Тёмный

【ダイビングが上手くなる3つの意識】熱烈先生のダイビング講座 

SHUチャンネル(SHU YANAOKA)
Подписаться 18 тыс.
Просмотров 6 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

29 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 19   
@love51a2z
@love51a2z 5 месяцев назад
意識するダイビングのいいきっかけになりました😊ありがとうございます♪
@shu1316
@shu1316 5 месяцев назад
有難うございます!安全に楽しみましょう!
@IPPEI15649
@IPPEI15649 5 месяцев назад
久しぶりにダイビングをして 思い当たることばかりです! 3点 目標に 潜ってみます、ありがとうございました!!
@shu1316
@shu1316 5 месяцев назад
有難うございます!是非参考に頑張ってみてください!
@cutyjohnny2569
@cutyjohnny2569 5 месяцев назад
実践してみます!のぞみ号に掲げてください!❤
@shu1316
@shu1316 5 месяцев назад
有難うございます!確かに船に掲げるのもありですね。
@ぼんたろう-w9t
@ぼんたろう-w9t 5 месяцев назад
なんてわかりやすいお話! 始めた頃に聞きたかった😢勉強になりました❤ババアですが頑張ります😅
@shu1316
@shu1316 5 месяцев назад
有難うございます!是非頑張ってみてください!
@TKGtyan
@TKGtyan 5 месяцев назад
質問です! 中性浮力を保つためだったり着底後すぐ浮くために呼吸量で浮力を調整すると思うのですが、浅い呼吸や深い呼吸でキープはしますか? 呼吸量の調整についての授業をしてほしいです!
@shu1316
@shu1316 5 месяцев назад
有難うございます。中性浮力や着底後の体を浮かす際には呼吸で調整が必要です。 深い呼吸で止めたり、少しづつ吐いたりして調整はしています。 ダイビングでは「呼吸は止めない」が講習で教わることですが、正確には肺の過膨張を防ぐため「呼吸を止めたまま水深を上げない」ということで、最初は水深変化が自分で認識ができないため「呼吸を止めない」と教えます。 しかし、実際は自分の浮力調整の際には、呼吸を大きく吸ったり吐いたり、小さく吸ったり吐いたり、途中で止めたりと調整を行います。 それは水中での浮力変化が息を吸ったらすぐに浮いてくるわけではなく、息を吐いたらすぐに沈んでくるわけでもなく、体が浮き沈みするには呼吸とのタイムラグが生じるからです。 そのため呼吸リズムで体の浮き沈みをコントロールすることは重要になります。 呼吸量の調整動画ができるようでしたらやってみますね。
@TKGtyan
@TKGtyan 5 месяцев назад
@@shu1316 ご丁寧にありがとうございます!今までかかってた靄が晴れた気分です 次のダイビングから意識してみます!!!
@pityunium
@pityunium 5 месяцев назад
時々一緒に潜る友達(50本前後)に「もっと上手くなりたい」と思ってもらいたいのですが、どうしたらいいか悩んでいて、アドバイスいただけると嬉しいです 友達はまだマイナス浮力ぎみで潜ることが多く、エア消費も多めです 潜ったあとの疲労感もあるようなので、上手くなって楽になったらもっと快適に楽しめるのにと思うのですが、スキルアップへのモチベーションはあまりないようです ダイビングに誘うと予定が合えば来るので楽しんではいるようなのですが、スキルアップへのモチベーションにつなげるにはどう働きかけたらいいのでしょうか
@shu1316
@shu1316 5 месяцев назад
ダイビングの事故例などちょっと危険なレジャーであることのお話をしてみたらいかがでしょうか?楽しい中にも「こういう事故があったみたいだよ」「自分たちも気をつけないとだよね」みたいな感じで少しダイビングスキルの話も入れながらスキルアップへの意識につなげるのが良いかもしれません。全く意識していない人も多いです。ただ、危険な目にあった時から意識が変わるのですが、その前に友人が思ってくれているのであれば、事故につながる前に教えてあげることが良いと思います。 オーバーウエイトやエアー消費は、ストレスなくダイビングを楽しむためには大きな要素になりますし、それとともに事故へつながる要素にもなります。 「快適に潜ること」は本人が今のダイビングで覚えていることが「できている」状態だと改善することはなかなか難しく、「危険である」ことの意識から改善していく方が良いかもしれません。 事故に関する動画や安全対策に関する動画もいくつかあると思いますので参考にして、是非ご友人のダイビングにいかせてあげられればと思います。一緒に快適に楽しめるように頑張ってみてください。
@pityunium
@pityunium 5 месяцев назад
@@shu1316 アドバイスありがとうございます! そうですね、余裕がないとパニックになりやすいし事故に繋がりかねないよみたいな方向性で誘導してみます。 これからも動画見させてもらいます!
@トウモコロシ-p8u
@トウモコロシ-p8u 5 месяцев назад
私もエアー持ち良くなりたくて無駄な動きを減らしたり、呼吸気をつけたりするけどガイドさん、ベテランさんのようにはいかない🥲 マンタの求愛シーズンはベテランのガチ勢ばかりなので足引っ張らないよう12Lにしました。。ドリフトであのエアー持ちはおかしい!
@shu1316
@shu1316 5 месяцев назад
ベテランはエアー消費を調整しながら潜れますし、ここぞという時までほとんど消費しないで潜ってるので、練習していけばできるようになりますよ。
@KenKen-hn9ot
@KenKen-hn9ot 5 месяцев назад
意識し過ぎてダイビングが変にぎこちなくなってしまいますw
@shu1316
@shu1316 5 месяцев назад
それもわかります。ただ意識を持つだけで大きく変わるので慣れるまではぎこちなくて良いと思います。
Далее
Family♥️👯‍♀️🔥 How old are you? 🥰
00:20