Тёмный

【ゆっくり解説】打ち切り~最終回へ急展開の真相!新造人間キャシャーン【アニメ】感動ストーリー、衝撃の最終回あらすじ 

ゆっくり昭和の最終回チャンネル
Подписаться 10 тыс.
Просмотров 178 тыс.
50% 1

昭和のテレビアニメ「新造人間キャシャーン」の
衝撃の最終回と打ち切りの真相や、
ウラ話、エピソード、時代背景などを、
霊夢&魔理沙を迎えて
【ゆっくり解説】していきます。
よろしければコメントお待ちしております。
いつもご視聴ありがとうごいざます♪
#ゆっくり解説
#最終回
#感動
#ストーリー
#あらすじ
#昭和
#衝撃
#新造人間キャシャーン
#アニメ
#タツノコプロ
#科学忍者隊ガッチャマン

Опубликовано:

 

11 ноя 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 298   
@user-kp5wz5sp6t
@user-kp5wz5sp6t Год назад
ターミネーターより先にこのような発想が出来たタツノコはすごいです
@user-ur9fv4cj4j
@user-ur9fv4cj4j 2 года назад
スワニーからお母さんを再生するより、キャシャーンを人間に戻す方が簡単な気がする。
@user-kq8qk6fl8v
@user-kq8qk6fl8v 2 года назад
私見だが、キャシャーンの新造人間のイメージは「ザ・フライ」の転送ポッドみたいなもんなんじゃないかと思ってる。実際画面で描かれてる印象もそんな感じだし。 で、キャシャーンはブランドル蝿のように東鉄也とネオロイダーの素体が完全に融合してしまっているので、今の技術では分離できない。母親のみどりは転送途中のデータ化した状態でスワニーの中に収めていて、思考は人格をコピーしたコンピュータに代行させていた。だからデータから復元して記憶を上書きすれば人間に戻せたんじゃないかと。
@user-kp5wz5sp6t
@user-kp5wz5sp6t Год назад
東博士はロボット工学と機械工学に長けているだけであって、生命工学は全くの別物ですね 可能性としては完全な鉄也のクローンを培養して記憶を移すというものになりますが 死んだラッキー→フレンダーと同様に新たな個体に記憶を引き継いで蘇る(?)ことが出来ても オリジナルは元に戻らせないという事に変わりはありません ラッキーはフレンダーに生まれ変わったのではなく死体からデータを引き継いだだけというポイントは忘れてはいけないでしょうね
@ufoprincess
@ufoprincess 2 года назад
敵の親玉であるブライキングボスでさえキャシャーンを人間だと思っていたのに部下が人間ではない事に気付き、「人間ではないキャシャーン」を利用しようとするストーリーは大変重いものでした。駆け足ぎみだったとはいえきちんと最終回の幕を下ろしてくれたことに感謝したいです
@user-df1ls4py7m
@user-df1ls4py7m 2 года назад
今の小説や漫画原作が大量生産されるアニメと違い、オリジナルアニメを作り続けるタツノコプロは凄いわ
@user-ty2mo6mp3x
@user-ty2mo6mp3x 2 года назад
プロのデザイナーの人が言ってたけど、キャシャーンのように腰にベルトのようなアクセントの無いデザインをここまでカッコ良くできるのは奇跡的なんだって。たしかにカッコいいよね
@monocode
@monocode 2 года назад
キャラデザが天野嘉孝さんですから奇跡も起こるってもんです
@coloradokafe
@coloradokafe 2 года назад
キャシャーンを観るたびにいつも涙、 子供の時に何度か再放送してたけど 児童向け作品にはシリアス過ぎるドラマと 舞台が共産圏時代のポーランド、チェコスロバキアみたいで重々しかったんだよね、しかしタツノコ作品では一番好き
@nameshi1984
@nameshi1984 Год назад
キャシャーンが放送されていた時期は日本をはじめ西側諸国が第一次オイルショックになって高度成長時代が終わりを告げ、アメリカンニューシネマやロードムービーが流行していた時代ですから救われない展開が多いキャシャーンもその影響を受けたと思います。
@user-5963rumi
@user-5963rumi 2 года назад
その昔、キャシャーンを見ていたのが中学生の頃、卒業した後就職して会社(紡績工場)に入ったので、寮にはテレビもラジオもない、お陰でキャシャーンも見られなければ、ガンダムすら見られなくて、寂しい4年間を過ごしました!まあ元々定時制の高校と仕事漬けの毎日なので、アニメーションの本を買って見るしかなかったんだよね。そしてそれから、何十年もの月日が流れて、たまたまキャシャーンのビデオを見つけたのが、レンタルビデオ屋さんでした。他にもいくつかのレンタルビデオ屋さんはあったけど、昔のアニメを入荷している所はなかったので、狂喜乱舞したのは言うまでもなく、凄い和数のビデオを借りて見られたのが、うれしかったですね。しかし、裏事情がそうだったのなら、途中で無理矢理終わった感があったのは、納得!1番承服出来なかったのは、その後新作でキャシャーンをOVAで出した内容には、がっかりしましたね!結末があれだもの!なんかぶち壊し!残念なものでした!
