Тёмный

【パールフルート】銀の純度3種類を吹き比べ! 

Kaho Iwasaki / Flute
Подписаться 64 тыс.
Просмотров 11 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 22   
@NS023232
@NS023232 2 года назад
925のあとに970を吹いたとき「あ、変わった!」と思いました。 997は970の延長線上という感じでそこまで変わった感じはしなかっです。 吹いた本人の吹奏感はかなり違うでしょうけど。
@sophia-py7rn
@sophia-py7rn 2 года назад
以前、友人にムラマツさんのフルートを勧められましたが、やっぱり自分はpearlフルートさんの音色がとても好きです!! 音がとても柔らかくとても繊細ですね!
@KahoIwasakiFlute
@KahoIwasakiFlute 2 года назад
楽器のメーカーは好みがあるので、自分の好きな音色の楽器が見つかればそれで良いと思っています😌
@sugiryu4950
@sugiryu4950 2 года назад
楽器選びは難しくもあり、楽しくもあります。今自分に合っているものも良いですが、少ししっくりこなくても、この先に自分を育ててくれる楽器もありますよね〜✨。自分で吹いて同じ音が出るなら970かな?
@Clachan2024
@Clachan2024 2 года назад
聴きなれているのは925、いいなと思ったのが997ですね。
@perque2843
@perque2843 2 года назад
私も三種軽く吹いたことがありますが、970だけ異質でしたね。 しっとりして落ち着いた響きといいますか。 925は軽快で華やか、 997は芯が強く明るい、 と感じました。 頭部管の吹き比べもぜひお願いします!
@taketaka-op4mr
@taketaka-op4mr 3 месяца назад
岩崎さん!びっくりしました。結構、辛口なコメントをしたにも関わらず、ハートマーク を付けてくださるなんて。懐の深い方ですね。。信頼できるフルーティストの方と思います。ありがとうございました。
@raba-bj9do
@raba-bj9do Год назад
毎回、親しみやすくわかりやすい動画をありがとうございます。 岩崎のさんの音色や表現はとても好きです。 私は、970のH管を選びました。購入したのは、もう20年ほど前ですが。 ヤマハのエントリーから入って、ムラマツも吹いたりして、パールにたどり着きました。 997は、自分には少し強すぎ?と言うのか、970のバランス感が気にいって購入しました。 値段も張りましたが、一生ものの楽器だと感じています。
@gorogoroEngei
@gorogoroEngei Год назад
997が一番楽そう。970は高温の伸びが良さそうで好きな音色ですが音色を取るか楽な方を取るかですね。なんちゃってヤマハを買っちゃうかもね。楽なのが一番。
@JUTJUBEO
@JUTJUBEO 2 года назад
スマホで聞いていても音色の違いがハッキリ分かりました。 自分も3種類を試奏してみたいと思いましたが、沼にハマってしまいそうで怖いです。
@tooru124
@tooru124 10 месяцев назад
銀以外の合金の成分を知りたいですね。 銀の音よりも成分中の他の金属の性質でかなり影響があると思います。 重量比なので、比重の違いでかなりの量の金属が混ぜ込んであることもありますよ。
@パン-t2r
@パン-t2r 2 года назад
かほさんの、パールの音色優しくて、すてきです😊 頭部管は、voですか? vcだったら9だったら、どうちがうかな? 気になるところです。 機会があったら、ぜひ聞かせてください😌
@su_zan_k
@su_zan_k 2 года назад
パールは楽器が軽く、長く吹ける気がします。わたしはサンキョウかアルタスになってしまいます。リップのかたち。手前が低くないと、低音が鳴りません。なのでムラマツが苦手。はっきり特徴が出ます。
@土井和之-f5c
@土井和之-f5c 2 года назад
やはりフルートはベーシックがいい!(*'▽')925こそフルートの定番だ!
@takeflute
@takeflute Год назад
925、970、997で音が違うのは分かりました。今回のものはC足部管ですよね。これがH足部管になるとそれぞれ重厚感が増すのでそれを考慮した選定が必要ですよね。しかし3種類あるってのは面白いですね。
@KahoIwasakiFlute
@KahoIwasakiFlute Год назад
面白いですよね!!選べるって嬉しいです⭐️
@hage528
@hage528 Год назад
「何を吹いても自分の音がする」 面白さでもあり絶望でもある・・・
@ryuyama9152
@ryuyama9152 2 года назад
マエスタ、欲しかった。 が、ヤマハの700番台も。欲しい。
@土井和之-f5c
@土井和之-f5c Месяц назад
それは比べる相手が違いますよ。マエスタならヤマハのビジューかメルヴェイユです。
@shibafu-m7s
@shibafu-m7s Год назад
一年前の動画にコメするのもなんですが、今おすすめにでてきたので。 私はパールだけはどうも苦手です。 別に全メーカー試奏した訳ではありませんが、普段YAMAHAをつかってて、フェアでアルタスとかムラマツとか吹いてもすんなり吹けるのに、バールだけはどうも低音域が出しづらいです。 擦弦楽器に例えると、松ヤニ不足で毛の引っ掛かりが悪い感じです。 逆に、パールに慣れてる人は、他社品をどう感じているのか気になります。
@shibafu-m7s
@shibafu-m7s Год назад
@@grigri5106 pearlドラム、昔は少年雑誌の通販で売ってましたね。 しかしながら、今のpearlフルート、高音域は失禁しそうになるくらい美しい音なんです。 それだけに私が扱いきれないのが悔しくて…😢
@taketaka-op4mr
@taketaka-op4mr 3 месяца назад
音の違いは全然わかりません。プロの人にはメーカーとかの付き合いとかあるから、なかなか言えないところがあるとは思いますが、、吹き心地は奏者の方はわかるかもしませんが、音ではわからないのでは、ましてや You tubeでは無理では???
Далее
I Try Every Violin on Amazon 🎻
15:37
Просмотров 1 млн
[ENG SUB]How come is this possible???
8:00
Просмотров 3,3 млн
パールフルートの工場見学!
16:06
Просмотров 2,3 тыс.