Тёмный

【主菓子のいただき方と客の所作】茶道では客にも作法があります。作法とは思いやりと感謝を伝える所作の型です。意味を知ると作法は身近に感じられます。 

和のサロン みやこ
Подписаться 9 тыс.
Просмотров 38 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

2 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 16   
@yagioffice_arc
@yagioffice_arc 10 месяцев назад
茶席に招かれたのですが習っていたのは20年前。客はどういうふるまいをしたらよいのかと検索して、裏千家で唯一わかりやすかったです。
@miyako_salon
@miyako_salon 10 месяцев назад
嬉しいコメントをありがとうございます。茶道では場面によって様々な対応が求められますが、一番出番の多いであろう想定で作成いたしました。これからも初めの一歩を応援するチャンネルを目指します。応援よろしくお願いいたします。
@YukikoI-kf3et
@YukikoI-kf3et 6 месяцев назад
これもとても参考になりました。丁寧なご説明と編集、ありがとうございます。
@miyako_salon
@miyako_salon 6 месяцев назад
コメントをありがとう存じます。一助になりましたら幸いです。これからも応援お願いいたします。
@なおさん-m7t
@なおさん-m7t Год назад
時間を豊かに楽しみたいです🍁一番好きな季節🍁こちらは一足先に秋になっていきます🎑
@miyako_salon
@miyako_salon Год назад
コメントありがとうございます。秋は本当に演出も楽しい季節ですね。豊かな時間を楽しんでください。これから応援よろしくお願いいたします。
@なおさん-m7t
@なおさん-m7t Год назад
@@miyako_salon 久しぶりに動画ユックリ拝見しました🤗 次回も楽しみにしてます❣️
@sakura_no_ichigoichie
@sakura_no_ichigoichie Год назад
おはようございます😌 とても素敵な動画で勉強になりました😊⤴️⤴️ ありがとうございます🙇
@miyako_salon
@miyako_salon Год назад
ご覧いただきましてありがとうございます。お客様の作法の動画をいくつか作成中です。これからも応援よろしくお願いいたします。
@chenguangfengling
@chenguangfengling Год назад
勉強になりました!ありがとうございます!
@miyako_salon
@miyako_salon Год назад
コメントありがとうございます。励みになります。これからも応援よろしくお願いいたします。
@hasu5762
@hasu5762 8 месяцев назад
【主菓子のいただき方と客の所作】お茶に興味のある自分にはとても参考になる動画であり、UP有難う御座います。 動画を開いて直ぐ、ひとつ些細な事が気になったので書かせて戴きます。 細かな事で申し訳ありません。 最初にお菓子の器を押し戴いて懐紙に採る上品なキレイなお姉さん ♪。 採ったあとの「叉手」が逆ではありませんか。奥の方は左手を右手で覆っておいでです。 それとも、お菓子を採った後は、敢えてあのようにするのが「作法」なのでしょうか。 (動画の始まりに採る前の叉手が写ってないので不明なのですが・・・) 「天子は南面す」が日本の建築や道具や、生活や様々な「道」にも息づいております。 上下左右・上手下手、建築や造園は勿論、身近な所では着物の合わせや引き違い戸などなど・・・。余計な疑問でゴメンナサイ。m(_ _)m
@miyako_salon
@miyako_salon 8 месяцев назад
細かな所までよく見ていただきまして恐縮です。『着物警察』さながらの『茶道警察』方のようですね。茶道応援隊になっておおらかに楽しんでいただけると嬉しいです。「客の組んでいる手の決まりはありますか?」程度でもご自身の疑問点は解消されたのではないですか? 私も些細な事が気になるのでさまざまなお答えをさせていただきますね。 また、動画も弟子の厚意の協力によって作成しております。私自身の拙い指導と 編集の技術の稚拙さで完璧なものは提供する事は申し訳ありませんが難しいです。その点を考慮の上ご覧いただきますと幸いです。 書店にてお家元監修よビデオや書籍もありますのでそちらをご覧くださいませ。 さまざまな知識をお持ちですね。「道」にさまざまな考え方があるのは本当にその通りで茶道には『陰陽五行』や江戸時代以前の日本人の考え方が現代まで息づいて伝わっており楽しいところです。 茶道の流派も100以上ありそれぞれの考えで茶道を楽しむ術が研鑽されております。 細かな考え方等の知識をお求めの場合には『お近くの先生の門を叩き教えを乞う事』『自らの体験を通して体得すること』をお勧めします。 お客様としての1番の作法は【お客様が楽しんでその時間を豊かに過ごす事】です。 茶道はおおらかなものです。こうでなければ💢と行動や言動を縛るものではありません。 さて『客の手の組方は』ですが、裏千家では右手を上に手を組みます。 余談ですが、他流においては左手を上に組む流派も数多くあります。手を体の横で畳につけて座るのが流儀となってい流派もあります。指先だけつける流派もあります。ご参考まで。
@hasu5762
@hasu5762 8 месяцев назад
@@miyako_salon さま。なる程~・・です。『客の手の組方は』、裏千家では右手を上に手を組むのですね。 勉強になります。 世の中ホントに様々で、Aの所では◯とされていることがBの所では△だったり、またCの所では☓だったりと、その時、その場で様々です。 ですから自分のような未熟者は間違っても「アレは違っている」などとの指摘はしないよう自身を戒める日常です。 また、アレも有り、これも有り。そしてまたソレも有りが世の中の現実だと思っております。 決して『茶道警察』などと言える程のモノではありません。 でも、意を決してお伺いして正解でした。 お陰様で、またひとつ知識が増えました。世の中本当に知らない事ばかりです。 裏千家では右手を上に手を組むと言うことは、様々な方がお揃いの「お茶席」などでは、当然に所作の違いもありましょうから、それを見るだけでも夫々の流派が大凡分かる訳ですね。 ご丁寧にお教え戴き、本当に有難うございました。 日差しが日毎にまばゆくなって、まさに「光の春」ですが、未だまだ節分前です。どうぞご自愛ご活躍下さいませ。有難う御座いました。
@amukumumosu707
@amukumumosu707 11 месяцев назад
完全に他の動画へのコメントをこちらにしてしまい申し訳ありません!
@miyako_salon
@miyako_salon 11 месяцев назад
ほっといたしました。今年は利休生誕500年。是非一緒に和文化を楽しんでいただけますと嬉しいです。応援よろしくお願いいたします。
Далее
薄茶席での客作法
24:00
Просмотров 160 тыс.
ASMR  tea ceremony  for you
20:30
Просмотров 294 тыс.
Basic "Otemae" in Spring
14:09
Просмотров 150 тыс.
2014-10-24 四ッ頭お茶会 少林窟お茶席
22:38