Тёмный

【ゴーストオブツシマ】日本時代劇へのリスペクト【第172回-ゲーム夜話】 

ゲーム夜話
Подписаться 166 тыс.
Просмотров 59 тыс.
50% 1

🔽第172回「Ghost of Tsushima」
本作が名作オープンワールドとなった要因について深堀しています。
✅関連動画
🔽第171回「フォールアウト4」解説動画
• 【フォールアウト4解説】良かったところ、不評...
🔽第20回「フォールアウト3」考察動画
前編: • 【フォールアウト3】誰にでもなれる-ゲームゆ...
後編: • 【Fallout3】理想と妥協-ゲームゆっく...
🔽第60回「The Elder Scrolls V:スカイリム」考察動画
前編: • 【スカイリム】プレイヤー自身がゲームの監督【...
後編: • 【スカイリム】「止まれ!(スタァァップ!)」...
🔽「SEKIROが難しい根本的な理由」
• 【SEKIRO-隻狼】難しい根本的な理由【ゲ...
🔽第126回「エルデンリング」考察動画
前編: • 【エルデンリング】古き良きロールプレイと、フ...
中編: • 【エルデンリング】ストーリー考察をご照覧あれ...
後編: • 【エルデンリング】難解なストーリーを考察【第...
🔽ゲーム夜話ツイッター  / gameyawa

Игры

Опубликовано:

 

18 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 241   
@locuslucas8786
@locuslucas8786 13 дней назад
これを作ったのが日本人ではないという驚き。 だがしかし、海外の人だからこそ日本人には気付けない日本らしさを表現出来たのだろうなぁ。
@user-vp8jj9vk1f
@user-vp8jj9vk1f 13 дней назад
逆に日本ではイケメン、イケ女で西洋ファンタジーが基本になってるしね。 スクエニが見事に没落してる現状だとそれも飽きがきてるのかもしれんけど、何だかんだフロムやカプコンみたいに評価されてるのもあるから、和風rpgを敢えて作るのはかなりレアだと思う。 アジアの文化の中でも、侍とか忍者はマニアが多いから、出すと一部に刺さりまくるけど、ツシマ以降、最新のアサクリみたいに中途半端な世界観の作りこみだと、世界中から総スカンくらうから大変そう。
@user-po9sw3qh9d
@user-po9sw3qh9d 13 дней назад
キャラクターも発売前は洋ゲー特有のブサイクだポリコレだの何だの言われてたな。 正直自分も最初あんまりだな...と思ってたけど、やればやる程魅力と格好良さしかなくて最終的に偽物ゆなでガチ凹みする位愛着湧きまくってた。 状況が違うとはいえ渦中のアサクリもそんな感じだといいんだけど...
@user-mo9br9hr9j
@user-mo9br9hr9j 12 дней назад
今のスクエニみてると日本人じゃ絶対に作れない名作・・・
@pwatyapeach3236
@pwatyapeach3236 9 дней назад
@@user-mo9br9hr9j そもそもスクエニはこんな感じのゲーム作ってないし、スクエニが作れないから日本人が作れないとか論理の飛躍も甚だしい 頭が良くないんだったらコメントすんなよ
@akkiex
@akkiex 13 дней назад
例えば、日本人のゲームクリエイターだと、本作の和歌のミニゲームは、たぶん気恥ずかしくて採用しないだろうなって感じた。 この作品のリリース後に、何人かの有名日本人ゲームクリエイターが、「日本人が作るべきだったゲームだ」とコメントしていたが、外国人クリエイターが恥ずかしがらず、真正面に向き合ったからこそ成り立った作品だと感じた。
@Sin-jq4pp
@Sin-jq4pp 13 дней назад
このゲームがゲームオブザイヤー取れなかった事が今だに信じられないくらい凄いゲームだった。
@user-wj8li4zv8y
@user-wj8li4zv8y 5 дней назад
この歳のGOTYなんですか?
