Тёмный

【ゆっくり解説】逆視点の世界史 第18回 イギリスから見たパレスチナ問題 

youz
Подписаться 34 тыс.
Просмотров 53 тыс.
50% 1

今回は諸悪の根源であるイギリスから見たパレスチナ問題です。
時代としてはイギリス委任統治時代、三枚舌外交から国連分割決議までを取り扱います。
次回→まだ
前回→ • 【ゆっくり解説】逆視点の世界史 第17回 オ...
(オランダから見た開国)
ご意見・ご感想・ご要望があればぜひコメントしてください。
内容の都合上かなり端折ってますがご了承ください。
ついったー
/ youz26400114
欲しいものリスト
www.amazon.co....

Опубликовано:

 

11 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 180   
@takuyahigashi2836
@takuyahigashi2836 9 месяцев назад
イギリスがアラブ人とユダヤ人の対立を収拾できないので、無責任に委任統治を投げ出しただけのように描かれる解説が多い中、ユダヤ人テロ組織による攻撃があったことについて解説しているのは貴重です。
@user-xj3kf5fy4z
@user-xj3kf5fy4z 3 месяца назад
昔、NHKの「映像の世紀」でユダヤ人テロ組織からの爆破事件の事がナレーションで説明されてましたねぇ。
@hotru9792
@hotru9792 9 месяцев назад
正直な話イギリスだけが悪いって話じゃなくてユダヤ人ってヨーロッパが解決できなかった問題を中東に丸投げしたらそうなるわなって話
@muramasa9582
@muramasa9582 9 месяцев назад
割と勘違いしている方が多いですが、そもそもユダヤ人問題自体が「ヨーロッパの問題ではない」ですからね。 発祥で言えば、あれ思いっきり中東の民族ですから。 言ってみれば、本来の場所に帰っていっただけに過ぎないんです。
@user-xr7pe9mb9q
@user-xr7pe9mb9q 9 месяцев назад
@@muramasa9582 そこまで遡るんなら、じゃあ結局悪いのはローマ帝国だよねって話になる
@muramasa9582
@muramasa9582 9 месяцев назад
@@user-xr7pe9mb9q さん 実際そうですし、何ならユダヤ教徒それ自体のせいでもあります。 何せキリスト教の原型、つまり自分達の教えから生まれたものに追いやられたのがユダヤ人ですからね。 この辺りは宗教史の話になってしまいますが、まあ世界史って半分くらいそうですからね。 ちなみに言っておきますと、ネロの時代(西暦になったばかり)の時点で、ユダヤ教徒は当時のローマで社会問題化しています。
@chongook-gd5io
@chongook-gd5io 9 месяцев назад
それ言い出したらヨーロッパの南部もアラブ人では? イタリアとかギリシャとかアラブっぽい人ばっかだろ
@caither2413
@caither2413 9 месяцев назад
@@chongook-gd5io民族とは血縁ではなくて「同じ言語・同じ文化・同じコミュニティを持つ者」ですから、南欧の中東っぽい人たちは南欧人と同化しているのでアラブ人ではないです。 また、パレスチナ人のほとんどは2000年前に離散しなかったユダヤ人の子孫ですので、見た目とか血縁でいえばユダヤ人ということになってしまいますが、長い時間を経てアラビア語を話しアラブ人と同化しているので、もはやアラブ人で間違いないですし。
@goo_pita
@goo_pita 9 месяцев назад
イギリス、余りにも外交が上手すぎるな。悪どい三枚舌外交のイメージしかなかったけど、平時はかなりバランス良く運営してるし、手を引くタイミングも完璧じゃん…
@user-uj8qv8kb6h
@user-uj8qv8kb6h 7 месяцев назад
その外交上手のイギリスでさえここまで状況が悪化するとは思わなかったんだろうな…
@user-eg5rb8oo2y
@user-eg5rb8oo2y Месяц назад
「俺は嫌な思いしてないなから」の精神。まあ外交うまいよ
@daikkekai
@daikkekai 9 месяцев назад
よく三枚舌外交だけしか取り上げられないけど、その後、パレスチナ問題が長期化したのはまた別の話だし単純に言う事すら出来ない事態なのがよく分かる…
@user-bd7ij9jh3n
@user-bd7ij9jh3n 9 месяцев назад
それな、正直大昔のやらかしをネタにそこまでこするのはどうかと思う。 まぁ、「諸悪の根源ブリカス」ってネタが面白いから乗っかってるだけだとは思うけど。
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 9 месяцев назад
@@user-bd7ij9jh3n面白いというか「ブリカスって言えば歴史を知っているように見えると思い込んでるバカ」が多すぎるんだよね
@chongook-gd5io
@chongook-gd5io 9 месяцев назад
実際に諸悪の根源だろ アジアでも
@matha2384
@matha2384 9 месяцев назад
諸悪の根源ではあるけど、それで全部だと思ってるなら単純化しすぎ
@ruche2577
@ruche2577 9 месяцев назад
原因からフェードアウトするのがうまい? それこそ間接統治とか、現地の人々を分断して対立を利用したりとか…
@user-jj6qj3cl2r
@user-jj6qj3cl2r 9 месяцев назад
ユダヤ人が長い間苦しめられたことは認めるが、それにしても「やりすぎ」なんだよな。 一時はアラブ人とユダヤ人で平和共存に向かった時もあったのに。
@user-kz1ig8js3u
@user-kz1ig8js3u 9 месяцев назад
ユダヤ人の根底にあるのは「自分達は被害者」と言う負の感情。
@k2m231
@k2m231 9 месяцев назад
英の努力はしたんだよぉ・・・は察するけど でも、やっぱり最初に種を蒔いてここを侵食させたのは英の責任だよなぁ
