Тёмный

【ツイセキ】金庫に入れてもカード情報がバレる「クレジットマスター」の手口 「身に覚えがない請求」一体なぜ? 過去最悪の『カードの不正利用』 2023年の被害額は約540億円〈カンテレNEWS〉 

KTV NEWS
Подписаться 506 тыс.
Просмотров 342 тыс.
50% 1

「身に覚えがない請求なので」
「不思議ですね」
クレジットカードの明細に表れた「身に覚えのない」引き落とし。
しかもそのカードは、自宅に届いたままのもの。
「袋に入れたまま保管している」
「怖いですよね」
過去最悪を更新し続けるクレジットカードの不正利用。
AI技術の向上で、被害は急増。その驚きの手口とは…。
カンテレ「newsランナー」2024年5月16日放送
――――――――――――――――――――――――――
▼チャンネル登録をお願いします🔔
/ @ktvnews8
▼カンテレNEWS 公式サイト
www.ktv.jp/news/
▼ザ・ドキュメント 公式サイト
www.ktv.jp/document/
▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
ktv-smart.jp/
▼情報提供はこちら
ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/
――――――――――――――――――――――――――
≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
気象予報士:片平敦

Опубликовано:

 

16 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 507   
@taichiooo
@taichiooo 14 дней назад
不正利用の多いカード会社を公表しないと不正はなくならないぞ。
@reidspencer8969
@reidspencer8969 13 дней назад
ま、自民党の不記載問題と一緒で、 公表しないでしょうね
@s190309
@s190309 8 дней назад
ランダムに番号試して当たったら不正利用するって言う手口なら、カード会社がどこであろうと関係なくね? そもそもカード会社なんて限られてるし
@yldfromhell7877
@yldfromhell7877 13 дней назад
そういう事があれば全額カード会社が保証してくれないと安心して使えない
@user-jp1wv8po2e
@user-jp1wv8po2e 12 дней назад
お年寄りは騙されるよね
@user-rq2ds9ym8b
@user-rq2ds9ym8b 11 дней назад
お年寄りばかりではない
@yldfromhell7877
@yldfromhell7877 11 дней назад
@@user-rq2ds9ym8b クレジット履歴チェックしない人は誰でもヤられる可能性あるね
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k 9 дней назад
にこにこ現金払い最強
@Nano-pg6td
@Nano-pg6td 7 дней назад
だから明細見ないといけないのよ 何ヶ月以内は全額保証するとかあるよ 引き落とされる前なら基本全額保証してくれるし
@no-name8009
@no-name8009 14 дней назад
クレジットカードの頭6桁でブランドや発行会社で決まっているし、下1桁はチェックデジットで勝手に決まるものだから実際の桁数は少ない
@alubto
@alubto 14 дней назад
利用する度に所持者にメールなりSMSなり、通知する事を義務化すべき
@cpt1907
@cpt1907 14 дней назад
それは本当にそう思う
@user-of1pj8gz2u
@user-of1pj8gz2u 13 дней назад
VISAのLINE Payポイントプラスカードなら使うたびに瞬時にラインに詳細通知来る。
@user-pk3ll9xf6z
@user-pk3ll9xf6z 13 дней назад
楽天カードでは設定すれば出来ます。
@Tobi0930
@Tobi0930 13 дней назад
手間にはなるけど、都度、本人認証を義務にして欲しいね🤔
@cpt1907
@cpt1907 13 дней назад
@@user-pk3ll9xf6z jcbカードも通知来ます👍
@golden-Kevin
@golden-Kevin 14 дней назад
犯人はすぐに捕まって欲しいですね
@user-dt7nb3hx2g
@user-dt7nb3hx2g 14 дней назад
案外大抵の犯人は海外に身を潜める場合が殆どで捕まりにくいらしい。。。
@golden-Kevin
@golden-Kevin 14 дней назад
@@user-dt7nb3hx2g ええ…そんな…
@marisamumegatraderscorporation
@marisamumegatraderscorporation 13 дней назад
あと、いたちごっこ
@kurarowa1910
@kurarowa1910 13 дней назад
捕まるわけないやろ。ただでさえ辿るの難しいのに相手が海外とかだと見つかっても法律が適用されないこともある
@user-hj7hu5xx5u
@user-hj7hu5xx5u 13 дней назад
海外じゃ日本の警察は直接捜査できないしな。現地の警察に捜査依頼するしかない
@Wai-bj6bh
@Wai-bj6bh 14 дней назад