@elise-fh1wk
@elise-fh1wk 2 года назад
キャシャーンが少女からリンゴをもらい食べるシーン 少女に美味しいよ、と言うキャシャーン。でも新造人間は味がわからない。 少女の為にウソをつくキャシャーン。泣いた 😭
@user-tf1qz1mv6v
@user-tf1qz1mv6v 6 месяцев назад
公害処理ロボットが、公害の発生源は人間であり絶滅を図るという設定をもっと出してほしかった。
@user-xu2vt8ew5y
@user-xu2vt8ew5y 2 года назад
ブライキングボスがヘマばかりするアグボーンに言った言葉 「お前はアクボーンではなくバカボーンだ」 が面白かったw
@sazanami4728
@sazanami4728 2 года назад
1974生まれだから、再放送だろうけど、私が観た記憶に残る最古のアニメが、この新造人間キャシャーンだと思う。兄のお古のフレンダージェットのちっちゃなオモチャが宝物だった。そして犬好きになったんだよなあ。よくあるアニメ作品の中で、なにが欲しいってなったら、間違い無くフレンダーって答えてた。普通はドラえもんだけどねw
@hitoshi764
@hitoshi764 2 года назад
当時 見てましたが、今でも大好きなアニメの1つです。キャシャーンだけが人間に戻れなかったのは 残念でしたが。
@user-op3xt5xz3s
@user-op3xt5xz3s 9 месяцев назад
何とも救いようの無い話。キャシャーンって最強でしたけど、旅路では人々に除け者にされてたのは辛い。
@user-be7yl8ph5p
@user-be7yl8ph5p 2 года назад
ファンの間では有名な「キャシャーン無用の街」が実に考えさせられる話で他の回は内容キレイに忘れたけどこの回は強烈に印象に残っている。
@shindo2426
@shindo2426 2 года назад
これも好きだったなぁ。“… キャシャーンがやらねば誰がやる ”ってキャッチコピーも良かった。主題歌も良いし、ルナも可愛いし、なにしろフレンダーが欲しかったw
@user-uj3si7yc3l
@user-uj3si7yc3l 2 года назад
俺が一番覚えてるのは殺し屋ロボットとしてキャシャーンを狙ったロボットが回路の故障で善良なロボットになって小さな女の子を守る話。最後は改良された同じ型のロボットに破壊されてしまう悲しい結末。
@user-ph9zt2pw9g
@user-ph9zt2pw9g 3 месяца назад
キャシャーンはバッドエンドの話ばかり!例外はキケロの話!
