Тёмный

【ビデオカタログ】 8代目(13系) トヨタ クラウン V8 「13# Toyota CROWN video catalog」 

blackvell Channel
Подписаться 10 тыс.
Просмотров 343 тыс.
50% 1

~懐かしい自動車ビデオカタログ~
1989年(平成元年)に発売された8代目(13系) トヨタ クラウン(後期)V8のビデオカタログです。
● 14系 前期 クラウン・クラウン マジェスタはコチラ … • 【ビデオカタログ】 9代目(14系) トヨタ...
● 21系 前期 ロイヤル・アスリートはコチラ … • 【イメージビデオ】 14代目(21系) トヨ...
● 21系 後期 ロイヤル・アスリートはコチラ … • 【イメージビデオ】 14代目(21系) トヨ...
● 21系 クラウン マジェスタはコチラ … • 【イメージビデオ】 6代目(21系) トヨタ...

Авто/Мото

Опубликовано:

 

16 сен 2016

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 624   
@madameyang7847
@madameyang7847 3 года назад
この頃のクラウンには若い人が所有して乗るのを躊躇ってしまうほどの威厳と風格があった。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです!  おっしゃる通りですね (^^)  やはり風格ある「クラウン」がいいですよね。
@wingwing681
@wingwing681 5 лет назад
これぞ平成の遺産!装備は現在でも通じるものばかりだし、13系はクラウン最高傑作
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  今では当たり前の物も、当時としてはスゴイ装備でしたよね (^^)  現在のクラウンもカッコ良くて好きですが、やはりこの13クラウンが最高です♪
@user-qm4bg9ye3e
@user-qm4bg9ye3e 3 года назад
今朝、ハードトップではなくセダンでしたがこれのロイヤルサルーンGが街中を走っていて、思わず振り返ってしまいました。 33ナンバーで、新車で乗り続けているんだろう上品な初老の方が運転していましたが、あえてこの時代を趣あるクラウンで駆け抜けていくのも素敵だな...と感じました。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです!  ハードトップでさえ、今では珍しいというのにセダンとは尚更珍しいですねぇ~ (^^)  私も多分声を上げて振り返ってしまいそうです!  二桁ナンバーも滅多に見掛けないですね。  きっと大事にされているのだろうなぁ…て思います (*^^)ノ
@tetsuono9535
@tetsuono9535 4 года назад
このクラウンが歴代の中で最高でした。デザイン性はスマート、V8は走行滑らか、音静か、加速シンプル、インパネ回りがクラシック、バブリー世代の社長たちが挙って乗っていました。ホワイトパールのボディカラーと切れ長の流し目テール、居住性もホテルのラウンジのようで、8台目を超えるクラウンは存在するのでしょうか。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  この型のクラウンが最も風格を感じられるクルマだと思います。  今ではクラシックなインパネ回りも当時は先進でハイテク感満載でした (^^)  またこのような 「クラウン」が復活してくれるといいですよね。
@bsaamizu722
@bsaamizu722 5 лет назад
40代半ばの私が「クラウン」と聞いてパッと浮かぶのは未だに13系クラウン 威風堂々としたデザインに真珠色、当時の高級車の理想像 先代12系のデザインを正常進化させたデザインコンセプトは 「ゼロクラウン」と呼ばれた18系誕生前まで継承されていったと思う
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  私も同世代ですので、クラウンと言えばこの13系が浮かんできます。  現代のクラウンも好きですが、この型が最も風格を感じられるクラウンだと思います。
@ssma4953
@ssma4953 5 лет назад
やはり日本車はこの頃の車作りに立ち返えらなければならない
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです (^^ゞ イイ事言いますねぇ~! そうかもしれませんね (^^)
@suntorygrape
@suntorygrape 2 года назад
何がわかるん? この頃はどーゆう所が優れてるの? 教えてくんない?
@user-jl5ob6xe2m
@user-jl5ob6xe2m 9 месяцев назад
このクラウンが一番、最高でした。風格があり本当の高級車でした。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 9 месяцев назад
コメントありがとです!  私も同感です (^^)  風格があってこの型が最もクラウンらしいクラウンだと思います。
@osami0128
@osami0128 7 лет назад
13系は自分が中学生時代の憧れでした。 今見ても色褪せないスタイリングが好きです。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
コメントありがとです! そろらく同世代ですねぇ~ (^^) この13系(特にV8)はとて風格が感じられました。
@luckymimi7
@luckymimi7 6 лет назад
この頃のクラウン好き
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  このクラウンが一番風格があるような気がします (^^)
@user-tj9fd1nm8k
@user-tj9fd1nm8k 6 лет назад
よくよく思うと、リアシートが自動で動くことや、 ナビがタッチになってる、 これ、当時からすると平成元年の車とは思えない装備ですよね、
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  この時代のクラウンやソアラと言えば、ハイテクなクルマというイメージもあったと思います(^^ゞ
@user-wn3rn2uv8w
@user-wn3rn2uv8w 3 года назад
ハンドルに電話があるのもね
@user-ep5wx2nz2r
@user-ep5wx2nz2r 4 года назад
どうして今のクラウンはこの時代の時のような品格が失われてしまったのか…
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  そうですねぇ~ (^^;)  今のクラウンもカッコイイと思ってはいますが、品格・風格と言ったら、この時代のクラウンになりますよね!  風格を感じられるこの時代のクラウンですが、これはこれで当時は「親父クルマ」なんて言われたものです。  賛否はありますが、この「親父クルマ」を払拭したい部分もあったのかと思います (^^)
@madameyang7847
@madameyang7847 3 года назад
私が思うに、やっぱりセルシオが登場して「クラウン=最高級」の図式が変わってしまったことと、180系でアスリートがバカ売れしたことでメーカーも「今の時代はスポーツセダンがウケる」と勘違いしてしまったことでしょうね。そしてスポーツセダンの道を突き進んで本来のクラウン好きの望む方向からズレていって売り上げも落ちていき、最後はセダン廃止という憂き目に。
@nytnk0416
@nytnk0416 2 года назад
@@madameyang7847 そこで言う「本来のクラウン好き」がどんどんと高齢化で先細りだったから、スポーツ路線で脱皮を図り新規ユーザーを取り込みに行ったのでしょう。 従来路線でも結局ジリ貧だったと思いますよ。 スポーツセダンが売れるというのもウソではありません。 従来よりスポーティなゼロクラウンのときは販売的にも起死回生の一手でしたから。 ゼロクラウンの頃がスポーティと従来の品格を両立してて丁度良い塩梅だったかなと思います。
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n Год назад
レクサスシリーズでヲーラが失い、凋落に陥ったやろ✋💦🔵🚗
@norainu1706
@norainu1706 Год назад
やはり、セルシオ登場がクラウンの存在価値を低下させた要因の一つかも。 アスリート系はセドグログラツーの商業的成功を受けての投入だからコレも一つの要因だけど個人的見解はそこまでの影響は無かったかも。 後は外車ブーム以降ジャーマン3のセダンが買いやすくなったのも要因の一つ。 クラウンを買う人は対抗としてジャーマン系セダンも候補として挙げてるから嘗ての様には売れないから故の現行型かもしれません。 モリゾウの思惑通り行くかどうかは全てのラインナップが揃ってからの話になりそう。 身内にも手強いライバルが居るし(レクサスと5代目プリウス) 今回の売れ行きによっては申し訳無いけどコロナみたいにフェードアウトするか其れとも。
@user-mk5bi2fc7y
@user-mk5bi2fc7y 5 лет назад
やっぱこの辺のクラウンが一番雰囲気出ていいっすね
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  そうですねぇ~。  この辺のクラウンが一番風格を感じる事ができますね (^^)
@arrowdragon9178
@arrowdragon9178 Год назад
130系の頃はマジェスタやセルシオが出る前の時代だったから、別格のセンチュリーを除けばトヨタの最上級車でした。だから相当な威厳と風格があったんですね。
@heat_iceman
@heat_iceman 3 года назад
あなたがお待ちになっていたクラウンです。 まさにその通りでした。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです!  おっしゃる通り、まさにそうですね (^^)  V8ではなく直6の3リッターでしたが、我が家にもこのクラウンがありました。  本当に良いクルマでした (^^)
@user-ce5il8gw7k
@user-ce5il8gw7k 7 лет назад
私の中での高級車クラウンはこのクラウンなんです 風格があって素晴らしいデザインですね
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
コメントありがとです!  そうかもしれませんねぇ~ (^^)  自分もこの型のクラウンは風格が感じられて好きでした。  個人的には現行型のクラウンも好きですが、13系クラウンの風格のあるデザインをベースに、現代に合うクラウンを出して欲しいと思ってしまうくらいです。
@JX-555_MASTERS
@JX-555_MASTERS 6 лет назад
当時はV8専用のツートンに憧れたなぁ 13クラウンこそKING OF CROWN
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  そうですねぇ~ (^^)  私もあのツートンに憧れました。  因みにウチのはスーパーホワイト、直6の3リッターでした。
@user-tr1fs2tr7f
@user-tr1fs2tr7f 7 лет назад
このクラウンのV8エンジンはセルシオより先に搭載されていたことがすごいです!!