クレジットカード会社で使用できるエリア設定と指定した通販サイト以外は利用不可の設定を作ってほしい。
@_tantrum4865
@_tantrum4865 12 дней назад
海外に出掛けた時に利用可能にする手間は要るとしても、カード一枚や二枚ならその都度申請するにしてもそこまで手間も掛からないし是非そうして欲しいですね
@user-td1kt5gj5d
@user-td1kt5gj5d 5 дней назад
クレカによってはアプリで利用制限簡単にできます 三井住友とかJCBならアプリで簡単に操作出来るから 使わない時は利用停止設定にしてます
@kenkomiy
@kenkomiy 11 дней назад
クレジットカード会社が明細を送らなくなったのが大きな主たる原因。 それと、マイクロソフトから請求が来て引き落として、クレジットカード会社がそのお金をどこかに支払ったのなら、その支払い先をブラックリストに追加して警察に通報すれば口座所有者を詐欺罪で逮捕できるでしょ?、そこをやってるのか、やってないならカード会社もグルでしょ
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k 9 дней назад
クレジットは儲からないから詐欺でもやらないとあかんでー
@byouetu
@byouetu 2 дня назад
そんなもんアプリで確認できるだろ
@MJS_QUIZ
@MJS_QUIZ 14 дней назад
番号ひたすら入力されていたとはな…。技術が進化した分、被害額も上がっていってるの怖い
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k 13 дней назад
やっぱりにこにこ現金払いだね
@reidspencer8969
@reidspencer8969 13 дней назад
@@user-qh1uz7nj5k ビルゲイツとかジョージ・ソロス、ロックフェラーなど金持ちは電子マネーなんて使ってないよ(笑)
@user-qj9qy3gu8s
@user-qj9qy3gu8s 12 дней назад
​@@user-qh1uz7nj5k結局なあ(笑)
@user-ed3lt2vk5r
@user-ed3lt2vk5r 14 дней назад
明細見るしかない
@reidspencer8969
@reidspencer8969 13 дней назад
簡単に偽装、偽造されます
@user-gc7fb1lt7s
@user-gc7fb1lt7s 12 дней назад
​@@reidspencer8969明細が偽造されるの??マネーフォワードとかも??
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 11 дней назад
@@reidspencer8969 そうじゃなくて早期発見するためだろ
@user-og4hu4ih5n
@user-og4hu4ih5n 14 дней назад
初回利用はカード名義人の名前入力を必須にすれば良いじゃん 最近、カード名義人入力は減ったよな 不正利用はオンラインが主なのでそこを必須にすれば被害はかなり減らせるはず
@Tekuteku-bn5hf
@Tekuteku-bn5hf 14 дней назад
自分も3回不正利用されたがご利用速報のメールで引き落としされる前に発覚できた、 だから速報メールを知らせてくれるカードでしか海外shopを利用しないようにしてたが、使ってないカードからも引き落とされるのは厄介だな
@user-rb3dm9sb4h
@user-rb3dm9sb4h 14 дней назад
最近は利用速報メールのフィッシングメールもあるからな 敵もさるものよ
@Tobi0930
@Tobi0930 13 дней назад
自衛でリスクを減らす為には、やはり解約だね。
@user-qj9qy3gu8s
@user-qj9qy3gu8s 12 дней назад
そのメールってのは、利用しますが良いですか?って確認取らないと使えないシステム?
@user-tq9sg6pd4m
@user-tq9sg6pd4m 12 дней назад
​@@user-qj9qy3gu8sいつ、いくらカードが使用されました。っていう連絡で、カード使ったら即メールきます。 身に覚えがなければカード会社にすぐに連絡すれば、被害を受けない可能性があります。
@JohnDoe-fi6uv
@JohnDoe-fi6uv 14 дней назад
不正利用が失敗に終わっても、不正利用があったという事実があればカードの利用が停止されてしまいます。それはそれで困ります。
@yuta3355
@yuta3355 14 дней назад
代替カードが発送されます
@user-qj9qy3gu8s
@user-qj9qy3gu8s 12 дней назад
困るけど、わりとセキュリティがしっかりしてて助かる。 前に不正利用に遭って、上限以上だったからストップされてたけど、上限以内でも普段と違う買い物の仕方だったらストップかけてくれるらしい。
@snowchild99
@snowchild99 11 дней назад
それはカード主である顧客を守るためでしょう。
@channeltsubasa4085
@channeltsubasa4085 13 дней назад
カード会社は犯人逮捕する技術を開発してほしい。防ぐのも大事だけど、犯人を捕まえる事も大事。
@backpackers18
@backpackers18 14 дней назад
こう考えると、キラキラネームが活きて来るな・・・
@KiraboshiYuujin
@KiraboshiYuujin 14 дней назад
