Тёмный

【ホロライブ切り抜き】学芸員を目指すリスナーへ過酷な現実を告げるらでんちゃん【 

らでん切り抜き亭
Подписаться 4,9 тыс.
Просмотров 156 тыс.
50% 1

▶▷切り抜き元動画
【#教えてらでんちゃん】私が「何か質問はありますか?」と聞きますので答えてください。良い質問には答えます。悪いと座布団取ります。はい早かった円楽さん【儒烏風亭らでん 】
• 【#教えてらでんちゃん】私が「何か質問はあり...
ほんとうに狭き門ですがどうか頑張って!
▶▷出演メンバー
【儒烏風亭らでん】 ‪@JuufuuteiRaden‬
☆当チャンネルはカバー株式会社の切り抜きチャンネル登録制度の届け出を提出済みです☆
#ホロライブ #ホロライブ切り抜き #儒烏風亭らでん #らでん記
#hololive #hololivedev_is #regloss #切り抜きらでん
663highland, CC 表示 2.5, 3.0,及び4.0
commons.wikime...

Опубликовано:

 

3 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 154   
@大野ペイ
@大野ペイ 7 месяцев назад
学芸員の資格持ってるけど就職先がないのはマジなんだよな…
@unviltadano8887
@unviltadano8887 7 месяцев назад
学芸員の採用枠がないのは美術館・博物館にそもそも金がないからなので、らでんさんみたいに興味関心持ってくれる方を増やす活動するのはすごく良いよね、元々敷居が高いイメージあるし
@火草庵善太郎
@火草庵善太郎 7 месяцев назад
くわえてすでにベテランが必要分揃っちゃってるからねえ 施設の都合上人員拡大もまず望めないし誰かの退職待ちだろうねえ
@桜桜-r1z
@桜桜-r1z 7 месяцев назад
その上その博物館というより〇〇さんが居るならで展示物を貸し借りしているので 辞めるの待つというのは難しいんですよね、〇〇さんが居ないと展示会やりたいとなっても 信用がなく展示品を借りれないとか多いですので 例えばホロライブだから貸すというより「らでん」さんがいるんですねお世話になってます当然お貸ししますよ ですが次これお願いできませんか? みたいなのが凄く多いです いざ展示会開こうとして信用なく借りれないとかザラにあります
@桜桜-r1z
@桜桜-r1z 7 месяцев назад
上野博物館でゴッホやらの絵の展示した時も上野博物館だからで借りれたわけではないです 尽力した方が大勢います ps美術品守れとガラスつけろなんで付けてないんだと言う人も居ますがガラス一枚あるだけで受け取れる情報が変わります 展覧会する一番の理由は次世代の芸術家を生み出す為です、金持ちの道楽では無いのでガラスをつけたく無いんです まあ今は環境団体のおかげでガラスが付けられるようになる例が増え また保険料も上がりました  絵を見ながら模写できる時代に戻れる事を祈ってます
@Uya-una-best-couple
@Uya-una-best-couple 7 месяцев назад
へぇ~ためになるなぁ らでんちゃんも凄いがコメ欄とかの有識者ニキたちも凄いな
@kourin831
@kourin831 7 месяцев назад
美術館や博物館に税金(もちろん真っ当な理由)使うと「自分が使わない施設に税金使うのは無駄遣いだ!」ってクレームが来るそうな
@どどばり
@どどばり 7 месяцев назад
一応、去年学芸員資格取った者だけど、たとえ学芸員にはなれなくても、学芸員の方々と関わる機会もいただける上に、講義の中で博物館とか美術館への見方が変わると思うから、取っといて損は無いと思うよ
@-kouki3000
@-kouki3000 7 месяцев назад
学芸員課程の講義は卒業単位にカウントされないので、他単位の取得状況によってはかなりキツイ
@kunachika
@kunachika 7 месяцев назад
逆に生き残った人とは自然と仲良くなるし結束感生まれるから、2年に上がったタイミングで(概論終わってから)話しかけてみるのがオススメ
