Тёмный

【代理婚活】子どもの代わりに親がパートナー探し?結婚は誰のため?親子関係とお節介の境界線は 

ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Подписаться 1,7 млн
Просмотров 392 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 985   
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA 2 года назад
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3q2VmDS
@TheNarumo
@TheNarumo 2 года назад
「良縁親の会」とかじゃなくて「おせっ会」みたいに親たちがお節介・余計なお世話を自覚して、かつちょっとユーモアも混ぜとけば、初見の人に嫌悪感抱かれることも減るかもしれないって思った。
@五十路味噌
@五十路味噌 2 года назад
断りやすくしたいって魂胆だろ
@頭頂部専門脱毛サロン
@頭頂部専門脱毛サロン 2 года назад
うまい!君のセンスおもろいな。確かにそれから認知度も上がってメジャーになるかもな
@motokisano9827
@motokisano9827 2 года назад
割と裕福な家同士で結婚したいんじゃないの
@wasedazemi
@wasedazemi 2 года назад
うまい
@AZU-mr2ug
@AZU-mr2ug 2 года назад
とてもいいと思います!
@ナオ-k9m
@ナオ-k9m 2 года назад
これは子供側がOK出してるか出てないかで意見が変わると思う。 子供が「よろしく」って言ってるなら親が張り切ってもいいと思うけど、子供が「No」と言ってるのに親だけ張り切ってたらそれこそ大変なことになりそう。 個人的には結婚するしないを本人が決めるなら、探すのも本人に任せればいいと思うけど。
@ショウタロウ-b4n
@ショウタロウ-b4n 2 года назад
子供側がok出してても、なんで結婚相手を親が選ぶねんとは思いますが、金持ちとかの家系ですかね?
@sk-ex5jr
@sk-ex5jr 2 года назад
@@ショウタロウ-b4n OK出してる時点で、相手探しを親に一任しているんじゃないですか? 自分で探したいならNO出してますよ
@YT-ey3eb
@YT-ey3eb Год назад
そもそも子供が自分で探せてないから親が探してるんだと思う。 縁談持ち帰った後でも子供本人がNoと言えるシステムだから、子供から断られたら親も割り切るしかないね。
@白浜愛-l2o
@白浜愛-l2o Год назад
母親が持ってきた女の子とおせっせしてね!はゲロる
@user-qq1dg3tv3v
@user-qq1dg3tv3v 9 месяцев назад
親に女探してきてもらう男なんて嫌だわ
@nightfriday4829
@nightfriday4829 2 года назад
お見合いとか地域のお節介おばちゃん達が織りなす婚活システムって今思えば凄かったんだな
@鈴木元-b7n
@鈴木元-b7n Год назад
その日本独特の"お節介"型婚活システムが全国組織化したものこそ、この動画で取り挙げた"良縁親の会"そのものなのでは?
@五十路味噌
@五十路味噌 2 года назад
ちゃんと親世代呼ぶのが好感。やっぱ流石だわアベマ
@cucute3790
@cucute3790 2 года назад
×息子の嫁探し ○自分の老後の面倒と気が合う嫁探し
@gjtmdgpt
@gjtmdgpt 2 года назад
笑った(笑)変換ナイス👍
@SS-lq8yi
@SS-lq8yi 2 года назад
孫探しじゃない?孫が見たいんだと思うよ
@AABB-wz3cy
@AABB-wz3cy 2 года назад
あ…察し…
@skray-t6m
@skray-t6m 2 года назад
40代多そうだし孫は微妙だよね〜 やっぱり世間体と介護目当てだと思うわ
@etube814
@etube814 Год назад
言いを得て妙とはまさにこの事。 そういう親御さん多そう。
@プリン-s7d
@プリン-s7d 2 года назад
土日ゴロゴロしてる奴と結婚させられる相手可哀想w
@さとりん-s4r
@さとりん-s4r 6 месяцев назад
本当ですね…
@ゆた-o6z
@ゆた-o6z 5 месяцев назад
お互い様
@mimiz0204
@mimiz0204 2 года назад
一度参加したことがあります。子供が知り合うきっかけがないので、了承のもとに。参加してよかったのは親を見て、ある程度のお相手の環境がわかったこと。結婚願望があるというのがはっきりしていること。私は結婚したから幸せになるなどと安直に考えておらず、結婚は人生においての経験の一つでしかないと考えています。馬には乗ってみよ、人には添うてみよ。
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 2 года назад
前半は賛同。 ただの経験では産まれた子供が悲惨
@kuze_com
