Тёмный

【マネるな危険】最大6000W出力の最強ポータブル電源を分解EcoFlow DELTA Pro をバラバラにして超高寿命、超高速充電、超大容量(リン酸鉄バッテリ)の中身に迫る TearDown 

ごっつチャンネルGT-work
Подписаться 104 тыс.
Просмотров 116 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

22 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 136   
@てらつ
@てらつ 2 года назад
高額なものだけにここまでちゃんと作られていると知ると安心して購入するほうもできますね。 なかなかみられない素晴らしい動画でした。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。もはや遊び用というよりは、防災のための設備に近い気がしますね(^-^; いざというときにシッカリ動いてもらわないと困るので、内部の構造は重要ですね👍
@いつも妄想中
@いつも妄想中 2 года назад
メーカーさんからの分解依頼なんて初めて見ました‼️ よほど作りに自信があるんでしょうし、色々作ったりして知識のあるごっつさんにだからってもあるでしょう🎵 さすがだわ・・凄いとしか言いようがない。 しかも感電とかの注意喚起もしてましたが、普通こんな高級ポタ電なんて分解しないし、あれ?と思ったら即メーカー問い合わせですよ😅
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。こんなに綺麗に設計されている製品を久しぶりに見ました😄 (実はいろいろな製品をコッソリ分解してたりしますw) 直流の方が安全なイメージありますが、交流のように0Vになる瞬間がないので、感電した時は体が硬直してしまい電源から手を離せなくなる危険があるので注意が必要です✋
@もんじろう-s3k
@もんじろう-s3k 2 года назад
電気が好きなんですね。どの動画も楽しそうにやっている感があふれてます♪
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。毎回実験しているようなものですが、性能が解ると安心できますよね~😄
@monogusataro
@monogusataro 2 года назад
ごっつさんじゃないとできない分解組み立て&解説ですね。すごいとしか言いようがないです。バッテリーの素晴らしさがよくわかる素晴らしい動画でした。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。バッテリー無し、又は低電力機器なら深く考えずに分解できますが、ここまで高電力な製品は適当に分解すると危険ですね(^-^; 設計もかなりシッカリされていて安心して使えそうですね👍
@501207157nakaya
@501207157nakaya 2 года назад
はじめまして、こん××は 凄いですね、 世間一般にはあまり、聞かないメーカーで適当に造ってるのかと思ったら、 かなりしっかりしています、 排熱対策やきちんとされた配線の固定、 ある程度組立を合理化してあるのも凄いですね。 メーカーさんは壊れた時の修理も簡単に、使っていると劣化したポタ電を工場に戻して安全処理やリサイクル処理をしないといけませんが、 それらもきちんと考慮されていますね。 15:05 電気自動車の解体みたいな感じになってるのが凄い。 固定具もきちんとアルミフレームを使い、それも利用して廃熱を素早く放熱させて基板や電池の保護を図っていると思います。 バッテリーの端子の溶接もものすごく丁寧でこれは信用がおけます。 メーカーがバラしてみてくれという訳です。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。そう、普通は色々秘密にしたいので分解してくれるなというメーカーが多いのですが、わざわざ分解してくれと言うくらいなので、相当自信があったのかと思います👍 →たしかにイイ作りをしてました(笑)
@のぶのぶ
@のぶのぶ 2 года назад
文系にとってありがたい解説で楽しかったです
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。高価で高性能なものなので、中身がシッカリしてるのか気になりますよね~(^-^;
@650gx_xperia4
@650gx_xperia4 2 года назад
6:42 ネジのタップ部分に青いロックタイト(緩み留め)が塗られています。 10:48 サーマルグリスではなくシリコン系ゴムです。 主にコネクタがプリント基板から抜けるのを防止するため。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。細かいところまで見てますね~😄 PSWでないネジに緩み止め剤がきちんと塗られてるのもポイント高いですね👍 ちょくちょく部品固定用のシリコン系接着剤に熱伝導性を持たせたものを使う部分もあるので、なかなか見分けるのが難しいですね・・・