@アイラブ豚まん
@アイラブ豚まん 7 месяцев назад
リアルを教えてくれるの優しいなぉ
@こたつねこ-o9h
@こたつねこ-o9h 7 месяцев назад
こんな素晴らしい解説をしてくれる先生がホロライブでVtubeやってるって、未来に来ちゃったって実感するなぁ。
@にゃんもっく
@にゃんもっく 7 месяцев назад
取得単位数めっちゃ多い+実習行けるまでが大変+資格取得も難しい+採用枠少ない+採用されても給料少ないの複合コンボで大体の人は諦めるイメージ
@6bar10
@6bar10 7 месяцев назад
そう思うとらでんちゃんは自ら上手い立場を作り出したんだなぁと感心する。
@マキシマムザ秀君
@マキシマムザ秀君 7 месяцев назад
ほんとらでんってためになる配信するよなー
@coe8407
@coe8407 7 месяцев назад
学芸員資格持ちですけど、教育実習よりは楽かと思いますが全く就職には繋がりませんでした。話のネタにはなりますw
@syuushi_9099
@syuushi_9099 7 месяцев назад
学芸員って大学の教員教授の方々と変わらない専門性と知識量持ってないといけない上に経営者の視点、知識も必要なんだ・・・一時目指そうと思ったけど大学生時代すっかり忘れてて良かった・・・
@おもむろ-c7p
@おもむろ-c7p 7 месяцев назад
なんだただの研究者か
@kwj_nekko_6320
@kwj_nekko_6320 7 месяцев назад
俺としてはそもそも研究者の道に挑戦している人(歴史学とかは特に)が、大学で職がなかなか取れない場合が多いから少しでも待機場所を増やすために取ってる印象(昔は教員免許ぐらいで十分だったが…)
@aae-uw9nv
@aae-uw9nv 7 месяцев назад
美術館や博物館なんて採用枠あるわけないよな 年が上の人が死ぬか退職するかしてくれないとそこに就くなんてムリですなわけね 潰しも効かないだろうし辞める人いなさそうだしな
@sararasorceress9358
@sararasorceress9358 7 месяцев назад
流石だなと言うしかないな。 親身と言うより経験上の話と現実の話を良くも悪くもと言う視点も交えて話せる。 「○○ちゃん」と呼ばれて「○○先生でしょ?」と言うくらいに生徒から人気があったみたいな話無かったっけ? 教わる立場と教える立場の両方を経験してるだけあって重みがある言葉でした。
@手裏剣-k3h
@手裏剣-k3h 7 месяцев назад
一般大学の学芸員資格持ちだけど、3年次の実習のときにはガチ勢と趣味人しか残ってなかったな どちらにしてもみんな美術館行くのが趣味って人ばかりになってた
@monow3591
@monow3591 7 месяцев назад
辛いけどこれが現実か… らでんちゃんすごいな
@aurora6113
@aurora6113 7 месяцев назад
司書と似たような感じやね 資格あっても真っ当に活用できるポストがないという
@巣穴-u5q
@巣穴-u5q 7 месяцев назад
タイトルの話題だけで細かくまとめてくれてるの助かる
@tnkyy
@tnkyy 7 месяцев назад
教員免許と同じなんだよ だけど教員よりはるかに潰しがきかないから、途中でいいや…になりがちww
@ミコト-x7m
@ミコト-x7m 7 месяцев назад
採用がほぼゼロだよねっていうのを言おうと思ったら始めから言ってたww
@へりを
@へりを 7 месяцев назад
司書課程と学芸員課程はしごしながらバイトも就活もオタ活もガチってるエグい友達がいたけど、実習の前日まで遠征でやば〜(笑)とかいいながらこんなことしてたんだ……なんなんだ……
@弾丸-l9v
@弾丸-l9v 7 месяцев назад