@CaliforniaBeverlyHills90210
@CaliforniaBeverlyHills90210 2 года назад
キャシャーンも名作なんだよなあ
@696330
@696330 2 года назад
キャシャーンがやらねばだれがやる?!この台詞が焼き付いてます。
@kiichi7196
@kiichi7196 2 года назад
大人になると、深さが分かる。
@gurizelda
@gurizelda 2 года назад
OPの力強い主題歌と共に、冒頭で優雅に宙を舞いトンボを切るキャシャーンが印象的 こんなアクションは意外とアニメでは観たコトが無い・・・
@user-jb1ds1vz8z
@user-jb1ds1vz8z 2 года назад
大人の諸事情で短期間で打ち切られてしまったのが、今でも残念な本当の名作だったと思う。
@user-rg3vu1sv3f
@user-rg3vu1sv3f 2 года назад
子供のころ大好きだったアニメですが、大人になって振り返ると凄く深いストーリーだと思っていました エンディングの歌が悲し過ぎる
@user-dc4hc1eh9r
@user-dc4hc1eh9r 2 года назад
僕らが子供時代を過ごした1970年代はゴールデンタイムでアニメや特撮が毎日のように放送されていて、そういう点ではいい時代でした。 それを経験しているので、ゴールデンタイムでアニメや特撮が観れない今の子供たちがそういう点では可哀想に思えます。
@awizcd6472
@awizcd6472 2 года назад
今の子供たちは塾や習い事があるから、ゴールデンタイムだと見れない。
@tetsuyan9520
@tetsuyan9520 Год назад
懐かしく想いを馳せます。 幼稚園児の頃のお弁当箱が 「キャシャーンとルナ」の絵ずらだったのを 覚えてます。
@nijikurosu6815
@nijikurosu6815 2 года назад
昭和のアニメって、人生そのものを教えてくれるようなものが多かった気がするんだよね、正しさや優しさだけでは幸せになれないとか不条理とか絶望もあるけど希望を忘れないみたいな感じでさ。
@freedomabc823
@freedomabc823 2 года назад
主題歌がカッコイイ作品でしたね。 大人でも楽しめる作風が特徴のタツノコプロ作品。 好きだったなぁ~。
@pondanu7431
@pondanu7431 2 года назад
なぜか、出てくる戦車や装甲車はWW2ドイツ軍の4号戦車やSd.kfz,222軽装甲車だった。 当時中学1年生だった私は、「ずいぶん古いのを使っているんだなあ」と思っていました。
@rarana22
@rarana22 2 года назад
ルナのためにもキャシャーンを人間に戻して欲しいですね。 ルナだけが年をとっていく未来を想像すると胸が痛みます。
@user-zu6pd9ml8d
@user-zu6pd9ml8d 2 года назад
懐かしすぎる!大好きでした。最終回のあらすじ、ゆっくりでなくて早口だけど、めちゃ良かったです。ありがとう!
@C2F5Cl
@C2F5Cl 2 года назад
口上を述べてからはじまるスタイルのアニメ。   たった一つの命を捨てて〜 〜キャシャーンがやらねば誰がやる! が非常に斬新なスタイルでしたね。
@user-xu2vt8ew5y
@user-xu2vt8ew5y 2 года назад
鋼鉄ジーグとかワイルド7(ドラマの方)でも似たようなフレーズがあったな 昔はそういうのが流行ってたのかも
@1978nagare
@1978nagare 2 года назад
キャシャーンがやらねば誰がやる。俺がやる。ってツッコミが流行った。
@user-vz2nc1td8e
@user-vz2nc1td8e 2 года назад
キャシャーンより、宇宙の騎士テッカマン、ポールのミラクル大作戦の方が 最終回が駆け足すぎて打ち切り感がすごいです。
@user-jb1of5xh1b
@user-jb1of5xh1b 2 года назад
子供の頃から フレンダーの乗り物変形と ゲッターロボの変形合体は 謎だった
@user-sw5qy5jw7y
@user-sw5qy5jw7y 2 года назад
太田の紹介だとせっかく自分を改造したのに超兵器登場で敵全滅、最後大笑いという完全に間違ったイメージを与えてましたねw
@chu-toro6077
@chu-toro6077 2 года назад
それまでキャシャーンが積み上げた死闘や激闘があってこそだと分からない太田の愚かさ。 劇中に出てくる人間と同じで行いより結果でしか判断できない事を露呈したわけです。
@user-uc4qp5qu5f
@user-uc4qp5qu5f 2 года назад
「復讐に子犬は駆ける」のエピソードは涙無くして観れない。
@user-xb9mu3bd9u
@user-xb9mu3bd9u 2 года назад
以外にキャシャーンを新造人間ではなく人造人間と思っている人がいる😄
@h.yamazaki
@h.yamazaki 2 года назад
唐突に終わった気はしなかったが、そうだったのか! キャシャーンの独特で精密なアクション (とその描写) が好きだった。
@user-kj5uo9ls7v
@user-kj5uo9ls7v 2 года назад
キシャーン,ケロッコデメタン,かしの木モック懐かしい限りですね。
@jojo233
@jojo233 2 года назад
マスクがシャキーンって閉じるのがカッコ良くて自分の手のひらで真似してた
@user-sw2dp9mv2p
@user-sw2dp9mv2p 2 года назад
腰についた銃が実は空を飛ぶための推進機、ゴレンジャーのバーディーよりこっちが先ですね。
@tama5101
@tama5101 2 года назад