@tikitiki234tiki
@tikitiki234tiki 22 часа назад
@@user-wj8li4zv8y the last of us 2 まぁ全世界で物議かましたGOTYとなった
@legacywgn
@legacywgn 14 дней назад
海外の作品とは思えないほどよくできているゲームでした。 海外の人が抱きそうな日本への勘違いしたイメージで作られていないのが驚きました。
@user-mp3sq5jy6h
@user-mp3sq5jy6h 13 дней назад
このゲームをやって実際に対馬に行ってみました モチーフになった場所や地名が多々あり感動しましたが何より触れ合った方皆とても暖かく人情に厚い土地柄だと感銘を受けました プレイした方なら絶対によかったと思えるので是非行っていただきたいですし、私もまた訪れたいと思います
@03ysdivine50
@03ysdivine50 12 дней назад
私も先日、10何年振りかに対馬に行きましたが、やはり良かったです。 昔行った時の記憶を思い出しながらゲームをし、そのゲームを思い出しながら再度訪問したので 対馬に対する解像度がスゴく上がった気がしますね。
@user-sx2iu5zs6t
@user-sx2iu5zs6t 14 дней назад
絶対勘違いジャパニーズゲーだと思ってた 良い意味で裏切られた作品。
@nohope1242
@nohope1242 13 дней назад
時代劇の演出を上手くゲームに昇華出来てるだけでなく、ロードが爆速といったゲームとしての快適性も優れているから没入感が半端ないよね
@nume4956
@nume4956 5 дней назад
この綺麗さでロードが速いのが凄い どこを削るかの取捨選択が上手い
@user-oy5tl2qk3j
@user-oy5tl2qk3j 13 дней назад
史上稀に見る大傑作
@user-hi5io7fr4d
@user-hi5io7fr4d 13 дней назад
ここまで作り手の日本への愛を感じる日本舞台の作品は、映画やゲームを通してもこれが初めてでした。日本のゲーム制作会社でもここまで拘ったかどうか。
@tonlip9094
@tonlip9094 14 дней назад
トリカブトの毒を気合いで治せるのはゲーム史で後にも先にも仁さんだけだと思う…
@Donatello_United_U
@Donatello_United_U 13 дней назад
まぁ、仁さんだし…
@miyukl1364
@miyukl1364 13 дней назад
Σ(-∀-;)
@user-pg8ns8iz1s
@user-pg8ns8iz1s 13 дней назад
タッチパッドで納刀できるのがマジで時代劇主人公になった気分で本当に気持ちがいい
@user-eg6xh7qb6s
@user-eg6xh7qb6s 5 дней назад
「スライド方向で複数の操作を割り当てできる」って強みを活かしてましたし、その方向も直感的で扱い方が上手かったですよね お辞儀や父風を吹かすのもやりやすかったです
@akabeko-family
@akabeko-family 13 дней назад
映画の様なゲームではあるが、ゲームの様な映画とも感じる不思議な作品。 エンドロールが流れた時の余韻と満足感は一本の名作映画を観た後のそれでした。
@Sousukec
@Sousukec 13 дней назад
キャラクターが日本メーカーのゲームによく出てくる美男美女でなく ちゃんと日本人とモンゴル人の顔の特徴を再現出来ていて驚かされた
@MaronBard2
@MaronBard2 3 дня назад
日本だか中国だか韓国だかわからないようなゲームも多いよね
@user-zn1jq1wo3c
@user-zn1jq1wo3c День назад
BGMを聞くだけで涙が浮かんでくる。ゲーム性、精神性、そして雄大で魅力的な敵と、個性的なキャラクター、理不尽な掟に縛られる武士としてのしがらみ。 ネタバレを避けつつも丁寧に魅力を説明してくれて感謝です。日本描写やシナリオだけじゃなく、本当にプレイヤーを楽しませてくれる素晴らしいゲームだった。
@user-yu5gd6zs6n
@user-yu5gd6zs6n 9 дней назад