学芸員資格取ったけど、口酸っぱく言われたのは「学芸員資格が必要な勤め先は本当に好きな人しか就かないので辞めるケースが多くなく、結果らでんさんの仰るように求人自体が極めて少ない」という話。結局自分も関係無い職についた。 研修先は自分で決めたし、研修でどの位の期間何をするかも研修先によってバラバラなので注意が必要。 自分は伊豆の水族館で研修したけど3週間宿舎に住み込み(晩飯は自腹で食堂なし、ネット環境なし、テレビなし)だったし、別の研修先に行った人は1週間自宅から通ってお終いだった。
@すみそ和え炒飯研究所舎人
@すみそ和え炒飯研究所舎人 7 месяцев назад
10年位前に大学で学芸員課程とってたけど ・いうほど脱落者は多くない ・実習先は大学で案内 って状態だったので結構言ってることと体感で乖離ありますね。この十年で状況が変わったのか、大学ごとの違いなのか、はたまた大学生と院生で違いがあるのか。 まあ採用枠が無いのは間違いない。小さな町とかだと資格持ってない職員が文化財とかの管理をしているという噂話も聞いたことがあるので需要がないことはないだろうけど、そもそも雇える金がないから…。
@たくさん-g2z
@たくさん-g2z 7 месяцев назад
教授によるんだろ この手のは教授のタイプで難易度激変する 探求者タイプのコネ少なめ教授だったら学生は地獄やろね その分クリアした奴はめちゃくちゃ優秀
@すみそ和え炒飯研究所舎人
@すみそ和え炒飯研究所舎人 7 месяцев назад
@@たくさん-g2z いま思うと自分の大学はわりと県や市と連携していたので(二流大学だけど就職などで県内企業に勤めるためかえって県内有力者にコネが多い&市自体が大学が多いので連携目指してた節がある)実習先はそういうのもあって楽できたのかもしれません。
@-aruwoccha2036
@-aruwoccha2036 7 месяцев назад
大学内で実習が可能っていうのは中々に大きそう
@arika4286
@arika4286 7 месяцев назад
同じく10年くらい前に学芸員とったけど、ほぼ間違いないかも? 実習先は自分で博物館美術館連絡したし、募集枠埋まってたり、そもそも募集してないとかで、受け入れ先探しが大変だった記憶がある。 まあ実習が最後だったからその前に脱落者いっぱいいたけど😂
@かたこと-h6z
@かたこと-h6z 7 месяцев назад
私が学芸員課程履修した大学は実習先もある程度斡旋してくれたと思うので大学によるんでしょうね。審査はあったけど問題なく通った。単位も多いとはいっても土曜日も授業があるくらいで教員課程より少ないし、内容が大好きな博物館に関するものが多いので楽しかったですね。
@ありとみ-h2h
@ありとみ-h2h 7 месяцев назад
ホロライブはデビュー後どうなるか分からないから面白い やっぱり真面目枠やな
@ミニマリスト高円寺
@ミニマリスト高円寺 7 месяцев назад
らでんちゃん教養高いよなーと思う
@慧小野寺-v8o
@慧小野寺-v8o 7 месяцев назад
これは常識人枠
@フェルナンド_1
@フェルナンド_1 7 месяцев назад
最早、知識人枠
@alphavitamin6029
@alphavitamin6029 7 месяцев назад
なお、学芸資格を持ってるのは非常識
@oxcastletony3629
@oxcastletony3629 7 месяцев назад
持つだけなら、別に大した労力ないんだけどね。普通に授業受けてれば落伍は滅多にしないよ 自分も持ってるし だけど、私は全然関係ない仕事してる。そう言う現実 追記 いにしえの記憶が蘇ってきたけど、そういえば図書館司書は挫折したわ。あと、社会教育主事も取った
@烏羽-i3s
@烏羽-i3s 6 месяцев назад
体感ですが、学芸員になりたい!よりも歴史・文化財、美術・博物館が好きという人ほどモチベと成績保ちやすいように思われます。 らでん先輩のお話大変助かります。
@みやしょうスマート54
@みやしょうスマート54 6 месяцев назад
へ〜ためになるなぁ 流石らでんちゃん
@myannel910
@myannel910 6 месяцев назад
中学の頃からの夢なのでこういう風に取り上げてくれるの嬉しい‬т т♡ 来年から大学生なので頑張りたい…!コメント欄も参考になる…