キャシャーンが林檎かじるシーンが忘れられない。
@Kazzkey
@Kazzkey 2 года назад
あのシーンは胸が締め付けられましたね。 「ロボットのお前にはリンゴの味なんて分からないだろう」と罵られながらリンゴをかじる姿は、子供心に大きなインパクトを与えました。 「お前らを守るために闘っているのにそんな言い草はないだろ」と憤慨したものです。 昔のアニメって良いですよね。(´・ω・`)(説教臭くないけど教育的)
@user-qj8wy3cq7k
@user-qj8wy3cq7k 2 года назад
確かリメイクではキャシヤーンの遺伝子をルナが持って終わる話だったと思いましたね。
@fujiwara_shino
@fujiwara_shino 2 года назад
100%東博士のせいでワロタ
@user-vw5hn7zq1m
@user-vw5hn7zq1m 2 года назад
放送終了後40年じゃなくて50年近くは経つぞ。
@secretosecreta4307
@secretosecreta4307 2 года назад
最後に超破壊光線が出るのが良かったなぁ。必殺技ってのは、こうやって使うものと言うのが良く分かりましたよ。
@Xenolar
@Xenolar 2 года назад
人々を守っても守った人からは嫌われるという報われない流れは子供にはキツイ話の展開のアニメだった。 まあ、タツノコ系の長編アニメは樫の木モックもハッチも延々と苦しい日々の連続なのでキャシャーンもそうだが子供が見るのは結構しんどい。 富野さんも参加してたのでザンボット3にも影響してる気がする。
@user-il4ov7io2g
@user-il4ov7io2g 2 года назад
キャシャーンはガンダムの量産型ザクの原点の作品?
@straker1701
@straker1701 2 года назад
@@user-il4ov7io2g ラインで続々とロボットが生産される量産型ロボットの先駆けだと思います。
@ne1365orz
@ne1365orz 2 года назад
エンディングの「夢も希望も昨日に捨てて…」当時から大好きな歌詞です
@user-jx6ze4qk7t
@user-jx6ze4qk7t 2 года назад
キャシャーンのデザインは当時タツノコプロの社員だった天野喜孝ですね 天野喜孝展示会に行った時に、みつばちハッチやタイムボカン、ヤッターマン等々懐かしいアニメのイラストがありました。懐かしいアニメのイラストは天野喜孝さんが社員時代に関わった作品だったのです
@user-il4ov7io2g
@user-il4ov7io2g 2 года назад
FFの天野さん⁈ 😳
@user-jx6ze4qk7t
@user-jx6ze4qk7t 2 года назад
@@user-il4ov7io2g そうですよ 天野喜孝キャシャーンとかタツノコで画像検索したら氏のイラストがたくさん出てきますよ かわいいのからかっこいいのまでタッチの振り幅がスゴイですよ
@user-Muna_Shou
@user-Muna_Shou Год назад
@@user-jx6ze4qk7t タイムボカンのCD集にはタイムボカンから社長の提案で天野喜孝氏に全てのキャラデザを任せたらしいのですが(それまでは社長がデザインし天野氏はアシスタント) 「できあがるまで出社しなくていいから」と言われたらしく、天野氏の完全オリジナルキャラは三悪が一番始めらしいですね。
@user-jx6ze4qk7t
@user-jx6ze4qk7t Год назад
@@user-Muna_Shou タイムボカンシリーズの3悪人は影の主役ですね 次の作品になって主役が変わっても悪人は変わらず  たしか社長が当時中1の天野さんをスカウトしたんですよね
@user-Muna_Shou
@user-Muna_Shou Год назад
@@user-jx6ze4qk7t 当時中学1年だと時系列が合わないので確認しておきました。 公式サイトのプロフィールによると天野氏は1967年(15歳)タツノコプロ入社とのことでした。 Wikipediaではリンク切れ多数のため出典として活用できませんでした。
@syakuyumiko2012
@syakuyumiko2012 2 года назад
ルナが可愛かったのが記憶に有ります。
@HS-pb9ib
@HS-pb9ib 2 года назад
華奢だからキャシャーンだと思ってた。キャッシュ$からきてるとは知らずにいた。
@user-wv2tx4qy2v
@user-wv2tx4qy2v 2 года назад
部活があって途中で観られなくなったけど、ささきいさおさんの力強い歌声が大好きでした。 宇宙戦艦ヤマトが最初かと思っていたけど、これがアニソンデビューなんですね
@user-wv9qd6rl1y
@user-wv9qd6rl1y 2 года назад
新造人間キャシャーン⇒ゲッターロボ⇒破裏拳ポリマーと同時期にヤマト
@user-mz3uk7ve3k
@user-mz3uk7ve3k 2 года назад
当時、ロボット兵士が、ヨーロッパ風の街中を行進する姿がナチスを連想させて、子供ながら「独裁国家って怖い」と思った。
@user-ir3bi9bb4y
@user-ir3bi9bb4y 2 года назад
この動画、ファスト映画同様、引用付けても正式には著作権違反だよね。でも、この動画のおかげでファンが増えると思うんだ。良い宣伝になってると思う。懐かしんで観る人もいるだろし。単なるネタバレじゃ無くて作品を尊重してる内容になってるよね。こういう動画は残して欲しいなぁ。
@pleasure5458
@pleasure5458 2 года назад
動画ありがとう👍 リアル世代だけど、 ネーミングが深いですね
@user-tj7rs6bw7d
@user-tj7rs6bw7d 2 года назад
エンディングの力強くも悲劇しか感じさせない印象的な曲も好き!