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 9 месяцев назад
そうせざるを得ない状況になったのはロシアのせいなんだよなあ
@muramasa9582
@muramasa9582 9 месяцев назад
どこに源流を置くのかで見方が変わるくらい長い長い問題だというのが、これの面倒臭さです。 中東で生まれ、ローマとして混ざり、キリスト教の始まりで、自分達から生まれた「彼らにとっての異端」に迫害され、世界中に散らばった。 近現代しか見なかったら、何も分からなくなるくらいごっちゃごちゃなんですよ、この話。
@Патриот-н2п
@Патриот-н2п 9 месяцев назад
まあ結局はグレートゲームの一部分に過ぎないんですけど
@user-us4wm7wj7q
@user-us4wm7wj7q 9 месяцев назад
​@@conspiracy_shine説明お願いします🙇
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 9 месяцев назад
@@user-us4wm7wj7q ユダヤ人国家を作ろうっていう最初のきっかけがロシアによるユダヤ人迫害(ポグロム)
@グリーン-d7u
@グリーン-d7u 9 месяцев назад
イギリスの努力はわからんでもないけど、イギリスは触れてはいけないパンドラの箱を触ってしまったてことなんでしょうね。
@ahunano7957
@ahunano7957 9 месяцев назад
これイギリスが何かしてなくても結局アメリカ(のユダヤ人ロビー)が動いて現在と似たような結果になってたように思います。 というかユダヤ人ロビーが強すぎるのが話をややこしくしてるように思います。
@muramasa9582
@muramasa9582 9 месяцев назад
個人的には、「ユダヤ人」という名称自体が問題だと思っています。 ほぼイコールだから分けないのでしょうけど、「ユダヤ教原理主義者」と「ユダヤの血を引く人」の境界線がないんですよ。 これのせいで、ユダヤのカルト集団がやらかしたから取り締まる→ユダヤ人差別だ!になっているため、本当に面倒臭い。
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん 9 месяцев назад
ユダヤ人はいつもやり過ぎるからね。そして嫌われる。
@hayakawamikan
@hayakawamikan 9 месяцев назад
アメリカが動かなければイギリスが撤退した後にユダヤ人が追い出されて終わってたよ。アメリカの糞どもが国連を使って分割したのが今の問題の根源だし、中東戦争でアメリカが支援しなければイスラエルは消滅してる。
@trade_math
@trade_math 9 месяцев назад
敢えて中立にしない宣言を事前にすることで端折っているとしながらも詳しい解説と新たな視点を頂けるのは有り難いチャンネルだと思っています。有難う御座います。 当時の政権側から見た1987(昭和62)年の韓国民主化などあると注目を集めるように思います。
@space_tamakai
@space_tamakai 9 месяцев назад
ポイントはシオニズムか 国がないから国益とは関係なく御し易いと思ったら逆だった 英も米も踊らされてるな
@muramasa9582
@muramasa9582 9 месяцев назад
「どこに行ってもユダヤ人コミュニティを作り、必ずそこから原理主義者が声を上げ始める」という、取り込んだ時点で爆発が確定している時限爆弾です。 これ、「最初(ユダヤ人が中東での生存競争に負けて)からずっとそう」なんですよ。
@user-he6ef3rt1k
@user-he6ef3rt1k 9 месяцев назад
イギリスが国連分割決議に至るまでには、様々な努力や苦労があったんですね。 ユダヤ人の違法な入植はほかでも取り上げられていますが、テロ組織による攻撃まであったことは初めて聞きました。 解説ありがとうございます。
@user-bc4ki1hi6x
@user-bc4ki1hi6x 9 месяцев назад
イギリスって国は植民地支配のプロで帝国支配が終焉した後も英連邦を結成し旧植民地とは良好な関係を築けている帝国主義のエリートなんだけどそのイギリスが匙投げて逃げたってところがパレスチナ問題の闇を如実に語ってるんだよなぁ・・
@alexandrite9455
@alexandrite9455 9 месяцев назад
この問題の闇と言っても、それはただ交渉における最も単純な失敗ですよ。 不動産の貸し手と借り手、企業の雇用者と労働者、破産の時の債権者と債務者。 もし彼らが一つの綱を互いに引っ張るだけで良いと思っているのなら、それこそ良く着陸する事は無いのです。
@baatarismbaatarism9209
@baatarismbaatarism9209 9 месяцев назад
オーストリアから見た第一次世界大戦を希望します。 皇太子暗殺事件に始まり帝国崩壊に至るまでに何があったのか。 第一次世界大戦は同盟国側ではドイツばかり注目されて、オーストリアは無視されているように思えるので。
@muramura4788
@muramura4788 9 месяцев назад
今紛争地帯になっているところのほとんどは植民地からの独立でソフトランディング失敗してたり米ソ冷戦の煽り喰らっているところばっかだからブリカスが際立って叩かれているのは可哀想ではある。
@mastakos2400
@mastakos2400 9 месяцев назад
結局どうやっても問題は発生したと思う。現在から見ると結局問題が起きるので早々に分割してお互いの国家体制を熟成してから委任統治領を脱した方が良かったと思う。
@mastakos2400
@mastakos2400 9 месяцев назад
気になるのは第一次中東戦争前後でイスラエルが建国(国際承認はともかく)出来たのに対し、パレスチナ領はヨルダン領になって独立国家が出来なかった、これが致命的な分岐点に思えるのでこの辺の解説が気になります。パレスチナ独立国家の動きは無かったのか?無いなら初めからヨルダン領になれば良かったのでは?他のアラブ国家との軋轢で出来なかったのか?どうなんでしょうね
