Тёмный

【フロッピーディスク】最大でも1.44MBの不甲斐ない記憶装置はもう使われないのか?【ゆっくり解説】 

俺たちのヒーロー【ゆっくり解説】
Подписаться 31 тыс.
Просмотров 34 тыс.
50% 1

最近ニュースで名前を聞いた人も多い、フロッピーディスク。
約40年前日本では誰もが使っていた外部記録装置でしたが、今はほとんど見ることがありません。
なぜ、フロッピーディスクは衰退したのかその理由について解説します。
・フロッピーディスクの弱点は?衰退した理由
・フロッピーディスクが消えた理由
・フロッピーディスクの歴史と衰退の背景
👇チャンネル登録はこちらからどうぞ!!
/ @俺たちのヒーローゆっくり解説
その昔、彼らは「俺たちのヒーロー」だった…。
圧倒的な人気を誇り、ブームを生み出した「もの」や「サービス」たち。
彼らの繁栄から衰退…そして現在の状況までを本人を招いて解説していきます。
【視聴者のみなさまへ】
取り上げた「ヒーロー」を貶める目的の動画ではありません。
ぜひ最後まで動画をご覧ください。
#コメント大歓迎です!

Опубликовано:

 

28 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 179   
@mtk9583
@mtk9583 2 года назад
敗走というより勇退じゃないかな
@諸星かける
@諸星かける 2 года назад
不甲斐ないどころか、この製品が技術の進化を飛躍的に向上させたトリガーだったと賞賛したい✨
@Hidden_dragon456
@Hidden_dragon456 Год назад
昔居た職場の工場では機械のデータを読み込ませるためにフロッピーディスクが現役でしたね。 機械に組み込まれている上に、交換するとなると機械やシステム(MS-DOSやWndows2000とかが動いてた…)ごと交換になる上に、その間生産をストップしなければならないのでなかなか難しかったのでしょうね…
@斜め上の青い鳥
@斜め上の青い鳥 2 месяца назад
それで足りてるなら何も問題はないからね
@vzlrs
@vzlrs 2 года назад
フロッピーディスクを見たとこあっても 実際に使用したことは無い私ですが、 上書き保存のアイコンがフロッピーディスクのマーク💾であることからいつも身近なところでフロッピーは存在してる。ありがたや🥹
@vanbi888
@vanbi888 2 года назад
うちの工場の古いNC旋盤(工作機械)では、プログラム保存に未だ現役。もちろん外付けドライブでPCやUSBにバックアップは取るけど、機械本体へのデータの出し入れはフロッピーでないと実行出来ないので。
@西村正記-z4y
@西村正記-z4y 2 года назад
1980年代前半は、FDも高価で、8ビットパソコンだと音楽テープにプログラムやデータを音声として記録、再生するデータレコーダーが一般的だった。 全部のプログラムを読み込むのに10分以上かかることが多かったので、その間に休憩する事がよくあった。
@acountgmail8354
@acountgmail8354 2 года назад
量販店でデータレコーダがバカ安で価格表示されてて、心が踊ったことがある。でも、買わなくて良かった!