@HurisSakanawa
@HurisSakanawa 7 месяцев назад
親戚が複数人学芸員だが、職がない、職にありつけても給与がクソ低いなどなど漏れ聞くな……
@ポンポン-m5i
@ポンポン-m5i 7 месяцев назад
学芸資格取りましたが、個人的には別に授業数多いとは感じませんでした。沢山博物館美術館のある東京にいたので、授業で美術館を訪ねたことはありますが、実習研修みたいなのをした記憶がはっきりありません。就職先がないのは確かにその通りだと思います。
@るり子-b4z
@るり子-b4z 6 месяцев назад
常勤学芸員の最終選考に2回残って、結局採用されずで非常勤とか契約とかやって今は全然違う仕事してる者。本当に採用枠が無くて、コネだけでも実力だけでも絶対勝ち抜けない世界。両方高いレベルで持ってるか、よほどの強運が無いと無理。
@兎ノ宮
@兎ノ宮 7 месяцев назад
美術館や博物館好きだからもっと盛り上がってほしいな…
@キッカ-y6m
@キッカ-y6m 6 месяцев назад
自分も学芸員資格取った身なんですが、らでんさんの話にめちゃくちゃ頷いてしまいました…実習先自分で探さなきゃいけないのほんとに大変…しかも全ての博物館が実施してるわけではないし、博物館側は別に実習生受け入れる義務はないそうなので…まず実習受入しているかどうか確認から始まる… それから単位数なのですが、昔受けた学芸員課程の講義で先生が「自分たちが取った時は必要単位少なかった」と仰ってた気がするので、単位数の多い少ないは取得した年代によって感覚が違うかもしれないですね。 ちなみに私が取った時は教職課程と変わらない単位数が必要でした。
@みたらいきよし
@みたらいきよし 7 месяцев назад
美術のことは漫画でしか知らないけど ずいぶん昔に「ギャラリーフェイク」という漫画で、学芸員の話をあつかった回があって 学芸員は雑芸員などと呼ばれてるとか、採用枠がなさすぎてコネでもないと採用されるのは本当に難しいって話でしたけど 実際漫画として脚色されたことじゃなく本当で現在も変わってないんだなあ
@user-bw8ep1yn8d
@user-bw8ep1yn8d 7 месяцев назад
単位として加算されないし、試験難しいし、私も友達4.5人脱落してた…… 今学芸員課程頑張ってる人、就職は難しいかもしれないけど一緒に実習まで乗り越えようね🥲
@ざんごうせん
@ざんごうせん 7 месяцев назад
らでんちゃんが創ったアートの作品を見てみたい。
@ふじひろ-t9w
@ふじひろ-t9w 3 месяца назад
おすすめは考古学専攻学芸員 発掘調査のできる学芸員資格保持者は市役所や教育委員会の文化財課に就職できる しかも、今は発掘調査の人材(埋蔵文化財技師)がめちゃくちゃ不足してるから、場所を選ばなければまぁなれる
@mmaggy8823
@mmaggy8823 7 месяцев назад
昔バイトしてた警備会社にいたわ、学芸員資格あるけど行き先なくてポスト空き待ちっていう人…あの人どうなったかな
@じゃーぼん
@じゃーぼん 6 месяцев назад
確かにらでんちゃん友達少なさそうだし、そういう人しか生き残れないんだろう。尊敬
@黄金丸良吉
@黄金丸良吉 7 месяцев назад
同じく学芸員資格を取ったが、自分の地元は社会の先生を求めているところが多く、就職先は少ない。 自分は最後まで残ってた人が多かったからあの人数残るの奇跡だと先生も言ってたのを思い出す。
@Greendisty
@Greendisty 7 месяцев назад
そんな職業選んで何目指してんの?って馬鹿にされた経験のある俺としても周りが知らなそうなものを目標にするなら友達なんかいなくていいのは同意ですわ
@soo805
@soo805 7 месяцев назад
資格とっても仕事の口がない…司書でも聞いた話だな…
@Temmie114
@Temmie114 7 месяцев назад
司書ついでに取ったけど、博物館実習て大学内に博物館がなかったら自力で探さなきゃなのか...