@Kazzkey
@Kazzkey 2 года назад
タツノコで一番好きなアニメ作品です。 と言うか、私の中で最高のヒーローがキャシャーンです。(´・ω・`)(たとえ認めてもらえなくても信念に従って戦い続ける)
@user-sf8ny3pz9z
@user-sf8ny3pz9z 2 года назад
逆に、肉弾戦で戦うのは、破裏拳ポリマーですね。キャシャーンより地味ですが。
@user-ui8fd3km6q
@user-ui8fd3km6q 2 года назад
キャシャーンとポリマーどっちも良かったですよね。
@hipad4544
@hipad4544 2 года назад
キャシャーンは人間のためにこき使われる為に作られたロボットが自由意志を持って人間を迫害したが、結局は自由意志を奪われたロボットが人間にこき使われる存在に戻っただけに感じた。最後にボスに似たロボットが使われていて笑われていたのは人間からすると正常に戻ったのだがロボット目線だと屈辱なのか(笑)
@rs2063galaxy
@rs2063galaxy 2 года назад
リアルタイムでキャシャーンみてました。超破壊光線の後は、エネルギー切れで動けなくなるキャシャーン。またそれがいい。たしか戦火の中、コンサート開催を守る話がいいです。破壊光線はそこで初の発射だったと思います。キャシャーンはいい作品だったと思います。
@chu-toro6077
@chu-toro6077 2 года назад
当時、コンサートの回は人にはそれぞれの思いと闘い方があるのだと思いました。 傷つきながらも誰にも知られる事無く去る姿は子供心に響いた。
@hshseheG
@hshseheG 2 года назад
第9話戦火に響け協奏曲ですね。私もこの話だけはしっかり記憶に残っていました。アンドロ軍団が攻めてくる中、コンサートを開き、死を覚悟のうえで芸術に身を置く人々。それを守るキャシャーン。人々を守りぬいて傷ついて倒れても誰からの喝采もない。これに近い史実があり、参考にされたのかはわかりませんが、第二次大戦の独ソ戦、レニングラード包囲戦で開かれたコンサート。芸術や文化が人間を支えている、生きていくために必要なものだと教えてくれました。
@user-um8xt9tr7i
@user-um8xt9tr7i 2 года назад
知らなかった。 あれ打ちきりだったんだ‼️ 小学生には何か毎週恐いながらも見てた記憶です。 恐怖の象徴ブライキングボスが最後は現場監督みたいな感じで終わったのがかなり印象的でした。
@user-ez9hn7mp8v
@user-ez9hn7mp8v 2 года назад
キャシャーンは当時の打ち切りアニメの中では駆け足ながらもきちんと完結されてると思う。 大抵の打ち切りアニメはこれから敵との最終決戦って所で終わったり、尻切れトンボで終わってるのが多いからさ。 タツノコ作品は巨大ロボット物に手を出す前の作品はみんな好きだけどキャシャーンとポリマーは特に好き。
@user-kq8qk6fl8v
@user-kq8qk6fl8v 2 года назад
「新造人間を作る街」とか「恐怖のピエロボット」とか富野喜幸の絵コンテはえげつない話ばっかりで草w
@CASIOPEA-uf8fg
@CASIOPEA-uf8fg 2 года назад
フレンダーが欲しいと子供の時に見ながら思ってました。 それから月日が流れてAIBOが(2018以降はaib o表記が正解です)出た時には、闘う事はないけど【リアルフレンダーだ】と感動したものです。 タツノコプロの作品の中では1番好きです。 アップありがとうございます。
@kiichi7196
@kiichi7196 2 года назад
フレンダーのデザインで出したら、50代が大勢買うかも。。
@chan_mio-310
@chan_mio-310 2 года назад
白鳥ロボのお母さん戻せるならキャシャーンも人間に戻れるよね😂
@sydmaster8711
@sydmaster8711 2 года назад
最終回の演出はスタジオぴえろ創業者の布川ゆうじさんでしたか。後、富野由悠季さんも色々参加してるんだよなぁ、キケロ像とかピエロロボットとか。 どこかでも言うたけど、ブライキング・ボスに似たロボットを見て、笑ってる2人に戦慄が走った当時幼稚園生の俺であった。 最終回に納得できた人おったんかな??全部東博士の所為やん。