高額な金額を毎月請求されてびっくりするんだけど、利用履歴見ても身に覚えしかないんだよな。。。
@user-hj7hu5xx5u
@user-hj7hu5xx5u 13 дней назад
わろたwwww
@atsukorin1231
@atsukorin1231 2 дня назад
それはそれで毎月怖いw
@katudakorya2000
@katudakorya2000 14 дней назад
オレも一回やられたわ それでそれ自体は返金してもらってカード停止して新しいカード作ってもらったんだが その間にそのカードで今まで毎月自動で引き落としてた携帯代が払えなくなって 延滞金取られたのが痛かった。オレは全然悪くないのに。
@tansokusakura
@tansokusakura 13 дней назад
端末代の支払い次第だけど、携帯代の滞納はブラックリストに載っちゃうもんね
@user-uy2lr1hs5g
@user-uy2lr1hs5g 13 дней назад
そういう時は携帯会社に電話して相談すればよかったかもね
@jakaruta743
@jakaruta743 11 дней назад
停止したと同時に携帯会社に連絡しないのが悪い。 どのカードでなにを支払っているか、どういう仕組みか把握することが支払い管理。支払い管理は自己責任。
@user-wh2cu3mj1z
@user-wh2cu3mj1z 11 дней назад
キミは悪くは無いが、何故携帯会社に連絡しなかったの? 気が動転してそこまで頭が回らなかったなら仕方ないけど。事情話せばその月だけコンビニ支払いとか何かしら対応してくれたと思う。専用の支払い用紙がなくとも決済番号を調べれは可能だしな。
@ChNINJA
@ChNINJA 14 дней назад
漏れてるわけじゃない、番号乱れ打ちされの力技
@erinarisako
@erinarisako 13 дней назад
確かに、番号を適当に入力すれば何時かはヒットするからね(-_-;)
@user-oy2nn5pc3l
@user-oy2nn5pc3l 12 дней назад
クレカ番号に限らず、この手の暗証番号などを総当たりで調べる方法は、ブルートフォースアタックなどと呼ばれている極めて古典的な方法ですからね〜
@kata6568
@kata6568 12 дней назад
ブルートフォース対策の入力回数制限すらも回避してるのが小賢しいよなぁ
@user-qj9qy3gu8s
@user-qj9qy3gu8s 12 дней назад
それ回避出来んの!?
@user-it5fp6tg6k
@user-it5fp6tg6k 12 дней назад
@@user-qj9qy3gu8s名前入力とかを必須にすりゃ簡単に防げる
@kamiyanao407
@kamiyanao407 14 дней назад
680億円防いだの凄いな
@user-vq2jg9gz5s
@user-vq2jg9gz5s 6 дней назад
社会って実は隠れたスーパーマンに平和を守られてると思うと心強くなる
@user-mh5hr2nm4l
@user-mh5hr2nm4l 14 дней назад
自分も一度不正利用されたことがある。カード会社からすぐに連絡が来て金銭的被害はなかったが、カードの再発行手続等がとても面倒だった。
@user-lv6iz1lp3j
@user-lv6iz1lp3j 10 дней назад
こんな状態なのにすべての個人情報が詰まってるマイナカード これを推奨する国はもっと悪質
@yakeen4510
@yakeen4510 7 дней назад
偽造できないとかいっときながら偽造されてとんでもない被害が出た事件もあったのに、無視して「安全」とか政府は言ってる。あんな連中、死刑でもいいんじゃないのか?
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 11 дней назад
これだから躊躇しちゃうのよね、作るの。
@blitzand
@blitzand 13 дней назад
袋に入れたままってそれパスワードも3Dセキュアも設定してないね。 そりゃやられますよ。 結局リテラシーの低い人のカードが狙われるんだな。 クレカが届いたらすぐセキュリティー設定しましょうね。 設定するだけで不正利用のリスクは大幅に下がります。
@reidspencer8969
@reidspencer8969 13 дней назад
いたちごっこ
@user-ep7oj6jn4e
@user-ep7oj6jn4e 14 дней назад
防衛策はあるだろ クレジットカードの不正利用は通貨偽造レベルの重罪にしたらいい
@user-vk8hj7cr9i
@user-vk8hj7cr9i 14 дней назад
個人がやってるわけではないからな 厳罰化すれば減るわけではないよ 犯罪も組織化下請けの時代
@user-ez9xt1mt8z
@user-ez9xt1mt8z 14 дней назад
あたま悪そうw.クレジットカードネット利用なんて国境がないじゃん。クレジットカードの番号適当に入れて通りました。だったら犯人がアメリカにいるかもしれないし、南アフリカにいるかもしれないし、ネットってそういうとこじゃん。
@user-lr9jh7vu8z
@user-lr9jh7vu8z 14 дней назад
ああそうだな、犯罪は全部死刑な
@user-em2or6jz4f
@user-em2or6jz4f 14 дней назад
普段使うデビットカードは最低限の金しか入れてない もう一つの銀行カードとクレジットカードが1つになってる方はクレジットカードとして使えないようにウェブで設定した
@inohead3713
@inohead3713 9 дней назад
