl1io7f 3 месяца назад
正直今のサウジとかも結構初期のころのjっぽいんよな そもそも人気とインフラが差があるあら成功するかはわからんけど・・
@capitanokoizo3904
@capitanokoizo3904 3 месяца назад
最後まで楽しい話題だった。 SONYやSHARPやTOYOTAやMAZDA、 多くの日本企業名がメガクラブの胸ロゴを彩っていたのが懐かしい。 そして····けっきょくイイ餡がでないww
@user-jf7le3xo2z
@user-jf7le3xo2z 3 месяца назад
楽天がバルサの胸スポンサーやってたの懐かしい 今でもソシエダの胸スポンサーがヤスダだったり、たまにあるよね アーセナルのユニフォームどっか狙ってくれんかな
@hiiathonkakigi
@hiiathonkakigi 3 месяца назад
@@user-jf7le3xo2z アーセナルは2000年近辺頃の胸スポンサーがセガだったことがあるのですよ! 「Dreamcast」(セガの家庭用ゲーム機)のロゴが入っていたことも。 ちなみにイングランドリーグの最初の胸スポンサーはリバプールにスポンサードしたHITACHI。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 3 месяца назад
いつもありがとうございます! あの頃のユニフォームは良かったですよね!心なしか、デザインも歴代の中でもかなり優れていたような。。思い出補正かもですが😅
@user-jo8fn3yo9j
@user-jo8fn3yo9j 3 месяца назад
@@user-jf7le3xo2z かつてはアーセナルといえばJVCでしたね。
@Lagerbeer1412
@Lagerbeer1412 3 месяца назад
そう、ほんの少し昔は広告塔も兼ねた日本人選手の海外移籍というのもありましたね。ザルツブルクに移籍した三都主や宮本は「ん!?」と思ってしまうような内容だった気が・・・ そう考えるとそれより更に前、当時フリューゲルスの前園真聖がセビージャへの移籍話が浮上した際、クラブは高額の移籍金を設定したことで批判を浴びましたが、今考えると妥当だったのかなと・・・
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 3 месяца назад
いつもありがとうございます! 前園の海外移籍は見たかったですね!本人もあそこでモチベーションが落ちたと言っていましたから、またキャリアが違ったかもしれませんね。。宮本の移籍は、将来の協会入りに備えてかな?と思っていました😅
@user-wr2xm4gz4c
@user-wr2xm4gz4c 3 месяца назад
Jリーグも日本サッカーも投資のタイミングとしてはギリギリ間に合った。 手遅れでなくてよかった。 黎明期は世界の壁は厚いと思ったけど、今では待ってれば成功者が出てくるという感覚に変わっている。 よくよく考えたら凄いこと。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 3 месяца назад
いつもありがとうございます! 1993年開幕は本当に絶妙なタイミングだった気がします!あれから30年で、ここまで進化した国は、世界でも異例中の異例ではないでしょうか。
@user-mq9op1nc3p
@user-mq9op1nc3p 3 месяца назад
シントトロイデンも現代版ジャパンマネーですかねえ。個人のスポンサーじゃなくてチームごとですけど
@user-jf7le3xo2z
@user-jf7le3xo2z 3 месяца назад
シントトロイデンはDMMが移籍ビジネスで稼ごうというのが主目的な気が 地の利がある日本人を安く取って育てて5大に売って儲けてる もちろん日本サッカーにも寄与しててまさにwinwinなわけだけど
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 3 месяца назад
いつもありがとうございます! シントトロイデンの貢献度はすごいですよね☺️いろんなジャパンマネーの形がありますね!