@nuko5452851844441
@nuko5452851844441 2 года назад
田舎の長崎でも同時ネットの珍しい番組(2010年代まで長崎県ではアニメの放送がまともになかった…)で最終回まで視聴して、ラストのロボットを見てヲイヲイと思った思い出が…
@zadkmb
@zadkmb 2 года назад
東博士のマッチポンプ。
@user-lm8lj7fd3h
@user-lm8lj7fd3h 2 года назад
僕はてっきり、量産型ロボットが機動戦士ガンダムのザクから始まったと思ったが、先駆者がいたのですね。😹 動画の作成ありがとうございます。
@domdom7085
@domdom7085 2 года назад
岡田斗司夫さんが見落とした(量産型ヤラレメカ)ですね。何故か最終回だけは覚えてた。フレンダージェットをポピニカで買ってもらった記憶が……
@user-vn1go8ox3s
@user-vn1go8ox3s 2 года назад
本作ではそのまま、OVAではブライキングボスを道連れに自爆、実写版では死にゆくルナに防爆服の止め金を解除され、Sinsでは呪われた存在にと、キャシャーン浮かばれへんな( ̄~ ̄;)
@user-dx4sj8ru1k
@user-dx4sj8ru1k 2 года назад
「口パク」がシリアス度ブチ壊しや・・・(笑)
@user-cf4ug5wf1x
@user-cf4ug5wf1x 2 года назад
14話「キャシャーン無用の街」とか子供向け番組(※当時のアニメ作品はほぼ「子供向け番組」として制作)にしてはクッソ重いテーマだからね。私的には劇中最強候補のフレンダー(負け知らずなうえ頑丈)を量産してくれればもっと早く勝てたんじゃないかなーってw
@1984yuming
@1984yuming 2 года назад
エンディングの俺は新造人間は、無茶苦茶カッコいい
@user-fu2gc1ot3j
@user-fu2gc1ot3j 2 года назад
今のロボット物はガンダムの影響か剣などの武器を使って倒すけど、キャシャーンは純粋に拳で殴りちぎる表現が印象的。
@user-akarimo
@user-akarimo 2 года назад
リンゴひとかじり、・・・・味がない・・・のセリフには泣けたな
@user-iv4nn1ow2o
@user-iv4nn1ow2o 2 года назад
俺は今でもキャシャーンをカラオケで歌う。 「響けキャシャーン 叩けキャシャーアーン 砕けキャーシャーアーン  噂に聞こえた凄い奴 キーック、アタック、電光パンチ!  生れ変わった不死身の体 アンドロ軍団倒すまで 燃える怒りをぶちかませ  フレンダー ジェーット! 新造人間キャシャーン!  キャシャーアーン! キャシャーアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーン!」
@user-rh6el3gu9u
@user-rh6el3gu9u 2 года назад
白鳥のお母さんが人間に戻れたのに、キャシャーンが鉄也に戻れないのは変。
@user-ry9ff6lg7h
@user-ry9ff6lg7h 9 месяцев назад
単に白鳥に隠すのと、最強の戦闘力を出せる機体の差か。 小さい白鳥に隠せるのも、変だが。
@user-yu2ek6gk1o
@user-yu2ek6gk1o 2 года назад
いつ戦闘に巻き込まれるか分からないのに、ルナが露出の多い服装で歩き回るのが不思議、と子供心に思っていました。
@007dr.no_no2
@007dr.no_no2 Месяц назад
ガッチャマンもキャシャーンもターミネーターやロボコップ、バットマンすら超えてる。 あの頃のタツノコプロは凄かったな。
@gardner-wp3em
@gardner-wp3em 2 года назад
孤高のヒロイズム。自己犠牲の固まり。決意や信念の大切さ。 この頃のアニメは熱い精神性に溢れていました。 今のキッズが煉獄さんに憧れるように。
@user-tg3te2so4m
@user-tg3te2so4m 2 года назад