同じ商店街で通行人にインタビューして3人も被害者に当たるなんて凄いですねw
@PS-ow1un
@PS-ow1un 12 дней назад
今時のクレジットカードは、使うたびにスマホに通知が届くよ
@taiso8316
@taiso8316 14 дней назад
N社は数千円の利用でも普段と違う使い方だと検知してサポートセンターから電話して来てくれて止めてくれたので助かった。 一度使えるとわかると次は大金使われるらしいので。 カード会社から連絡してくれると助かるけど、不正利用謳った詐欺も多いし、まずホンモノのカード会社からの連絡なのかも疑わないといけないのもたいへん。
@user-pg2tj3hh3j
@user-pg2tj3hh3j 12 дней назад
使わないカードはいらないのでは?不要なカードを作らないのも被害にあわない方法だと思う。。
@user-el8kc3yb7p
@user-el8kc3yb7p 13 дней назад
デビットカードから「引き落とされませんでした」と一報があって、見たら数十万円の品が購入されようとしていたが、口座残高がそれ以下だったので助かった。 クレカだったらアウトだったよ
@user-vm5ul3oh2s
@user-vm5ul3oh2s 14 дней назад
請求先がAmazon、楽天だと気付かない自信ある 便利は良いけどデジタルに勝つにはアナログだと思う
@JD-bt8uq
@JD-bt8uq 14 дней назад
docomo携帯料金しか払わないのにdカードゴールドを契約してる時点でdocomoに騙されてるだろ。
@user-vt6lb9mx8q
@user-vt6lb9mx8q 13 дней назад
ポイントで年会費トントンくらいになるような?
@user-yz1cy1ht7z
@user-yz1cy1ht7z 12 дней назад
ワロタ
@PPPPP5321
@PPPPP5321 12 дней назад
特典もあるよ
@user-oi1cs4cx5e
@user-oi1cs4cx5e 9 дней назад
dカードっていうか三井住友系って、こういう被害に遭いやすいような?
@user-og5xm8dc9s
@user-og5xm8dc9s 14 дней назад
ペーパーレスで、明細書を送ってこなくなったから不正利用の引き落としされててもわかりにくい。 ネットでログインしたりするのも面倒だし…
@user-gv4br8ep1r
@user-gv4br8ep1r 14 дней назад
私はメルアドを登録しているので、毎回メルアドに連絡がきてますが・・・
@user-dm6ke3rq6q
@user-dm6ke3rq6q 12 дней назад
紙の明細書は発行手数料が要るのでWEB明細にしてますが確かにログインして確認が面倒ですね。
@user-jr1qh7es8k
@user-jr1qh7es8k 14 дней назад
クレカが使われたら携帯に通知が入って、許可のタップをしないとダメってやればちょっとは防げるんやない?
@taichiooo
@taichiooo 14 дней назад
カード関係は普通に可逆可能なデータでDBに保存されてるからな。 IT関係に中国人派遣多いから中国人に運用をまかせるとまずいぞ。
@windeng3230
@windeng3230 14 дней назад
カード会社はクレジット番号、暗証番号に英字を組み合わせろよ。 それだけで大幅に不正が減らせる。
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k 13 дней назад
暗証番号に英字は難しいのでは
@user-uy2lr1hs5g
@user-uy2lr1hs5g 13 дней назад
⁠​⁠​⁠@@user-qh1uz7nj5kんなことないはず DBでハッシュ値として管理してるのかブロックチェーンかは会社によるだろうけど、基本数字でなければいけないという制限は無い ただ、数字を使うという慣例がある為サイトによっては入力欄を数字しか入力させなかったり、サーバーサイドで数値バリデーションをかけてたりするのもあると思うからそっちの視点でダメかもしれん
@reidspencer8969
@reidspencer8969 13 дней назад
現金に戻すだけで犯罪ゼロ
@geekarmadillo
@geekarmadillo 14 дней назад
カード会社から連絡なかったん? 普段の使い方と違うと判定されたらすぐに連絡が来ることがあるんやが カード会社によってその辺大きく変わるんやろうか。
@ark7stars
@ark7stars 13 дней назад
使うたびにメール通知するように設定しておいた方がいい 無駄遣いの防止にもなるからお勧め
@user-dg4zn1tk2l
@user-dg4zn1tk2l 14 дней назад
利用者側の対策としてはリアルタイム通知機能のあるクレカだけを作るしか無いな カード会社が加盟店に3Dセキュアを必須にさせないと解決しない
@k2miqveqs
@k2miqveqs 14 дней назад
3Dセキュアは2.0で来年3月を目処に政府(経産省)主導で義務化されます。
@user-mh0321
@user-mh0321 14 дней назад
このような犯罪をした犯罪者は、このような犯罪を2度と出来ない様に目をつぶす。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 14 дней назад
ハンムラビ法典😆
@josuikuroda4592
@josuikuroda4592 12 дней назад
その後の介護があるので、首を落とす方が良いかも?