@AF-sh7pq
@AF-sh7pq 7 месяцев назад
ハイ。学芸員履修課程で落ちた者ですw 実際の博物館見学旅行後のレポート提出で内容不十分で落ちました。そりゃそうだよな、辞典みたいな分厚いレポート出してる奴がいるのにたかだか十枚にも満たない内容だったもんな。実際とんでもない観察眼が必要とされます。「これだけ見て回れば大丈夫だろ」なんて自己満足では確実に振り落とされます。これから履修考えてる人は頑張って下さい。必要な履修数消化して卒業だけしてたいした資格も取れなかった者より。(今は一応やりたい仕事はできてるのでそれはいいすが、親に結構な額の学費払ってもらって悔いは残っています)
@楽園-p7u
@楽園-p7u 4 месяца назад
国家資格だけど実習は半年もないんだね、5日間はわろた
@Yukine_chang
@Yukine_chang 7 месяцев назад
私の大学学芸員課程20人いて全員資格取ってたレベルだったよ 流石に就職目指す子は院行ったけど… 個人の感想だけれど資格取りたいだけなら案外余裕なイメージはあります! 就職は院、非正規前提があるかも
@はくわけ
@はくわけ 7 месяцев назад
ある種の弁護士問題に近いんだよなぁ 引退する時期がめちゃくちゃ遅いから新規がやる仕事がないという
@minminmimimmi
@minminmimimmi 7 месяцев назад
ほぼ博物館の人員に空きができた時にだけ募集されて、そこで競争になるような世界だからね。資格だけ持ってる人ならいっぱいいる
@coconuz
@coconuz 7 месяцев назад
やはり友達がいると人間強度が下がる
@ばなななな-p6t
@ばなななな-p6t 7 месяцев назад
続編制作おめでとうございます。バラガキさん。
@はなちゃん-z5t
@はなちゃん-z5t 7 месяцев назад
恋人がいると強くなれる。
@Ocean451
@Ocean451 5 месяцев назад
学芸員とって学芸員になった現役なんですけど学芸員最後まで取った人は12人しか残らなかったし、最終的に学芸員になったのは私1人でした。 最初の講義はめちゃくちゃ人いたはずなのにどんどん消えてった印象はあります。 でもそんなに苦労するような内容ではない(私は司書と教職も同時に取れた)のでらでんちゃんの言うように本当に職につながらないからどんどん脱落していく印象ですね。 PS.ちなみにコメントに散見する大先輩方が席を譲らないと言うのも研究職なので館によっては長年勤めている信頼できる学芸がいるのは大事なので一概にそうとは言えないと思います。むしろ席を譲られてばかりで何の経験も研究も蓄積されない美術館・博物館の方がよくない状況かと。
@aaaaki
@aaaaki 6 месяцев назад
大一で希望資格提出しててちょこっと受けてたから大二になる今また頑張ろうと思ってるよ らでんちゃんのおかげで決心ついた 幼き頃から博物館、美術館が好きっての思い出せたよありがとう
@ハチ-k8u
@ハチ-k8u 7 месяцев назад
自分は司書資格といっしょに取ると割安だったから取りましたね。 司書も就職先ないけどな!