メイキングを見たら、製作者達が本当に日本と時代劇が好きなことがわかる。 実際に対馬に来て取材する所は本気なんだと伝わる。 素晴らしいゲームだった。
@jona_thaaaaaaan
@jona_thaaaaaaan 14 дней назад
殺伐としていて無情なとこも多かったけど名作だったよなあ…この機会にプレイする人が増えてほしいです
@mq-1425
@mq-1425 12 дней назад
仁が面頬着けて立ち去る場面が好きすぎる しかも本来見せ場である着ける瞬間は敢えて映さず、志村の表情で仁が侍には戻って来ないことを悟らせるカメラワークは映画としても秀逸な演出だと思う
@user-re2sq5gw2d
@user-re2sq5gw2d 13 дней назад
洋ゲーの日本っていつも外国人のイメージみたいな日本ばかりだったからゴーストオブツシマは本当にすごかった
@engawanoneko2435
@engawanoneko2435 12 дней назад
侍といえば戦国時代と日本人ですら思っている所に元寇という事件を取り上げることで対馬という限定されたフィールドの説得力を生んでるのが凄い
@yhaachoi1837
@yhaachoi1837 13 дней назад
琵琶法師(羽佐間道夫さん)の演技も素晴らしい
@user-df2ms5lk1e
@user-df2ms5lk1e 11 дней назад
琵琶法師マジで最高でした 琵琶法師のあの語りと水墨画??がかっこよすぎて新しい話が楽しみで楽しみで集落行くたびに探してました
@mr.rdesdes6779
@mr.rdesdes6779 12 дней назад
空中に舞った銀杏の葉や紅葉などが消えずにちゃんと地面に落下してるのを見て、個人的に感動してましたw
@nns8453
@nns8453 13 дней назад
まず外国人が元寇をテーマにしたゲームを作ろうと考えた時点で大分イカれてますよね。 てつはうは全男子の憧れ。
@tyandoraguputaea11r
@tyandoraguputaea11r 11 дней назад
敵の倒れ方がいちいち時代劇調でハマりましたし、刀の穢れの払い方が多種多様でしたし、カメラアングルが椿三十郎を彷彿させたり最高でした。発売直前のコロナの流行が無ければ、対馬は世界中から観光客が来ていたと思います。お侍様の売れ方じゃない。
@user-bs6wf3ni7q
@user-bs6wf3ni7q 13 дней назад
UIが非戦闘時に何もないのがいいよね。 景色に没入して時間を忘れてめり込んじゃうんだよ…
@AI-bv5ii
@AI-bv5ii 10 дней назад
このタイミングでゴーストオブツシマとは流石ですね。
@libertyCrown
@libertyCrown 13 дней назад
UBIとの差がなぜここまで生まれたのか
@mq-1425
@mq-1425 10 дней назад
うーん、スイートベイビーかな?
@user-nw8jo4jp4h
@user-nw8jo4jp4h 10 дней назад
そりゃあ、現地に取材に行った結果現地新聞に取り上げられて危うくゲーム作製がバレそうになったグループ と 史実改変を目論んで歴史空想本を情報ソースにしてるグループじゃ比べること自体が間違ってる
@user-bx1tg6gk6r
@user-bx1tg6gk6r 13 дней назад
中井和哉さんの声も適役で良かった!
@xktg962
@xktg962 12 дней назад
チュートリアル終わってから対馬の自然の中に独り(と馬)で放り出された時の没入感が凄かった 思わず声でたわ
@user-no4lz4tl7t
@user-no4lz4tl7t 13 дней назад
大胆に変化し続ける景色の素晴らしさについつい足が進む←→その先で蒙古軍の基地や強化スポットを発見……距離的にも時間的にも丁度良いこのループが本当に心地よくて、もう1ループ! と夢中になりました。この作品は「やらされてる感の排除」が本当に上手いと思います。
@shoyoko3394
@shoyoko3394 13 дней назад
愛馬の話が泣ける…
@user-gi1xy9kq7q
@user-gi1xy9kq7q 13 дней назад
優秀なSONYサカパンスタッフ そして黒澤明監督 心からありがとう!