@tkm356
@tkm356 2 года назад
​@@gt-work8637 シリコン系接着剤に熱伝導性を持たせたものは、そもそもサーマルグリスではないですね。グリスはもっと脂っぽくてべたべたしています。
@user-pm6hb2ql9z
@user-pm6hb2ql9z Год назад
分解から組み立てまであっぱれです。 完成度の高い最強ポータブル電源だというのが理解できました。最強すぎますね。
@gt-work8637
@gt-work8637 Год назад
コメントありがとうございます。いや~、この高電圧系の製品は、分解ドキドキしますね(笑)
@orzorz251
@orzorz251 2 года назад
分解OKってメーカーもすごいな。 絶対やらないけど・・・ それだけ品質に自信があるんだね
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。たしかに普通は分解してくれるなと言われる所ですよね(笑) 実は企業秘密もいっぱい盛り込まれているようです👍
@まあまあまあまあ-u7x
@まあまあまあまあ-u7x 2 года назад
しっかりした作りですね。いかにもって感じです。 まぁ、あまりに高級なのでちょっと私には買えませんが・・・
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。かなりシッカリ作りこまれてて、無駄に関心しました(笑) もはやポータブル電源というより、家庭用蓄電池と言ってもOKなレベルですね😄
@nyokinyoki
@nyokinyoki Год назад
今年の7月以降に必要であるどっかのタイミングで購入しようと考えてますが、DELTA proの次世代機がそろそろ出るんじゃなかろうかと思っております。 今のもので大きな改善点があるならどこかのタイミングでメーカー側も新型で対応してきそうですが、その辺の改善が必要そうなとこはありましたでしょうか??
@gt-work8637
@gt-work8637 Год назад
コメントありがとうございます。今のところ弱点や改善点は見当たりませんが、別動画で組みあわて使っているスマートホームパネルの機能の一部が、このDELTA Pro単独で使えるようになると便利だな~と思っています😄
@tamashiirei3777
@tamashiirei3777 2 года назад
家の蓄電池として使うには、まだまだ容量が少ないのでしょうか?価格も割安なのか、高めなのか知りたいですね。あと、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを単体で個別追加して繋げて増やすことができるのでしょうか?そうすれば家用の蓄電池に対抗できるようになるのでしょうかね?
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。完全に全てを置き換えるには1台では足りない感じですかね(^-^; 現状では、同じリン酸鉄製の専用のエクストラバッテリーしかつながらないようですね。 将来的にイロイロ対応してくれると面白そうですね👍
@sakasaka18
@sakasaka18 Год назад
とても参考になりました。ありがとうございます。
@gt-work8637
@gt-work8637 Год назад
コメントありがとうございます。中身が見れると面白いですよね👍 参考にしていただければ幸いです😄
@kiss1594
@kiss1594 2 года назад
本当に細かいマニアックな部分までわかりやすく丁寧に解説されていますよね。 素人ながら製品の良さが伝わってきます。 ただ・・・お値段がw
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。自分も電気製品の設計をやるので、中身を見ると色々わかって面白いですね😄 そして、構造を見ると高い理由もわかる気がします・・・
@kiss1594
@kiss1594 2 года назад
@@gt-work8637 そうですよね、やはりプロの視点ですね。 いつも新しい発見があって素人の自分でも知識として得られるのは楽しみでもあります。 大変かと思いますが頑張ってください!
@susitaro1212
@susitaro1212 2 года назад
動画拝見させて頂きました。 すでに購入済みですが、しっかり作り込まれてる内部をみて安心しました。 安くないので(笑) 分解動画、ありがとうございます
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。おお、すでに購入済みでしたか😄 やはり安いものでなく、安全性も求められる製品なので、中身がシッカリしてるかは気になるポイントですよね👍
@火星です
@火星です 2 года назад
クラファン時から見てた製品ですが、あまりに高価なので購入は出来ませんでした。値段相応、しっかりした作りで、ちゃんとコストかけてくれているんだなぁと思いました 家庭用電源にも出来るそうですし、これなら安心ですね!貴重な動画ありがとうございます、分解お疲れさまでした!
