Тёмный

【中央線⇒富士急行線】河口湖行の中央特快に乗ってきた 

ダイ
Подписаться 56 тыс.
Просмотров 44 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 74   
@exp.RS200
@exp.RS200 4 года назад
オールロングの通勤電車なのに河口湖行きの表示とかよくよく考えて凄い。
@0oooo77
@0oooo77 4 года назад
中央特快の表示が終点に着いた後出てくるのがいいところ
@末期色ユーザー
@末期色ユーザー 4 года назад
富士急行に中央特快が直通するんですね! 知らんかった
@鉄コメ旧名鉄道動画のコメン
14:39 中央特快をめちゃくちや強調してますね!
@小川レール
@小川レール 4 года назад
中央線E233系は、富士急行のナンバリングにも対応しているのはすごい。
@sugizakigateway
@sugizakigateway 4 года назад
中央特快河口湖行きなんてあったのか!!新宿発の中央特快(中野通過)のやつも乗りたかったけどなくなってた… 4:26木々の目覚め! なんで最後また中央特快湧いてきた?
@IsaoMiwa
@IsaoMiwa 4 года назад
14:24 行先表示がまた中央特快河口湖行きになってる
@syou6079
@syou6079 4 года назад
中央特快は高尾止まりの印象があるので、乗ってみたい
@山口正-t1n
@山口正-t1n 4 года назад
富士急行線に朝夕乗り入れるE233系は、フジサン特急やフジサンビュー特急が運休している間も、日々運行していたと思います。 夜間、河口湖駅富士急行線6000系といっしょに休んでいることでしょう。 (特急富士回遊号のE353系は、昼間、河口湖駅で休んでいます。)
@バスチャンネル
@バスチャンネル 4 года назад
立川から富士急行直通と案内が追加されるのは山梨県の郡内地方の人の勤め先は立川や八王子が多いからって話を聞きました!
@mamamamabuichikawa8194
@mamamamabuichikawa8194 4 года назад
昔は、立川始発普通列車河口湖行きありました。
@IamNEETchannel
@IamNEETchannel 4 года назад
国分寺で追い抜いた列車を高尾で接続待ちするって、 西国分寺と国立だけ意味のある接続・・・みたいなもんですね。
@神鉄ぱるる
@神鉄ぱるる 4 года назад
9:40 真っ暗闇を走るという、 都会では味わえない 魅力的な景色を楽しめます。
@Akaden-JT231
@Akaden-JT231 4 года назад
あーそういえばそんな運用ありましたね!
@syou6079
@syou6079 4 года назад
8:01レアな209系1000番代
@横浜ベイファン
@横浜ベイファン 4 года назад
各駅停車表示珍しいー
@Eva.No.1
@Eva.No.1 4 года назад
後ろより6両は大月表示です
@C--vq6vx
@C--vq6vx 4 года назад
JR東海の場合も、例えば浜松行き6両編成で、後ろ3両静岡で切り離す運用であっても、後ろ3両の行きも浜松になっています。
@dqpb10440
@dqpb10440 4 года назад
前面,後面は、編成の最終的な行先(切り離されて別方向に進む時は両方だったり)表示されますが、 側面は、その車両の行先を表示してる様子を良く見ますね。
@マユミエビハラ
@マユミエビハラ 4 года назад
そういえば、武蔵小金井駅の発車メロディ変わりましたね…
@takachantv.4
@takachantv.4 4 года назад
ホリデー快速の折り返し電車からの短い前より富士急へ行けるってのが面白い運用だけど長い後ろ寄りの運用が気になってしまいがち
@鉄道案内人コナン
@鉄道案内人コナン 4 года назад
大月行きの最終が早いですね。
@syou6079
@syou6079 4 года назад
行楽シーズンとか臨時で運転してほしい
@C--vq6vx
@C--vq6vx 4 года назад
E233系0番台H編成には、新津車両製作所製が存在しないんです。この編成は、東急車輛製ですね。
@ヒハルユウ
@ヒハルユウ 2 месяца назад
2:39 湘南色のE233系のすれ違い
@hayatotokentokazuetokazoku5292
@hayatotokentokazuetokazoku5292 4 года назад
ちなみに武蔵小金井駅で木もれ陽の散歩道、ムーンストーンが使われている。先発の中央特快大月は平日だと通勤快速かな?立川以西各駅停車は嫌がらせにしか思わんwwちなみにいつ撮影しましたか?立川で青梅線ラッピングが。大月で今は見れない各駅停車表示が。
@dqpb10440
@dqpb10440 4 года назад
東京駅出発時にはまだ明るいのに、終着駅まで行ってしまうと もう戻る列車無いんですね。 八王子で乗り場間違えたのが「あ、コレ十日市場行くみたいだよ!」なんて乗ってしまうと大変な事にw あと、快速電車にトイレ付いても、このロング運用からは利用出来ないんですね、 ・・・E電タイプ、運行中の切り離し可能部って通り抜け出来ないし。
@kaitoku531
@kaitoku531 4 года назад
中央特快•通勤快速河口湖行きは、必ず6+4の分割編成(H編成)で運転されるんだよな。
@dqpb10440
@dqpb10440 4 года назад
確か富士急に10両のまま乗り入れるのは無理があるんですよね。 一方、都心部ではキッチリ10両繋がないと輸送力不足ですし・・・。
@sm36006920
@sm36006920 4 года назад
今回Suicaで乗ってたけど、指定席券売機でも河口湖までの切符買えなかったっけ?