@awizcd6472
@awizcd6472 2 года назад
8ビットパソコンのメモリはふつう64KB以下だから、転送速度が600ボーとかでなければ10分以上かかることは少ないはず。ちなみに一般的なのは1200ボー、速いのはX1の2700ボー。
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
P6001で使ってたデータレコーダーは調子悪くて斜めに傾けてロードしないと失敗ばかりしてたw
@sankita3139
@sankita3139 2 года назад
小さい頃はHDDが出てきた頃で10MBで10万円しましたね。30Mで30万円しました。ゲームとかフロッピー何回も入れ替えして大変やったな。HDDは入れ替えしなくてよかったのであこがれでした。
@hystericcharms
@hystericcharms 2 года назад
MOディスクはUSBメモリが安くなる前はとても便利だったな。学校の課題の保存・提出用に活躍してた。ただ大容量対応のドライブがね…。
@ぴんぱー-v8m
@ぴんぱー-v8m 2 года назад
WIN95時代にスーパーフロッピーってものがあってだなぁ~ 普通のフロッピーも扱えるドライブでスーパーフロッピーだと120MBの容量があった。 そのあと確か200MBだか240MBのスーパーフロッピーもあったな。 いっぱい入るから流行ると思いきや、重大な欠点があってなぁ~ 読み書き速度が普通のフロッピーとあまり変わらない。なので大容量の読み書きは とんでもない時間がかかったんだよな。 いまでも新品メディア持ってるけど。8インチのフロッピーも持ってます。
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
シリアルポート接続のZIPドライブよりかはマシだったかな?w 勿論自分が使ってたのはSCSI接続です。
@harumaru-gb4bx5hu5t
@harumaru-gb4bx5hu5t 2 года назад
彼の面影は生き残る、上書き保存のアイコンとして…
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
MOディスクは初期の頃はフィルターの掃除が必須で、後にメンテフリーのドライブが出ましたね。 後、5インチのMOドライブもありましたが 35万円もするのでとても買う気は起きませんでした。
@black8944ify
@black8944ify 2 года назад
最近の子が知らなさすぎてパソコンの説明で 「上書き保存は左上のフロッピーディスクを押してね」 って言ったら 「フロッピーディスクってなんですか?」 って言われたなぁ
@kaze8bit
@kaze8bit 2 года назад
MOは230Mのコニカ製ドライブ(オリンパスでも少し問題あったはずだが)の大量死で一気に普及に水を差された感がある。当時はまだSCSI接続のがほとんど(たしか640Mの時代になってから230Mも含めてIDE接続が可能になってた気が)だったけどSCSI自体が徐々にオワコン化してたし、540M/640Mの時代はもうDVD-RAMの原型といえるPD出始めてたし…
@user-samhag55
@user-samhag55 2 года назад
CD-Rは記録可能CDって意味だから、PCのデータ用って表現はちょっと違う気がするな。 CD-Rに音楽データを記録してCD-DAとして利用出来る訳だし。 CD-ROMって表現が1番合ってると思う。 CD-Rは書き換え出来ないから、バックアップ用途として優れていたイメージ。 だから普及したんだろうね。
@yukiyuki9924
@yukiyuki9924 7 месяцев назад
フロッピーディスクさんについては名誉ある勇退ではないだろうか。 時代を席巻した偉大な記録メディアだと言っても良いはず。
@padssade5799
@padssade5799 2 года назад
小学生の時にパソコンの練習で自己紹介の文を書いたときに使って以来15年見てない。身体に悪いことは大人になってから知ったけどパソコン教室独特の匂い好きです。 黎明期のゲテモノ感あるパーツや機器は見ていて楽しいw
@sarome888
@sarome888 2 года назад
カセットテームに録音、ってのもやってたw 高校に会った古いPC(オリベッティだったかな?)だと、専用の、うすっぺらい磁気ディスクに保存、みたいなのもあったw FDはその後だったかな、すっごい感動したもんだww
@sankita3139
@sankita3139 2 года назад
カセットテープありましたね。読み書きに手間がかかって大変だった。FDは確かに画期的だと思いましたね。
@awizcd6472
@awizcd6472 2 года назад
私は今でもカセットテープ(コンパクトカセットテープ)をPC-8001など古いパソコンの記録媒体として使っている。
@so8661
@so8661 2 года назад
薄っぺらい磁気ディスク? 5インチのフロッピーディスクではないですか? CDが収まる位の、フニャフニャのプラカバーで、ディスク剥き出しの窓が開いているやつ。
@sarome888
@sarome888 2 года назад
@@so8661 たぶん、オリベッティPC専用の磁気ディスクだと思います。2インチくいらいの、ケースにも何にも入ってない、ぺらぺらのディスクでした。
@dauny08
@dauny08 Год назад
何年前の話ですか?