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。やはり高いだけあって、中身もシッカリしてましたね(^-^; もはや家の設備の一部と考えた方がイイのかもしれませんね(笑)
@Kent-kv9fk
@Kent-kv9fk 2 года назад
いつもわかりやすく説明のある動画すごく参考になります 実は以前から非常用の電源のことを考えていました いろいろ紹介されていた電源のことをすごく参考になりました ただし災害等が長期間続くとバッテリーの電源を消費してしまいそれを素早く再充電することが必要になります。 方法を考えたのですが1500ワットから1700ワット位の発電機を用意して2時間ぐらいで充電できれば近所迷惑の時間も短くできますし、天候に左右されるソーラーと違って確実に充電されると思いますが、他に良い方法があれば教えていただきたく宜しくお願いします。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。そう、緊急時は素早く充電できることも重要ですよね👍 ご指摘通り、発電機を備えれば天気が悪い日が続いても安心ですね。 このポータブル電源用のスマート発電機(電力が不足すると、自動でエンジンスタートして充電する賢いモデル)なるものも発売されるようです✋
@佐藤宗一-e5m
@佐藤宗一-e5m Год назад
素晴らしい最高です。
@gt-work8637
@gt-work8637 Год назад
コメントありがとうございます。やっぱり中身を見ると面白いですよね~(笑) かなりドキドキしましたが(^-^;
@ひろや-j6b
@ひろや-j6b 2 года назад
やはりハチノスこうぞうなんですねぇー! また、ゴッツさんじゃないと中々綺麗に 解体できないですね!そして、詳しいから メーカーからお願い合ったんですね! 効率良く纏まった内部なのでとても安心出来ました。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。設計の基本を守ってシッカリ設計されているので関心しました(^^) 実はもっといっぱい撮影してるのですが、あまりに長くなりそうでしたので、かなりカットしています(笑)
@のりすけ-r8d
@のりすけ-r8d 2 года назад
見てわかっちゃうごっつさん凄いですね。デルタミニがリン酸鉄になったら買いたいです。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。実はこの動画の5倍くらい話してたのですが、あまりにマニアック&時間が長すぎるので、泣く泣くカットしました(笑) たしかにリン酸鉄が選べるようになると、寿命が数倍に跳ね上がるので、コスト的には急に安く感じてしまいますよね😄
@sanuki_fishing_channel
@sanuki_fishing_channel 2 года назад
初めまして、とても勉強になりました。 EcoFlow DELTA しっかり作られていて安心できそうですね。 チャンネル登録させていただきました。( ´∀` )
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
ご登録、コメントありがとうございます。やはり中身を開けてみると、イロイロわかりますね~😄 これからも色々やっていきたいと思います👍
@康夫大谷
@康夫大谷 2 года назад
はじめまして。いつも拝見しております。 デルタプロのAC100v出力コンセントに間違えて商用電源の100vを送ってしまい‥overloadの表示が出てAC100v出力が使えない状態で悩んでおります。簡単に直せそうな感じでしたらバラしてみようかと思ってますがアドバイスお願いして頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。DCの出力ポートに充電ケーブルを挿してしまうのはよく聞きますが、AC100V出力に送るのは初めて聞きました・・・ このパターンに関してはあまりアドバイスできそうにないです((+_+)) 分解した感じですと、ACユニットとして独立しているので、この部分だけ交換部品を販売してもらえないかメーカーさんに相談ですかね(^-^;
@yutaponkana7527
@yutaponkana7527 2 года назад
ただただ凄い!安心