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 9 месяцев назад
@@mastakos2400 アラブ側内部の対立によるものもあるんじゃ? 周辺国のエジプト・ヨルダン・サウジとかは自分の者にしたかっただろうし
@kameppu
@kameppu 9 месяцев назад
@@mastakos2400 イスラエル、パレスチナ同時建国を条件とする項目が入っていたら違っていたかも。当事者の納得の無い状況ではどちらにも建国を認めないと言うことで妥協点を模索出来たかと思います。たられば話でした。
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e 9 месяцев назад
この問題は、疲れるね~。何度トレースしても忘れるよ。複雑すぎる。そこに宗教や歴史の問題も絡む。イエスが聖地に帰還するというキリスト教徒の信仰は、シオニズムとイスラエルの深い底流にある。利害関係も様々だからね。日本は、この問題に深入りすべきではない。戦後この問題については、日本は等距離外交をやってきた。今後もそうするしかないし、そうする以外にはない。日本は、日米同盟、米イスラエルの同盟(米以同盟)の一方で、アラブの石油に依存しているからね。
@tetuyama4353
@tetuyama4353 9 месяцев назад
パレスチナ問題の端緒はイギリスだけど、ここまで拗れた原因はユダヤ人が妥協しなかったこととアメリカ政府が国内のシオニストを抑えられなかった点だと思いました。後はイスラエルが戦争強すぎるところですかね。
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 9 месяцев назад
ユダヤ人は不利益な国連の分割案で妥協したんだけどね
@ruche2577
@ruche2577 9 месяцев назад
パレスチナからしたら意味わからんよ 「ユダヤ人の先祖が暮らしてたここ、ユダヤ人の俺が住む権利あるよな?」って、ユダヤ人が不利益を被る分割案かもしれんが、そもそもパレスチナからしたら分割だろうがどう足掻いても不利益なのよ
@macaronlaaskb
@macaronlaaskb 9 месяцев назад
イスラエルは建国直後から中東諸国から攻められて戦争して、まだアメリカの支援とかない頃に単独で勝ってて、たしかに強いですね。ホロコーストのあと、二度と弱い民族と思わせない、二度と国を失わない、という決意があるんだそうですが。
@user-yakisoban
@user-yakisoban 9 месяцев назад
結局はイギリスが貧乏くじを引いただけで遅かれ早かれこうなったのは容易に想像できる。
@macaronlaaskb
@macaronlaaskb 9 месяцев назад
こういう動画探してました。イギリスの三枚舌外交が悪いです以上〜みたいな単純正義でなく、国家間の駆け引きの全貌をおさらいしてくれるものがもっと見たい。
@user-tl3yo3nw7w
@user-tl3yo3nw7w 9 месяцев назад
いらんことに首突っ込んでごちゃごちゃに引っ掻き回すのはアメリカ大統領の特権なのかな…。
@ginga_no_ramimi
@ginga_no_ramimi 9 месяцев назад
ユダヤ人もアラブ人もそれぞれ真っ当な言い分があるからなぁ そんな簡単に解決するわけもないし、どうなるのか全く予想もつかない
@hayakawamikan
@hayakawamikan 9 месяцев назад
頭いかれてるのか?帝国主義、植民地主義が終わり、そこに住んできた人たちが統治するのが原則になった。それなのにユダヤ人の統治を認めたのが問題で、そのユダヤ人の言い分は「神話で俺たちの土地だと決められてる」だぞ?これが真っ当な言い分か? これが認められるなら神話を持ち出して国境線をいくらでも書き換えられるようになるわ。 イスラエル側に論理的な統治理由は存在しない
@circle3917
@circle3917 9 месяцев назад
日本が敗戦で満州権益()放棄して精算できたの本当に運が良かったよなぁ...
@user-dr3ns6pk1i
@user-dr3ns6pk1i 8 месяцев назад
しかも満州の権益と言っても中国大陸全部と日本の海外領土含めた収益は欧米との貿易利益以下なんだよなw 石橋湛山くらいしか当時主張してなかったけど冷静に考えると何のために戦争したかもマジで不明なんだよな。
@user-ds6lh1fz2y
@user-ds6lh1fz2y 4 месяца назад
@@user-dr3ns6pk1i 石原莞爾がイキったせいで……(そこから財閥が投資する流れになって結果国内貧困→226などのクーデターに)
@kazami8007
@kazami8007 9 месяцев назад
イギリスが余計なことをしたのは確かなんだけど… じゃあどうすりゃ良かったの?って言われると答えられない。多分遅かれ早かれ今みたいになったんじゃない?って思っちゃうわ
@mbx1741
@mbx1741 9 месяцев назад
ドイツ、トルコ側が勝っていれば良い話し、指するばナチズムの台頭は無かった(;¬_¬)
@muramasa9582
@muramasa9582 9 месяцев назад
@@mbx1741 さん そうだった場合、「今も変わらず欧州国家間でドンパチ繰り返していた」かもしれませんね。 どちらの未来の方がマシなのかと問われると、なかなかに難しいところです。
@mbx1741
@mbx1741 9 месяцев назад
@@muramasa9582 大日本帝国は敗戦国側に成りますがその後のWW2の惨敗特に[ヒロシマ]と[ナガサキ]を回避出来るだけでも日本に取ってはマシ、 一方ヨーロッパはフランスなどを併合したドイツを中心にしたEUが誕生したんじやないかな(;¬_¬)
@user-vr2qu2ii8l
@user-vr2qu2ii8l 9 месяцев назад
リクエストよろしいでしょうか? 天皇、朝廷から見た明治維新が見てみたいです
@user-yakisoban
@user-yakisoban 9 месяцев назад
もしかして今のアフリカ難民問題ってこのユダヤの不法難民を感情的に容認したからツケが回って来てんじゃないの?