@andante9869
@andante9869 7 месяцев назад
大学で学芸員課程取って資格持ってはいるけど、授業では美術品の解説や技法なんかについての詳しい話とか無かったなぁ。学芸員資格取ったとて、美術に詳しいというほどでもないです。そして大学で取るのはそんな難しく無いけど、大学以外で取ろうとすると異様に難易度高いのが学芸員……
@candylunachiron
@candylunachiron 6 месяцев назад
20年以上前に学芸員資格取得の普通のサラリーマンやっている者です。 うちの大学は学芸員(歴史系美術系)取得はかなり緩かったです。友達作るな、でもなかったです。99%が学芸員は資格で取るだけで就職を本気で考えていない人たちの集まりだったので。 ただし、3年になってから博物館見学レポートは1年間で10館〜20館近くがっつりやりました。 実習先も学校に複数希望を書いて提出、学校側で手配してくれました。 私の実習先は地元自治体運営の博物館でした。そこの主任学芸員さん曰く、市の職員で学芸員資格あったら何年かは博物館に行くことになってるとのこと。現在もそのようになっているかは不明ですが、こんな自治体もあるようですよ。 あと、教員で来ていた学芸員の先生は、学芸員に本気でなりないなら非常勤も覚悟の上で就職すること!甘く見てはいけない!と言っていたのも印象的でした。
@businesscycle5501
@businesscycle5501 7 месяцев назад
正直、まだいくらでも他の道に行ける学部卒より、職にあぶれた博士持ちを採用する方が、専門知識的にも社会的にも正しい気がする。
@たぬ-d5t
@たぬ-d5t 7 месяцев назад
学芸員資格もってる学芸員じゃない社会人だけど、資格もってる云々より講義で勉強した導線とか見せ方の話は仕事でも役に立つので学芸員課程とって損は無いよ 取るだけの益があるかは個人次第だけどね
@fantasy_smile
@fantasy_smile Месяц назад
どっちか悩んで司書資格取ったけど、まじで趣味の領域ですね。
@奥多摩川みーこ
@奥多摩川みーこ 7 месяцев назад
新自由主義下経済だと文化系の予算は削られる一方だから公立の施設でも余裕持った採用はできにくいよな。
@先走魔羅男
@先走魔羅男 7 месяцев назад
夢を持つのはとても大事なんですよね、前に進むにはとても必要なモノだから でも夢を叶える為には自分で動かないといけない所があるんですよね  これに気づいて落胆する人が結構多い、だって教師はそこまでは教える必要ないので 親じゃないからね 僅かな席を取り合うのだから友人作らないとか自分でアポ取るとか大変な職業なのだなと感じます それを教えてもらえたのは僥倖と言えるのではないでしょうかね
@Anastasiafallenlove
@Anastasiafallenlove 7 месяцев назад
自分は史学のついでに空いた時間に学芸員課程やってとれたけど ほんま4年間色々やるしこれにバイトとかもろもろある人は多分落伍しちゃうのはわかるんよなぁ・・・ あとほんま採用枠がないからなぁ とっても無価値になるというか・・・ ただ実習とかで博物館の裏側というかそういう部分も知れるので 経験を積むという点では続けていくのもいいと思います。
@柚子もな
@柚子もな 7 месяцев назад
そんな時間もかからない資格だと思っていたんだけど……そうなんだ……(周りが教員資格に四苦八苦していたから比較して少ない~楽~でてればなんとかなるなると思っていたのがでかい)
@syoujim555
@syoujim555 7 месяцев назад
大学院最低でも出ないと学芸員持ってても使えないわな
@ぽいぬ-t8m
@ぽいぬ-t8m 7 месяцев назад
らでんちゃん、ベースは何学なんだろう・・。 自分は学部で日本史学から他へ鞍替えしたけど、同級生は博士課程まで進んだもののテニュアまで行き着けなかった場合に学芸員になってた。 あるいは、学芸員で食いつないで、大学教員になった人もいる。 学部で授業を上乗せしてれば取れる資格だけど、学士・修士では到底かなわない知識量なんよね。
@Phantom-ct3fy
@Phantom-ct3fy 7 месяцев назад
つまり現役の学芸員は皆狭き門をくぐり抜けた傑物ぞろいってことだろうか?その大変さに見合うだけの俸給もらえるイメージもないから、能力に加えて好きの熱量もずば抜けてないと到底務まらないんだろうな
@aae-uw9nv
@aae-uw9nv 7 месяцев назад
いやきっと運ですよ運
@oxcastletony3629
@oxcastletony3629 7 месяцев назад
@@aae-uw9nv 運が良くなるまでサイコロを振り続けるのは情熱なのよ
@ならはなたや
@ならはなたや 7 месяцев назад
大学で規定の科目を履修すれば資格は取得できるけど、実際になろうと思ったら留学経験や修士課程・博士課程があって始めて受かる感じ あと他の博物館と資料の貸し借り、講演会の依頼も仕事だから、コミュニケーション能力と人脈も必要
@Phantom-ct3fy
@Phantom-ct3fy 7 месяцев назад
ふむ、声が良く何時間でも喋り続けられるトーク力あるのは大前提として+α他にはない秀でた"何か"を持っていてどうにか勝ち取れる感じか。ホロメンは学芸員だった…?