@kuze_com 2 года назад
@@MegaYAMATODAMASHII 別に子供作るとは言ってないじゃん 経験だからといって悲惨な家庭になるとは限らないし
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 2 года назад
@@kuze_com 出来ない可能性もゼロじゃない。 試しに産んでみたけど飽きたから捨てるでは困る。
@koron960
@koron960 2 года назад
余計なお世話だし、親がそこまで口出ししてはならない。自分の老後でも考えたほうがいい。と60代の親が言っております。都合のいい嫁、言うことを聞いてくれる嫁さんを結局探してるように見える
@ともか-b5g
@ともか-b5g 9 месяцев назад
同感です。
@yyua_
@yyua_ 5 месяцев назад
この時代の男側の親はそうでしょうね笑
@aysz4601
@aysz4601 2 года назад
昔も親の持ってきたお見合いをなんとなく受けて結婚する人も多かったし、今の時代も、皆が皆主体的でなくとも、こうして受動的に結婚して人生を決められる人がいても何もおかしくないと思う。 子ども本人が、当事者同士が幸せであるならば。 それこそこれも、多様性の1つだと思う。
@mobemobe3123
@mobemobe3123 2 года назад
結婚することが絶対的な幸福だった世代と、その他の幸福にも価値を見出している世代とのジェネレーションギャップはあると思う。
@cc2282
@cc2282 Год назад
一生独身の人も老後、誰かの子供に支えられている。
@レイ-v5s
@レイ-v5s Год назад
​@@cc2282 老後どころか今飲んでる水や走っている道路、使っているスマホも全部人が関わってるから、無人島でもない限り、人は誰かの子供に世話に絶対なってますもんね
@wata7794
@wata7794 2 года назад
(親の代理の婚活が)要るか要らないかでバッサリ切り捨てるのではなくて、しっかり議論しているところが素晴らしいなと感じた
@たかちゃん-v3m
@たかちゃん-v3m 2 года назад
「ひとりで困らないように…」は、親世代の価値観だよね😂
@ネットミラクルショッピング
法律にないことをただやってないだけで罪になる法律もないですからね。お門違いされたら困りますよね。
@別室に置く着ぐるみ
@@ネットミラクルショッピング 子供作る人居なくなるとその内法律で定められるようになりそうだけどな 少なくとも俺ら世代誰も子供作らなかったら俺らが年寄りになった時日本っていう国がなくなるし
@noname-sf2kt
@noname-sf2kt Год назад
でもやっぱ老後一人は寂しいと思うし親としてはやっぱ家族築いてほしいって思うよ
@syoutuber2642
@syoutuber2642 Год назад
一人は寂しいぞ
@普通の人-y3z
@普通の人-y3z Год назад
毒親家庭あるある。 結局は親の勝手なエゴ。 さっさと断捨離して、物理的に距離を置いて生活するのが一番良い。
@iikannzinidekita
@iikannzinidekita 2 года назад
最終的に本人の意思で選べるのならこれも出会いの一つだと思う
@ponpon6272
@ponpon6272 2 года назад
信用とか安心とかそういう部分ではかなり有効だと思うし、そこがマッチングアプリ等より優れている気がして悪くは無いと思う。
@ののす-f9o
@ののす-f9o 2 года назад
なんかコエエエ😭 「結婚=幸せ」 よりも、「結婚=当たり前にするもの」って考えてる親が多そう。
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 2 года назад
逆に命のバトンタッチ軽視してるのが怖い
@大石熊ノ助
@大石熊ノ助 2 года назад
昔やってたお見合いの話し合いを「代理婚活」っていう今風の名前に言い換えただけ。
@下級国民-m3g
@下級国民-m3g 2 года назад
援助交際→パパ活
@大石熊ノ助
@大石熊ノ助 2 года назад
@@下級国民-m3g 売春、買春→援助交際→パパ活
@みやびきく
@みやびきく 2 года назад
よほど異性として魅力ある人じゃないと恋愛結婚は難しい。子供が出会いがないと悩んでいるなら、こういうシステムもいいかもしれない。でも親子は年齢が20以上離れてるから、「いいなと思う人の基準」も違うと思う。私はお見合いを断り続けて50代独身(笑)それなりに毎日楽しいです。旦那や子供に対するストレスもないので(笑)
@ax-md4rj
@ax-md4rj 2 года назад
若新さん、見れば見るほど好感が上がります。しっかりしていらっしゃる中に思いやりみたいなものをいつも感じます。
@加藤浩二-f1c
@加藤浩二-f1c 6 месяцев назад
今となっては見る影もなし。。笑
@れあ-v9v
@れあ-v9v 2 года назад
本当に子供の同意があるかどうかで話が変わってくると思う。自分は親にカミングアウトしてない同性愛者だから、同意なしだったら震える。
@aya_02
@aya_02 Год назад
本当わかりますそれ…私も同性愛者なので