@user-ok7ln4fz4g
@user-ok7ln4fz4g 9 месяцев назад
イギリスやアメリカがシオニズムに屈せず解決策を探るしかなかった
@user-yt8ew4kv4o
@user-yt8ew4kv4o 9 месяцев назад
大変詳しい解説、ありがとうございます。まあ、イギリスの都合もあるけど、本質的にはユダヤ人のシオニズムとアラブ人との対立に翻弄されたって感じですね。イギリスはよくやっていたと思いますが、イギリスがどのような政策をとったとしても、ユダヤ人の入植は続いたでしょうし、今のパレスチナ問題を避けることはできなかったでしょう。
@PS-ot4bx
@PS-ot4bx 9 месяцев назад
イギリスも苦労したのはよく分かったが最後の撤退が雑すぎる…
@user-py7to5qn9v
@user-py7to5qn9v 9 месяцев назад
旭日の艦隊か何かの仮想戦記物で、ユダヤ人を樺太に持ってくるという手段が あったんだけど、聖地エルサレムをどうするかで詰むわな。
@user-ds6lh1fz2y
@user-ds6lh1fz2y 4 месяца назад
それこそ第二の聖地作らんと無理では?
@jinbei0118
@jinbei0118 9 месяцев назад
動画の作成ありがとうございました。参考にした資料は動画の概要欄にも記載があると助かります。
@user-bo7gw3zb8o
@user-bo7gw3zb8o 9 месяцев назад
リクエストいいですか? 科学史になりますが、教会から見た地動説論争をお願いします!
@user-dw7cq9lg6z
@user-dw7cq9lg6z 8 месяцев назад
ほんとにくだらない論争。 いい大人がねえとおもうよね。
@user-ip-elixir
@user-ip-elixir 9 месяцев назад
単純化して考えがちな自分をちょっと反省しました
@びょるん
@びょるん 9 месяцев назад
アメリカもこの頃から相当大概だということは知らなかったです
@muramasa9582
@muramasa9582 9 месяцев назад
正確には、「国家なんてどこも昔からずっと大体こんなもの」です。 人が多くなれば強くなれるが、その強さの分だけ問題も増える。永遠に変わらない人の業です。
@user-rl9rr6sg5p
@user-rl9rr6sg5p 9 месяцев назад
ユダヤ人もやることやってんだなぁ
@circle3917
@circle3917 9 месяцев назад
最近でも同族のイツハク・ラビン氏暗殺してるしね
@rarararararararara
@rarararararararara 9 месяцев назад
今なら現実的にある程度妥協が出来るアラブ人なら一番最初のイギリスが提案した分割案に近い内容なら幾分マシな気がするけどどうなんだろう?
@user-qr8bm9ed8t
@user-qr8bm9ed8t 9 месяцев назад
中途半端に介入してきたアメリカの好感度下がるなー
@enkai1977
@enkai1977 9 месяцев назад
タイムリーで面白かったです
@Link-pf1zz
@Link-pf1zz 9 месяцев назад
イギリスの外交/統治の失敗に加えて、ユダヤ人とアラブ人の双方共に妥協する事がなかった事で、ここまでこじれたように感じました。 全員が自分達の都合を最優先に殴り合っていたんじゃ解決する訳がない。
@user-ti2do9or2h
@user-ti2do9or2h Месяц назад
人間のゴタゴタって面白い。 『信仰は儚き人間の為に』か。
@user-fg5xb6uz9e
@user-fg5xb6uz9e 9 месяцев назад
このパレスチナ問題について友人らに聞かれた際例えと使う話がある。 『ある街に立地がとてもよいタワマンがあり、その一室は特に内装も豪華で間取りや日当たりも完璧な部屋があった。 その部屋にはユダヤという人が住んでいた。しかし、管理側とトラブルになり部屋を出ていった。 その後、その部屋には新たにアラブという人が入居し、約30年間そこで暮らしていた。 そんな中、ユダヤさんの元にタワマンに戻って来れるという話が舞い込んできた。勿論、ユダヤさんは昔住んでいた部屋に戻れると思っていた。 しかし、管理側はあくまでその横の部屋を貸し出すつもりだった。 ただ、その旨を伝えそびれていた為嬉しくなったユダヤさんは早々に住んでいた家や家財を売り払い昔いた部屋に越そうとしてきた。 だが、勿論そこにはアラブさんが住んでいる。いきなり知らない人が自分の家の扉を叩き開けると無言で入ってくつろぎ始めた為アラブさんはブチギレて追い出そうとする。 その姿に驚いたユダヤさんだがこの部屋に越せると思って住むところも家財も売り払ってまできたユダヤさんも勿論抵抗し、結果喧嘩になってしまう。 そこにやばいと管理側が駆けつけたが、自分たちのミスを知られたくない管理側は2人と話し合った末部屋を共同で使うのではどうかと持ちかける。アラブさんは30年間住んでいた部屋をいきなり赤の他人と共同で使えと言われ反対したが、管理側が無理やり住まわせた。 ユダヤさんも本音は嫌だがこの部屋に越せるはずだから帰る家も売った為この部屋に住むしかない。 そしてアラブさんとユダヤさんの共同生活が始まるが毎日トラブル続き。管理側も積極的に二人の間を取りもつ日々が続いた。 ただ、次第に共同生活にも慣れ始めた二人は喧嘩もさほどしなくなってきていた。 が、あるときユダヤさんの家族が大勢引っ越し初めてきた。ユダヤさんは歓迎していたがアラブさんは2人の生活に慣れ始めた矢先の出来事でパニックになりまたトラブルが起き始めた。 そこで、管理側は部屋の間に仕切りを作り二つの部屋に改装することを考える。が、既にアラブさんの所有物が部屋全域にあり壁を作ってもアラブさんの物が取り残されてしまうため断念することとなった。 そんな中、ますますアラブさんとユダヤさんの喧嘩は過激になり、その怒りの矛先は管理側にも向き始めた。 そうなるとこの問題から早く手を引きたくなった管理側は町内会にこの問題を報告、押し付ける。』 ここまでがこの動画の話ね。 この続きは返信欄に残しときます