@TakuKinosita
@TakuKinosita 2 года назад
あれ?8' 1Sは公称64KBでギャップ詰めて80KBぐらいじゃなかった?両面磁性体で裏返して使ったような。すぐ2面倍密度になったけど(2D:320KB ) 2DDで640KB 2HDで1.2M~1.44Mだった記憶が。2EDは出回らなかったな
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
1Sは市販によっては両面に磁性体塗ってたので裏返しで使えたみたいですね。 自分は知らないけど本当に片面しか使えないのもあったとかなんとか。
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
2EDは売ってる所見た事あるけど、2TDになると一度だけしか見た事ありませんね。(88VA3に搭載されたドライブね)
@marphyjohn9465
@marphyjohn9465 Год назад
手頃なメディアだったよな・・・フロッピーで起動してWindows95をセットアップしたっけ、懐かしい。
@user-su867pdawtjamwg
@user-su867pdawtjamwg 2 года назад
新しいシステムを構築するお金のない企業がシブトク古いOS、PCを使用してるからFDでやり取りしてるパターンが大半かと
@涼香-w7i
@涼香-w7i Год назад
というか霊夢と魔理沙・・・お前らフロッピーディスクもといPC-98とは切っても切り離せない関係ぞ・・・
@nekonomura3694
@nekonomura3694 2 года назад
前半はよく知らなかったけど ドライブのABにフロッピーが割り当てられてたのだけは知ってた(おそらくゲーム機改造でフロッピーディスクを使ってる動画があったからだと思われる)
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
PC98では起動した(OSの入った)ドライブがAドライブになるんでAもBも普通に使えたなぁ
@ぱん-l3j
@ぱん-l3j 2 года назад
公民館でやってるおばあさんのカラオケ大会や日本舞踊、メディアはいまだにカセットテープ それを受け取る公民館の舞台操作システムはフロッピー使ってるところが多い 数千万から億単位の設備なので地方の公民館では買い替える金が無いこれが日本の現状
@工藤隆-o2k
@工藤隆-o2k Год назад
定年退職の父親が持って帰ってきた私物に入ってたな 思い出に持っておくんだってさ
@hirasika1
@hirasika1 2 года назад
知り合いのスタンドが古いシステム使ってるせいで いまだに8インチフロッピーの機械使ってたな・・・
@Masshi-Channel
@Masshi-Channel Месяц назад
開口1秒でド失礼で笑う
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 2 года назад
新して記憶装置ほど大容量だが耐久力が読み込み装置ともども低くなる。 逆立ちしても紙や石には勝てないからね。
@shiro_kuma
@shiro_kuma Год назад
FDよりLDの方が衰退は早かったような?
@respade2597
@respade2597 10 месяцев назад
フロッピーディスクは1970年代から2000年近くまで長きに渡って広く使われ、PC黎明期を支えた重要な記録媒体です。オワコンと言うには著しく語弊がありますね。 技術の発展に伴って役割を言えたというのが正しいのでは?
@怠ける熊
@怠ける熊 2 года назад
日進月歩ですわ。
@鈴木雄大-h6s
@鈴木雄大-h6s Год назад
うちの会社では、まだ現役やで!
@ベオベオ
@ベオベオ 2 года назад
フロッピーディスク使うパソコンのOSって何だろう95とかなのかな...
@ラブリーショータイム
@ラブリーショータイム 11 месяцев назад
もっとオワコンになったのが、厚紙のパンチカード。紙資源の無駄遣いになったのが大きいですね。当然、キーパンチャーという職業が絶滅しました。
@最上未来
@最上未来 Год назад
題材をコケにしてるわけじゃないのは内容見ればわかるが、それならサムネにでかでかと敗走だの初っ端オワコン呼ばわりだのは必要ないと思うんだが 貶める目的の動画ではありませんとかどの口が言ってんだっていう
@ezo-densuke6024
@ezo-densuke6024 2 года назад
フロッピーは世代じゃないけど昔のPCにドライブが付いてて、何だこれってなってた
@hopperauk4329
@hopperauk4329 2 года назад
意外と古い記録媒体が根強く生き残っているものなんですね。 PCの記憶媒体とは少し違いますが、90代の祖母が音楽を聴くのに、今でもカセットテープを愛用しています。CDやストリーミングは全く仕組みが解らなくて怖いけれど、カセットテープの場合は、巻かれた1本のテープに曲が頭から順に入っていて、再生、停止、巻き戻し、というシンプルな操作が非常に理解しやすく安心して使えるのだそうです。
@awizcd6472
@awizcd6472 2 года назад
カセットテープ(コンパクトカセットテープ)はPCの記録媒体として使われていた。今でも一部の人達は使っている。
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
テープメディアは企業~大企業のバックアップ専門の部署とかが、ストリーマでバックアップ作業毎日やってました。 今でもストリーマ使ってるんじゃないかな
@あたしゃ神様だよ-i4c
@あたしゃ神様だよ-i4c 2 года назад
フロッピーディスクを発明した人って ドクター中松って本当?