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。実は色々なポータブル電源をコッソリ分解してますが、ここまでシッカリ作っているものは、なかなか無いですね✋
@erai6714
@erai6714 2 года назад
蓄電池にはとても興味があります。 現在家庭用の16.4kwhの蓄電池を使用していますが、出来れば2~3倍位の容量が欲しいところです。(笑) 東京都も地球温暖化対策などにより、新築一戸建ての場合に太陽パネル設置などの義務化の条例制定を目指すと小池さんは言っているようですが... 日本も色々とそちらの方を加速させざるをえないようですね。 最初はテスラのPowerwallの2台、3台も考えていましたが、消防法上などの問題で大きな蓄電池を設置するのが面倒なようです。 5年、10年先には安価で安全な蓄電池が出来そうですね。 100%EV車ではありませんが、プラグインの車に乗って思う事は、電気で走ると深夜電力換算で100円で冬は約20Km、春から秋で40km位走ります。 それにしても分解大変ご苦労様です。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。テスラのPOWERWALLは私も気になってましたが、なかなかメジャーになってこないですね(^-^; そのうち私も蓄電システムを構築して、どんどん値上げされる電力会社と縁を切りたいものです(笑)
@clabmantol1256
@clabmantol1256 2 года назад
めちゃくちゃよく考えられてる構造してて涙出てきた
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。やはり分解すると色々わかって面白いですね👍
@tankking2363
@tankking2363 2 года назад
セルの詳細も見たかったです。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。さすがに基板と溶接されていたので、バラせそうになかったです・・・ 隙間から覗いてみた感じ、四角のセルがキッチリ詰まって並んでいるようでした👍
@rstetsuro
@rstetsuro 2 года назад
ファンが回っている時に雨等で水が浸入すると完全アウトだということも分かりました。 自作でファンダクトを付けると野外使用でのリスクを少しは抑えられそうですね。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。FANがついている製品の防水は悩ましいですよね(^-^; たしかにダクトで上と横からの雨を防ぐだけでも効果ありそうですね👍
@yumingdaisuki
@yumingdaisuki 2 года назад
さすがです! 本年もよろしくお願いいたします。 既製品ってやっぱりコンパクトに出来てますね~って言うか、自由に作れて良いですよね。前回、「大きければ大きいほど色々組み合わせて出来そうですよね」って言いましたが、やっぱりメカミニマム・バッテリーマキシマムで体積対容量がハンパないですね。今年も応援していますのでガンバッテ下さいね~(◠‿・)-
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。やはり専用に設計しているだけあって、イロイロ考えられてますね~😄 ただ、これほど大出力、大容量の物を分解するのはドキドキしました(笑)
@Yamamoto-sinniti
@Yamamoto-sinniti Год назад
メーカーから・・・やばいな。普通は逆パターンで保証がなくなるやつ。 さすが。
@gt-work8637
@gt-work8637 Год назад
コメントありがとうございます。もちろん、保証もないですし、もし事故っても自己責任という誓約書?を書いてます(^-^;
@くまさん熊本の
@くまさん熊本の 2 года назад
う~ん!ずごい!お見事!!あっぱれです
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。子供のころから分解は大好きでしたが、大人になって、きちんと元に戻せるようになりました(笑)
@daiaki1975
@daiaki1975 2 месяца назад
貴重な動画ありがとうございます。 高温多湿な日本には向かない設計に見えました... 基盤が密閉されていないのと、コンデンサ類が密集してるのも高温故障しそうで怖いですね。ハードはしっかりしてるのに勿体ない...