@edfranger6jpn
@edfranger6jpn 14 дней назад
ここまで夢中になったゲームは今までになかった。サッカーパンチには続編か幕末を舞台にしたゲームをつくってほしい
@user-wj7ww2fp8u
@user-wj7ww2fp8u 13 дней назад
インファマスやスライクーパーみたいなアメリカンなゲームも好きよ。
@user-dn3uo4bb6m
@user-dn3uo4bb6m 13 дней назад
@@user-wj7ww2fp8u今は時代的にやめといた方がいい。アサクリみたいにされるよ。
@user-gl1ou8ek6x
@user-gl1ou8ek6x 10 дней назад
何周しても泣くシーンがある…
@nako1242
@nako1242 13 дней назад
アサクリの炎上があったからなおさらツシマが輝いてみえる
@user-ck8fh6tw7i
@user-ck8fh6tw7i 13 дней назад
オリジンやオデッセイは凄く良かっただけにね
@mr.rdesdes6779
@mr.rdesdes6779 12 дней назад
オデッセイは今もやってるわw
@TANITA_0141
@TANITA_0141 12 дней назад
まぁ発売されてすらないのに騒ぎすぎ感はある
@user-eg6xh7qb6s
@user-eg6xh7qb6s 5 дней назад
@@TANITA_0141むしろPVの時点でいろいろとおかしいから問題になっているんですよ
@user-pt6jx1bw7z
@user-pt6jx1bw7z 9 дней назад
こんな素晴らしい設定だったとは知らなかった泣、是非プレイしてみようと思う
@user-jy1xb2zc1k
@user-jy1xb2zc1k 13 дней назад
日本の情緒をここまで言語化、具現化出来たのは勿論優秀な学者やソニースタッフあっての事だとは思うけど、何よりサカパンの熱意が凄い🎉
@user-lp5kg8li7v
@user-lp5kg8li7v 13 дней назад
面白かった、本当にいいゲームだよね、ゴーストオブツシマ。 ツシマ2出てほしいな、もしくはサカパンに日本中世舞台の新作作ってほしい
@user-ck8fh6tw7i
@user-ck8fh6tw7i 13 дней назад
しっかり日本文化やその時代背景へのリスペクトが感じられる作品でしたね。
@zenkokutsutsuuraura
@zenkokutsutsuuraura 14 дней назад
プレイしてからしばらく経ち、あらためて魂のこもった作品だったんだなと再認識できます。 今回も貴重な動画ありがとうございます。
@user-iu4sw5xs5u
@user-iu4sw5xs5u 13 дней назад
ダメって訳じゃないけど……日本が和ゲーを作ると、どうしても魔法じみた特殊能力を使ったり(妖力的な)、敵がだんだん人間から妖怪に変わっていったり、現代顔の美人キャラばかりだったり、ファンタジー色が強くなる傾向にあるから、徹頭徹尾リアルさに拘ってて、DLC含めてもそれがほとんどブレなかったのが凄い良かった。
@user-bk2cy6wo8u
@user-bk2cy6wo8u 12 дней назад
ガクトやジャニタレのガキどもがモデルになってたでしょうね。
@user-eg6xh7qb6s
@user-eg6xh7qb6s 5 дней назад
冥人奇譚もあくまで好きな人だけがやるサブ要素でしたし、本筋は徹底的に硬派でしたからね
@user-vv6xt5ce1e
@user-vv6xt5ce1e 13 дней назад
日本にあった歴史の一端をゲームとして美しくもしっかりと生き生きと表現し、プレイヤーを世界に没頭させてくれました。 特にラスボス戦がとてつもなく美しく侘び寂びがあり悲しくもあり、日本人であれば是非やるべきゲームでとても楽しく遊びました。 これほど日本を理解して戴けて日本人のプレイヤーの一人として感謝しています。 爆弾矢とかトリモチでドカンとやるのも好きです。
@ulotanitoku
@ulotanitoku 13 дней назад
ゲームも話も面白かったし、国産にありがちなFFっぽいキャラデザしてないのも良かった。 かといってポリコレてないのもね。
@user-ck8fh6tw7i
@user-ck8fh6tw7i 13 дней назад
日本文化や時代背景へのリスペクトを感じますよね。
@umakara55
@umakara55 12 дней назад
史実ベースの設定で実在の島をモチーフにしているのに、登場人物はすべて架空のもの、というバランス感覚が優れてるんよね 北条時宗やクビライ、宗氏や少弐氏を出せば歴史的リアリティは増すけど現実に縛られて色々と制約も増える
@user-eg6xh7qb6s
@user-eg6xh7qb6s 5 дней назад
途中から完全にIFストーリーに入りますが、そこ(史実人物が出ない)もスムーズに受けれられた理由に感じますね
@gsp5854
@gsp5854 14 дней назад
例の選択肢はテレビの前で「まじかああああああああああ」って叫んでしまった
@user-xb9ed5vi3m