@fractasfractas7165
@fractasfractas7165 2 года назад
それは中松氏の撒いたデマですねw 確か正確には「フロッピーに使われてる技術の一部が氏の特許と酷似している」程度でフロッピーそのものを中松氏が発明したわけでは無いですよw
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
ドクター中松氏のは音楽とかのレコード盤みたいな記録層が剥きだしだと破損の恐れがあるから 紙で覆って防御する(そのまま再生もできる)っていう様な特許だったね。
@pcm298
@pcm298 2 года назад
IBMが訴訟を恐れて類似技術に使用料を払っただけだね。
@bogamoto6734
@bogamoto6734 2 года назад
旅客機(777や767など)のナビゲーション用データの更新には現役でフロッピーディスクを使っていますね。これらの飛行機は基本設計が 1970~1980年代に行われており、後に製造された同型機も設計変更にはコストがかかるため、そのままフロッピーを使用している機体が多く存在しています。
@nytnk0416
@nytnk0416 2 года назад
8:39 圧倒したのはカセットじゃなくてレコード。 レコードに対してCDはほぼ完全な上位互換だが、カセットテープにはCDでは補えない部分がある。 CD登場以降もウォークマンをはじめ、録再・持ち運び用途で圧倒的存在のままだった。 CDはレコードに代わって主に家庭やカーオディオなど向きでカセットとは共存していた。
@na3057
@na3057 2 года назад
役所や銀行がフロッピーを使い続ける理由のひとつとして、紛失した時に拾った人が即時再生できる環境が少ないってのがある。 単純な数値データを保存するだけだからデータ容量は十分。リスクヘッジを考慮するとフロッピーは最適なのだよ。
@daisuke5755
@daisuke5755 Год назад
無理やり考えて書いたんだろうけど、フロッピーディスクドライブはまだたくさん存在していて、かつ3.5インチのフロッピーディスクは小さいので持ち逃げされやすい。
@na3057
@na3057 Год назад
@@daisuke5755 お返事ありがとうございます。 たしかに持ち逃げされやすいですね。 私は役所に勤めたこともあり、銀行員でもあります。どちらも界隈では弱小組織なのであまり参考にならないかもですが、組織として先にあげたような理由で運用しています。
@ageg5413
@ageg5413 2 года назад
記憶媒体は時代と共に容量が多いのに移り変わるだけで勝ち負けなんて存在しないだろうが
@tetsuyanakamura257
@tetsuyanakamura257 5 месяцев назад
DVD-RAMドライブに手を出して痛い目にあったクチです…
@斜め上の青い鳥
@斜め上の青い鳥 2 месяца назад
@@tetsuyanakamura257 分かる、分かるよ
@鶴屋にょろ
@鶴屋にょろ 2 года назад
Wordとかの保存のアイコンに使われてるね 電話アプリの受話器に近いものを感じる
@高橋研司-v7b
@高橋研司-v7b 2 года назад
一時期『フロッピーディスクはドクター中松の発明』と盛んにいわれてたの思い出しました(笑)
@oca8405
@oca8405 Год назад
ドクター中松の名を数年ぶりに聞いた気がする
@igonoire
@igonoire 2 года назад
今も保存ボタンのアイコンとかに残ってたりする(それも徐々に消えかかってるけど)。 若い人が「この黒いアイコン何なんでしょうね」と言ってたりするそうで、ジェネレーションギャップを感じますね
@AZ-rj6hk
@AZ-rj6hk 2 года назад
PC-9800で充分ライン動いてる工場があり、アメリカでさえCOBOLで動くシステムが現役だ ITの現場っておもったより古臭い物で成り立ってるからフロッピ-くらいなら笑うほどのことでもない
@YakumoClicker
@YakumoClicker 2 года назад
オープンリール (MT) ですらいまだに現役
@acountgmail8354
@acountgmail8354 2 года назад
アメリカのICBMの管理もフロッピーが使われるなど信頼を優先の話もある。最新だからとWindows11 で核ミサイルを管理される方が怖かったりして。
@栗林-y2q
@栗林-y2q 2 года назад
COBOLバカにしちゃいかんぞ。 金融系では今でも生きているのだ。 そしてCOBOL技術者がマジで不足していてだな・・・
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
自分が使ってた時代のCOBOLは80年仕様なんで今のとはかなり違ってたなぁ。 そのCOBOLも2014年仕様が最終みたいですね。
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
@@栗林-y2q 市役所の基幹システムでも生きてますね。 JAVAへのマイグレーションしてる所も増えていますがまだまだですね。