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
コメントありがとです!  そうですね (^^)  マイナーチェンジを期に、セルシオより2ヶ月程早く搭載されました!  このV8クラウンは憧れでした。
@okitemasusmile5558
@okitemasusmile5558 5 лет назад
トヨタのクラウンに対する特別な思入れを感じさせますね。
@user-ti2os7wk8o
@user-ti2os7wk8o 4 года назад
8代目登場前(昭和61年頃)にV 8エンジンを搭載されるという噂がありました。
@user-fn7kh9mv4f
@user-fn7kh9mv4f 11 месяцев назад
本当は1UZエンジンはセルシオと同時にデビューさせ、後からクラウンに載せたかったのが本音でしょうが、Y31シーマのスマッシュヒットによりトヨタも相当焦っていたと思います。 V8クラウンもシーマのターボも相当無理のある仕様でしたがソコがまたどちらも「味」があって良いんですよ!笑
@user-fn7kh9mv4f
@user-fn7kh9mv4f 11 месяцев назад
V8クラウンの登場によりシーマのバカ売れっぷりもだいぶ収まりましたね! 大袈裟でなく、130クラウン後期の販売台数の半分はV8じゃないか?と思う位よく見かけましたよ! 重厚な走りのV8クラウン 豪快な加速のシーマターボ…。 その無理矢理仕立てたエンジンの代償でクラウンは前輪、シーマは後輪のエアサスがエア抜けするという笑い話がありましたね🤣
@si4939
@si4939 4 года назад
この、何とも言えない重厚感。 ドッシリと構えた風格に スラリとした美しいスタイル。。。 クラウンらしいクラウン。 もーたまりません。 本当に今でも欲しくなる 素晴らしいクルマ。 今のクルマをみていると、 もう2度と出てはこないであろうかと、つくづく思う。 本当に残念です。 言うまでもなく、 クラウンに限らず、 この時代のクルマは 本当にカッコ良かった。 新車で心底欲しいと思い知らされるクルマがたくさんあった。 本当にいい時代でした。 今はなぁー、 はぁー、 残念。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  クラウン愛が伝わってきますよ~ (^^)  風格があって本当に良いクルマでしたよね。  当時は「親父クルマ」なんて言われてはいましたが、やっぱりクラウンはこうでなくちゃ!と思ってしまいます。  また風格ある「クラウン」を誕生させてほしいものです (^^)
@user-is1qp8jq2m
@user-is1qp8jq2m 5 лет назад
今日車検準備でこの型のクラウン整備しましたが30年たってる今でも交換部品なしで整備出来ました😎
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです (^^ゞ  スゴイ!  是非、これからも大事に乗ってください (^^)
@norainu1706
@norainu1706 Год назад
ありがたい事に単品扱いですが車検に必要なパーツも出るのもこの頃の王冠が生き延びている特徴 エアコン類は生廃になってるので困る一面もあるのですが
@user-nc3dk6qq1w
@user-nc3dk6qq1w 5 лет назад
14マジェスタまで好きですが、13クラウンは一番かっこいい名車です。格別の誇りV8世界一大好きな車です。こんな車二度と出ないです。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  確かに13クラウンは間違いなく名車ですね (^^)  私的には、現行のクラウンもカッコイイと思っていますが、やっぱりクラウンは風格あるクルマになってほしいですね。
@user-nc3dk6qq1w
@user-nc3dk6qq1w 5 лет назад
@@blackvellchannel こちらこそ、ありがとうございます。いつかこのV8に乗り、小学5年からの夢を叶えたいです。素晴らしい映像を、ありがとうございます。
@user-ze7pv1id3u
@user-ze7pv1id3u 6 лет назад
当時小学生の時に近所の工務店の社長が乗ってた。昔は金持ちしか乗れない車だったな。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
V8ではなく、ウチにあったのは直6の3リッターでしたが、それでも風格を感じられるクルマでした。
@jupiter-ei9zm
@jupiter-ei9zm 4 года назад
クラウン史上最高峰がこれだ。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  私もそう思います (^^)  風格ありましたからね! 210系や220系もかっこよくて好きですけどね (^.^)
@user-sx7tj6vj7u
@user-sx7tj6vj7u Год назад
個人的には13クラウンが最高傑作👍
@blackvellchannel
@blackvellchannel Год назад
コメントありがとです!  私も同感です (^^)
@chibita32
@chibita32 6 лет назад
最高の出来のクラウンでしょうね。無理して買っただけの事はありました。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  いつかまた、このクルマのような風格あるクラウンが出てくれるといいですよね (^^)
@sinsin889
@sinsin889 7 лет назад
懐かしいこれ乗ってた! 最高の車やったなー、 V8はマフラー変えてもノーマルでもええ音しとった、 本当かっこいい!
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
コメントありがとです!  このクラウンV8に乗っていたのですか (^^)  いいですよねぇ~。  ウチのは直6の3リッターでしたが、当時このV8は憧れのクルマでした (^.^)
@channel-tk7np
@channel-tk7np 3 года назад
当時の車は、今の時代の車と違って渋くカッコイイ最高の車だよね〜
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです!  ホントですねぇ~。  当時は乗ってみたいクルマ、憧れのクルマが沢山ありました (^^)
@user-ti1lr7yc3v
@user-ti1lr7yc3v 5 лет назад
現行の品のないチャラウンよりも美しくて好きです。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです (^^)  現行は現行でカッコイイと思いますが、やはりクラウンと言えば13系が最も風格を感じるクルマだと思います。
@kyoto5610
@kyoto5610 4 года назад
パールツートンという色も美しい。
@drany9702
@drany9702 4 года назад
ゼロクラウン以降18・21アスリートしかカッコいいのが無い 13〜17が1番クラウンらしくて渋くて良い!