@gt-work8637
@gt-work8637 Месяц назад
コメントありがとうございます。基板を密閉すると冷却が難しいので、完全防水をうたっている製品意外はやっている製品は少ないかもですね(^-^; ちなみに電気製品を修理していて多い故障原因は吸気口直後の基板にホコリが蓄積して、そこに空気中の水分が吸湿されてショートするパターンです✋
@ABCintention
@ABCintention 2 года назад
ごっつさんの知識の広さ深さに驚き
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。色んなことをやってきた経験が、こんな所で役に立っています(笑)
@seiyu-ovic
@seiyu-ovic Год назад
プライムデーでデルタプロが安くなっていたので、購入を検討しているところ、動画を見つけました!内部インバーターに使われてるコンデンサーは、アルミ電解コンデンサもしくは高級コンデンサ、どちらかわかりますか?とても気になってて質問させていただきました^^
@gt-work8637
@gt-work8637 Год назад
コメントありがとうございます。そう、電気部品で最初に寿命が来るのがコンデンサーなので、気になりますよね・・・(^-^; そして残念ながら、現在は組み込んだ状態ですので確認できません(*´Д`) また分解する機会がありましたら見てみます👍
@aaabbb-rn6rz
@aaabbb-rn6rz 2 года назад
連続最大3,000Wを内部抵抗のかなり小さな48Vのバッテリーで出力、と考えるとバッテリーからの持ち出し電流は60A強であり、たいていの車載バッテリー+インバーターより低電流設計ですよね。 48Vというのも、電圧を上げたいにしても危なくないギリギリの電圧という印象ですし。 充電電流が高いためにBMSのバランサーは大変そうですが、バッテリーがリン酸鉄なのは高速充電に対応するためなのかもしれませんね(充電末期の電流低下させなければならない幅がリチウムイオンより少ないため)
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。やはり、高電力の場合は電圧を上げて電流を下げた方が有利になりますね~👍
@maricelwatchonly7091
@maricelwatchonly7091 2 года назад
2:37 一般の人が、簡単に分解しないように特殊なネジにした方が良いと思う。 また、この上にメーカーのシールを貼り、剥がしたら保証対象外にする。VOIDの文字を残す。 そのほかにも、サービスマン向けの観点から考えると、高電圧が流れるところはオレンジ色で分かりやすくしたり、遮断するスイッチを設けると尚更良い。安全性が向上する。車のハイブリッドシステムのイメージで。メーカーに伝えて欲しい。(そもそも、分解するものではないが。わざわざ頼まれることは、製品に自信がありなおかつ電気に相当詳しいからこの案件は出来ると思うから。)
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。ワールドワイドで販売する電気製品の規格に「簡単に分解できないこと」的な項目がありますが、特殊ネジじゃなくていいのか?と機関に問い合わせると、普通のネジでも一般人は簡単に分解できないのでOKです・・・となってるようです(^-^; 業界にもホンネとタテマエが見え隠れしてますね(笑)
@siegfried3590
@siegfried3590 2 года назад
自分には絶対元に戻せない自信があるw 素人にも綺麗な作りだと判るのは安心できますね 災害に備えて避難所に設置していてほしい
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。たまにプロでも分解できないような中身の製品もあるので、ここまで綺麗ですと安心ですね😄 中身もリン酸鉄なので、発火リスクも小さくて防災にはもってこいですね👍
@kawasakikr-1s315
@kawasakikr-1s315 2 года назад
電流(A)によりますけど・・・ 普通の溶接機(200V入力)って溶接部の電圧(鉄板と溶接棒)は48V程度ですからね、 それでも感電死するので遮断器が着いてます
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。電圧が高くても流せる電流が低いとビリビリするだけなんですけどね~(笑)
@den_ken3
@den_ken3 Год назад
感電は人体に流れる電流で決まりますよ。漏電遮断器の感度電流が大抵30mA以下なのも許容量を勘案してのことです。不謹慎ながら42V(死にボルト)はオームの法則で人体の抵抗値1.4kΩから逆算した結果だそうで。電気保安でアースのついてない熔接器を見るとすぐアース取付けますよ。昔見た電工二種受験テキストにも書いてあった記憶です。
@조영재-w6y
@조영재-w6y 2 года назад
Is the product in the video 110V input? Is it 220V?
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
Thank you for your comment. Input voltage is 100V in our country.