@user-fg5xb6uz9e
@user-fg5xb6uz9e 9 месяцев назад
続き 『結果、この問題を解決しなくてはいけなくなった町内会であったが、町長がユダヤさんと仲が良かったことから無理やり部屋を2つに分けた。その際、ユダヤさんの間取りを広めにとった。 そうなると怒るのはアラブさん。町内会に抗議したが聞き入れられず無理やり工事を終わらせた。 それを知ったアラブさんの家族や親族が町内会に対して抗議したがこれもまた聞き入れられなかった。 こうなるとアラブさん側は無理やりでもユダヤさん家族を追い出して部屋を取り返そうとし一族同士の喧嘩が起こる。 初めアラブさん側が優勢だったが、この喧嘩を聞いた町長さんがユダヤさん側を支援しだし結果的にユダヤさん側がこの喧嘩に勝ったことで更に間取りを増やすことに成功した。 その後,何度が同じように喧嘩があったものの町長の支援を得たユダヤさん側の方が強く、またアラブさんの親族などは町長から今度喧嘩に参加したら町を追い出すと脅され喧嘩に参加しなくなった為アラブさんは計5回一族同士の喧嘩をした後は、親族らの参加がなくなったため陰湿な嫌がらせに行動を変えユダヤさんを追い出そうとした。 しかし、それに対して腹を立てたユダヤさんは今回親族一同でユダヤさんをボコすため行動を開始した』 以上になります。もしこのなげえぇ作品を読んでくれた方がいたら是非コメントください😂
@user-gn9sd9ys5p
@user-gn9sd9ys5p 9 месяцев назад
軟着陸っていう結論ですけど、どの段階でも自分たちのリスクは極力避ける意志を強く感じてしまってなあ しかも手間すら惜しんでるような
@n1k4_a48
@n1k4_a48 9 месяцев назад
特定の国からの視点ではなく、世界的に俯瞰した視点での明治維新を見たいです。幕府側、新政府側をどの国が支援し、金の流れ等はどうだったか。維新後の国際関係でどの国が利権を得たのか。 そもそも明治維新は日本人の意思によって成されたと言えるのか。背後から力を行使した勢力がいたのか。
@n1k4_a48
@n1k4_a48 9 месяцев назад
尊王攘夷派の若者を、列強国の外国人が金と武器と知恵を与えることで支援してそそのかしたのかもしれない。薩長同盟も外部の力に因るものがあったかもしれない。 それが無ければ、権力と武力を持った幕府軍を倒すなんて到底不可能だったはずです。 そして維新後、日露戦争後辺りまでは帝国海軍の軍艦は、英国製まみれです。現在と違って食べる物にも困る国民が多かった日本で、軍艦は法外に高価な買い物でしょう。日本海海戦で活躍した戦艦三笠も英国製・・・。
@user-li1yz4px8e
@user-li1yz4px8e 9 месяцев назад
真田家「呼んだ?」
@freedom5065
@freedom5065 9 месяцев назад
満洲経営もそうだけど、アメリカがいらんことして情勢が悪くなっていくよなあ。どっちつかずも意味があるのにね
@user-lp3ft3cq5n
@user-lp3ft3cq5n 9 месяцев назад
その昔モーセに連れられてユダヤ人はイスラエルに引っ越してきたんじゃないのか
@novcovno
@novcovno 9 месяцев назад
これより前の話だけどアラビアのロレンス的な視点だと現在の状態をどう思うのだろう
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon 9 месяцев назад
嘆きの壁事件が双方の痛み分けみたいな内容ですが、アラブ人による一方的なユダヤ人虐殺が行われた後、イギリス植民地軍とパレスチナ警察の介入によって鎮圧されアラブ人にも多くの死傷者が出た流れでは。 ナチ政権下でユダヤ人移民が増えた原因は1933年のハーヴァラ協定にあり、イギリスが移民制限をする中でのユダヤ人移送が1944年まで強行されたと言います。 イギリス側も対抗してユダヤ人を満載した輸送船を撃沈する強硬手段に出たものの、これは当然ながらユダヤ人の怒りを買い激しい批判を浴びたとか。 あと一言でアラブ人と言っても部族単位(代表的なのはサウジアラビアのサウード家)で生活する別個の独立勢力であり、戦前のパレスチナ地域でも無数の部族が点々と生活圏を保有していました。 ユダヤ人が巧妙だったのは部族同士の連携の薄さを利用した計画的な土地買収で、アラブ人たちも自分の農地は高値で売れたし必要であれば隣の部族から奪えば良いという楽観的な判断がありました。 豊かな農地を売ってしまい他人の農地も奪えなかった部族は止む無く生活費を稼ぐ為に他の部族の下で働こうともしますが、そこも状況は同じなので生活は苦しくなります。 そこでユダヤ人の方を消滅させてしまえば土地も戻るし金も手に入って一石二鳥という、現代にまで続く抗争が勃発します。
@k2m231
@k2m231 9 месяцев назад
土地を売る=国を作るのを認める、じゃないとおもうので最初から国を作るを知っていたら売らなかったのでは?