@user-xb9ed5vi3m 13 дней назад
唐突に決断を迫られるからね
@amovingdreambeready
@amovingdreambeready 13 дней назад
自分は最初どんなゲームかわからなかったけどネットで開幕馬で突撃するシーン見てこのゲームすげぇてなって買ったなぁ。
@ToDo-gi2vv
@ToDo-gi2vv 13 дней назад
稀に見る良作でした。こんなに面白いゲームがあるのか、と感動しました。作った方々にはリスペクトしかない。
@user-yakisoban
@user-yakisoban 13 дней назад
日本人が作るべきゲームだが、日本人には作れないゲームだった。 クリエイターはいたかもしれない。だがそれにGOサインを出せる責任者が日本には存在しない。
@user-ms2nk4cd5c
@user-ms2nk4cd5c 13 дней назад
間違いなく、日本が作れば時代は戦国時代になりますね。 蒙古襲来をゲーム化したいって企画書出しても、速攻で没にされそう
@kulononn
@kulononn 13 дней назад
コーエーが居るんだよなー
@oswveCkwhhvcFF
@oswveCkwhhvcFF 13 дней назад
​@@kulononnコーエーの和ゲーはどれもあくまで色物だと思う…
@majimanoaniki5625
@majimanoaniki5625 11 дней назад
@@kulononn 一応言っておくと、信長の野望-新生PKの開発責任者は中国人です。今のコーエーは戦国時代を利用したそこそこ面白い作品は作れても、ゴーストオブツシマのように日本人の誇りや侍の誇りは描けないです。
@user-ls5hi6fc1y
@user-ls5hi6fc1y 10 дней назад
まぁ、ツシマを参考にローニンを作ってくれたのは良いこと、あいにくパソコンもPS5も持ってないけど。
@user-dj5db5tz8l
@user-dj5db5tz8l 5 дней назад
制作チームが対馬のお祭りにもお忍びで見学しに行った話もあって、ゲーム作りに真摯な姿勢を感じた。
@user-ci5dh3it3o
@user-ci5dh3it3o 13 дней назад
この作品がオタク精神の正しい発露法だと思ってる 日本人にもできるはずだ💪
@user-eo5le5pr6j
@user-eo5le5pr6j 12 дней назад
暫定で生涯のベストゲームで5本の指に入ってる名作。 この日本に対する解像度で洋ゲーという事に驚かされた。
@jagd4121
@jagd4121 13 дней назад
愛馬とのイチャイチャが好きだった
@GOGOGO-cg5cr
@GOGOGO-cg5cr 13 дней назад
これとは対極のリスペクトの欠片もないアサシンクリード シャドウズが登場しますが 海外侍ゲーの陰と陽として永遠に比較されるでしょうね
@user-wz4gw9mo5n
@user-wz4gw9mo5n 13 дней назад
俺今回の動画で初めて海外のスタジオが作ったって知ったわ 聞いたことはあったけど、空気感とか雰囲気の解像度の高さが日本らしかったからめちゃ驚いた
@USAGI-in-USAGI
@USAGI-in-USAGI 13 дней назад
ゴーストオブツシマのほんとうに素晴らしいのが残心や骨法が取り込まれているところ。日本人が作るべき作品だった。と某クリエイターさん達も悔しがっていっていましたがほんとうにそう思う。
@yukihiro4462
@yukihiro4462 13 дней назад
ドラマとしてもゲームとしても面白いツシマ またこんなゲーム出してほしいな
@dove4149
@dove4149 13 дней назад
サッカーパンチは中学くらいの時にinFAMOUS でほんと楽しませてもらってた。 inFAMOUS のシリーズしかやった事なかったからここまでのゲームが作れるようになってたことにほんと驚いたわ… 今の開発パワーでまた続編作ってほしいよほんと
@user-pg1oi1nb2q
@user-pg1oi1nb2q 10 дней назад
和の美を詰め込んだゴーストオブツシマ 全てにおいて美しかったな
@Diveto-vw4iq
@Diveto-vw4iq 13 дней назад
今までPSやSwitchなどでいろいろオープンワールドのゲームやったけど、1番面白かったです。 目的があってその中でサブクエストがあり、このぐらいのバランスが自分にはちょうど良かったです!!
@user-vc5rs8gp4b
@user-vc5rs8gp4b 13 дней назад
何気に自分で納刀できるの好き
@5ukeD
@5ukeD 13 дней назад
今となっては海外のクリエーターの方が黒澤映画とか伝統的な時代劇観て勉強してるんじゃないだろうか…
@user-kl4os6ll4g
@user-kl4os6ll4g 13 дней назад
近年稀に見る良ゲーだった
@user-nm6nl6iy9t
@user-nm6nl6iy9t 13 дней назад
分かりきってるけどまじで名作中の名作だと思う。 ps5版買ってるけどリスペクトを込めてpc版買います!!