@prx0183
@prx0183 4 года назад
チャラウンと言うパワーワード
@zurbaran1664
@zurbaran1664 3 года назад
買えたらカッコ良く見えてくる不思議。
@koudamaru
@koudamaru 6 лет назад
LEDハイマウントストップランプとか、ABS、TRCなど、この時代にしては、すごい装備。今では当たり前のようについてるけれど、当時はこの言葉すらわからない人が多かったと思います。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです (^^ゞ  そうですねぇ。  V8のみではありましたが、SRSエアバッグも当時のトヨタではこのクラウンだけの装備でした (^^)ノ
@JKK-rm6mb
@JKK-rm6mb 7 лет назад
クラウンV8に乗るようになってから、欠かさず拝見しています。当時のクルマ背景もわかって ありがいコンテンツです!
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
コメントありがとです!  現在も、このクラウンV8を所有しているのですか?  だとしたらいいですねぇ~ (^^)  このクラウンのV8は憧れでした。  どうぞ大事にしてください (^^ゞ
@atdjjotkizz
@atdjjotkizz 5 лет назад
3.0ロイヤルサルーンgに乗ってましたエアサス心地よい豪華で落ち着いた風格、一番好きなクラウンです、クラウンの中のクラウン。最近のクラウンはチャラ男だ。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  ウチにあったのと同じです。  バランス的にはV8よりも3リッターや2.5リッターの方がクルマに合っていたように思います (^^)  風格も感じられて良いクルマでした。
@user-dm5wq5ok6e
@user-dm5wq5ok6e Год назад
S130 (13 /イチサン) クラウン、懐かしいですねぇ。 私も若かった (20代の) 頃にV8の13クラウンに乗ったことがありました。 私の故郷で小学生の頃の同級生が当時乗っていて、 私も「いつか乗りたい」と思い、数年後に20万の中古でV8クラウンを入手しました。 ただ、その車はパワステポンプからパワステオイルが漏れたり、60km / h くらいでハンドルが振動したりしていました。 当時の私の車にはエアサスコントローラーが付いていて車高を上げたり下げたりしていました。 車高を下げると前述のハンドルの振動が収まって少しは乗りやすくなりました。 13クラウンは私が乗っていたV8 (1UZ-FE) のほかにエンジンのバリエーションが沢山ありました。 直6 (2L / 2,5L / 3L) から直4ディーゼル (ターボも) と直4LPG (タクシー車) さらに私が乗っていたV8 (4L / 1UZ) までありました。もう数え切れないくらいエンジンが沢山ありましたね。 車体のバリエーションも4HTとセダンとタクシーと ステーションワゴンとバンまで沢山ありました。 セダンとステーションワゴンとバンは丸目 / メッキバンパーに交換し、車高まで下げたカスタムカーまで出回っていました。 私は現在、S150 (15 / イチゴー) クラウン (3L直6 / 2JZ) に乗っています。 15クラウンは13クラウンより車体が軽量化されモノコックボディになりました (プラットフォームはX90/ 100系マークIIから流用) 。 私は今でも13クラウンの想いは忘れず続けています。 現在のクラウンは、クロスオーバー車 (AWD) になり2,5HEVと2,4HEVターボが出ています。 私はどちらかと言えばFRが好きです。 後ろから押された (または蹴飛ばされた) ような加速がたまらないですね。 まあ、話は長くなりましたがこんなところです。
@blackvellchannel
@blackvellchannel Год назад
コメントありがとうございます!  懐かしいですよね (^^)  V8のクラウンは憧れでした。 当時、ウチには直6の3リッターのクラウンがありましたが、それでも十分良いクルマでしたよ (*^^)  大人になってからはウチにあった直6の3リッターだけでなく、4リッターV8や直6 2.5リッター、2リッタースーパーチャージャーなどにも乗る機会があったのですが、私的には2.5リッター車が最もバランスが良く乗りやすかったです。  150系クラウンは3リッターのロイヤルサルーンGと2.5リッターのロイヤルツーリング・ロイヤルエクストラを運転させてもらった事があります。 現在、私は210系のクラウンマジェスタに乗っていますが、やはり130系クラウンの方が風格を感じます。  因みに私もFRが好きです。
@user-dm5wq5ok6e
@user-dm5wq5ok6e Год назад
@@blackvellchannel 初めまして、ご返信ありがとうございます。 そうですね〜 私もクラウンはいろいろ乗ってきましたけど、今は2JZ (NA) の15 (S150) ロイヤルに乗っています。 お話しした通り20代の頃にV8の13 (S130) HTに乗っていました。 V8はセルシオ (初代レクサスLS / F10系) にも載せられていましたが、そのセルシオが日本に登場する二月 (ふたつき) 前に先行して13クラウンに載せられました。 後のマジェスタの原型とも言われたV8クラウンですが、そのエンジンルームには元々直6を載せるスペースに1UZ (レクサスモーター) を無理やり載せた感じがします。今思えばですけど。 まだ同じエンジンを載せたマジェスタ (S140〜S170) やアリスト (S140 / AWD) ソアラ (Z30) とセルシオのほうがバランス的には良かった感じがします。 V8クラウンは本当に静かなクルマでした。 その後、14 (S140) アリスト (2JZターボ) にも乗りました。速かったですね。 こちらもターボよりもNAのほうが良かったのではないかと思います。バランス的にはですね。 アリストに乗ってた頃はマフラーやエアクリーナーを社外品に換えたりエンブレムをレクサスに換えたりしたいなと思いましたが、後にドアの雨漏りや燃料ポンプなどの不具合でやむなく手放しました。 今でも13クラウンが好きな想いは変わりません。 お話しが少し長くなりました。 この辺で失礼致します。 また何か貴重なお話しがありましたら ご一報おねがい致します。 では! 🐈🐸🐈
@417npttk3
@417npttk3 5 лет назад
これぞロイヤルサルーン
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  これぞ「クラウン」ですね (^^)
@user-rn3yf6gk5z
@user-rn3yf6gk5z 2 года назад
まさにクラウンの威厳を持った車でしたね。クラウンの中でも一番デザインが良かったと思います。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 2 года назад
コメントありがとです!  はい。  私も同感です (^^)  この頃のクラウンは風格を感じられるクルマでしたね。
@user-rt2ww5pu2e
@user-rt2ww5pu2e Год назад
現在2.5 ロイヤルサルーンに乗ってます。 本当にいい車です。 エアコン壊れてるけど
@blackvellchannel
@blackvellchannel Год назад
コメントありがとです!  130系クラウン…いいですねぇ~ (^^)  この型のクラウンは4リッターV8・3リッター・2.5リッター・2リッタースーパーチャージャーなど色々運転した事がありますが、2.5リッター車がバランスが取れた感じで一番良かったです!  当時、ウチにあったこの型のクラウンもリアクーラーが壊れました (^^;)
@dai5919
@dai5919 7 лет назад