@genkou0918
@genkou0918 9 месяцев назад
ブリカスのカスたる所以は実は外交文書を詳しく読み込むと巧妙に三枚舌回避できるように作られてるって点だよね。 というか動画内でも言ってるけど微妙に時期が違うことに留意しないといけない。ネットだとよく同時進行でやってるみたいに言われるけど
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 9 месяцев назад
だから実際はカスじゃないんだよな ブリカスって言えば自分が歴史を理解しているように見えると思い込んでる何も知らないバカが多いだけで
@user-cn5ve8gn8d
@user-cn5ve8gn8d 9 месяцев назад
適当なアフリカ植民地に作れば今ほどことが大きくならなかったのにね
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん 9 месяцев назад
小耳に挟んだところに拠ると、イスラエルをマダガスカルに作らせる案があったとか。 シオニストに拒否されたとか。
@user-xh4oq9uv3g
@user-xh4oq9uv3g 4 месяца назад
永遠に解決はしないね❤
@吉野浩章-x9v
@吉野浩章-x9v 5 месяцев назад
ロスチャイルドがどう影響を及ぼしていたか、気になります。
@user-jw5vz9mu7v
@user-jw5vz9mu7v 9 месяцев назад
アメリカが悪い気がしてきたな
@SAKURANOODLE
@SAKURANOODLE 9 месяцев назад
0:00過度な単純化はいけないよ 0:24英による中東介入までの略歴 1:50ド・ブンセン委員会報告書 ーオスマン帝国に対する戦後処理計画ー 2:41フセイン=マクマホン書簡作成迄の経緯 3:41アラブ国家の範囲は? 3:54マーク・サイクスによるアラブ国家の認識 と英政府に対する具申 4:22サイクス=ピコ協定迄の経緯 英(とアラブ)の主張VS仏の主張 5:20ユダヤ人入植問題の議題化 ー英の3つの狙いとその実現化迄の努力ー 6:58バルフォア宣言 ー①英によるユダヤ人の民族郷土設立支援②非ユダヤ人の権利保護を明記ー 7:39うぷ主によるここ迄の小総括 ー最初から英はブリカスだったのか?ー 8:14英によるパレスチナ委任統治開始 8:38チャーチル白書 ー英のパレスチナ統治方針の明文化ー 9:29嘆きの壁事件 9:45ショー委員会VSユダヤ機構ワイツマン ー同事件後の処理方針の対立ー 10:28ショー報告 10:59パスフィールド白書 ーバルフォア宣言①否定ー 11:30マクドナルド書簡 ーパスフィールド白書の無効化ー 11:50パレスチナ委任統治領の社会構造変化 ー内的要因12:05と外的要因12:42ー 12:58パレスチナ議会設立案浮上と挫折 13:35アラブ大反乱 14:08ピール委員会派遣と同報告書作成 ー英式パレスチナ統治方針変更を提言ー 15:11パレスチナ分割案浮上(ピール委員会版) 16:28ウッドヘッド委員会設立 ー実現可能なパレスチナ分割案を目指したが…ー 17:41ミュンヘン危機 ーアラブ人が独に付くことを英憂慮ー 18:46パレスチナ分割方針を正式撤回 ーピール報告書とウッドヘッド委員会無効化ー 19:02アラブとユダヤの交渉@ロンドン 19:37マクドナルド白書 19:58ユダヤ人による土地購入制限 ーバルフォア宣言①の否定ー 20:14英本土へユダヤ人による不法移民 20:21過激派ユダヤ人による対英武装闘争開始 20:48与党保守党選挙敗北・労働党政権へ 21:47米によるパレスチナへの10万人ユダヤ人の移民提言 22:23英米調査委員会設立 22:48同会報告書と各利害関係者の評価 ーアラブ23:16・ユダヤ23:21・英23:26ー 23:44べヴィン英外相の失言 24:03ユダヤ人テロ組織による委任統治本部爆破 24:15モリソン・グレイディ案 24:49アラブ・ユダヤ会談(べヴィン外相主催) ーモリソン・グレイディ案(改)提示したが…ー 25:12英の経済・財政事情 25:29英はパレスチナ問題を国連に委託 25:47エクソダス号事件 26:33国連パレスチナ特別委員会は多数派案26:44・少数派案27:32提示 27:49多数派案を国連総会で決議(181号) ーパレスチナ分割確定・英棄権ー 28:49英パレスチナ撤退決議 29:14イスラエル建国・第一次中東戦争へ 29:36うぷ主による全体総括
@tansoku2023
@tansoku2023 5 месяцев назад
ヨーロッパからアシュケナジーユダヤを棄民する方法だったのかな?
@user-xc6sd1hc2k
@user-xc6sd1hc2k 8 месяцев назад
パレスチナ問題はイギリスが問題と思ってましたが、 こんな壮絶な経緯があったんですね。 党を超えて国やパレスチナの維持を優先してきたことが良くわかります。 ナチスドイツのユダヤ人迫害により大量移民が発生しなければ、 アメリカが大量のユダヤ人移民をパレスチナに押し付けなければ、 歴史にイフはないとはいえ、 今のような大問題になってなかったと思います。 個人的にはイギリスの評価が少し上がり、 今の国には全く関係ないナチスドイツと アメリカの評価が下がりました。 アメリカはなぜ、治安の悪いパレスチナに ユダヤ人を大量に送ろうとしたのか疑問。 現地状況を理解すらしようとしなかったように思えます。