@kazima3145
@kazima3145 2 года назад
ワードやエクセルの上書き保存のアイコンはフロッピーディスクから来てますよね。こんなところでも生き残ってるのがちょっと嬉しいですね。
@ヤミカルト
@ヤミカルト 2 года назад
5年くらい前に努めていた会社に若い子が入ってきて、3.5FDを見て『なんですか、これ?』って言われたときはショックだったな(苦笑)
@リョヘメタル
@リョヘメタル 2 года назад
ソフトをインストールする時、フロッピー山ほど入れ替えてたの思い出すなぁ。 あと、ドクター中松。
@aowujvs5c95gmjtslu
@aowujvs5c95gmjtslu 2 года назад
FDにはお世話になったな。しかし容量的に厳しくなって650MBのCD-Rに移行したっけな。あの時はGBを通り越してTBのドライブが出てくるとは思ってなかったな。
@nanoriKYDO
@nanoriKYDO 2 года назад
システムがFDで書き出すことしか想定してない(というか想定できない)場合、そのシステムを使い続ける以上、FD使わざるを得ない システム開発元が消えてしまった場合は他の書き出しを追加することも出来ない システム総とっかえするしかないが費用が。。。
@kikennapassword
@kikennapassword 2 года назад
Win95が出た直後くらいのPC98ユーザーにはMOは強力なバディでしたね。 MOからDOS環境を直接起動できたので。 終盤のPC98はHDDだけでもマルチOS化ができましたが、パーティションを区切ってしまうと「DOSの領域が足りねえ!」「Win環境が足りねえ!」となるので、独立した環境を作れるMOは重宝しました。 MOメディアが安くなった最盛期には、DOSゲーム1本毎に1環境くらいの贅沢な使い方をしていました。 この頃になるとゲームもDOS環境を目一杯使っていたので、いちいちDOSの環境を変更する必要があったので。 MO環境は少し前まで手元にありましたが、かさばるので全てHDDに吸い出して捨てました。 DOSゲームのマスターディスクは著作権の関係からいくつか手元に残していますが、FDDはありません。ドライブがあったとしても読み込めるかどうかも不明です。
@daisuke5755
@daisuke5755 Год назад
最終的に不要になったのは、PCを光ディスクでも起動できるようになり、さらにUSBメモリからも起動できるようにハードウェアが変わったため。容量が少ないと思われがちだが、データの圧縮技術が高まって、いまでもきれいな画像ファイルや、文字がメインのドキュメントなら十分入る。
@自在電
@自在電 2 года назад
3インチFDが、3.5インチFDと規格争いをしていたことなど、もう誰にも思い出してもらえない。
@Toshiyuki04340
@Toshiyuki04340 2 года назад
今はソフトウェアの「保存」アイコンとして生きています。
@t1996014
@t1996014 2 года назад
フロッピーが負け組とか不甲斐ないとかって表現はどうなのかなぁ。。。フロッピーに限らず磁気媒体全体に限界というか、並ぶか凌駕する別の選択肢が普及してきてる訳で。 VHSとベータみたいに似たものが競った結果や、市場対応戦略を誤ったとかじゃなく、技術の進歩で構造的/方式的な限界を迎えたってだけで。
@翼-i6m
@翼-i6m 2 года назад
フロッピー懐かしい。 でも、USBメモリも最近はオワコンじゃないですか?? ラインで直接交換したり、メールにつけたり、クラウドに上げたりしてUSB使うこともかなり少なくなった。
@mag289-2
@mag289-2 2 года назад
CD-Rが1枚10円ってのは今の、しかも格安粗悪メディアの話であって間違ってる。 CD-Rドライブが普及してきた98年ごろはコスパ良い中堅どころメディアでも1枚200円くらいした。 ライトワンスだし遅いしでリムーバブルメディアとしては使えず、書き換え前提ならMOを使い 保存用にCD-Rってのが一般的だった。 書き込み保護機能なんかもなくてCD-Rに書き込むときPCには1時間くらい一切他の処理をさせず書き込みに集中させないと200円がパーになる緊張感を伴う作業であった。
@waruneko0225
@waruneko0225 2 года назад
中学ではフロッピーディスク、高校ではMOディスクをパソコンを使う授業で使ったな。懐かしい。
@秋月瑞穂
@秋月瑞穂 2 года назад
CDRは出だしで導入したけど生ディスク1枚3000円だったよ。しかも速度は1倍速で書き込み中にマウスを動かしただけで伝送速度が遅れて書き損じるという。
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
ZIPドライブ複数持ってましたよ(勿論SCSI接続の奴) でもね、ZIPドライブは致命的な欠陥があったのよ 「死のクリック(クリックオブデス)」っていうハードウェア上のバグで これが発動するとハードウェアがマジで死にます(自分のドライブも死にました)
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