懐かしい動画ありがとうございます!!僕の親父がこの車に13年間乗り続けていましたから。特に4ドアハードトップのロイヤルサルーンG4リッターV8エンジンには当時小学生の僕には 憧れの車でした。子供ながら車好きが高じて見てしまいました。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
コメントありがとです!  ウチも親父がこのクルマに乗ってました (^^)  直6の3リッターでしたが、とても静かでいいクルマでした。 おそらく同年代ですね (^^)  自分も子供ながらV8には憧れを持ってましたねぇ~。
@mpmpmppp
@mpmpmppp 5 лет назад
@@blackvellchannel 3リッターは憧れ中の憧れでしたねぇー。wフロントグリルに排気量書いてあったじゃないですか? 大体の車が2.5とかだったのに3.0とか書いてあると「お、すげぇ」でしたw。 V8なんて書いてあると「お、どこの金持ち!?」って感じでしたw
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
@@mpmpmppp コメントありがとです!  分かります (^^)  フロントグリルの “V8” やトランクに “RoyalSaloon V8” のエンブレムがあると「おっ!」てなりましたよね (^^)w  ウチにあったのは3リッターでしたが、4リッターV8や2.5リッター、2リッターsuperchargerワイドボディも運転した事があります。  乗ってみてバランス的に一番しっくりきたのは2.5リッターだった印象があります (^^)ノ
@user-oy2oj5dp2c
@user-oy2oj5dp2c 5 лет назад
V8、懐かしいなぁ~。 新車で買ってBBS履いて乗ってた。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  V8に乗られてたのですね (^^)  当時はBBSも定番のホイールでしたね。  ディーラーオプションにもありました (^^)ノ  ウチのは直6の3リッターだったので、V8は憧れのクルマでした。
@user-oq6nr9hm5k
@user-oq6nr9hm5k 6 лет назад
初めて買った車があっこれだったな。 3・0RSGだったけど エアサスには度肝を抜かれた。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  ウチのと一緒ですね (^^)  いいクルマでした。
@nontya0617
@nontya0617 5 лет назад
当時の方々のコメント見に来ました、愛されてますね♪
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
そうですねぇ~ (^^)  さすが13系クラウン…。 おかげさまで沢山のコメントを頂きました。  懐かしいビデオカタログをupした甲斐がありました (^^ゞ
@user-cj1wh7xx8d
@user-cj1wh7xx8d 5 лет назад
この時代のクラウンは格好いいし、トヨタの最高の自慢をクラウンに継ぎこんだ車だ。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  そうですねぇ (^^)  この時代のクラウンは格好いいですし、風格もありますよね。
@madameyang7847
@madameyang7847 3 года назад
セルシオが登場するまでがクラウンの黄金期だったと思う。
@user-iz9iq9xk4i
@user-iz9iq9xk4i 5 лет назад
一番好きな型の130クラウン!堂々とした風格が大好きでした。特にこの後期型は超男前ですね。今でもたまにお見かけしますが、やはり色褪せない素晴らしいクラウンだと思います。ビデオカタログと全く同じパールツートーンのV8とセダンのV8両車とも乗っておりました!今は家庭をもちミニバンに乗っていますが、20代前半を思い出し乗りたくなります。いつかはクラウンのCM忘れんですね(笑)
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  おっ!  ハードトップとセダン…2台のV8を所有していたのですか??  それはスゴイですねぇ (^^)  ウチのは3リッターだったので、V8は憧れでした。  やはり13系が最も風格を感じますよね!
@user-iz9iq9xk4i
@user-iz9iq9xk4i 5 лет назад
ごもっともです!いつかはクラウンというだけありますよね!流石に2台は所有できませんが、フェンダーミラーのセダンに乗った後に直ぐ様、当時努めておりました運送会社の専務から格安でパールツートーンのハードトップを売って頂きました!セダンとハードトップは双方とも雰囲気が違って面白いなあと思いました!長文ですみません!
@user-jf5mt4zn8w
@user-jf5mt4zn8w 2 года назад
親父が、これに乗ってました!まだ小学生でしたけど、テレビと車載電話がすげーと子供ながらに思ってました!
@blackvellchannel
@blackvellchannel 2 года назад
コメントありがとです!  ウチにあったのはV8ではなく直6の3リッターでしたが、クルマでテレビが観れることに感動ものでした (^^)  良いクルマでしたよね (^^)ノ
@user-tt2ek9bb8c
@user-tt2ek9bb8c 3 года назад
当時はクラウン、マークII、チェイサー、クレスタ、ソアラで街中溢れてましたね。TOYOTA車は素晴らしかった。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです!  そうですねぇ~ (^^)  どれも魅力的なクルマばかりでした!
@takashimatsuhara9967
@takashimatsuhara9967 5 лет назад
やっぱりイイですね、この時代のクラウンは。当時私は二十代半ばの頃で、知り合いの営業の人と二人でさも試乗という感じで走らせていたら、赤信号で止まる度に隣に並んだ熟年ドライバーから「どうしてこんな若僧が」みたいな視線でチラ見されたものでした(^o^;。年月は過ぎて、ゼロクラウンがデビューしたとき「従来からのソフトな乗り心地を好む方も···」という問いかけに「いつまでそんな人のためにクルマづくりをしなければならないんですかね?」と当時の主査の方が答えていらっしゃったのを読んで、クラウンに憧れる時代は終わったなぁと思ったものでした。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです (^^ゞ  ウチにもこの型のクラウンがありましたが、直6の3リッターでした。  V8は憧れの一台でしたねぇ…。  ゼロクラウンも現行のクラウンも好きですが、やはりこの型のクラウンが最も風格を感じます (^^)
@kokihk
@kokihk 5 лет назад
このビデオ持ってました。懐かしいなぁ…
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  私も、このビデオカタログは今でも大事にしまってあります (^^)
@prx0183
@prx0183 4 года назад
この方のクラウン近所の老夫婦が乗ってる!w もうかなり歳で多分ずっと乗られてるんだと思います。いやぁ〜すごいなぁーと思います。個人的にはこの型のクラウン好きです。とにかく老夫婦が凄いw
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  最近では、なかなかお目にかかれませんからねぇ (^^)  私もこの型のクラウンは好きです、
@jalote
@jalote 6 лет назад
素晴らしいクルマでした。 冬になると しばらく乗らずに放置したら、 エアサスがへこんで 自然に車高短になりました(笑)
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです (^^ゞ  なるほど~   しばらく放置すると自然に車高短ですか (^^)w  でもホントいいクルマでしたよね!