@user-ls4bf5ib6g
@user-ls4bf5ib6g 12 дней назад
外人に侍魂がわかるものかという疑念を木っ端微塵に砕いた作品。日本人だからこそ感動してやまない。
@user-el3wu1vq9z
@user-el3wu1vq9z 13 дней назад
日本人が、日本を学び直すゲーム。
@dedennnededennne3220
@dedennnededennne3220 3 дня назад
アサシンクリードもゴーストオブツシマみたいなリスペクトを忘れてほしくないね…
@routes77
@routes77 10 дней назад
SIEサカパンユーザーの信頼関係が生み出した傑作ですね
@xaxcesg
@xaxcesg 14 дней назад
ちょうどさっきPC版買ったところ PS版も買ったのに買ってしまった
@bmo911
@bmo911 9 дней назад
実際に対馬で取材したり刀を体験してみたりと本物に対してリスペクトがあるからこそつくれた本物の神ゲーですね Ubiのなんちゃって日本ゲーとは大違い❤
@user-mn7dz5iz3d
@user-mn7dz5iz3d 13 дней назад
すばらしい解釈だと思います。
@user-eg8mo3bi5p
@user-eg8mo3bi5p 13 дней назад
誉れについてもただ一方の価値観のみが礼賛されるのではなく、 両者の側面からの葛藤や立場による違いが描写されていて、素晴らしいものでしたね。
@karubouya1223
@karubouya1223 13 дней назад
仁さん、造形的な意味でのイケメンではないんだけど、プレイしていくと良い男に感じるんだよなあ。
@user-ck8fh6tw7i
@user-ck8fh6tw7i 13 дней назад
あの時代の顔って言われたら納得の男前。現代のイケメンはあの時代には違和感がある。
@nns8453
@nns8453 13 дней назад
葛藤や必死さ、自己選択といった人間という生物の魅力が表情や挙措から滲み出ていました。 それがやっぱつれーわではなくストーリーによって肉付けされていく過程も見事でした。
@user-ju6kz9et7x
@user-ju6kz9et7x 13 дней назад
この作品が日本以外で出る事が、解像度が高くていいですね・・・私も気高い日本人でありたい・・・
@user-bk2cy6wo8u
@user-bk2cy6wo8u 11 дней назад
刀だけ惜しいなーって思って見てました。江戸時代の打刀 になってんだよな。鎌倉武士が携行してたでっかい太刀を振り回すチャンバラを見て見たかった。
@satorutakahashi-jn4zg
@satorutakahashi-jn4zg 14 дней назад
今回もとても面白い内容でした。 いつもありがとうございます。
@user-ph3zk4nr2n
@user-ph3zk4nr2n 9 дней назад
境井様、黒い肌の侍が本土にいるらしいです。
@sumeshieder4963
@sumeshieder4963 13 дней назад
まず勧めるのがこのゲーム 細部まで丁寧に作られていて本当にやってていちいち感心する 景色は実写というより芸術的な美しさでどんだけスクショしたことか あと石川先生と堅二すき
@nn-cm9lu
@nn-cm9lu 13 дней назад
サブクエもドラマしっかりしてて楽しめたなぁ。
@user-NyantaVe
@user-NyantaVe 12 дней назад
剣術の動きの流れ、刀の血拭い血振りに見蕩れる
@sss-cb5qh
@sss-cb5qh 12 дней назад
UIを画面から排除するとここまでの没入感を得られるのかとホントに感心した。 ツシマ以前も以後もこれほどの没入感は味わえていない
@taka10am
@taka10am 12 дней назад
風に誘われるというシステムは驚きと風情を感じました。 小さい事てはありますが、民の『礼』がきちんと日本式なのも素晴らしい
@Fushiguro-Pisukemal
@Fushiguro-Pisukemal 13 дней назад
うーんもっともっとみたい! 好きなゲームを、丁寧な語り口調と深い考察で語るこのチャンネルを知れてよかった…
@user-wc6cg8fj3h
@user-wc6cg8fj3h 13 дней назад
風景の美しさ、序盤で来れる黄金寺の銀杏の鮮やかさはロケーションとして最高。 それ以上にキツネをモフれ、写真に写せるのも楽しみの一つだった。
@y04yuk1