@ダイ
@ダイ 4 года назад
買えますけど券売機こんでたので…
@dqpb10440
@dqpb10440 4 года назад
指定席券売機は特急券買うお客さんがね・・・買えないと特急料金高くされてしまうので。 しかも、中央線特急をそんな状態にするタイミングで指定席券売機を減らすという あくどい商売をやっていたらしく、そんな様子を紹介する動画上げてた方も見掛けましたね。
@tadatomofujiwara9632
@tadatomofujiwara9632 4 года назад
E233系もみたことはあるけど 乗車したことはない お疲れ様です
@YamamotoHanayasikiVVVF
@YamamotoHanayasikiVVVF 4 года назад
凄い列車ですね。
@negichan205
@negichan205 4 года назад
10 そういや前見た気が・・・
@YO-high
@YO-high 4 года назад
動画お疲れ様です。 富士吉田駅が富士山駅なのが、毎回違和感感じるのだが、まぁ俺だけですよね。 大月方面の最終が早いと感じたな。まぁ、こんなものなのかもしれないなぁ。
@香深理振
@香深理振 4 года назад
所要時間は平日と大差ないようで…
@雅暉
@雅暉 4 года назад
朝にも運転して欲しい!
@YamamotoHanayasikiVVVF
@YamamotoHanayasikiVVVF 4 года назад
将来的にグリーン車がついた12両編成になるので富士急行線に乗り入れる運用は無くなってしまうと思います。
@Yamino_Wadasu
@Yamino_Wadasu 4 года назад
ところがどっこい富士急行線に乗り入れるのは6+4編成の4両の方なので12両編成になっても特に影響はないのだ
@Kyoryu_Archive
@Kyoryu_Archive 4 года назад
山 梨
@スカイミュー
@スカイミュー 4 года назад
富士急の終電早すぎ
@TV-bk7lb
@TV-bk7lb 4 года назад
各駅停車高尾行きも黄色なんだ。
@小川レール
@小川レール 4 года назад
ダイさんも、中央線中央特快河口湖行きの運用にE233系のトイレ未設置のH48編成が充てられたのは運が悪いですね。
@dqpb10440
@dqpb10440 4 года назад
長時間の乗車なのでトイレ無いとキツい事もありそうですね。 でも、トイレ付でも 大月で切り離される方に付く気も・・・
@Keiyo-d3n
@Keiyo-d3n 3 месяца назад
立川から河口湖まで各駅なのは厳しい
@RUKARUKAtv
@RUKARUKAtv 2 месяца назад
確かに
@kuronekodunois
@kuronekodunois 4 года назад
朝に運転すれば観光的な需要もありますが東京夕方発なんですよね···
@ダイ
@ダイ 4 года назад
あくまで通勤需要の列車ですからね… JR東日本的に観光需要は富士回遊に流れて欲しいでしょうから
@張家語-l6q
@張家語-l6q 4 года назад
中央特快と通勤特快 違いはどこですか?
@横浜ベイファン
@横浜ベイファン 4 года назад
中央特快は動画を参照してください 通勤特快は国分寺をでると新宿です。つまり三鷹、中野は通過です。
@SB6001F
@SB6001F 4 года назад
中央特快:東京神田御茶ノ水四ツ谷新宿中野三鷹国分寺立川からの各駅 通勤特快(平日朝の上りのみ):東京神田御茶ノ水四ツ谷新宿中野国分寺立川
@あらた-s1q
@あらた-s1q 4 года назад
通勤特快は平日の朝だけです
@キングの車庫チャンネル
関東の切り離しってほとんどが後ろに後退しますよね?関西はほとんどが切り離したらそのまま発車しますけど
@alfa-s2160
@alfa-s2160 4 года назад
中野の次は三鷹なのですね。杉並3駅を通過するのは知っていましたが、まさか荻窪までも・・・・・。
@不自然なユウスケ
@不自然なユウスケ 3 года назад
そりゃ中央特快だから、荻窪や吉祥寺は通過だよ。 平日に運転する通勤快速は停車するけどさぁ。
@不動明王界
@不動明王界 4 года назад
あずさもかいじもそこそこ乗ってたな
@IS-03
@IS-03 4 года назад
今回は切符じゃないのですね。
@ダイ
@ダイ 4 года назад
券売機が混雑してたのでSuicaにしました。
@イタックコウ
@イタックコウ 4 года назад
ん?(。´・ω・)。なんか字幕が変わったような気がしますけど、それを感じるのは私だけでしょうか?
@楓風-d7d
@楓風-d7d 4 года назад
河口湖までトイレ我慢出来ない。
@ダイ
@ダイ 4 года назад
停車時間がある駅もあるのでそこで行けばいいかと。
@はとだよ
@はとだよ Год назад
グリーン車のお陰で行けるんでね?
@ヒハルユウ
@ヒハルユウ 2 месяца назад
もうできた
@4557-k6k
@4557-k6k 4 года назад
地味に便利そう、ハイランドとか行く時とか
@東北なかいた
@東北なかいた 4 года назад
1
@IsaoMiwa
@IsaoMiwa 4 года назад
いちおめ
@東北なかいた
@東北なかいた 4 года назад
北摂急行 ありがとうございます。
@sugizakigateway
@sugizakigateway 4 года назад
おめ!
@東北なかいた
@東北なかいた 4 года назад
杉崎創一 ありがとうございます。
@IsaoMiwa
@IsaoMiwa 4 года назад
さんこめ
Далее
前面展望 富士急行 大月→富士山
48:33
Просмотров 191 тыс.
Random Emoji Beatbox Challenge #beatbox #tiktok
00:47
Random Emoji Beatbox Challenge #beatbox #tiktok
00:47