@khab8924
@khab8924 7 дней назад
犯罪者だと思って目を潰した後に真犯人出てきたらどうする?
@KURUMA-SUKI
@KURUMA-SUKI 14 дней назад
ん?!不正利用や! → 自分で使ってたわ…
@user-iq9sh2hz3l
@user-iq9sh2hz3l 14 дней назад
問題は被害にあった後よ 怖いですねー…うん で終わってるやつの多いこと そりゃ詐欺られるわ
@user-pm3iv4kj4r
@user-pm3iv4kj4r 14 дней назад
普通なら電話して止めて再発行だよな
@user-hp2ei1tu9c
@user-hp2ei1tu9c 14 дней назад
総当たりなんて昔からある手口なのに何で対策されてないの?
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 14 дней назад
めんどくさいんだろう
@mata1229
@mata1229 12 дней назад
やっぱり本人確認は増やした方がいい。
@gakubluesky6412
@gakubluesky6412 14 дней назад
いくらAIでも苗字名前とクレカ番号とセキュリティ番号と使用期限の4つがドンピシャとかあり得るの? もうクレカ番号英数字混ぜてセキュリティ番号7桁くらいにするしかないじゃん
@user-bs7dh4nq4i
@user-bs7dh4nq4i 12 дней назад
上限額を低めに設定すること
@ossan810
@ossan810 14 дней назад
使わないクレカは解約するしか防衛策が無いな
@karyu0in0japan
@karyu0in0japan 14 дней назад
クレカのセキュリティが甘すぎ、時代に見合ってないわ 明細も不鮮明だし、使ってから請求が来るまでもラグがあってどれだけ使われたかも認知しずらい
@BG-zn2yf
@BG-zn2yf 14 дней назад
ちょうど先週に10万×3回、NBAオンラインに勝手に引き落とされてた… アメリカのバスケ興味ない調べたことない カード止めたけど、他人にカード見せたこともない
@junichinochimpoko
@junichinochimpoko 13 дней назад
アメリカのバスケ好きに失礼。 あと人と買い物したことない?もしかして友達いない?
@470rz
@470rz 13 дней назад
@@junichinochimpoko 何なのこいつ???
@seisei4856
@seisei4856 13 дней назад
​@@junichinochimpoko やばい奴で草
@ignacross99
@ignacross99 13 дней назад
何も、不正利用があったサイトで情報が抜かれた訳じゃないんだが。 別のショッピングサイトで使った事はないか?
@user-ge5sv8st2k
@user-ge5sv8st2k 13 дней назад
@@junichinochimpoko 冗談抜きで発達か教会だと思う
@user-lm7ip1gf2y
@user-lm7ip1gf2y 14 дней назад
所詮数字の組み合わせだからなぁ。便利な反面、どうにかならんかな。 海外の通販で買ったから情報が抜かれたって話もあるけど、使ってもいないクレカでも被害にあうかもしれないってなると、、、
@user-qz6tv1kv6f
@user-qz6tv1kv6f 14 дней назад
そもそも使わないカードはさっさと解約すべき。キャンペーンに釣られて作っただけって人も多いだろう
@user-hk2kg3wb5k
@user-hk2kg3wb5k 13 дней назад
ホントその通り 私もキャンペーンにつられて入って無開封のまま何年もほったらかしに してたら先日30万円のショッピングがありますが心あたりありますかって 連絡がありびっくりしたことがあって使わないカードはすべて解約しました
@user-qy9ue8jz8g
@user-qy9ue8jz8g 9 дней назад
不自然な見覚えの無いカード決済をされた場合は 半月以内にカード会社に連絡!その場合カード会社が保証してくれます。 そのまま気づかず放置してたら泣き寝入りですね。
@user-is1pg8cy7c
@user-is1pg8cy7c 14 дней назад
番号総当たりができないように連続で3回間違えたら決済できないようにするとか、何かしら対策してほしいなぁ🥺
@oonekogenki
@oonekogenki 12 дней назад
犯人は何が何でもあなたのカード(番号)から金を奪わなくてはならない理由などなく、金を引き出せれば誰のカード(番号)でもいいので、同じカード番号に何度も連続してアタックするような間抜けはいない。
@Australian26
@Australian26 10 дней назад
オイラ7万くらい使途不明やったから調べたら、銀行の窓口で入金した7万が銀行のミスで貯金額に加算されてなかった。不正利用だけじゃなくてNABさん使ってる人は窓口の人も疑った方が良いよ。違う手口で50ドル数枚抜かれそうになった事もある。
@catmomoko9166
@catmomoko9166 6 дней назад
え〜今は銀行も、信用がないと言う事ですかね〜恐ろしい事です。
@sutemarucat
@sutemarucat 5 дней назад
窓口での入金でそんなミスが?? 処理が終わったら通帳渡されて明細書かれてない??