@--omi--
@--omi-- 3 года назад
やはりCROWNといえば アスリートではなく ロイヤルサルーンであってほしい
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです!  私はロイヤル・アスリート… どちらも好きですが「ロイヤルサルーン」は復活させてもらいたいですね。
@user-ni7hj2eq8c
@user-ni7hj2eq8c 5 лет назад
もう一度乗りたいな。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです! 私もです (^^) ウチのはV8ではなく、3リッターの直6でしたけど (^^ゞ
@user-cw8lt5nf4x
@user-cw8lt5nf4x 7 лет назад
中古で買えるかな?フルノーマルで乗りたいなぁ❗
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
コメントありがとです (^^ゞ  今でも中古車で買えますよ。  程度の良い物は、逆に値段が高くなってきているとも聞いた事があります。  この型が発売されて30年程経ちますから、部品もなかなか無いでしょうし維持するのも大変かと思いますが、今でも綺麗に乗っているのを見かけるとシブくてかっこいいなぁ~て思いますねぇ (^^)
@user-ui4eo6vq7o
@user-ui4eo6vq7o 3 года назад
今のクラウンと同じような 乗れないですな 何しろ足回りが元々弱い! エンジンも3000の7Mは 壊れやすい印象 これはUZS13だから セルシオと同じV8の4000で 故障は少なそうだが 4000は確か全てエアサス車だから 維持が厳しいかも💦💦 (クラウンのエアサスはセルシオと比べると故障が多い) 今乗るなら3000以下は 止めたほうがいい 2000や2500ではエンジンに対してボディが重すぎて💦 ストレスでしかないから あまり維持をかけずに 乗りたいならエアサスなしの バネサスのMS135の3000がベストかなあ 当時ならMS137は王道だけど エアサスが不安すぎる
@sinsin889
@sinsin889 3 года назад
凄い映像!  これ凄い流行ってて中古で買ったけど 下げなかったら乗り心地も最高でしたね。 マフラー変えてもV8は最高だし。 あー、V8のエアサス車もっかい乗りたい…
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです (^^ゞ  私にとって、このクラウンのV8は憧れのクルマでした!  ウチにあったのは直6の3リッターでしたが、それでも十分静かで快適なクルマでした (^^)  今ではなかなかお目に掛かる事のない1台ですが、たまに見掛けると、つい目で追ってしまいます。
@doraneko33
@doraneko33 4 года назад
この余裕ありげのテールランプが憎らしい程 素敵だったなぁ~
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  堂々として風格ありますよね (^^)
@1g-gegx-815
@1g-gegx-815 3 месяца назад
この型のクラウンが一番良いです🎵
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 месяца назад
コメントありがとです!  私も同感です (^^ゞ
@lovepowermusic3723
@lovepowermusic3723 3 года назад
これがクラウンだよ‼️免許証取り立てで憧れたな~良い時代でした
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです!  この時のクラウンは風格も感じられて良かったですよね (^^)
@lovepowermusic3723
@lovepowermusic3723 3 года назад
今新車なら絶対買いますよ❗
@revy8540
@revy8540 10 месяцев назад
今210アスリートに9年程乗ってますが13こそが本当のクラウンであり高級車の代名詞であったと思ってます。 これの綺麗な個体を社用車とし購入検討中です。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 9 месяцев назад
コメントありがとです!  私も210系クラウンに乗っていますが、やはりこの13系が最も風格があってクラウンらしいクルマだと思っています (^^)  13系は当時ウチにあった直6の3リッターの他に、4リッターV8や2.5リッター・2リッターのスーパーチャージャーなどのクラウンも運転した事がありますが、最もバランスが取れて乗りやすかったのは2.5リッターのモデルでした。  V8クラウンのイメージが大きい13系ですが、2.5リッターもおすすめです!  あとはキレイな個体があれば良いですね (^^)ノ
@user-em2qb5eq7t
@user-em2qb5eq7t 6 лет назад
これみると寝入りやすいんでいつも利用してます
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  分かります (^^)  私も改めて観ていて、よく寝落ちしますzzz
@drany9702
@drany9702 4 года назад
爺ちゃんがアコードに乗る前13クラウンV8 3L乗ってたなぁ懐かしい 座り心地良かったしクラウンらしさが1番、現れてた
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  ウチにも直6の3リッター 13系クラウンがありました (^^)  本当に懐かしい…。  とても良いクルマでした。
@user-xd4gn1jg6f
@user-xd4gn1jg6f 4 года назад
このクラウンも、良いけど、やっぱり120クラウンが好きだなぁ😃3台乗りついだ車だった😂 良い時代だったなぁ✨
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  120系クラウンを3台も乗り継ぐとは、凄いですねぇ~ (^^)  やはり12系・13系くらいのクラウンが最も良かったですね。
@kyonkyon1681
@kyonkyon1681 6 лет назад
3リッターのロイヤルGから4リッターのセルシオCに乗り換えました 出足の俊敏さは同等でしたが中間加速からトップエンドのスムーズな加速は味わい深くて太くてとても静かでまさにV8 素晴らしいエンジンでした、ネンピも10キロ超え 素晴らしいエンジンでした。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  3リッターのロイヤルGから4リッターのセルシオCですと、この差は歴然ですよね (^^)  ウチのクルマも3リッターのロイヤルGでしたが、セルシオを運転した時は室内の静けさに驚き、しかも速度が上がっても変わらず室内は静か…という事に衝撃を受けました。  燃費が10キロ超えはずごいですねぇ!  乗り方が上手なんですね (^^)  3リッタークラウンでさえ10キロ行きませんでしたから…  でも、とてもいいクルマでした (^^ゞ
@kyonkyon1681
@kyonkyon1681 6 лет назад
blackvell Channel 高速道路ですけどね 10キロ超えは
@r.yashima
@r.yashima 5 лет назад
セダンイノベーションを推進してた頃のトヨタが懐かしい。 サルーンかくあるべしという端正なセダンフォルムが美しい。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  おっしゃる通りだと思います (^^)
@marvelous1049
@marvelous1049 Год назад
平成2年に父が購入しました。この型のクラウンが1番良かったと思います。
@blackvellchannel
@blackvellchannel Год назад
コメントありがとです!  V8ではなく直6の3リッターでしたが、ウチにあったクラウンも平成2年式でした。  とても良いクルマでしたよね。
@ttomo211
@ttomo211 6 лет назад
今でも乗っていますよ。セダンロイヤルサルーン1G-GEエンジンです。7年落ちの車を父が買い、23年間家にあります。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  いいですねぇ~ (^.^)  今なお現役なんですね!  たまに街で見かける事がありますが、キレイに乗っていると「おぉ~」と見入ってしまいます (^^)  これからも大事にしてください (^^ゞ
@ttomo211
@ttomo211 6 лет назад
ありがとうございます!私の住んでいる隣の市にはセダンロイヤルサルーンGのエレクトロマルチビジョン装着車残っていますね。黒外装で、セーブル内装です。私はHTのMS135とHTのMS137も乗っていました!MS135はエレクトロマルチビジョンが付いていました (^.^)
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
セダンのエレクトロマルチビジョン装着車とは随分と珍しいですねぇ (^^)  私の地元ではHTのV8を、友人の家の近所にはHT ロイヤルサルーン ワイドボディのスーパーチャージャーを見掛けます!  特に地元のV8はキレイに乗っていて、たまに見掛けると嬉しくなります (^.^)  因みにウチにあったのは白のMS137 マルチ付きでした。  今では考えられませんが、ナビを使う時にぐるっと一回転したのが懐かしいです (^^;)
@ttomo211
@ttomo211 6 лет назад
何度も失礼します。確かにセダンのマルチ付き今ではとても少ないと思いますね!13系自体あまり見かけなくなっていますね。私もナビを使う時にぐるっと一回転していましたね(笑)HTのV8少し前だと見かけましたが、今はなかなか見かけなくなりましたね。セダンV8は私の知っている方持っておられますが、今は抹消して保管されています。V8はホイールがゴールドになっていますね。セダンV8は14インチのゴールドで、とても少ないと思います。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
V8はホイールがゴールド (^.^)  知る人ぞ知る…ですね 。  セダンは14インチだったとは知りませんでした!  レア過ぎる (^^)
@user-ro6en5vx5g
@user-ro6en5vx5g 5 лет назад
うちのオヤジが5ナンバータイプに乗ってました。 今思うとサイズ的には手狭でしたが、当時自分も小さかったのであまりその辺は気になりませんでした。 この車を見ると、幼少時代に家族全員で色んなとこにいったなと懐かしい気持ちになります。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  懐かしいですよねぇ~ (^^)  3ナンバーも5ナンバーも確か室内の広さは一緒でしたよね。  今思えば、そう広く感じないかもしれませんが、当時のセダンとしては広い方だったのでしょうかねぇ (^^)  自分も家族全員で旅行に出掛けた事などを思い出す一台です。
@user-jv3fd9nt5o
@user-jv3fd9nt5o 4 года назад
懐かしいなぁ~オレの愛車13系クラウン。今はもう天国にいっちゃったけど…(涙)でもおまえと過ごしたバブルの華やかな思い出は今でも輝いている。絶対忘れねえぜ。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  ウチにも13系クラウンありました (^^)  V8ではなく直6の3リッターでしたが、それでも十分! 本当に良いクルマでした!