そう言えば「新造人間キャシャーン」のアンドロ軍団の戦闘員ロボットのプラモデルが売っていたなぁ。🙂
@user-es9px5fz7f
@user-es9px5fz7f 2 года назад
女性キャラを描かせれば右に出る者はいないと呼ばれたタツノコプロ初代社長、吉田竜夫氏 病の為、志半ばで世を去る   もし、健在だったらアニメ業界に計り知れない業績を残していただろう・・ 残念でならない・・ ご冥福をお祈りします
@user-wm4jo3xt2h
@user-wm4jo3xt2h 2 года назад
ネオロイダーという呼称は、当時は新造人間の読み方としても使われていましたね。OVAも面白かったです。
@user-ft4gv2nn9t
@user-ft4gv2nn9t 2 года назад
懐かしい、兄ちゃんにチャンネル権あったから、妹の私は男の子が好むアニメが自然と好きになりました。歌がリズミカルだったなぁ🎵
@user-uj3si7yc3l
@user-uj3si7yc3l 2 года назад
案外ターミネーターはこのアニメにインスパイアされたのかも?
@user-ij6mg5xj9l
@user-ij6mg5xj9l 26 дней назад
キャシャーンのアクションは別格。 特に序盤の頃。 今ではもっと作画が綺麗で派手なものがいくらでもあるのに、この熱さに肩を並べるものはそうそう無い。 マジで血沸き肉踊ります。 アドレナリンが沸騰します。 なんなんだろう、あれ。 ちょっと不思議。 マジで凄いよ。
@nero3
@nero3 2 года назад
自分は、「何で、『人造人間』じゃないんだろう?」って当時思っていた、「キカイダー」世代です。
@user-et2mf2jy7v
@user-et2mf2jy7v 2 года назад
オープニングの名台詞の孤高の戦士のキャシャーンとかストーリー、デザイン抜群の勇者ライディーンが大好きだったな。
@user-rt9uo7th1f
@user-rt9uo7th1f 2 года назад
ガッチャマンが途中でパワーアップしたのに、キャシャーンは最後まで変わらなかったのは打ち切りのせいだったのか
@user-xu2vt8ew5y
@user-xu2vt8ew5y 2 года назад
ブライキングボスなら、アラレちゃん で言う所のロボビタンAみたいなのを口から入れてパワーアップした回があったと記憶してる
@user-eu9zd9ub3g
@user-eu9zd9ub3g 2 года назад
私はルナの超ミニワンピースがすきです。
@user-lv9rg3bf3d
@user-lv9rg3bf3d 2 года назад
モック、デメタン、キャシャーン。個人的タツノコプロ、トラウマ三部作ですね。此でもかって言う位人と人との軋轢や迫害、数の暴力、差別等を見せつけられましたねぇ。日曜日6時の明るく楽しい路線とは真逆のシリアスな火曜7時タツノコプロアニメでしたね。
@FoxMcCloud-Tar
@FoxMcCloud-Tar 2 года назад
普通当時のアニメ回数は42話ですが、キャシャーンは35話しかない理由が解りませんでした。 まさか大人の事情によるものだと解り残念な気持ちになります。 しかし、『新造人間キャシャーン』は幼い時の私が初めて主人公の苦悩を知るアニメとなりました。 人間と機械・ストーリー・また、映像表現方法など見る人の心理に訴えかけるものを感じました。 何度も再放送されましたが、何度見てもアンドロ軍団の恐怖を感じて今でも忘れる事はありません。 現在DVDをも持っていますが、この作品は高度経済成長期の日本を象徴するアニメではあるものの、 日本のアニメ史に残る作品でしょう。
@user-bl4lw1og1y
@user-bl4lw1og1y 2 года назад
打ち切りだったんだ…気付かなかったよ。
@8k717
@8k717 2 года назад
ブライキング・ボスは「人間よりロボットのほうが優れている」と主張する反面、部下の爪ロボットたちにスーツやドレスを着させて舞踏会の真似事をさせるなど滑稽な面も描かれていましたね。後のリメイク作品ではそういう要素はまるで無いですが。
@user-ml5kx6ju3b
@user-ml5kx6ju3b 13 дней назад