@kwj_nekko_6320
@kwj_nekko_6320 7 месяцев назад
@@oxcastletony3629 私は「運」で間違いないと思います。配信者は最悪個人でひそひそと自分を育てていきながら挑戦するとか出来ますが、こっちの業界だとその「サイコロを振る」で人生まるごと棒に振っちゃうのがオチ。生粋の有閑階級ならワンチャンありますが(ここですでに運の領域)、じゃないと無理です。
@buskerforest3953
@buskerforest3953 7 месяцев назад
学芸員のなりにくさはギャラリーフェイクって漫画でもやってましたね。枠自体もすごく少ないし、増えてもいかないので、誰かが辞めない限り採用しないけど、なかなか辞めない、とか描いてた気がします。
@ソーヤ-y7m
@ソーヤ-y7m 7 месяцев назад
採用枠無い上に、枠を勝ち取っても契約社員で一年ごとに契約更新だったり。そんなんで本業の研究できるはずないんだよなぁ…
@ryoma2454
@ryoma2454 7 месяцев назад
これはガチ
@yu-ki-sv5fm
@yu-ki-sv5fm 7 месяцев назад
いまや司書も学芸員も募集があったとて非正規採用だらけだしね 院でも出て研究職として箔をつけないと食べていける職じゃなくなってる
@MrCB0407
@MrCB0407 3 месяца назад
学芸員なりたくて目指したけど、授業数えげつないし単位取るには毎ターム最大単位数プラス14単位くらい取らないけんからまじ大変やった 授業めっちゃ楽しかったけど、らでんが言ってた通り就職するのがむずいし課題も多すぎたから俺は脱落した マジでそれでもやりたい!ってならめっちゃ応援するけど生半可な気持ちでやるもんちゃうなって学んだ
@カオムルイ
@カオムルイ 7 месяцев назад
それ以外の単位は全部とったけど、実習の枠少なすぎてポヤポヤしてる内に取りそこねた
@kaz4020
@kaz4020 7 месяцев назад
脱落する人が多いから友達を作るなはヤバくて草
@koga549
@koga549 7 месяцев назад
仲良くやってた人が、一言も相談なくいなくなる恐怖よりかは、精鋭だけになるまで待つのは己のメンタルを守るためにもありだと思う。 司書と学芸員は持っていても、間口が狭い死に資格になりやすいですからね。 就職できても、兼業バイトが必要なレベルの給与だとか、地方公務員扱いでそれすらもできないとか。
@なうこん
@なうこん 7 месяцев назад
一瞬目指したけどご飯食べられなさそうで違う道を進んじゃった。
@いなりまる-e5h
@いなりまる-e5h 7 месяцев назад
取得までの道のりがマジで長い上に、採用枠が少ないから給料安くても今働いてる人が辞めないんだよね。 だから、学芸員として就職出来るかどうかは運次第。定年の人とか寿退社の人がいたらラッキー。
@ヘンリー2世-d6v
@ヘンリー2世-d6v 7 месяцев назад
教職課程も履修初めは人が多かったけど教育実習まで行くと数人しか残らなかった。
@ぬん-s9h
@ぬん-s9h 7 месяцев назад
自分の大学では確かに途中からいなくなった人もチラホラいたけど、ほとんどの人が実習まで行ってたなー
@深水海江
@深水海江 6 месяцев назад
でも学芸員にならなくても美術館博物館諸々の成り立ちや事情を知っておいて損はないから、むしろ色んな人にチャレンジしてみて欲しい…
@みーや-w1l
@みーや-w1l 7 месяцев назад
専門校卒業して国家資格取るのに私は必死に勉強してダチだった奴が落ちて気まずかったわ まぁそいつ親の金で専門校入ったから真剣に勉強して無かったんだけれども 私も道連れされそうになったから寮までそいつ来たから居留守して勉強してたや(´・ω・`) そういう専門校の時は友達を作るべきでは無いね、一緒に勉強して対策をする友なら良いかもだけど
@イカの蒸しパン
@イカの蒸しパン 7 месяцев назад
研究者、学芸員は実家が太くないならフリーターで人生終わる覚悟がいるぞ!