@playboy4649japan
@playboy4649japan 10 месяцев назад
この世代のトヨタ車はマークII三兄弟に3000cc、カムリプロミネントにV6で2500ccがあった。排気量こそ高級車の良き時代。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 10 месяцев назад
コメントありがとです!  この時代は魅力的なクルマが沢山ありました (^^)
@user-gd7xm3rt4r
@user-gd7xm3rt4r 6 лет назад
トヨタで初のエアバッグは 13クラウン!! すごいぞ!クラウン!
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです (^^ゞ  そうです!  今となっては当たり前のエアバッグですが、トヨタではこのクラウンが初採用でした。  ただ、V8にだけ標準装備で他のグレードはオプション設定すらありませんでした。
@tak7762
@tak7762 5 лет назад
僕的には17クラウンまでがホンモノのクラウンだと思ってます。 もちろん現行モデルもカッコイイのですが、17までがなんというか、上品なクラウンに感じます。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです! すごく分かります (^^) 17系まではクラウンの伝統を受け継いでる感がありましたが、良くも悪くも18系からは様変わりしましたよね! 勿論、現行のクラウンもカッコいいと思いますし、私も18系・20系の後期型が出た時は購入するか迷いました (^^)
@myoutio
@myoutio 4 года назад
当時のセルシオが一年待ちだと言うことで妥協でV8クラウンをフル装備で亡くなった親父が購入してました。今でも先進の技術が盛り沢山だった記憶が子供心に残ってます。いい車でした。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  妥協でもV8クラウンなら羨ましいくらいですよ (^^)ノ  ウチにあったクラウンは直6の3リッターでしたが、それでも装備が盛り沢山だと思いましたよ (^^)  お互い思い出深いクルマですね。
@ni-san
@ni-san 3 года назад
カッコよすぎなんだよな。40になったら乗りたい
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです!  渋いですよね (^^)  中古車のタマ数も減ってきていますし、値段も高騰していると聞きます。  私の地元でたまに見掛ける事がありますが、30年以上経ってもこのクラウンは風格を感じます。
@k09077942859
@k09077942859 6 лет назад
V8仕様だけ王冠マークが光った気がした。 この当時の車はどのメーカーも格好良かったなー笑
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  ディーラーオプションであったかもしれませんねぇ~ (^^)  この当時は乗ってみたいなぁ…て思えるクルマが沢山ありましたよね!
@norainu1706
@norainu1706 Год назад
確か、オプションでセドグロ同様の光るボンマスがあった様な
@skeppmanekb8828
@skeppmanekb8828 5 лет назад
Делали же раньше машины молодцы японцы
@tomoyukiwatanabe8431
@tomoyukiwatanabe8431 7 лет назад
初めて見ました。UPありがとうございます。。。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
こちらこそ観てくれてありがとです (^^ゞ
@tomoyukiwatanabe8431
@tomoyukiwatanabe8431 7 лет назад
以前、乗っていたものですから。ありがとうございます。。。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
昔ウチにもこのクラウンありました! V8ではなく直6の3リッターでしたけどいいクルマでした。 マルチのナビは同時GPS方式じゃなかったので道路からズレまくりでしたが… (^o^;)
@tomoyukiwatanabe8431
@tomoyukiwatanabe8431 7 лет назад
あぁ~ 笑 あのマルチは全然ダメでしたねぇ。。。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
当時としてはクルマでテレビも観れて良かったのですが、ナビを使う際には360度グルッと一回転しないと方角が定まらないという… (^o^;)
@user-rm9yv7bt8i
@user-rm9yv7bt8i 3 года назад
平成元年のマイナーチェンジに、クラウンも素晴らしい。特に、V8エンジン搭載のデザインが、高級感が、ありました。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです!  このV8クラウンは憧れでした (^^)
@Hayarikko
@Hayarikko 5 лет назад
CMは最高だった、あの頃ならではの。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  クルマもCMも最高でしたね (^^)
@user-jehamaru-082
@user-jehamaru-082 5 лет назад
バブル絶頂期…売れまくった クラウンやマークII三兄弟… この頃~月販台数が何とトップ…
@kirisimaaka3715
@kirisimaaka3715 5 лет назад
V8クラウン懐かしいです。確か当時セルシオがあまりに衝撃的だった事もあり、このクラウンは無理やりV8載せただけ、とかで雑誌等であまり評判良くなかった記憶があります...今は、クラウンって言ったらこの形だよな!って改めて思います。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  このV8エンジンはセルシオの発表と同時にお目見えする予定でしたが、Y31型のシーマが爆発的人気となり、その対抗馬として130系クラウンにV8を載せたそうです (^^)  なので、初代セルシオの誕生より2ヶ月早くV8を載せたクラウンが登場しました!  このV8クラウンも運転した事がありますが、パワーも静かさも申し分なかったのですが、ソフトなエアサスと相まって、やはりフロントが重たい印象でした。  当時、ウチには直6の3リッターがありましたが、それよりも2.5リッターが一番乗りやすかったです (^^)  確かに無理やり載せた感は否めませんが、やはりクラウンはこの130系V8が最も風格を感じられるクルマだと思います!
@ummummiam
@ummummiam 7 месяцев назад
昔のクラウン、いい車ですね この時代は高級車が多かった。。こんないい時代にいい車があったのは本とに羨ましい。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。  おっしゃる通り、この時代は魅力的な高級車が沢山ありました (^^)
@nekonihon6488
@nekonihon6488 7 лет назад
なつかしーな。 初めて買った車がこいつだったわ。 みんなからいつかはクラウンじゃなくて、いきなりクラウン。って笑われたなー
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
コメントありがとです! いつかはクラウンじゃなくて、いきなりクラウン (笑) 最高のキャッチコピーですね (^^) V8ではなく直6の3リッターでしたがウチにもありました! 当時としては画期的なマルチのナビはズレまくりで使えませんでしたが、いいクルマでした!
@thedemio7643
@thedemio7643 5 лет назад
自分も初めて買った車が黒の3リッターこのクラウンGでした。すごく懐かしいです。あの頃は若かったのでシャコタンにしたりマフラー変えたりしてましたが今となっては邪道ですね。もしもう一度乗れるならフルノーマルでまた同じ車に乗って見たいですね。
@1414sugita
@1414sugita 5 лет назад
トミカと言う車の模型でもお馴染みで!この間中古で入手しました!!