動画内でも説明ありますね。 youtubeでもこのバグが確認できる動画をうpされてる方がいますね。
@kusunokimasashige
@kusunokimasashige 2 года назад
00年代の自作PC界隈の話だけど、WindowsOSはPC1台につき1ライセンスで紐づけされなければならないんだけど、自作PCってめいめい勝手にパーツ持ち寄って組み立ててるから、どれか一つパーツを選んでOSのライセンスと紐づける形だったんだよね。 で、OSのパッケージだけ欲しいって時にはPCと一緒に買ったってタテマエでFDドライブを買っていく人がわりと多かったらしいw FDの意外な使い道。
@lezakymura
@lezakymura 2 года назад
なんだかんだで72年生まれなら、90年代まででも20年前後かそれ以上は、メイン媒体だったわけだよな。 d(^_^o)
@C500改
@C500改 2 года назад
ドライブを作るメーカーに勤めていたが、8インチ、5インチから3インチ、3.5インチと対応する度に小さく軽く、そして安く買いたたかれて儲からなくなった。手元にはUSBは無く、フロッピーだけの機器が多いです。
@YakumoClicker
@YakumoClicker 2 года назад
MO、100年持つから残って欲しかった
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
日立の石英ガラスに記録する奴は「3億年を超えるデータ保存と1000℃の高温にも耐え得る」 って書いてますね。製品化して欲しいもんです。
@なるようになる-z9y
@なるようになる-z9y 2 года назад
「データは完璧に保存されている。だがそれを読み取れるデバイスが存在しない。」というジョークのような世界。
@瀬倉雅
@瀬倉雅 Год назад
@@なるようになる-z9y 古文書を読めない現代人のそれよね
@kato31142
@kato31142 2 года назад
エクセルやワードの保存ぐらいしか使わなかったけどそれが普通だったから 2000年頃までは結構重宝しましたね。
@so8661
@so8661 2 года назад
唯一の勝ち組だろ。 汎用的かつ、市販メディア媒体となったものは、大容量代替品には無い(CD系が唯一)。ネットと半導体メモリの低価格化・大容量化で、順当な交代。 MOが「遅い」というのは、ハードディスクと比べるから。ドライブも、メディアも高かった。ROMメディア・RAMメディア・ハイブリッドメディアを1ドライブで提供出来る可能性はあった。
@田中角栄-b2f
@田中角栄-b2f Год назад
フロッピーディスクと言われるとOSとの抱き合わせ販売を思い出すなあ
@kaztakashi
@kaztakashi 6 месяцев назад
いまでもパソコンのOS領域がCから始まるのはAとBはフロッピーディスクさんの空席だからでしょう・・・ 敗走も何も、戻ってくることを皆待ってるんですよ
@kikuchankawaii7702
@kikuchankawaii7702 2 года назад
3.5インチフロッピディスク(1.44MB) がオワコンのころ(1995年ごろ)、「フロプティカルディスク」というのが出現したなぁ。 サイズは3.5インチフロッピディスクと同じ。3.5インチフロッピディスクと上位互換あり。容量は21MBでフロッピディスクの約15倍だったので、とても重宝したのを覚えています。 でも普及しませんでしたね。
@daisuke5755
@daisuke5755 Год назад
3.5インチのフロッピーディスクが最大数百メガバイトというのは何と間違ったのか?おそらくMOをフロッピーディスクと勘違いしたんだろうな。
@kaitensei2010
@kaitensei2010 5 месяцев назад
フロッピー時代長かったんだが… 技術の積み重ねで発展してるんだから、敬意を払えよと。
@ab_221B
@ab_221B 2 года назад
Zip ドライブ、PC98シリーズでも使えましたよ。
@武蔵佳穂里
@武蔵佳穂里 2 года назад
90年代にも見かけたヨネ💾
@youkan6523
@youkan6523 2 года назад
私はMac使ってたからMOディスク派でしたね
@橋本茂敏
@橋本茂敏 Год назад
フロッピーディスクが出る前はカセットテープにデータを残したりしてたし、パソコンゲームもカセットテープだったから、ゲームを立ち上げるのに10分以上掛かることもあったし、フロッピーディスクの登場は画期的なことだったんですよ。
@freezingpoint3261
@freezingpoint3261 11 месяцев назад
ピーガー…って音は、私にとってFAXのイメージではなく、データレコーダのカセットからロードするときの音でしたねw
@moriomorito
@moriomorito 2 года назад
5インチのフロッピーの紙製エンベロープのことを「パンツ」って呼んでたわ
@ani_papa0184
@ani_papa0184 Год назад
時代感的に、流石にフロッピーとDVD、BDを比較するのは可愛そうじゃないか?