@voskhod6864
@voskhod6864 12 дней назад
基本口座に使う分だけ移動させてデビットカードしか使わんからなぁ
@ZEROKO2007
@ZEROKO2007 10 дней назад
それが一番です。私もそう。
@isoya-samikazo
@isoya-samikazo 14 дней назад
ネットショッピングなどでも、カードリーダーやスマホでカードを確認して認証するべき
@no-name8009
@no-name8009 12 дней назад
カード番号と有効期限を磁気に書き込むだけになるから 根本的な解決にはなっていないとおもう
@pandapanda7882
@pandapanda7882 14 дней назад
セキュリティコードって全然セキュリティになってなくて大公開で草生える
@y.h.quants2008
@y.h.quants2008 14 дней назад
セキュリティコードはカード番号の入力ミスが無いかどうかのチェックに使っているだけなので、情報漏洩とかのセキュリティ用のコードじゃないんです…
@fphatabo
@fphatabo 11 дней назад
明細は郵送じゃなくネットにさせようとするのは、郵送料や手間のコスト削減より、利用者が不正利用に気づきにくくして対応コスト減らすためかも知れんね。 不正利用の責任はすべてカード会社に負わせるようにしないと、不正利用対策進まんやろ。
@NealeOBrien
@NealeOBrien 14 дней назад
Governments and Police Forces need to do more to stay ahead of these crooks and protect the citizens who pay taxes to prevent this kind of fraud.
@Char48
@Char48 7 дней назад
番号だけだと力技で解明されちゃうのね。サイン必須に戻せんのかな?タブレットでサインとかもできる時代だし。
@user-vc7zn3gb7d
@user-vc7zn3gb7d 11 дней назад
これとは別件だが、そもそもクレジットカードに番号・期限・セキュリティコードが記載されていること自体危険!別々にするべき。
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k 9 дней назад
にこにこ現金払い最強
@user-fg6pg8si1k
@user-fg6pg8si1k 14 дней назад
わかっている被害がその金額で、発覚していないものの推計はどのくらいなんだろう?
@bunbun802
@bunbun802 12 дней назад
現金現金言ってる奴いるけど、偽造紙幣や硬貨の問題はすっかり忘れてしまったらしいな…
@kaitochannel1598
@kaitochannel1598 14 дней назад
不正利用されたことある。 カード会社が気付いて停止してから連絡くれた。本当にありがとう。
@reidspencer8969
@reidspencer8969 13 дней назад
それ、練習されてんですよ
@Yamakawa524
@Yamakawa524 13 дней назад
セキュリティ強化してほしい
@ssj3141
@ssj3141 13 дней назад
カード利用のメール通知速報くるけどタイムラグがあったり自動支払もあるから分かりにくい もうちょっと明細つけて連絡してくれればいいのに
@smilelife529
@smilelife529 14 дней назад
総当たり攻撃を防ぐために、3回間違えたら停止するようにとかするべきだ。怖くて使いたくなくなる。毎月必ず明細は確認したほうがいいですね。あと、ショッピング限度枠を最低限度額にしておくことをお勧めします。必要な時だけ、限度額を上げれる。
@oonekogenki
@oonekogenki 12 дней назад
犯人は何が何でもあなたのカード(番号)から金を奪わなくてはならない理由などなく、金を引き出せれば誰のカード(番号)でもいいので、同じカード番号に何度も連続してアタックするような間抜けはいない。
@keita0211
@keita0211 14 дней назад
カード利用したら、メール通知来るからすぐわかる。 利用の覚えが無い時は、直ぐにカード会社に電話して止めてもらう。
@oo5651
@oo5651 11 дней назад
支払いはクレジットばかりで便利な時代になったけど、全てクレジットでの支払いは怖くて出来ない。 特殊詐欺って時代と共に巧妙な手口を考えてくるから、自分がしっかりするしかないよね。
@user-hy2yk7te7j
@user-hy2yk7te7j 13 дней назад
docomoの支払いのためだけにdカードゴールド契約するってまんまと乗せられてるな
@aa-ot2nf
@aa-ot2nf 14 дней назад
中生さんみたいな人にもっと国からの支援があってもいいと思います
@DurianFarm2024
@DurianFarm2024 14 дней назад
クレジットカードの決済方法がクソ。数十年経ってもセキュリティー強化されていないザル。
@user-zl9mk8qy3k
@user-zl9mk8qy3k 14 дней назад
クレカ使うのも雑魚。現金使え
@morikage2
@morikage2 14 дней назад
@@user-zl9mk8qy3k 現金信者のおじいちゃんw
@user-qf8hv3xo4r
@user-qf8hv3xo4r 14 дней назад
自分もあります。トルコのホテルの支払いをされてました!カードの保険でことなきを得ました!