@_tryferotita
@_tryferotita 7 месяцев назад
うちの大学ではたぶん脱落者が多いから事前に美術館博物館のレビューを書くレポート選考がありますね…… それでも最後までどのくらい残るのか……
@レイ-p3g
@レイ-p3g 7 месяцев назад
国公立大学で学芸員資格取れるのってどこがありますか?自分でも調べてるけどサイトによって課程の有無が違う事があって本当にやってるのか、どれを信じればいいのか分からないんです…
@YouTubeDeEspaña
@YouTubeDeEspaña 2 месяца назад
学芸員か研究職をGETしたいなら有名大の院で修士か博士取るべき
@ヨイ-k3f
@ヨイ-k3f 6 месяцев назад
最初は単位とっていましたが、就活を考えてやめてしまった〜😂脱落組です
@qeuytl
@qeuytl 7 месяцев назад
学芸員になりたいわけじゃないけど興味あって資格取るだけ取ってみたいんだよな、文学部ですらないけど…
@user-rn3ys3tb9y
@user-rn3ys3tb9y 3 месяца назад
文化への投資は一番お金の活きる使い道なのにどうしてやらないんだろう…
@スラムのペンギン
@スラムのペンギン 6 месяцев назад
2つ目の博物館学やったけどその時点で最初の半分くらいになってた
@toya.oekaki
@toya.oekaki 6 месяцев назад
学芸員の資格を取る為の資格ってか過程がおおぃ
@でぃけー-v2l
@でぃけー-v2l 7 месяцев назад
好きなら取りに行くべきだけど、何となくで取りに行く資格じゃないよな。
@モリチューブ
@モリチューブ 7 месяцев назад
(モ ・ω・)その資格でなれる仕事を増やしてあげてくれぃ
@antimatter_acid
@antimatter_acid 7 месяцев назад
友達は作るなって言うから学芸員ってギタリストなんだ……って言いにきたのになんか違う話っぽいな
@ラクドス魂
@ラクドス魂 7 месяцев назад
自分のときは履修した人が実習するときに脱落するなんてことは無かったですけどね。 みんな普通に実習に行ってましたよ。 大学によるんじゃないでしょうか。 資格取ってもほとんど(もしくは0人)が就職できないというのは事実ですが。
@nonomnomnomnon
@nonomnomnomnon 7 месяцев назад
学芸員に本気でなりたいわけではない人で、講義に興味があるとか人生を豊かにするためにとかなら全然おすすめだけど、一応国家資格だしとりあえずとっとくか〜程度ならマジで時間の無駄なので遊んだ方がはるかに有意義。 学芸員は資格を持っている程度でなれるほど甘くないし、待遇も悪いですw
@ディーンオー
@ディーンオー 7 месяцев назад
教職も同じやな〜
@あああ-i2s3f
@あああ-i2s3f 7 месяцев назад
友達作っても片方落ちたらめっちゃ恨まれて足引っ張られそうだしな。
@鹿乃-h3t
@鹿乃-h3t 7 месяцев назад
学校の社会の先生の資格を一緒に取ればいいのよ、でも異動もなかなか希望通らないけどね
@じょんまりあ
@じょんまりあ 7 месяцев назад
学芸員や司書の資格持ってる人 公務員多いよね…
@RYUQUIR
@RYUQUIR 7 месяцев назад
司書ですらそうだから学芸員さんはなー。友人は海外行ってたな。画商になって帰ってきてたけどw
@楽園-p7u
@楽園-p7u 4 месяца назад
問題見てきたんだけど国家試験言うても高校卒業できる人間なら取れるレベルでびっくり だから高卒くらいの年収なんだね
@なたやらた
@なたやらた 7 месяцев назад
資格取るの大変なのに就職先ないとか地獄かよ
Далее
Провал со стеклянным хлебом…
00:41