@user-cr5dz3is5i
@user-cr5dz3is5i 2 года назад
まだ大学生で結婚適齢期に届いてない身だけど、ここまで過干渉されたくないって思いが強いなー
@1Agooddey
@1Agooddey 2 года назад
心配してる?親が? 心配しているのは 子供のことじゃなくて 自分の事でしょう? 単なる親のエゴだよ
@いるか-k3e
@いるか-k3e 2 года назад
もしかしたら同性が好きとか、 いろいろ親に言いにくい秘密が あるのかも。
@1603あむい
@1603あむい 5 месяцев назад
それは一理ありますね。
@ちゅん-u8d
@ちゅん-u8d 2 года назад
親に反対されるのにちゃんと毎回紹介するのもすごいし、反対されたらちゃんと諦めるのがすごい。自分だったら2回目はもう紹介すらできないかも。勇気がない。
@鯖缶-i2m
@鯖缶-i2m 2 года назад
私の毒母 20代前半 「早く帰ってきなさい!門限は19時だから!彼氏なんかいいの!!うちを手伝ってればいいのよ!お母さんは病気のお父さんみてるんだからね!!」 遅れたら携帯に鬼電。 20代後半 「彼氏が出来ないわねー、何で?あんたは性格悪いから。あ、門限は21時だから絶対遅れるんじゃないわよ」 鬼電変わらず。 30代前半 「早く結婚しなさい!叔母さんたちにマウンティングされるのよ?!結婚してないのも孫もいないのもうちだけなのよ!!はあ?私があんたの恋愛邪魔したぁ?そんなわけないでしょ!自分がモテないからって私のせいにしないで」 36歳で相談所で旦那と知り合いました。 もちろん旦那にケチつけてきます。 旦那の悪口始まったら逃げます。 「帰るわ。ご飯作んなきゃ」 って。 自分で選択していかないと毒親はいつまでも干渉してきますよ。
@mema4577
@mema4577 2 года назад
ホラーやな。 記憶を司る器官がな無さそう。。全力で逃げてください。
@mandm.s
@mandm.s 2 года назад
過保護だとは思うけど、代理婚活に自ら出向く親はまだマシ。お見合いってだけだもん。でも親に「行ってきてくれ」って頼む子どもは結婚できないと思う。
@hardmadonna4535
@hardmadonna4535 2 года назад
この回に不倫・略奪婚を2回繰り返した安藤優子を出すセンス。冒頭の「結婚すれば幸せになるっていうのは思い込みすぎやしないか」の発言は不覚にもクスッとなった。
@のろし-v4s
@のろし-v4s Год назад
現代的なマッチングアプリ的なのと昔ながらのお見合いの融合って感じだね
@マロン伯爵
@マロン伯爵 2 года назад
子の了承得てから参加してるなら問題ないが、了承得ずに参加してたら問題ある。
@haloXomega
@haloXomega 2 года назад
親からしたら良い歳こいていつまでも結婚できねぇのが問題だと言うだろうがね
@YASU958
@YASU958 2 года назад
親なら何やってもいいと思われたら困るな
@oka0227
@oka0227 2 года назад
@@haloXomega 結婚しない自由もあるから....
@user-rn3lq3yg1j
@user-rn3lq3yg1j Год назад
@@haloXomega 時代遅れってよく言われん?
@haloXomega
@haloXomega Год назад
@@user-rn3lq3yg1j 何を以って時代遅れとするのだ? 出生率って時代関係ないよね?
@minmin-mg1nt
@minmin-mg1nt 2 года назад
①子供が親離れできてなくて積極的に親に任せている ②積極的ではないものの、親が勧めてくる人の中に良い人がいれば会ってみてもいいかな、くらいに思っている ③子供は嫌がってるのに親だけが張り切ってる ②なら良いと思うけど、①ならこんな人と結婚してもうまくやっていけない気がするし、③は論外
@たまみさん-r5e
@たまみさん-r5e 2 года назад
最近のアベマはゲストのバランスが取れていて良いと思う。
@UkiukkiiKokoro
@UkiukkiiKokoro 6 месяцев назад
結婚って自立した大人同士がするものだと思うけど、仮に子供が嫌ならそもそも成立しないだろうし、逆に前向きだとしても、自分の人生のパートナーとの出会いを探すそんな大事な事すら自分でできないのは自立した大人とは言い難い。 それに、結婚願望がなかったり、子供が同性愛者で結婚してない可能性だってある。 無自覚に子供を追い詰めてしまう事になりかねないからやるとしてもお互いの信頼関係が大事に思う。
@ぴろみ-e8f
@ぴろみ-e8f 2 года назад
親が子供を早く結婚させたいと言われてるのは孫が見たいからとか自分の幸せの為だとかだけではないような気がする、私も一人娘がいるけど親が死んだ後、家族がいないと寂しい思いをするんじゃないか?とか考えてしまうのよ、けして自分の為だけではないことを知って下さい、
@えびせん-k1m
@えびせん-k1m 2 года назад
趣味や好きなこと、やりたい事を全否定してきた自分にとっては正直とても良い親とは思えなかった親の見つけてきたいわゆる「いい人」がとてもじゃないけど「いい人」に思えないんだよね。