@Shin_Shin
@Shin_Shin 11 дней назад
従来の数字だけでなく、アルファベットも組み合わせてほしい。
@user-cn8vl9qg9y
@user-cn8vl9qg9y 11 дней назад
クレジットカード会社が2ヶ月続けて勝手に引き落としをして、数日後に返金する事があったが、クレジット会社の管理がいい加減なのか信用出来ない。
@user-od2xh3ck7v
@user-od2xh3ck7v 14 дней назад
そのうちペイペイも乗っ取られて使われる事件が起きると思ってる
@hiroki77777777
@hiroki77777777 14 дней назад
実際に起きましたね。八尾市会議員が
@user-yi6nc2se1h
@user-yi6nc2se1h 14 дней назад
確かにおきてますね😅ある意味で防げたと言えるSoftbank店頭対応が良くないデジタル対応していれば…目視確認ではねIT企業がアナログ対応とは話にならないauはわからないけどDOCOMOは慎重に対応しているらしい
@kazumasaochiai3835
@kazumasaochiai3835 13 дней назад
​@@hiroki77777777それはマイナカードの話でしょ。嘘を混ぜ込んで返事するな。
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k 13 дней назад
キャッシュレスは使わないほうがいいやん
@sutemarucat
@sutemarucat 5 дней назад
PayPayは便利だけどプログラムとかはAlipayから借りてるって聞いたし(裏で繋がってる?) もしものことがあったら怖いからクレカとは紐付けせず現金をちまちまチャージしてます
@v_yi
@v_yi 11 дней назад
国外からはそもそも使えないようにしてほしいわ
@nest5180
@nest5180 14 дней назад
私もあった。カード会社から不正利用されてるかもとメールがきて、このメールが詐欺だと思ったけど問い合わせたら本当に不正利用されてた。 カード会社の検知に引っかかったって。ランダムに番号を入れられ不正利用された可能性があると言われた。
@LevanMetim
@LevanMetim 14 дней назад
680億円の不正利用を阻止ってのもすごいな
@user-bg2nk3ip1y
@user-bg2nk3ip1y 11 дней назад
カード使ったらすぐメールくる設定にしないと
@user-vz5mp4om8p
@user-vz5mp4om8p 12 дней назад
これは、相当問題です。
@user-we7ys9iy7k
@user-we7ys9iy7k 14 дней назад
カードの明細を手数料かかるけど、必ず紙ベースのものを郵送にして確認してます。ウェブだと確認とばす自分が想像できるから。
@weeksaitou
@weeksaitou 12 дней назад
私もです。ウェッブにしてときますが、お金がかかっても紙です。
@user-zb8rt8cr2w
@user-zb8rt8cr2w 7 дней назад
利用時のメール通知がいいですよ 紙だと届くのに時間がかかるでしょう
@ot5448
@ot5448 14 дней назад
現金持ち歩かずに携帯だけで出れたりまぁ便利なんだけど、多少のリスクはあるよなぁ… クレジットカード決算しかしてないお店とかも結構増えてるし、今の世の中クレジットカード持ってない大人なんてほとんどいないもんなぁ
@GOLD-vc3pt
@GOLD-vc3pt 14 дней назад
中にはいますよ、自分はクレジットカードはコロナ前は持っていたが、今は、この様なクレジットカードによる被害が多いから不安だしストレスが溜まるので解約し1枚も持ってない
@ot5448
@ot5448 14 дней назад
@@GOLD-vc3pt もちろん持ってない人も多数いらっしゃると思いますが、基本的に不正に使われたらカード会社が保証してくれますし、大きな買い物をする時に何十万、何百万を持ち歩くのは自分は面倒なのでカード使っちゃいますねー! ポイントたまったりカード決算でしかお得に取れないホテルだったり色々あるのでカード私は手放せないですねw あと現金だと前もって飛行機のチケット買ったりとかする場合や何か買う度に振り込んだり、コンビニに払いにいったりが色々面倒なのでリスクは承知の上で時間の節約だと思ってますね~
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 11 дней назад
ライフスタイルによるところが大きいですね。必要か、そうでもないか。 ただ、持っていればオンライン診療が受けられるのは魅力的ですけどね。
@takasugi5470
@takasugi5470 14 дней назад
クレカはマジで持って2枚までだな キャンペーンだポイントだで安易に作るのは危ない。管理不能になる
@rhun-chan
@rhun-chan 13 дней назад
西武デパートで強制的にクレカ作成するまで帰らせてくれなかったり、マクドナルドで深夜に0円オーソリを数十回やられクレカ止められたり、三井住友では口座連携しなかったら強制的に延滞料を無限にとられたり、、、クレジット不正利用だけではなく、企業側もちゃんと問題視してほしい。
@user-qz2tz1ec4f
@user-qz2tz1ec4f 14 дней назад
犯人は死刑でいいよ
@baffalo5898
@baffalo5898 14 дней назад