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  確かに (^^)  最近、ウチの近くのお店で新品の模型が売られていました。
@user-eo4ds3if8d
@user-eo4ds3if8d 6 лет назад
v8クラウン欲しかったなぁ 高くて買えなかったけど(笑)
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  高かったですよねぇ~ (^.^;)  なのでウチのはV8ではなく、直6の3リッターでした。  最近のクルマは更に高額になってきているので、尚更手が出せないです (^^;)
@user-rq2wj4ke9z
@user-rq2wj4ke9z 6 лет назад
懐かしい、V8クラウン乗ってたけど、直ぐにセドリックのVIPに乗り換えた、クラウンのエアサスが柔らか過ぎて、高速走行をしたら後ろがボヨンボヨンで、運転しづらいので、購入して直ぐに乗り換えた思い出しかないな。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです! V8クラウンお乗りになってたんですね (^^) 柔らか過ぎるエアサス… 基本5ナンバーベースのボディにV8エンジンを載せていたので、フロントが重くなり、リヤがおっしゃる通りの状態になると聞いたことがあります。 ウチのは3リッター直6でしたが、後ろどころか全体的にボヨンボヨンでしたけどね (^^;) エアサスではありませんが、2.5リッターが一番バランス良かった印象があります。
@TT-fj5qc
@TT-fj5qc 6 лет назад
クラウン最後のフレーム車だったはず。安定感が素晴らしい車です。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  13系クラウン…いいクルマでした。  13系クラウンはペリメーターフレームですが、14系のロイヤルシリーズも同様のフレームです (^^)  マジェスタに関しては初代(14系)からモノコックになっています (^^ゞ
@01promecha11
@01promecha11 4 года назад
今高校生だけど小学生の頃から憧れの車。近所の車屋にワインレッドのサンルーフ付きのロイヤルサルーンgがあるけどめっちゃ欲しいなー
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  もう少しで免許が取れますね (^^)ノ  私も学生時代からの憧れのクルマを社会人になってようやく買えた喜びは忘れられません (^^♪
@toyotamotor503
@toyotamotor503 4 года назад
懐かしいなぁ…。自分の父も乗ってました。2.5だけど、当時の定番カスタムでBBSのRSにdocomoアンテナつけて乗ってました。機会があれば買って運転したい
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  130クラウン安定のBBS (^^)  渋くてとてもイイと思います♪  このクラウンは2.5リッターが最もバランスが良くて乗りやすい印象があります (^^)ノ
@ik4365
@ik4365 5 лет назад
クラウンと言えば13だな! 13を越えるクラウンは現れないだろ!
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  私も13系が風格ある最もクラウンらしいクルマだと思います (^^)
@user-zc5ls4lm5w
@user-zc5ls4lm5w 4 года назад
観音開きやらクジラやら色々ありますが、130には敵わないな。
@SATSUKI_Channel
@SATSUKI_Channel 3 года назад
父親が乗ってました。当時の車は高速道路もまともに走れないほど性能が低かったのですが、高速道路で時速100km以上出しても普通に走行できたのですごいと驚いた事を覚えてます。
@user-ui4eo6vq7o
@user-ui4eo6vq7o 3 года назад
元13乗りです。 フワッとした乗り味は なんとも言えなかったですね 故障も多かったけど 今まで乗った車で 一番好きな車だなあ
@asinagaritoru
@asinagaritoru 7 лет назад
なんだかワクワクする動画ですねぇ…
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
ありがとうございます! そう言ってもらえるとupした甲斐があります (^^)  懐かしいですよね。
@tr_5904
@tr_5904 3 года назад
トヨタの開発陣の方々 現行モデルも良い車ではあるが、是非この動画を見て、日本の高級車たるクラウンは何か、ということを今一度考えてほしい。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです! おっしゃる通りだと思います。  再び風格ある「クラウン」が誕生してくれるといいですよね (^^)
@user-if7ji1zm4k
@user-if7ji1zm4k 6 лет назад
およそ24年前、父が乗っていたこの車を僕が19歳で受け継ぎました。 この車には沢山の思い出が有ります。 改造費が有りませんでしたから、どノーマルのフルスモークでしたが、押出しの良さは俊逸でした。 高速では音も無くリミッターまで到達し(もう時効)、登坂車線が得意で、フワフワでリコール出したのに壊れるエアサス、ハロゲンだけど明るい灯火類、ボタンだらけのインパネ、スーパーライブサウンドなスカスカ音のオーディオ、CDナビ(GPSなんて無い時代)は方角ぐらいしか解らないアバウトさ、19歳には厳しいハイオク仕様極悪燃費、だけど友達と毎晩ナンパに出かければ女子ウケも良く、またライバルにもナメられず、静かでリアシートでイチャイチャするには狭くて… 本当に素敵な車でした。 僕の青春です。 UP主さん、心からありがとう!
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  沢山の思い出が詰まったクルマですね。 ナンパとリヤシートでイチャイチャ以外は共感できます (^.^)  ウチのは、内側からも外側からも視界良好のオールクリアなガラスでした!   GPSが無いのでクルマをぐるっと一回転させてから使うナビ、ほとんど使う事のないデジタルメーターの切り替えスイッチ、旅行の時に意外と重宝したクーラーボックス、広くはないけどリヤシートをスライドさせて寛いだり… あなたと同年代… 自分にとっても青春です (^^)  本当にイイクルマでした。  こちらこそありがとうございます。
@user-if7ji1zm4k
@user-if7ji1zm4k 6 лет назад
返事ありがとうです! 貴方のコメントで、また沢山のV8あるあるが蘇っちゃいましたよ(笑) ナビのジャイロコンパス補正広いとこぐるぐる!画面に出るんですよねー。 僕ぁ埼玉だけど都内寄りに住んでましたので、なかなか豪快にぐるぐるする場所も機会も有りませんでした。 そもそもCD地図入れてると音楽CD聴けないジレンマからか、ナビ機能はもはや初めて助手席に乗せるコへの自慢のネタ化してました。 デジタルメーター切替スイッチ!懐かしい! 回転数が消えて、速度表示が少しデカくなるんですよね。 しかしあのメーター、凄く見やすかったですよね。 僕ぁ貧乏だったから給油は毎回ハイオク3000円分だったので、燃料計、残り一目盛を更に細分化表示するスイッチが超重宝していましたよ! ちなみに当時のガソリン単価はレギュラー90円前後、ハイオクで105円前後の良い時代でしたね。 しかし、自分自身へのガソリン(アルコール)満タンな毎日で、クラウンは常に腹空かしてて、思い返すと可哀想な事をしました。 何せ、飲酒運転にもおおらかな時代でしたからね(時効だし他人事だし) 余談ですが父が新車で購入当初に、V8エンブレムを速攻でパクられたのはショッキングでした。 TEMSの変化は相当研ぎ澄まされた感覚が無いと感じ取れませんしね(笑)
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
あぁ~ 確かに税抜価格とは言え、レギュラーが90円前後なんて良い時代がありましたねぇ (^^)  自分はアルコールが全く飲めない分、1日2度も給油するなんていう事もザラにありました!  しかし沢山クラウンの思い出が蘇りました。  ウチのはV8ではなく、直6の3リッターでしたが、それでも良いクルマでした!  因みに、私も埼玉在住ですが北部なのでどこでもぐるぐる出来ちゃいます (^^)ノ
@tatsuyan51
@tatsuyan51 6 лет назад
クラウンエイト以外で 唯一のラダーフレームのV8搭載車ですね
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです (^^ゞ  そうですね!  V8搭載車ですと14系マジェスタはモノコックボディになってますからね (^^)
@caramelmilk.