@mitcha0811
@mitcha0811 2 года назад
この動画見てDELTA1000買っちゃいました。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。おおDELTA1000イイですね~😄 アウトドアに防災に、色々使えますね~👍
@takaiue
@takaiue Год назад
バッテリーのセルのサイズを知りたかったですが、残念ですね。 バッテリーのセルをSCIB型のセルに変えて、動作運用したら、急速充電に耐久性がある理想のバッテリー蓄電池が誕生すると思いますが、リチウム電池なので、取り扱い注意ですね😱
@gt-work8637
@gt-work8637 Год назад
コメントありがとうございます。リン酸鉄リチウムなので、三元系リチウムよりは安全ですが、電圧が高いモデルは感電する可能性があるので注意ですね👍
@renonkkk
@renonkkk 2 года назад
本体も高価ですが、故障時の修理代も高価な感じです。DIYで修理できるのが理想です。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。インバーター&MPPTユニットなら結構簡単に交換できそうなので、部品さえ送ってもらえれば自分で修理して安く済ませれる可能性もあるかもですね✋ ただ、BMS基板を触るのは怖いですが・・・
@renonkkk
@renonkkk 2 года назад
@@gt-work8637 同感ですね。ただ、故障時にユニットのみ購入可能かが課題です。 とにかく、安全レベルの高いリン酸鉄はベストです。
@hirataz3
@hirataz3 Год назад
これは修理するのに電気系資格や技能が必要だと思います。特に接続部の抵抗値は下げなきゃいけない、電圧上げれば感電の危険も高まる、安衛法上ゴム手袋など絶縁保護具着用必須…いろいろ面倒だらけですよ。いくらリン酸鉄電池でも感電したら即アウトだから(ひでぶっ)。
@ともぞう-i4q
@ともぞう-i4q 2 года назад
びっくりしました。 まさかメーカーが分解依頼とかありえないと思いましたww (保障はなくならんとですよね?) まさか配線ではなくバスバーとかうちは絶対バラしたくないです。 元製造してた私的には見えない所のフロマークは気になんないw 深いウエルドラインは嫌やけどww
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。バスバーは中身がごちゃごやしなくてイイですよね😄 DELTA Proは体裁面にほぼフローマークは出てなかったですが、DELTA MAXの方は若干見える所に出てた気がしますね(^-^; 当初ウェルドラインかとも思いましたが、ゲートの位置的にウェルドじゃないっぽかったです👍
@ともぞう-i4q
@ともぞう-i4q 2 года назад
@@gt-work8637 まあーどっちにしろ高すぎて買えないですけどねww いつか少しずつお金貯めて良いやつを買う予定ですが多分そのときは多分ごっつさんが動画上げた物になりそうww
@yuga9293
@yuga9293 2 года назад
エコフローの公式チャンネルでも分解動画出てるけれど、ここまで細かくばらしてなかったので面白かったです。バッテリー寿命が長い分、制御部関係の方の寿命が心配になりますね。できればコンデンサーなんかは日本製使ってほしい!作りは綺麗で好印象ですね!