こういうこがあるから、クレカは一枚にしている
@nikunakano651
@nikunakano651 14 дней назад
一枚だとそのカードが不正利用されたら、停止されて困るような。 カード4枚持ってるけど暇なときスマホのアプリで明細見てるから、たいして面倒ではないよ
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k 13 дней назад
わいはこういうことがあるからクレカは0枚
@nj47a111345
@nj47a111345 14 дней назад
先日切り替えで届いたクレジットカードが何故か不正利用された。登録情報変更のメールがとどいたので履歴見たら上限設定していた100万円すれすれまで使えわれていた。まだどこにも入力してないし、開封もしてなかったのにどうやって情報を取られたのか全く分からない。
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k 13 дней назад
やっぱりにこにこ現金払いだ
@whycantyoujustgetalongn.f1774
@whycantyoujustgetalongn.f1774 13 дней назад
ショップの人だね!作った時だよ
@gogogirl984
@gogogirl984 13 дней назад
ドーナツ屋が犯人です。『市民ヴィンス 』(ハヤカワ・ミステリ文庫)に、手口が載っています。
@ggg74602
@ggg74602 13 дней назад
下手な鉄砲数打ちゃ当たる作戦だから作成した瞬間から使われる可能性はあるってことだよ スキニングする必要も暗証番号盗む必要も全くない
@user-hj7hu5xx5u
@user-hj7hu5xx5u 13 дней назад
百万円て凄い金額だなあ
@user-wi4ih4fs5i
@user-wi4ih4fs5i 14 дней назад
6:54 すげーなこの会社‼️
@_akito
@_akito 13 дней назад
自分も一回も使っていないカード使われた交換する羽目になりました。 海外の場合が多いと言っても、国内でやってる人も一定数いるから AIの進歩によってこういうやつちゃんと裁けるように法律変えないといけないじゃない? 今のところカードを停止するしかなく、犯人追い詰めることができる法律ないから見直すべきじゃないだろうか
@user-bi1ol2ym2l
@user-bi1ol2ym2l 11 дней назад
使った事がないカードで引き落とされるって怖い😱海外犯罪多そう
@my-ulf
@my-ulf 13 дней назад
明細を責任持って出納簿との比較も含めて確認することもこれまで通り必要なのは変わらないけど、ショップやカードサービス側も価格関係なく利用主任の決済承認画面を介さないと決済決裁が通らないシステムや、デビッドカードのように利用者が任意で有効無効を切替えられるシステムも必要と思う。
@kohji502
@kohji502 14 дней назад
「現金が一番」「クレジットカードは持たないのが一番」 必ず出てくる勘違いコメントw
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k 13 дней назад
わいはにこにこ現金払いですよ ごみみたいなポイントにどれだけのリスクかけてるんや
@necosh
@necosh 10 дней назад
最後のほうで、クレジットカードに混じってキャッシュカードがあったような気が・・・
@kurarowa1910
@kurarowa1910 13 дней назад
こんなのゲームのチートと同じでハッカーなんて常に新しいハッキングしてくるからイタチごっこやで。ハッキング阻止してる会社が解析データ売ったりしてる可能性もあるしイタチごっこだよ
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp 12 дней назад
番号をアトランダムに入力するのを続けると、ロックがかかると思っていました が、一日あたりのアタック回数を限定して行っているのですか。そうなったら、 防ぐのが困難ですね。
@kcandy4110
@kcandy4110 12 дней назад
ビミョーな金額で攻めてる
@chidukookugawa-qb5mw
@chidukookugawa-qb5mw 9 дней назад
具体策知りたい
@user-gh3gl5ir2t
@user-gh3gl5ir2t 14 дней назад
金の被害はなくてもカードはロックされ再発行~エンドレス めんどすぎる
@user-hk2kg3wb5k
@user-hk2kg3wb5k 13 дней назад
ホント再発行からの各種ローンの再手続きがすごく大変だった
@koukawa601
@koukawa601 14 дней назад
よくカードの情報をスキミングするとかいうけどタッチならスキミングはされないんか?
@mandamnippon1
@mandamnippon1 14 часов назад
別料金はかかるけど紙の明細を出してもらうのが良いのかも。ネットでの明細チェックが面倒な不親切なカードもありますね。
Далее
奈良クラブの応援団
1:47
Просмотров 4,7 тыс.
UFC 302: Пресс-конференция
22:48
Просмотров 1,2 млн
Backstage or result?😈🔥 @milanaroller
00:12
Просмотров 4,9 млн