@user-jo8fn3yo9j
@user-jo8fn3yo9j 3 месяца назад
奥寺さんぐらいしか海外で活躍していなかった1980年代前半でも、海外の各国のリーグの広告看板や胸スポンサー、W杯やユーロなどの広告看板にはたくさんの日本企業名がありましたね。もちろんジャパンマネーを背景にしたグローバル企業を目指してということだったのでしょうけれども、「いつになったら選手が追いつくのかなぁ」と思っていたものです。
@funap3174
@funap3174 3 месяца назад
「いい案(餡)」にわろた。 後半の香川真司の例でも顕著ですが、10年代以降は有望な若手をJから安く買えるディスカウントの面が重要になった為、00年代型の「有名日本人選手+スポンサー」の図式が終焉したって感じですね。まぁこれはこれで、Jの有望選手が買い叩かれている実情もあり課題ではありますが……。
@user-hf5kp4tl6v
@user-hf5kp4tl6v 2 месяца назад
ゴマをスリたい霊夢にアドバイス。 「山吹色のお菓子」でググれ(笑)。
@user-bg9lx3jz5q
@user-bg9lx3jz5q 3 месяца назад
移籍金ビジネス…。確かにここ10年くらいで値段が一気に高騰した感じがします。今のサッカーはボスマン判決の負の側面が出ているのかも…。ビジネスなので致し方ない要素もありますが…。
@user-mq9op1nc3p
@user-mq9op1nc3p 3 месяца назад
移籍金の高騰はボスマン判決よりも放映権料の高騰の方が影響強そう。自国で消費してたコンテンツが他国にも売れるってなって放映権料収入が上がって、それを各クラブに分配するため各クラブが選手獲得に使える予算が増えた。今でも高い移籍金を払えるのは放映権収入が大きなリーグのクラブしかないわけで(オイルマネー除く)プレミアなんかでも入場料収入は10年以上大きな変化はないけど放映権収入と広告料収入は倍以上に増加しました。 要は使える金が増えたから相場も上がってしまったと
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 3 месяца назад
いつもありがとうございます! カズ移籍はボスマン判決前なので、それだけでかなりの異例な移籍だったのがわかります😅最近のビッグリーグはバブルすぎて、弾けたときが怖い。。
@kzy473
@kzy473 3 месяца назад
稲本が現地でTシャツ(チームTシャツを売るために移籍できたから)って呼ばれてるの聞いて笑った記憶がある。
@halumi2002
@halumi2002 3 месяца назад
欧州へJリーガーが高く売れないのが悔しい。
@de-wd1qn
@de-wd1qn 3 месяца назад
いつもながら見事な掴みとシメ。ポーツマスに行ったキーパーはどうだったの?
@Fifties-we7hm
@Fifties-we7hm 3 месяца назад
Jリーグ創設期の頃はブラジル代表のスタメンの半分がJリーグのチームにいたなんて今の人達には信じられない話でしょう😅
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 3 месяца назад
コメントありがとうございます! ブラジル代表キャプテンのドゥンガがいましたからね😅ありえない時代です!
@user-fh4lm9pe1v
@user-fh4lm9pe1v 3 месяца назад
>「霊夢の頭の中には、いい案(餡)がないってことだからな」 →イタイ所つきますなぁ、魔理沙さん・・、苦笑 まぁ、それにしても、日本のサッカーレベルが上がり続けている反面、皮肉な事に、それに比例して、日本の経済力が益々落ちぶれている現実を鑑みると、サッカー界の躍進を何とも素直に喜べませんね。泣 やはり「サッカー強豪国=経済難」のジンクスは、本当に存在するのであろうか? 「KENWOOD」という社名の響きが、物凄く懐かしい気がします。そう言えば、そんな会社が昔あったなぁと・・
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 3 месяца назад
いつもありがとうございます! 実は日本で数少ない世界的に伸びている分野が、サッカーな気がします😅だからこそ、ハマっちゃうのですが。
@1jazz779
@1jazz779 3 месяца назад
日本が不景気になったのは30年間セルフ経済制裁を続けたから。 日本政府には実質的な通貨発行権があるが、それは十分に行使されず、市中に流通するお金の量が足りない状態。
@user-gi9wf6ch2j
@user-gi9wf6ch2j 3 месяца назад
そういやチャイナマネーも最近、元気ないよな 日本はサッカー強くなったから良いけど、ならなかったら今の中国みたいになってたなと思えば怖いよな😅
@MrHellkissjp
@MrHellkissjp 3 месяца назад
あの時のカズはマネーですね
@nori6862
@nori6862 3 месяца назад
かつてはインターコンチネンタルカップが中立日本開催としてトヨタカップに生まれかわり、クラブワールドカップが日本開催が中心だった...。 しかし、今やクラブワールドカップの日本開催がなくなってしまっているなあ...。将来の日本はスラム街もできるかもしれない...。
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 3 месяца назад
今やジャパンマネーは死語だし競技は違えど大谷くらい日本での知名度と圧倒的な実績がないと企業もファンもついて来なくなった
@ruka-reen-hime
@ruka-reen-hime 3 месяца назад
最悪じぶんをお土産にすればいいかもしれない がんがれ霊夢たん
Далее
It was hard 😂
00:15
Просмотров 1,4 млн
Нарвался на сотрудника ФСБ⚡️
01:00
It was hard 😂
00:15
Просмотров 1,4 млн