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。たしかに電解コンデンサーの寿命は気になる所ですね・・・ だいたい古い壊れた製品を分解すると、コンデンサーの頭が弾けてますし(笑)
@kenken-blue
@kenken-blue Год назад
メーカーも この人なら分解も と許可されたのでしょうね 今 家を造る前に勉強になります( =^ω^)
@gt-work8637
@gt-work8637 Год назад
コメントありがとうございます。直流で50Vを超えていると感電死するレベルですので、分解するときはドキドキしますね(^-^; これからは防災や将来的なオフグリッドも頭に入れて家を作る必要が出てくるかもですね😄
@kenken-blue
@kenken-blue Год назад
@@gt-work8637 さま 簡単そうにみえても いろいろな 電気系統の 有資格者でしょう? だから許される それを誇示しないのは 素晴らしい( =^ω^)
@den_ken3
@den_ken3 Год назад
たぶん電気工事士資格に加え今までの技術系動画の数々を見て許可したんでしょう。基本職人は免許(飯の種)返納が怖いんで気を付けて仕事をやってますよ。
@nana_lionnokao
@nana_lionnokao 2 года назад
バラシを許可するメーカーとは よっぽど自社製品に自信があるんでしょうね(^q^)
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。ですね😄 そして、見る人が見ると、どこにどれだけお金をかけているかや、苦労した痕跡、企業秘密にしたいであろう部分など、イロイロ見えてきます✋
@suzudx6399
@suzudx6399 2 года назад
高いだけのことは有るけど、高くて手が出ないなぁ
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。中身を見ると、なんとなくこの値段がわかる気がしてきますね(^-^; もっと量産が進んだら安くならないですかね~(笑)
@ゆうさん-b5v
@ゆうさん-b5v 2 года назад
NOCTUAのファン付けたらめちゃくちゃ静かになりそう
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。たしかに、FANの音は静かであれば静かであるほどイイですね~(笑)
@サンタマリアゆうすけ
@サンタマリアゆうすけ 2 года назад
興味深い動画、ありがとうございます! このぽた電を色々把握されているので調査をお願い出来れば嬉しいのです。 ev充電器から3000w(私が試した限り2700wが最大)で充電出来るのですが、道の駅等にある200V充電器では充電が出来るのですが、自宅や日産ディーラーにある充電器だとエラーが出て、充電出来ませんでした。 この商品は、ev充電設備でも充電可能とうたっているはずなので、それで苦労される方が出かねないのではと危惧しています。 因みに自宅の充電設備は日産で購入した物です。
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。調べてみると、ちょいちょい充電できない現象が発生している人がいるみたいですね(^-^; EVの充電器もイロイロな種類があるので相性があるのかもですね・・・
@ポン-u9o
@ポン-u9o 3 месяца назад
使用して2年になります。まず、吸排気から煙が出て不具合が、4ヶ月前にありました。基盤故障で、基盤のみ無償交換修理。戻ってきて、使用続け、昨日液晶が表示されない。メインスイッチの白いランプが高速点滅。エコフローに問い合わすと、不具合動画を送れとの指示。40万近く払って、すぐに修理受付対応しないところが、修理渋ってるとしか思えず。長い目で見ると、買わないほうがいいです。1年程度は問題なく使えますが、耐久性がないと思います。
@gt-work8637
@gt-work8637 3 месяца назад
コメントありがとうございます。煙が出るのは間違いなく不良なので、シッカリ対応してもらいましょう👍
@s28kids
@s28kids 2 года назад
メーカーさんすごいなw
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。ですよね(笑) 最初に連絡いただいた時は何かの間違いかと思いました(^-^;
@user-sw7xp3sm6w
@user-sw7xp3sm6w 2 года назад
はああ、めっちゃ欲すぃ・・・
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。ここまでくると、もはや防災システムの一部と化してしまいそうですね😄
@renonkkk
@renonkkk 2 года назад
このポ-タブル電源は、近くのコストコに2ケ月前に10台ありましたが、ほぼ10台売れて更に10数台入荷していました。 32万円ですが、大容量とリン酸鉄の特徴である長寿と安全性の高さから売れるのですね。 ポ-タブル電源全体の三元系リチウムイオン電池搭載とリン酸鉄ポ-タブル電源搭載の比率は、1年間で逆転しリン酸鉄が 8割に迫る割合です。旧型三元系に拘る主なメ-カ‐は、ジャックリ-とスワオキになりました。この2社とも火災事故を 起こしています。怖い事です。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-eWdUuKfaBYs.html
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。おお、ついにコストコでも販売するようになったのですね( ゚Д゚) しかも以外に安い(笑)
@sadaharu1965
@sadaharu1965 2 года назад
バスバーが絶縁コーティングされてないんだ
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。UL規格では、使用者が簡単にアクセスできる場所は保護、又は確実はインターロックが必要になりますが、ここは簡単に分解できる場所ではないので、剥きだしでOKなはずです😄 →ただ、使用者が簡単にアクセスできる・・・という部分が設計してても微妙に曖昧な所ですね。  機関に問い合わせると、特殊ネジでなくて、普通のネジでも簡単にアクセスできないとみなせるとのことですが(^-^;
@sadaharu1965
@sadaharu1965 2 года назад
素人が興味本位でバラしちゃ絶対ダメですぬ
@rbug2866
@rbug2866 2 года назад
バッテリーセルの積極的な冷却をやっていないようで少し残念(´・ω・`) それ以外は完璧だし、欲しい -(重量過多で苦労するフラグ)-
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。バッテリーの深い所まで分解できなかったので確認できなかったですが、もしかしたら内部で何かやってる可能性はありますね(^-^; セルの温度を監視してるようでしたので、オーバーヒートすることはなさそうですが、48Vだとそんなに発熱しないのかしら?