@aiderun
@aiderun 2 года назад
こういうのって大抵親の体裁目的なんだよね 昭和どころか大正の価値観だよ 当人が望んでいるなら別だけどね
@7timesInversed10to11
@7timesInversed10to11 2 года назад
昔のお見合いシステムと何も変わらないし、選択肢も増えて別にいいやん。判断権も、離婚の権利も子にあるなら全然賛成。
@guitarfumito
@guitarfumito 2 года назад
なんだこれって思ったけど昔に戻っただけだった
@apricosoiri
@apricosoiri 2 года назад
お見合い結婚が廃れ、自由恋愛が主流となった。しかし日本人は、自分の人生を自分でバシッと決められるほど強くなかった。で、再びおせっかいが流行り始めているということだろう。
@omu7877
@omu7877 2 года назад
これだ!しっくり来るコメントでしたw
@藤田一純
@藤田一純 2 года назад
恋愛の自由とはいうが現状は強制だからな。
@半間修二-v2b
@半間修二-v2b 2 года назад
そもそも日本は恋愛文化ってのがほぼないし恋愛そのものが戦後海外から入ってきた文化だからそれが普及して主流になっただけだから日本人は恋愛に向かない性質なんだよ。
@たかゆき-o4g
@たかゆき-o4g 2 года назад
遂にここまでの時代になったか、、、ここまでくると、結婚しないのがまるで「罪」だと言ってるように聞こえる。
@applepi314root
@applepi314root 2 года назад
結婚→子供産む ってイメージの私 この時代に子供作るとか子供可哀想にしか思えん。こんな地獄にこどもおくのか?て
@yama9384
@yama9384 2 года назад
全く結婚する気ないけど、お見合いっぽくて、いい仕組みに感じる。 出会い系とか面倒いし。
@リカックマ
@リカックマ Год назад
出会い系は身体の関係したいやつばっかりだからやめといたほうがいいですね…結婚したいのに遊ばれて損するのは女性ばかり
@supernova6069
@supernova6069 2 года назад
ありがた迷惑に思う人もいるだろうけど、昔だったらお見合いや紹介じゃないと出会えない人(むしろ親が見つけてくれる方がありがたい)だっているし、別にこのサービスはあってもいいんじゃないかなぁ。一方安藤さんは最初から偏見の目で見てる感じがするなー
@kinkinrock2116
@kinkinrock2116 2 года назад
実際同じ環境で育っているんなら性格は似るし親が結婚してよかったと思ってるんなら子供も結婚してよかったと思う可能性が高いからビジネスとして優秀ではある。
@5_hikina
@5_hikina 2 года назад
80年代前半までは生涯未婚の人なんて2〜3%しか居なかったから、今の感覚が理解できないんだと思う
@walv7952
@walv7952 2 года назад
アラサー女です。逆にその数字がすごいと思ってしまいます、、ほんとに結婚て昔の人からしたら当たり前なんですね
@アル-t5g
@アル-t5g 2 года назад
そうそう。 昔は受動的でも何とかなった。 今は全然違うからなぁ
@しろねこ-c6o
@しろねこ-c6o 2 года назад
配偶者のことが「もうマジで無理!」ってなった時でも離婚できなかったりしたのかなー。普通にキツそう。
@tarokoshigaya5752
@tarokoshigaya5752 2 года назад
今の令和を生きる自分たちからしたら80年代前半までの皆婚社会がとても異常に見える。その当時みんな洗脳されていたんだと思うね。恐ろしい。
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 2 года назад
そう。「結婚退職」「永久就職」の価値観の世代。自分の世代と子供の世代は全く別の時代に生きてるのが分かってないみたい。
@mg-uo5tt
@mg-uo5tt 2 года назад
当たり前ですが、そもそもこの世に幸せや救いなんてない。 楽しさや面白さはあるけど。 幸せや救いを求めてはいけない。 幸せや救いは求めるものじゃない。 なんなら手に入れるものでもない。 というのが分からないのが人間らしいなぁと。 結婚したら幸せになれるってアホらしい、、、。 この世に幸せや救いなんてない。
@aysz4601
@aysz4601 2 года назад
同意します。 高杉晋作の「面白きこともなき世を面白く」という句の価値観が正にそれだなぁと思っています。 幸せがどこかにあると思うから悲しみも生まれるのであって、そんなものは空想で、自分の意思で作るしかない。
@mh1206
@mh1206 2 года назад
親が結婚相手を決めてくるわけではなくて、親が結婚相手を探してくる分にはなんら問題ないんでは?今時のお見合いだと思います。嫌なら断ればいいし、断れないとかいうのは親子間の関係不全なだけ。
@palmyra3168
@palmyra3168 2 года назад
親世代の、「結婚家族」に対するファンタジーを、子どもに見せたいと思ってる親心なんでしょうね。40独身の自分にとっては、結婚自体がもう時代に合わない制度と思ってて今は恋愛楽しんでる。