悪の巨大組織ギャラクター本拠地のある国の名が「ホントワール」国だったりと真面目なお話にギャグを混ぜるのはタツノコのお家芸ですね。
@guro96g
@guro96g 2 года назад
東家が原因を作り、東家で解決する「家内制手工業」な世界の危機w 再放送で見てた世代だけど、打ち切りとは知らんかった、 見てて気づかんかったよ。
@user-mw1rw5mb4k
@user-mw1rw5mb4k 2 года назад
自然を大事に愛するロボットを作った結果、自然を最も破壊しているものは人間であると判断し、人間を全滅することがブライキングボスの目的である。この辺りの説明もしてもらいたかったです。
@sohashiki4498
@sohashiki4498 4 месяца назад
ガンダムより先に量産型ロボットが居てたんだよな 改めて思うと
@user-uq7qk3gr4h
@user-uq7qk3gr4h 2 года назад
AIの進化が人間を滅ぼすというプロットの元祖のような作品なんだよね。
@awizcd6472
@awizcd6472 2 года назад
もっと昔からあるから、元祖ではない。
@chiyo0216
@chiyo0216 2 года назад
そういう類の話ならウルトラセブンが先にやってる。
@user-db5cy9jg7c
@user-db5cy9jg7c 2 года назад
鉄腕アトムの方が先だし、手塚治虫がアシモフからインスパイアされたのは本人が語っている。
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 2 года назад
1920年のカレル・チャペックの劇 「ロッサム・ユニバーサル・ロボット会社」で、世界で初めて「ロボット」という言葉が使われた時から、 ・ロボットは虐げられている ・ロボットは、反乱を起こす ・ロボットが、人類を滅ぼす という、ストーリーが展開されています。 当時はロシア革命の影響もあって、ロボット=労働者、人類=資本家という枠組みで物語が作られたのです。
@user-ci4jd5on8k
@user-ci4jd5on8k 2 года назад
この時期のサイボーグ009までは、『人間でなくなった』のが悲劇だったのが、攻殻機動隊でパラダイムシフトが起きて、サイボーグが当たり前と言う認識になって、現実の義手義足を付けた人が当たり前になった世の中になってて、隔世の感がありますね。
@guranasutora
@guranasutora 2 года назад
これ 無敵ロボ ザンボット3 と似てる子があるけど モアザンボット3の方が残酷だけどな だって最初から 民衆の支持 がない上に 戦っても戦っても お前達神ファミリーがいたから いたからって言われ続け ながら戦わなきゃならない だもんな
@hamanax
@hamanax 2 года назад
ささきさんの歌が素晴らしく冴えて電光パンチのフレーズが子供心を刺激し今でも響いています
@user-in2jy7ov6n
@user-in2jy7ov6n 2 года назад
最終回で平和になった世界で復ロボットが普通に働いてるの見てロボットに征服されそうになったのに懲りない人々だなと呆れたな。
@user-mn7pn1nu4v
@user-mn7pn1nu4v 3 месяца назад
複ロボットが全部悪役ではないという設定だから
@Game-Special-Section
@Game-Special-Section 2 года назад
佐々木さんのアニソンデビュー作品ですか 勉強になりました。 小さい頃、キャシャーンになりきって 遊んだ記憶が蘇ります♬
@user-in4po7ew9y
@user-in4po7ew9y 2 года назад
アンドロ軍団から助けて貰ってるのに人間でないとの理由なだけで差別し忌み嫌ってる描写は当時人って身勝手過ぎると思ってみてましたね リメイクはちょっとお色気が多くなりましたがまあ許せるが実写版(CG)おまえはアカン
Далее
Копия iPhone с WildBerries
01:00
Просмотров 4,4 млн
🤔
00:28
Просмотров 1,1 млн
Копия iPhone с WildBerries
01:00
Просмотров 4,4 млн