@user-zero_yokohama
@user-zero_yokohama 2 года назад
セルが何を使われているのか?それと各セルの安定化のユニットの説明が無いですよ!内部のセルが数本壊れても調べ方、もしくは 全セルがチェックできるシステムなのか?結構そこ厄介ですよ!例えば電動自転車でも4本壊れた時に充電不十分や放電が早すぎるとか 、そこ迄調べないとバラした意味が無いですよ
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。諸事情によりセルの細かいシーンはカットしておりますが、セルを個別にチェックする機能は搭載されているようです👍
@user-zero_yokohama
@user-zero_yokohama 2 года назад
@@gt-work8637 様、そこ一番重要だと思います。メーカー側もリン酸リチュウムなので一番クレーム対応に追われる所なので説明をメーカーからしっかり聞いて動画を作って下さい、期待しております。これからも頑張って下さい応援させて頂きます
@瀬口義博
@瀬口義博 2 года назад
ブスバーが日本で一般的だとおもうのだけど、バスバーって普通に言うようになったのかな。 BusBarだからバスバーってのはわかるんだけどが昔からブスバーのがなじみある( ;∀;) 僕は電気業界なんだけど後学の為、どの業界でバスバーと言われるのか知りたいです もしや最新の電気業界はすでにバスバーが一般的だよとかで、僕だけ取り残されてるかも。。。 技術用語ってこういうのよくありますよね、先人の呼びが定着した言い間違い風単語(笑 本筋から脱線してごめんなさい(/_;)
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。日本ではブスバーと呼ぶ人が多いみたいですが、海外とやり取りする時は英語で発音するのでバスバーの方が正しいのか・・・ 色々悩ましいですね(^-^;
@brutus2000jp
@brutus2000jp 2 года назад
@@gt-work8637 横からすみません 私も英語圏の方の発音はバスバーにしか聞こえません ブスバーなんて言ったら絶対通じないだろうなと思います なんで日本でブスバーなんて呼ぶようになったのか前から気になっていました
@hinoneko1
@hinoneko1 2 года назад
amassのコネクタが多用されてる
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。おお、見ただけでコネクタの種類がわかるとは、タダ者じゃないですね(笑)
@user-makyun
@user-makyun 2 года назад
でもお高いんでしょ?
@gt-work8637
@gt-work8637 2 года назад
コメントありがとうございます。なんと今なら・・・ クーポンコードを使用して購入すると15,000円オフになるようです👍
@k---a-
@k---a- 3 месяца назад
あとは、アタリ、ハズレですね。
@gt-work8637
@gt-work8637 3 месяца назад
コメントありがとうございます。ハズレたら即メーカーに連絡して交換してもらいます👍
Далее
#kikakim
00:17
Просмотров 8 млн
IR Remotes & Microcontrollers - Arduino & ESP32
1:31:50
Просмотров 209 тыс.