@まめこ-o4x
@まめこ-o4x 2 года назад
子供の結婚のことに対して干渉してくるような親を持つ人とは結婚したくない
@みたらし-v6r
@みたらし-v6r 2 года назад
家庭は持ちたいけど、恋愛に奥手で自分から行く勇気がない 本人はとてもいい人なのに、婚活という場の品定めされる感覚や競争という環境がどうしても合わないみたいな人にとってはいいと思う お見合いだって同じようなもんだもんね
@匿名希望-s8x
@匿名希望-s8x 2 года назад
別にお見合い持ってくんのはええけど「なんで会ってみないの」「なんで断ったの」「なんで断られたの」は「ほっとけ!!」って思う。
@YASU958
@YASU958 2 года назад
ほんこれ
@akikawa2540
@akikawa2540 2 года назад
貴方の御意見がよく分かりませんけど。 正直に理由を言えばいいだけ。 言葉にならないのであれば「何となく」とでも答えておけばいいだけだと思いますが。 その理由を訊いた方が怒り出すなら、最初から訊くなというだけのこと。
@ku2591
@ku2591 2 года назад
子供の反抗期って必要だと思った。 親からの自立という目的で。
@mmww1955
@mmww1955 2 года назад
ほんまそれよ
@姉コロ
@姉コロ Год назад
万年反抗期です🤣
@アブラカタブラ-g9y
@アブラカタブラ-g9y Год назад
親''が''子どもから自立できてないけん子どもが反抗せないかんのよ
@ともか-b5g
@ともか-b5g 9 месяцев назад
同感です。
@user-ok8ri3mc1d
@user-ok8ri3mc1d 2 года назад
口出しするだけじゃなくて行動する親は偉いんじゃないかと思ってしまった
@アブラカタブラ-g9y
@アブラカタブラ-g9y Год назад
子どもからしたら厄介やで
@akikawa2540
@akikawa2540 2 года назад
番組動画の最後の方で気になったのが、「早く結婚しろ」という癖に、子供の連れてきた相手に悉くダメ出しする親。 さっぱり意味分からん。
@ラフラフ-w5m
@ラフラフ-w5m 2 года назад
結果としてお見合いになるという。実際、少子高齢化を止める一つの手段になると思う。
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 2 года назад
@@YM-oj6qj それ
@heyoco_chan
@heyoco_chan 2 года назад
20歳過ぎたらいい大人なんだから、親は見守るだけでいいよ。 親は子供本人ではない。 結婚だの子育てだの、本人の自由意思が大きく関わる場面に過度に口出ししたらろくなことにならない。
@色彩港
@色彩港 2 года назад
ベストな状態は仰る通りだと思います。 ただ、その年齢まで親の意見に左右される人はそのような環境で育ったはずなので、親が結婚まで面倒を見るのも、ある意味では責任のうちなのではないかという気もしました。
@nihon-metsubou
@nihon-metsubou 2 года назад
40過ぎて避妊治療やってる女みるとな....
@半間修二-v2b
@半間修二-v2b 2 года назад
本当に、しかも結婚したく無いと思ってる男女も昔に比べて多い訳だから本当に子供は結婚したいと思ってるの?って疑問に思う。
@kkmm9100
@kkmm9100 2 года назад
@@半間修二-v2b そんな確固たる意志で結婚したくなけりゃ話が来た時に断ればいいし、それで揺らぐようなら結局出会いやきっかけが無かっただけでしょ?ってなる
@ppppppppppppppppP1234
@ppppppppppppppppP1234 2 года назад
ほんとそれ。 結婚生活に親が口出ししてくる事ほど上手くいかないものはない。 周りの離婚理由は高確率でそれ。
@ヌコヌコ-v7p
@ヌコヌコ-v7p 2 года назад
結婚したくない人もいるし結婚したい人もいる。結婚したくてもできない人もいるのが現実。
@east-ok8sy
@east-ok8sy 2 года назад
子供側が結婚願望があるなら、選択肢の一つになりうると思う。 もし子供本人に結婚願望がない、もしくは結婚したくない願望があるあるときに、親が子供の個人情報を勝手に垂れ流してる状況を想像したらものすごく気持ち悪いなと思った。
@linkn1406
@linkn1406 2 года назад
14:00 これはちょっと子供側も親離れできてないんじゃない? 自分の人生なんだから親の言う事聞いて3回も結婚逃すとかだと、ちょっとどうかと思うわ
@tystyp
@tystyp 2 года назад
「黒人男性→国際結婚☓」 相手が白人青年だったら無理矢理にでも結婚させてたんだろうなw この親は
@お好み焼き-s9p
@お好み焼き-s9p 2 года назад
これは本当に、人によって反応が分かれる事案だろうなー・・・
@lalalalan3119
@lalalalan3119 2 года назад
出会い方のひとつとして、色んなツールがあって良いと思います。
@toolo754