@user-jz6wc5cu5p
@user-jz6wc5cu5p 9 месяцев назад
たぶん民族自決の原則が出てなかったら有耶無耶にしてたと思う
@yw4437
@yw4437 9 месяцев назад
結局パレスチナを保有したいイギリスが無茶なことしたせい
@user-fg5xb6uz9e
@user-fg5xb6uz9e 9 месяцев назад
ここまでの話を聞いて思うのは、確かにイギリスはフセイン=マクマホン協定から委任統治時代にかけて努力してきたのは分かるし、一定の評価はして良いと判断できる。 しかし、元を辿れば帝国主義による覇権争いでパレスチナを狙ったこと、またその過程でバルフォア宣言を出さなければよかっただけと感じてしまう… 勿論、戦争をする以上敵ではなく味方を多く作ることが大切というのは分かるが、ただでさえフセイン=マクマホン協定の内容がアラブ人の土地を明確化していない状況下で、サイクス・ピコ協定が始まりフランスとの話し合いで問題が発生。 ただ、この時点であれば協定の内容を変更・謝罪するだけで済んだのに関わらず、新たにバルフォア宣言を出したことで約3000年間ヨーロッパ社会から邪魔者扱いされていたユダヤ人に曖昧な希望を持たせ、移民増加の一因を招いてしまった。 また、民族が入り乱れるということはそれだけ問題が多く発生することは歴史上から幾らでも学べたはず(あの時代で例を出すならオーストリア帝国及び支配下にあったバルカン半島&多民族国家であり戦争前から既に反乱が絶えなかったオスマン帝国)なのに同じ過ちを犯し新たな問題をパレスチナという狭い地域に生み出してしまった。 これが何よりもイギリスのパレスチナに対する問題だと感じてしまう… 最後に、起きてしまったことは後戻りできないのだから、今後パレスチナがアラブ人&ユダヤ人双方にとって暮らしやすい土地にしていく為の努力と支援が必要であるとは思う。 しかし、第一次中東戦争から西側資本からの援助の元、武力と国際的な発言力を増していき、結果今回のようなほぼ虐殺とも取れる侵攻を行なっているイスラエル側には賛同できない。もはやあの土地がどちらか一方の土地に据え変わるまでこの問題は終わらないのだと思うよ😢
@user-fg5xb6uz9e
@user-fg5xb6uz9e 9 месяцев назад
追伸, コメ主どちらというとアラブ人派になります。 理由は、3000年前パレスチナがユダヤ人の土地であり、そこに帰属することが民族の悲願であったとしても、ユダヤ人に変わって住みだしたアラブ人の土地を買い上げ生まれた雇用需要を負担しようとせず、挙げ句の果てには狭い地域に無理やり押し込み壁で塞ぎ、インフラなどの生活に欠かせぬ設備の権利を悪用してアラブ人の住む地域を意図的にスラム化させた罪はどう言い逃れしても逃れられぬ罪だと思う。
@user-rg2hm5gk8w
@user-rg2hm5gk8w 9 месяцев назад
ややこし過ぎて頭に入らない、極論を?って聞くのも愚問だし。
@daidai6260
@daidai6260 9 месяцев назад
その地で少数派だった民族が移民、不法移民によって多数派となり、その地を乗っ取って見せたわけだ。
@user-kq4sd3jh2b
@user-kq4sd3jh2b 9 месяцев назад
文句があるならオレと拳で話し合おうか?あ? これ言えて実行できる力がなかったことが、結局、最終的な問題かも…。
@pinocciokun
@pinocciokun 9 месяцев назад
純粋なパレスチナ人がどれほど居たのかは疑問。また、動画でも触れられているように、パレスチナの農地は不在地主が多かった。現在のアラブ系パレスチナ人もルーツを辿ればイギリスの関与が始まってから労働力としてエジプト領からの大量の移民。姓を辿ればエジプト系にいきつく場合が多い。彼らは鉄道の建設や商工業者として都市に住み着いたから土地の所有は少なかった。 農地はオスマン帝国下では小作が多数。土地の所有者は代官や王侯貴族。アラブ人小作が「土地の所有者」だったことは無いのだよね。 不在地主も多かったパレスチナの土地の所有者は土地に思い入れも無いのでさっさとユダヤ人に土地を売ってしまう。購入したユダヤ人はキブツなどの共同農場に進化させてより収益をあげていく。そこにはアラブ人小作は要らないから、彼らは追い出されることになる。彼らは今まで従事していた仕事だけでなく住居も追い出されて結果ユダヤ人に恨みを抱くことになると。
@user-wg7fx4qw7u
@user-wg7fx4qw7u 8 месяцев назад
アメリカが横槍を入れなかったら、 どうなっていたんだろう?
@user-vy4th2co6f
@user-vy4th2co6f 9 месяцев назад
14:55 その通りな内容に思うのですがどのようにつっこみどころ満載なのでしょうか?
@user-rf7fz4gp4f
@user-rf7fz4gp4f 4 месяца назад
報告書はユダヤの土地買収で工業化してアラブ人が職にありつけてるとしてるけど、その数分前の解説でユダヤ人はアラブ人を雇わずアラブ人は困窮してると説明してましたよ。実情と正反対な報告なのでは?