@たぬたぬ-r6b
@たぬたぬ-r6b 2 года назад
学生時代は憧れの対象でした。
@吉田くん-g6y
@吉田くん-g6y 2 года назад
CDの登場のせいだろうなとは思った
@wankura6637
@wankura6637 2 года назад
1.5MBくらいのフロッピーディスクしか知らなかった 技術の進化は凄いなぁ
@ミィ-l9i
@ミィ-l9i 2 года назад
フロッピーディスクで思い出したけど、 中学生の頃、コンピューター部の友達が部活動でインベーダーゲームを作ってたんだね。 で、イタズラでその自機をチ×コ、敵キャラをマ×コに書き換えたら、それをそのまま顧問の先生に提出してしまってめっちゃ怒られてたなぁ… J君、すまんかった…
@KSK-yv3ly
@KSK-yv3ly 2 года назад
自分が初めてバイトした店の事務PCがIBMで8インチFDDだったなぁ。その頃HDDがあったが確か20メガで15万円から20万円位してた記憶があるよ。1990年位かな。自分が高校生の頃 職員室にあったPCはNECの6000シリーズでテープドライブだった。
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
1990年は、新聞に富士通が1GBのHDDを発売!って記事がありました。 ジャスト100万円でしたがw
@土光敏夫-d4o
@土光敏夫-d4o 2 года назад
フロッピーディスクさんは5.2と3.5と触れてきたけどMOさんなんか一回も触れたことないからあっちの方がよっぽど不遇だよ・・・家庭からすると そうはいってもMOは銀行とかでも使われたらしいけどね
@土門の拳
@土門の拳 2 года назад
写真や印刷業界ではブロードバンドという時代が来るまでメインでした。
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 2 года назад
当時は同人作家とかが良く印刷所にMOで持っていったって話を聞いたなぁ
@mnmpoko
@mnmpoko 2 года назад
MOはミッションインポシブルとかの映画でデータやり取り用に出演してなかった?カッコ良く見えた覚えがある。
@松野家代表
@松野家代表 2 года назад
ウチでは、フロッピーディスクが使えるPCはWindows98だけだった。 小学生の時はWindowsXPが全盛期頃だったから、フロッピーディスクでカレンダーが作成出来るソフトをインストールして使えるやつくれたけど、使い物にならなかったな。(インストールは一応できたけど) せめて、CD-ROMだったら良かったのに。 フロッピーディスクを今のMicroSDみたいな感じでは使ったことないし、フロッピーディスクを使う機会がほぼ無いまま、CD-ROMやSDカードになった印象。
@jeremiah864
@jeremiah864 2 года назад
俺が最初にフロッピーディスクを使用したのはワープロ専用機だった。 その頃は本体に記録できる容量はわずかで、フロッピーディスク内蔵のワープロは画期的だった。 但し、データの互換性は皆無で、他社のワープロでデータを読み込んだり共有することはできなかった。 MS-DOS互換に変換すれば可能だったが、体裁はすべて崩れる。 そのころPC98には5インチフロッピーが主流で、HDDは高価すぎてオプション扱い。 ZIPドライブは日本で普及しなかったのは、信頼性の他にPCがSCSI接続が主で、米国で主流であったIDEに対応できなかったことがが大きい。
@自在電
@自在電 2 года назад
終了寸前のワープロ専門機には、他社ワープロフロッピーを読み込む機能がありました。使ったことはないです。
@typeec1124
@typeec1124 2 года назад
Super disk 240MBは配布がしんどかったったなぁ、、。MOは1999年頃保存したメディアが普通に現役で使える耐久性が嬉しいですね(ドライブは、、、知らん💦)。フレキシブルディスクを諦めるきっかけは、、、USBboot対応のBIOS に触れた時だったなぁ、、、
@k3Nnfku
@k3Nnfku Год назад