@y04yuk1 7 дней назад
鑓川での冥人の型がかっこよ過ぎてしびれたw PC版も出たりPS5も買ったりこの動画見たりでローニン落ち着いたら久しぶりにやりたくなったw
@user-cj3xv3yi7t
@user-cj3xv3yi7t 13 дней назад
発売当初にプレイして、今でも好きなゲームで見るたびやりたくなります
@user-tp7er3ew3b
@user-tp7er3ew3b 14 дней назад
PC版買ったぜウェイ
@white_desu
@white_desu 13 дней назад
アサクリはツシマを見習ってほしい😢
@takuyasan334
@takuyasan334 12 дней назад
イベント終盤に仁ですらドン引きしてた政子とかいう対馬のバーサーカーめっちゃすき
@nichi8125
@nichi8125 9 дней назад
最初自分も柔らかいし凄く難しいんだけどどんどん手練れになっていき5人ぐらい囲まれてもバッタバッタと切り捨てることができるようになる。本当たのしかった。
@gotakai5831
@gotakai5831 10 дней назад
オリジナルアメコミスーパーヒーロー作りたい→Infamous 黒澤リスペクトの時代劇を作りたい→Ghost of Tsushima サカパンはちゃんと方向性がハッキリしてるし時間もかけるから凄い熱意でいいものをお出ししてくれるよね
@user-ju6wc8ju7m
@user-ju6wc8ju7m 8 дней назад
最高に面白かった
@tabino-sora477
@tabino-sora477 7 дней назад
ゴーストオブは是非ともシリーズ化を期待します。ツシマ以外の他の場所も体験したいなと
@user-lp8xz2zu6p
@user-lp8xz2zu6p 12 дней назад
やっぱりステラーブレイドのようなエチエチや美形に傾倒するよりも こういう泥臭くリアリティある造詣の方が好きだ
@kulononn
@kulononn 13 дней назад
アサクリとは180度見方変わるよな。 ツシマは凄い!
@PAPARetroGameCh
@PAPARetroGameCh 13 дней назад
ゲームにありがちな美男美女を出さないでリアルを追求したキャラクターデザインも魅力的でした。 私は背後からの闇討ちばかりしていたので武士道精神に反してましたが、年のせいか戦闘は苦労しました。 開発者は実際対馬を取材したようにこだわりを感じましたね。 ひとつ注文つけるとしたら、元・高麗連合軍だったので高麗軍も出して欲しかったくらいです。
@user-vx7yq9jo8z
@user-vx7yq9jo8z 10 дней назад
ツシマを絶賛するには別として比較して和ゲーを馬鹿にしてる奴らは何なんだろ。
@_t3860
@_t3860 10 дней назад
ツシマ2期待されてるけど、プレッシャーでか過ぎる。誉れを一作で描ききってしまったという偉業。
@rekuku-xq4he
@rekuku-xq4he 13 дней назад
日本人でもないのに日本の鎌倉時代の武家文化や時代劇の特徴や独自性を取り入れたのだからすごいというしかない。
@user-rp7zi8up1n
@user-rp7zi8up1n 11 дней назад
ゴーストオブ新選組とかゴーストオブ源平とかシリーズ化してほしい
@site8450
@site8450 11 дней назад
絶対おもろい
@dondoko168
@dondoko168 11 дней назад
新選組は女性人気も高いですし、売れそうですね
@user-yg7xf6pn4b
@user-yg7xf6pn4b 13 дней назад
手段を選ばない奴は確かに強いけど、覚悟を決めた人間はもっと強い
@user-wj7ww2fp8u
@user-wj7ww2fp8u 13 дней назад
コトゥン ハーンと良い対照になってましたな。 そして仁にとって本当に越えるべき“ラスボス”は敵将の彼では無かった━━
Далее
ghost of tsushima ending compilation(JP SUB)
10:17
Просмотров 1,2 млн
100❤️
00:20
Просмотров 8 млн
ПРОВЕРКА МИФОВ С ДРАКО
0:51
Просмотров 33 тыс.
Проиграл остров #shorts
0:16
Просмотров 136 тыс.
Я МАААРС  #dota2
0:40
Просмотров 53 тыс.