@user-kz1ig8js3u
@user-kz1ig8js3u 9 месяцев назад
山口組から見た第一次頂上作戦が見たいです。
@user-ov4ew1ti2y
@user-ov4ew1ti2y 8 месяцев назад
神に約束された土地… ブリカスがくれた土地… …どういうことだつてばよ?😧
@user-dr3ns6pk1i
@user-dr3ns6pk1i 8 месяцев назад
パレスチナ問題って第一次世界大戦後のオーストリア帝国やオスマン帝国解体時に民族自決とか突然言い出したり、列強間で中国の分割統治で話がついて平和だったの突如門戸開放とか言い出してその後の世界を滅茶苦茶にしたアメリカがパレスチナでも同じ事したって事知れて面白かった。 結局アメリカは当事者の歴史的経緯無視して突然その場のノリで介入して世界中滅茶苦茶にするっていつものノリ&ネットじゃブリカス呼ばわりでイギリスが悪者になる事多いけど大体真犯人はアメリカだよなって何時ものオチだったw
@Imgoingtogetsomefood
@Imgoingtogetsomefood 9 месяцев назад
アツい
@yo-sea-private
@yo-sea-private 9 месяцев назад
うーんなるほどねー🤔
@mametanuki
@mametanuki 9 месяцев назад
UKから見たパレスチナ問題。てかUKが原因だと😂
@hayakawamikan
@hayakawamikan 9 месяцев назад
チャーチルとか言う悪党が英雄扱いされてるのほんとイラつく
@TheEmpressOfFlame
@TheEmpressOfFlame 9 месяцев назад
土地を一方的に奪われたのではなく、経緯や売買額はどうであれ土地売買契約をしてる以上はアラブ側が主張する「奪われた」は違うのかなと。 2023年秋からのガザ侵攻についても、「イスラエルはちょっとやりすぎ」とは思うがハマスの行動を無視して「ガザ地区の住人が可哀そう」というのは一方的見方が過ぎる気がしている。 この問題、昔から「互いに譲歩する気が微塵もない」って事しか理解できなかったけど、改めてそれ以外の感想を持たなかった。
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 9 месяцев назад
「侵攻」だから間違ってるんですよ。 「実行犯・容疑者の引き渡しをパレスチナ自治政府に承諾させる」か、「自国の逮捕権を行使する」という名目で、警察力でやって来るならこんな反発買ってない
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん 9 месяцев назад
ユダヤ人の入植現場見たことあったら、そんな事言えない。 アラブ人の老婆が住んでいた家、銃を突き付けて住人追い出して、ユダヤ人の家族が意気揚々と入居していく。 先祖代々耕した農園を、事業用地だからとユダヤ資本がブルドーザーで潰していく。 そんなのが至る所で繰り返してきた。
@TheEmpressOfFlame
@TheEmpressOfFlame 9 месяцев назад
@@user-dy5nj3xl9b 確かに。 でも、私はこうも思うんです。 パレスチナ自治政府はハマスを掌握してるのか(ハマスは自治政府の指揮下のもとになるのか)と。 ハマスが自治政府の統制下にあるなら交渉の余地も有るけど実際は統制下にある組織では無いでしょうし、そもそも統制下にあるならハマスがやった初手の数々は国際法上の無法行為なので、そこを無視して「パレスチナに侵攻と言う非道なことを・・・」ってのには違和感が満載なんですよね。
@kameppu
@kameppu 9 месяцев назад
街中の再開発の土地買い上げでも、すんなりいかず大揉めするのに、国が出来る位広大な土地の、買い付けなんて出来ないでしょう。土地売買契約で円満取引解決の主張は眉唾物でしょう。土地売買契約書って実存するんですか。
@TheEmpressOfFlame
@TheEmpressOfFlame 9 месяцев назад
@@kameppu ここ何年の話じゃないそうですよ。 一次大戦や二次大戦の頃はあの辺りは不在地主が大半だったみたいですし、ロスチャイルドが不在地主から土地を買った売買契約書は実物を見たことは当然無いですが、有るようですね。
@mangakoji
@mangakoji 9 месяцев назад
だめだ、頭入らない。
@user-bu2sk9bv6m
@user-bu2sk9bv6m 9 месяцев назад
結局イギリスが悪くて草
@user-zy9fx9tf8p
@user-zy9fx9tf8p 9 месяцев назад
この話を聞いて私の個人的結論としては 自国の利益を求め過ぎて解決できない問題を残したイギリスが悪いと思いました イギリスは国連と共にもっと積極的に解決に乗り出すべきだと思いました 私内のイギリスの評価下がりました
@matha2384
@matha2384 9 месяцев назад
イギリス:やばそうなところに手出すなよ、そんなにメリットもなかっただろうに。ほんで手出したなら最後まで責任取れよ。 アメリカ:収拾つけれないならしゃしゃり出るなよ。てかユダヤに関係なくロビー活動と一時の感情に揺さぶられすぎ。 その他欧州諸国:あんたらもユダヤ人とのゴタゴタは関与してるだろ。 イスラエル:暴れるな、ある程度は妥協しろ。(調子に乗るな) アラブ:あんたらは一体どうしたいんだい?てかぶっちゃけもう面倒くさくなってない? パレスチナ:とりあえず何らかの代表組織にまとまってくれ。 (イラン:あんたペルシャだろ!) そらイギリスアメリカも杜撰ではあったけど、ぶっちゃけ両国とも自国の国益を最優先するのは当然。自業自得とはいえ、事実イギリスはWWII前後はすでに各地に問題抱えてる上に自国の力も怪しくなってたからもうパレスチナ問題に関わりたくないのは当然だし、ユダヤとアラブが双方譲らないからこそ対応がぶれたとも言える。アメリカも国内世論の関係や、そもそも民族自決だとか現代のルールの言い出しっぺだから介入しないわけにもいかないのも分かる。ユダヤ人も長いこときっつい目に遭ってきて「今度こそは」ってなるのも分かるし、アラブ人からしたら大迷惑なのも分かる。ただ1940sの時点で武力衝突を起こしちゃってたり、中東戦争があったりでもう割とどうしようもなくなっちゃってる。個人的には「触らぬ神に祟りなし」かな。
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 9 месяцев назад
この問題関連で右派の言ってること全部台湾にかかってくるってこと忘れてない? (承認国家は台湾のほうが少ないetc)
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 9 месяцев назад
自治のレベルが違うってこと忘れてない?
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 9 месяцев назад
@@conspiracy_shine 自治権には差があるけど、どちらも国家を宣言していない以上、そこに国際法上の大した意味はない。 仮に、「国家でない」からパレスチナ自治政府の承諾なしに軍事行動を行えるとするなら、台湾侵攻も全て中国の国内問題として行う事が出来ますね。 事件なんて幾らでも捏造可能で、中国が適当な事件をでっち上げて侵攻した時の大義名分が失われますよ? 例えば、「台湾にあるマフィアの1つ」が事件を起こしたとして、台湾政府の承諾なしに台湾の一部を占拠する為に侵攻…………これがまかり通る事になってしまう。 小国だろうと大国だろうと国際法上等しく主権が有るのと同じ。
@yanmi3956
@yanmi3956 5 месяцев назад
アメリカの介入が一番厄介?
@i.d.5568
@i.d.5568 9 месяцев назад
1
Далее
Почему не Попал?!
00:15
Просмотров 27 тыс.
ГИГАЧАД МЭЙКЕР В PLANTS VS ZOMBIES 2!
00:49