フロッピーはドライバか起動ディスク用ってイメージが強い。 パソコンはじめた当時から容量少なすぎて時代遅れ感が強かった。 古い中古ノートパソコンにWindows98入れるためにCDを郵送してフロッピー数十枚に交換してもらったけどインストールが凄く面倒だった記憶がある。 zipはプリンタポートでも接続できるのは良かったなー、クソ遅いけど。 後ズシッとした感触がフロッピーと違い高級感があり好きだった。 その後jazとかclikとかも店頭に並んですぐに消えたけどメディア単価が高いよねこのメーカー。 MOは学校で強制的にメディアを買わされたけど本体は結局最後まで買わなかったな。 一番使ってたリムーバブルメディアはPDだけど周りで使ってる人誰も居なかったな… MOより安価で読み書き速度は当時としては結構早かった。 HDDが2GBぐらいしかない時代では630MBはかなりの大容量だった。 CD-Rと容量が近かったから満タンになったデータをそのままCD-Rに書き込んで逃がせるのも便利だった。 終焉期にPDと互換性のあるDVD-RAMドライブも発売されたけど買うかどうかかなり迷ったなー、結局買わなかったけど… 最近だとBD-Rは暫く使ってたけど今の時代容量が少なすぎる。 もっと安くなるかと思ったけど全然安くならないから今はLTOだけど人に勧められるようなもんじゃない。 一時期アーカイバルディスクとかなんとか言ってたけどどうなったんだろアレ。
@斜め上の青い鳥
@斜め上の青い鳥 2 месяца назад
記憶に薄い2.88MBもあったけど、それが出た当時は新メディア乱立期に入ってより高容量化してたからすっかり忘れられてるね。それとOSやゲームなどのオリジナルFDを長く保存したいなら、D2Fなどでディスクイメージを吸い出して、それを上書きすると良いよ。
@rasryrubus6452
@rasryrubus6452 Год назад
衰退とか敗走とか化石とか、ものを調べてないにも程があります。ZIPはそもそもフロッピーとは規格が違いますし、対比として出しているMOがマイナーだったとか本気で言ってるんですか。データ記録媒体としてのカセットテープとの比較もないし、スーパーフロッピーの言及もない。ただFDをこきおろしたいだけに見えます。
@damselfly-masakazu
@damselfly-masakazu Год назад
フロッピィがないと、今のパソコンソフトのセーブアイコンは別のになってたでしょう。 ちなみに、我が家ではフロッピィディスクは現役です。
@mogela2875
@mogela2875 2 года назад
Aドライブ=起動ディスクでしたね、懐かしいなぁ
@並木賢ニ
@並木賢ニ 4 месяца назад
動画や音楽ファイルならいざ知らずテキストファイルならFDで充分だと思う… そういえばデジカメにもFDを記録媒体に使用した「マビカ」っていう製品がソニーから出てたんだよネ!
@丸くん-y5s
@丸くん-y5s 11 месяцев назад
初めて使ったのが大学生の頃の8インチや5インチフロッピーだった(笑) 3.5インチフロッピーでの思い出は花王のフロッピー。耐久性良くて良かった(笑)
@ラブリーショータイム
@ラブリーショータイム 11 месяцев назад
数年前に、未だにフロッピーディスクが使われているという報道がありましたね。地方自治体、工作機械、金融機関で未だに使われているという報道でした。
@tetsuyanakamura257
@tetsuyanakamura257 5 месяцев назад
職場では、2000年代に入ってもしばらく「スーパーフロッピー」を使っていた。読み取り装置自体がレアすぎるというセキュリティの高さを買われてw
@かずカズ-b8s
@かずカズ-b8s 10 месяцев назад
フロッピーってドクター中松が発明して特許取ったんじゃなかったっけ? フロッピーの進化版スーパーディスクって知っている?
@友之森田
@友之森田 10 месяцев назад
今と成っては、容量不足なのです、あのCDでも、700Mなのだもの、DVDやBDに代表される、光ディスクに追われたのね。
@mayu337
@mayu337 2 года назад
ZIPはドライブがすぐ壊れる印象が…。
@CrowNecoYah
@CrowNecoYah 2 года назад
ラスボスはUSBメモリじゃなくクラウドじゃないだろうか
Далее
Brilliant Budget-Friendly Tips for Car Painting!
00:28
音楽メディアの歴史をゆっくり解説
13:26
ゲーム機大戦 第7次~第10次総まとめ
2:55:22