@caramelmilk. 3 года назад
祖父が3.0に乗ってて知り合いの方がV8に乗ってました。必然的に爺さんになったら一軒家に住んでこんな車に乗れるんだと思っていました。。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです!  V8ではありませんでしたが、当時ウチにも3.0がありました (^^)  今、私もそれなりの年齢になりましたが、全然クルマなんて買える気配がありません (>_
@rorirorihiso100
@rorirorihiso100 6 лет назад
120系のいつかは、クラウンの高級感を引き継いだ型が130系ですね。今じゃ流行らない言葉ですが、VIPカー引き金になったのが思い出します。維持費の関係上Ⅴ8は持てませんでしたが、2.5ロイヤルを乗っていました。この型~17系に至っています。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  13クラウン、31セドグロやシーマなどもVIPカーの先駆け的なクルマかもしれませんね (^^)  当時はV8のクラウンに憧れましたが、ウチのは3リッターでした。  13系はウチにあった3.0は勿論、4.0V8・2.5・2.0ワイドのスーチャーも運転した事がありますが、2.5が一番バランスが取れていて乗りやすくて良かったです (^.^)
@user-cg8co1vd1e
@user-cg8co1vd1e 4 года назад
20歳の時にこの中古乗ってました。 でも同じエンジンなのにセルシオは別格でしたね。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  初めて10系セルシオを運転した時、あまりの静かさに衝撃を受けました。  さすがにそこまでとはいきませんが、このクラウンのV8も十分過ぎるほど静かでした (^^)
@hhrdx5bb
@hhrdx5bb 4 года назад
このクラウンのハイテク感は当時ではすごかった。V8専用のツートンカラーが多かった。うちは、白の3000ロイヤルだった。父が誇らしげに帰ってきていたのを思い出す。今は私も210。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  そうですねぇ (^^)  当時でタッチパネルのエレクトロマルチビジョンなど、ハイテク装備が沢山でしたね。  ウチも白の3リッターでした!  V8は憧れでしたが、3リッターでも充分でしたよね (^.^)  210…イイですねぇ。  今となっては、私にとってクラウンそのものが憧れです (*^^)
@user-ru7fu2bf7i
@user-ru7fu2bf7i 5 месяцев назад
性能と品格がバランスよく取れていた車だよなあ、、トヨタ新社長旧車好きだから各目の品のあるクラウンまた作ってくれないかなw
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 месяца назад
コメントありがとです!  私も同感です (^^)  また、このような風格のあるクラウンが誕生してくれると良いですよね。
@uga7050
@uga7050 4 года назад
私が幼稚園時代、園長先生がこのタイプのクラウンに乗っていました。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  懐かしい思い出ですねぇ~ (^^)
@rahulvinalnarayan9743
@rahulvinalnarayan9743 4 года назад
Best crown ever made
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
Thanks for your comment!I think so, too (^^)
@nanamichan9642
@nanamichan9642 7 лет назад
憧れの車でした(#^.^#) 当時はナビ等に感動してました(笑) 良い動画見させて頂きましたm(__)m
@blackvellchannel
@blackvellchannel 7 лет назад
コメントありがとです!  確かに! 当時はあのナビに感動してました (^^) GPSではなかったのでいつの間にか道路からズレまくりでしたが… (^.^;)
@hachiwarehitachi
@hachiwarehitachi 4 года назад
近くの中古車屋にこれと同型のマルチ装備、フルノーマルのV8ロイヤルがありました。 程度も良好そうで、もし維持費が捻出できれば買いたいと思いました。夢のまた夢ですが…
@blackvellchannel
@blackvellchannel 4 года назад
コメントありがとです!  この型で程度の良いクルマはなかなか出てこなそうですからねぇ~ (^^)  埼玉県の草加市にある中古車店でも、比較的程度の良さそうな13系のV8がありました。  むしろ値段が高くて車両が100万前後でした!
@DQ-qs9tg
@DQ-qs9tg 5 лет назад
一番お金をかけて開発されたのが13系クラウンですね…。 センチュリーを除き、本当の意味でゴールであった由緒あるクラウンの最後のモデル。 この後、マジェスタとセルシオ、アリストが相次いでデビューしクラウンの価値が下がってしまったと思う。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 5 лет назад
コメントありがとです!  私もそう思います (^^)  おっしゃる通り、セルシオやマジェスタ・アリストの誕生で、クラウンという価値が下がってしまった気がします。
@naokichi-a.0901
@naokichi-a.0901 6 лет назад
ぼくも4000ロイG乗ってました。中古でしたけど(汗)。もう25年くらい前。今見ても色褪せないですねぇ。今の車は軽自動車でも結構上品で質が高いのでどの車との差はあまり感じないのですがこのクラウンは本当にワンランク上の車と思えました。 ただ燃費が6~7キロ(汗)。まぁ燃費気にしてたらこんな車乗れないですけどね。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 6 лет назад
コメントありがとです!  イイですねぇ~ ロイG V8に乗っていたのですね (^^)  ウチのは直6の3リッターでした!  当時はV8に憧れましたよ~。 まぁ 燃費は仕方が無いですよね (^.^)
@naokichi-a.0901
@naokichi-a.0901 6 лет назад
同じロイGでも3000と4000とではかなり外観が違ってたですもんねぇ。バンパーとサイドモール一体のカバー&ツートン、トランクキーカバー… 絶対にオバケにできなかったからすごく優越感に浸ってました(笑)。ぼくは紺/ガンメタでした。Y31のゼド/グロのVIP、シーマが来ても全然平気!こっちは王者クラウンやってねw 当時のエアサスキッド(最高-5センチ)組んでBBS履いてあとはノーマル。それだけでカッコよかった(涙)。子どもができたので100系ハイエースに乗り換えたんだけどクラウンも置いておくべきやった(泣)
@user-oi3kv6hu9z
@user-oi3kv6hu9z 9 месяцев назад
90年前期型、現役で乗ってます。
@blackvellchannel
@blackvellchannel 9 месяцев назад
コメントありがとうございます!  素晴らしい (^^)  私もまた乗ってみたいです!
@maaboou0915
@maaboou0915 3 года назад
懐かしい 自分はV8じゃなく 3LのロイヤルサルーンGに乗ってた
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
コメントありがとです!  ウチにあったクラウンも同じでした (^^)ノ  V8は憧れでしたが、直6の3リッターでも良いクルマでした。  130系のクラウンは、ウチにあった3リッターの他に、V8と2.5リッターと2リッターワイドボディのスーパーチャージャーを運転する機会がありましたが、個人的には2.5リッターが最もあのクルマに合っていた印象でした (^^)
@maaboou0915
@maaboou0915 3 года назад
@@blackvellchannel 2.5は昔、働いていた会社の所長が乗ってましたね。 13の前期のロイヤルサルーンGは、 従兄弟が乗ってました。 後期から3Lはハイオク仕様に 因みに13では稀少な サンルーフ付に自分は乗ってましたね。 確かマルチとサンルーフの同時装着は不可でしたよね
@blackvellchannel
@blackvellchannel 3 года назад
@@maaboou0915 そうでうね (^^)  マルチとサンルーフの同時装着は不可でした!  当時はTVも観れる先進的なマルチに感動していましたが、今思えばサンルーフ付き方がいいなぁ~と思います (^^)  13クラウンのサンルーフ付きは希少ですよね!  ハイオク仕様に変わった後期ですが、その時代はガソリン安かったですよねぇ (^^;)
Далее
GS131 TOYOTA CROWN
18:42
Просмотров 527 тыс.
СЫВОРОТКА С ВБ
00:39
Просмотров 325 тыс.
Самый надежный автомобиль
1:00
Просмотров 429 тыс.