@toolo754 2 года назад
この企画考えた人すごいわ やっぱりお見合いとかが主流だった年配の人が多いんかな
@nakanomiku1213
@nakanomiku1213 2 года назад
もう主催者が金儲かって仕方ないビジネスだな どれだけの成婚率にいたっているのかKPI見てみたいわw
@nakanomiku1213
@nakanomiku1213 2 года назад
@あば つまりこういった界隈の成立数なんてあてにならんわけか。ひどい金儲け業界だな
@masayukin497
@masayukin497 2 года назад
毎回楽しく観ています。 専門家や話が上手い人が多く出演しているのでとても勉強になります。ときには国会議員さんが何も意見が言えない会があったり、アベマはデータに基づいた高度な会議なんだなとも思います。 あと、面白すぎて中毒性が高いですね。
@誰かの捨て垢-r4e
@誰かの捨て垢-r4e 2 года назад
面白くてついつい見てしまうし、そこまで物議を醸していない題材だったら良いけど、温泉むすめとか伊是名夏子さんの回など、ネット民が声を大きくして叩いているトピックの時はネットの意見にかなり迎合されるのが残念。
@tokokai9375
@tokokai9375 2 года назад
結婚も親が口挟むと、結婚後も子供や住む場所含め口挟むこと多そうだな~
@hy1678
@hy1678 2 года назад
親が孫の顔を見たいがために利用される子供達
@griffonsr-x9742
@griffonsr-x9742 2 года назад
大人ではなく子供というところがミソ
@mg-uo5tt
@mg-uo5tt 2 года назад
親や年寄が一番ガキですね。
@たけちゃん-d6v
@たけちゃん-d6v 2 года назад
これは独身コメント
@5rock2design
@5rock2design 2 года назад
金掛けてでも結婚させたい親と、そこで儲けられると思った業者のマッチングとしてはバッチリ😃✌️子供のために頑張ってる私!という需要を埋めるにはピッタリですね✨
@のんふぇる
@のんふぇる 2 года назад
結婚ってそれ自体が目的じゃなくて、好きな人と一緒にいることだと思うんだよなぁ…
@しろねこ-c6o
@しろねこ-c6o 2 года назад
確かにそういう「好き」という感情を1位に据えている結婚の形もあるね。でも「老後の不安の解消ため」という不安要素を取り除くための結婚をする人も0ではないんだろうなって思う。
@モロモロ-k3k
@モロモロ-k3k 2 года назад
それ結婚しなくて良くない?
@クニうなぎ
@クニうなぎ 2 года назад
きっかけ探しだと思います。
@iziz4083
@iziz4083 2 года назад
いつまでも「好き」という感情があればいいけどね。恋愛と結婚はやはり違う。配偶者の身内にヤバいやつとかいたら大変だよ。
@kkbig8768
@kkbig8768 Год назад
なるほど だから好きでなくなったら簡単に離婚してるんだな今の人達は
@IKATAKOKABA
@IKATAKOKABA 2 года назад
付き合って結婚前に相手の親を知るより、付き合う前に知れるのは大きいと思う
@greentea646
@greentea646 2 года назад
チャンスは多い方がいいからね。ダイバーシティってやつだよ。恋愛強者は一握りなんだからこれを否定してはいけない。子供産んで恋愛強者が良い親になるとも限らないし、恋愛弱者が親として才能発揮する場合もある。凄く良いと思うよ!
@haloXomega
@haloXomega 2 года назад
もう自由恋愛が成立する時代は過ぎ去ったのかもしれないな。 歴史は繰り返す
@半間修二-v2b
@半間修二-v2b 2 года назад
というか少子化が行き過ぎた結果国家非常自体になって、国民一人一人を政府がランダムでマッチさせて結婚させるというとある漫画のような世界になる可能性...
@かな-m9o7e
@かな-m9o7e 2 года назад
国の制度を維持するためには、国民が家庭を作り子供達を教育し、その子供達を次世代の社会を作る一員しなければなりませんよね。 当たり前の事ですけど、でもそれにはある程度の不自由を受け入れないと成立しない話だと思うのです。 我々は自由を取ってしまったので、今さら昔には戻れない。 ここまで来ると、日本人がどこまでやせ我慢を出来るのかなと最近思うようになりましたね。
@あおと-l7i
@あおと-l7i 2 года назад
@@半間修二-v2b 恋と嘘...
@半間修二-v2b
@半間修二-v2b 2 года назад
@@あおと-l7i それw
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 2 года назад
それは無いと思うよ。家制度が無くなったから。
@山本みゆき-p6g
@山本みゆき-p6g 2 года назад
うーん、子供がずっと一人なのが心配って気持ちはわかるけど今は結婚が幸せってわけじゃないしね。3組に1組が離婚の時代だし。これで相手を見つけたとしてもこういうおせっかい親って干渉姑に変身しそう。Emmaさんは毒親から全力で逃げてー!
@ultrasound9362
@ultrasound9362 9 месяцев назад
40代以降の女性は親に結婚を阻まれるケースも多々あります。親はこのまま家にいて娘に老後の世話をしてほしいから。 息子は家にいても世話をしてくれるどころか世話させうとしてくるゴクツブシが多いので、捨てたいのが親の本音。捨て活。
@REAL-YAMAKAWA
@REAL-YAMAKAWA 2 года назад
凄く上手くいくパターンと全くダメなパターンと両極端だろうね。
@RDS-220
@RDS-220 2 года назад
親の会は一回参加するのに1人11000円。 親世代がアナログ×結婚至上主義×専業主婦×世間体恐怖症なのを上手く利用したビジネスですね。 新規事業やるならデジタル1択だと思ってたけど、こんなところでヒントが見つかると思わなかった。 個人的には、 結婚なんてしたい人だけでワチャワチャやって、興味ない側は放っといてくれって思います。 『休みの日は趣味や友達と旅行?ゴロゴロ?』素敵で充実した休日の過ごし方じゃないですか(^^)
@user-is3uw4zb5s
@user-is3uw4zb5s 2 года назад
ボロ儲けなんかな
@RDS-220
@RDS-220 2 года назад
地方都市のホテルで100人ちょっとの会場は2時間10万位で借りられるので、参加率70%で77万。 毎週のように開催してるので人件費考えても、かなり利益率が高いですね。
@みつめるめ
@みつめるめ 2 года назад
将来一人で困る人は二人になっても相手を困らせるんじゃないでしょうか
@Yoshitake193
@Yoshitake193 2 года назад
親が代理婚活してくれるのは子どもが頑張って仕事したり、家族や友人を大事にしているからこそだと思う。
@unfamiliar5704
@unfamiliar5704 2 года назад
個人の意見なんで尖ったものになるけど、親が選んできた相手とかとは絶対結婚したくないし、そこに気持ち悪ささえ感じる。
@4.083
@4.083 2 года назад
恋愛結婚至上主義も気持ち悪いわ
@user-qw7xx4jj3d
@user-qw7xx4jj3d 2 года назад
俺は何事も過度に否定する人間に気持ち悪さを感じる
@トーヤ-b9q
@トーヤ-b9q 2 года назад
親になってからの年月が増すに連れて、子供のためと自分が安心したいが区別付かなくなる人が多い気がする。
@noccciii
@noccciii 2 года назад
最初のほうのリストに出てた職業が医師とか農家だったし、家業が多いんだろうね。親が介入してくるのも無理ないわ。
@IDATENmax
@IDATENmax 2 года назад
子供だけ見てもよくても、親がガラの悪いだらしないやつとかのケースがいやだから、親同士がどんなんかがすぐわかるのはメリットだとおもう。要するに、ちゃんとした結婚を考えている人にはいいとおもうね。 子どもの許可得てるならまあいいけど、人それぞれなんだし少子高齢化に拮抗するために代理婚活も一つの手段だとはおもう。ていうか育ちわるいやつとは結婚したくないというのは高収入層からしたら一定数はいるぞ。
@MA-wl7tn
@MA-wl7tn 7 месяцев назад
これって最終的には自分で決めるんでしょ?最初の知り合うところを親が手伝ってくれてるだけで、批判が多い理由が分からない。子どもか親にお願いしているならいいと思うんだけど
@陽-s7p
@陽-s7p 7 месяцев назад
同感です。
@Area-vs5qs
@Area-vs5qs 2 года назад
いいんじゃね? 正直、自分から結婚したいと思ってする人なんて少ないと思う。でも一方で結婚してみて、会ってみて初めて受ける刺激もあるだろうから、自分だけでは出来なかった可能性を増やせるのは面白いと思う。
@きri
@きri 2 года назад
恋愛弱者が結婚するためには悪くないシステムかもしれない。
@_michelle1
@_michelle1 2 года назад
究極の毒親。
@zako5888
@zako5888 2 года назад
これに否定的な立場でひろゆきさんがいたら議論がすごいことになりそう。
@botan_gari
@botan_gari Год назад
ひろゆきさんは独身の日本人を増やして嘲笑いたいだけの可哀想な人ですからそっとしといてあげたいです。
@ばばあば-z4p
@ばばあば-z4p 2 года назад
恋愛結婚よりもお見合い結婚のほうが離婚率は低いし、親チョイスとはいえ最終的に本人が相手を決めて結婚しているなら別にいいのでは。 あと若い世代の恋愛リスクを避ける精神もこういうサービスの出現に影響ありそう。
@カイチャン-m8w
@カイチャン-m8w 2 года назад
こういう親って子供の為とか言いながら、結局世間体とか周りから浮きたくないんだろうな。
@mg-uo5tt
@mg-uo5tt 2 года назад
まさに。 親や年寄りが一番ガキというか下らない、しょーもない。
@伊織-n5f
@伊織-n5f 2 года назад
こんな所行く親嫌だな~ 子供がレズビアンやゲイの当事者なら親と関わる事すら嫌になりそうだし、同性のパートナー居たら縁切りたくなるよ… 親が異性と結婚しろって圧力かけてきてる様な物じゃん
@Yuki-ui8ul
@Yuki-ui8ul 8 месяцев назад
議論にもあるが、昔からあったお見合いが形をちょっと変えただけなのでそこまで変なことでは無いように思う。 親が勝手に参加して話を持ってきたら嫌だけど。
@夏愛-h6g
@夏愛-h6g Год назад
子供の写真とかがあるってことは親子で納得して参加してるってことだよね、戦友みたいな一緒に戦う!って感じになってくるし、普通に心強くて良いなって思っちゃうな。 決断するのは最後自分なんだから活動の選択肢広がっただけの話で何も問題ないと思う🤔
@um-cr9dx
@um-cr9dx 2 года назад
中国の婚活ってこんな感じじゃなかったっけ、公園に釣書を掲示してあって、親同士が話をまとめてくるっていう
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 2 года назад
そうそう。中国と全く同じやんって思った。
@sp-rh9dw
@sp-rh9dw 3 месяца назад
中国は親同士が公園で子供の出身大学や年収や車と不動産の所持状況等が書かれたプラカードを持ちながら、相手を探してる。日本は一応パーティ会場でやってるから中国よりやり方は多少上品な感じがする。
@ゆきうさぎののんびりLIFE
親も労働も子育ても手伝うのは念頭においておいて欲しいとは思います。子供が成人するころには親の私らは年金生活者になる年頃です。経済的に豊かになるのは30代からですので、困らせることは少なくなってくるのではないかと。 晩婚には晩婚なりの理由があります。 子供が大学に行かないといけない、とも考えていません。高校卒でも働けば良いですが、何をするにしても考えられない子は動かない理由を並べるのでいざとなったら動けないでしょう。 ただし、子供を育てる為のお金と健康は親が出さないと成人すら難しい、ということも子供は分かっておいてほしいと思うのが親心ですね。所有物ではありませんが、世間を子供は知らないから。きちんと話をして、最後に決めさせれば子供は納得するのだと思います。 30代の今でこの考えです。親はまた違うでしょうね。でも、自分で決めてるから自信はもてますよ。
@mm-jh8uy
@mm-jh8uy 5 месяцев назад
もうまじでわかしんさん大好き わかしんさんが喋ると安心する
@よっさん-x8e
@よっさん-x8e 2 года назад
代理婚活に参加してる人が皆毒親だとはいわんけど、『代理婚活をする理由』を聞かれてんのに、必死に子供に出会いがないことを説明してて、それって親が代わりにお見合いする理由になってないんだよな。 そういう点で自己主張ばかりで人の質問も聞けない人なんだなという印象は受けたね。
@akiraokiai6012
@akiraokiai6012 2 года назад
これ合同結婚式と同じ臭いするんだがw
@tokyowada5463
@tokyowada5463 2 года назад
恋愛強者3割の法則があるから、 第三者の評価でマッチ出来るから良いと思う。昔のお見合い結婚の復活よな。
@user-jd8jn2wk4z
@user-jd8jn2wk4z 2 года назад
過干渉で人間失格などと言ってくる親で、住所を知らせず引っ越しました。 妹は住所を知っているからそこから聞くつもりなのか、私の家に乗り込んできて婚活させようとしている、と妹から聞きました。 私は元彼がまだ好きで、落ち着いたら再アタックするつもりです。いずれにしても、自分がしたい時期に結婚しようと思っています。 親はしつこく何度も説得してくるので、こっちが折れてしまわないようになんとか耐えないとなと思っています。 幸せになって欲しい、というのは「親の描いた幸せになって欲しい」であって、子供の幸せは考えていないんだなと感じました。 結婚したいと思わない時に無理やり結婚して幸せになる気がしません。
@yui-bf6fw
@yui-bf6fw 2 года назад
こういうの参加してる親はもし結婚きまったらその次は孫って当たり前に言い出すんだろうな。 何で結婚しなきゃなんないわけw まぁ人それぞれだけどね
@reach.1.mentanpin
@reach.1.mentanpin 2 года назад
結婚するもしないも当人の自由。 確かにそうですが勧めるのも勧める人の自由なのでは? 嫌なものは勧められたらノーと言えばいいだけだし、問題があれば距離を取ればいいだけです。
@KOZO1518
@KOZO1518 2 года назад
何のために結婚するのか?という根本的な命題をはっきりさせないで結婚するしないを考えても問題の解決にはなりませんね。
@humika99
@humika99 2 года назад
昔の見合いだって父の職場の同僚の知り合いみたいな「それ誰だ???」ってくらい遠い人連れてきてたし、やってることはあまり変わらないなあ。 ただ親もこういった場所に行かないと人に出会えないだなあと思った。
@masayukin497
@masayukin497 2 года назад
親に悪い気もするけど親の好意でタイプの異性を見つけてきてくれるなら楽でいいよね! 飽くまでも本人に合った相手
@botan_gari
@botan_gari Год назад
たしかに楽は楽だけど下手したら親子が共依存の関係になる可能性もある。
Далее
Одинокая сестра
00:14
Просмотров 17 тыс.