Тёмный

【会津戦争】敵に捕らわれ、貞操を踏みにじられた悲劇の最期を迎えた女性たち 会津戦争の真実 

春日陽のレトロ近現代史
Подписаться 101 тыс.
Просмотров 56 тыс.
50% 1

あなたは、戊辰戦争で最も多くの死者が発生したと言われる会津戦争で何が起こったかご存じですか?
幕末に新政府軍と旧幕府軍が激しい衝突を繰り広げた「戊辰戦争」。
日本の各地で戦いが起こり、この戦いを経て激動の明治時代へ突入し、日本は近代化の道を歩んでいきます。
そして、戊辰戦争の局面のひとつで最も激しい戦闘が繰り広げられた戦いを「会津戦争」といいます。
この戦争では女性や子供も戦い、非常に多くの人が犠牲となりました。
今回は、壮絶な戦いが起こった会津戦争の悲惨すぎる真実について紹介します。
この動画は教育を目的としています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
チャンネル登録もよろしくお願いします!
→ / @retro-history
効果音:OtoLogic
音声:あみたろ amitaro.net/sy...

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 67   
@kkmahiroww7273
@kkmahiroww7273 Месяц назад
昔、まさに岩国出身の友人が大恋愛の末結婚をしようとした。 しかし彼女は会津出身で、当時の彼女の大叔母、祖母、本家から大反対を喰らい泣く泣く結婚を諦めた。全部ではないけど2000年代頭でも長州憎しの思想が残ってた。結局大叔母や祖母の目の黒いうちはいわゆる 『会津っ子宣言』にある我慢する、歳上を敬う、ならぬものはならぬと言う教えには逆らえなかった。本当にあった話。それを思い出した。
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
会津の大規模な歴史の捏造(会津観光史学)は婚姻の自由という権利を奪っているのですね。 しかし、会津藩の幕末の動きの方が大問題ですよ。例えば、 ①王政復古から小御所会議での旧幕府に対する薩摩の無理難題を反故にすることに成功していた徳川慶喜の命に逆らって大軍を京都に送り、鳥羽伏見という最悪の戦いのきっかけをつくった。 ②鳥羽伏見以降、慶喜と朝廷に逆らって、謹慎もせず、彰義隊や宇都宮戦争に兵を差し向けた。 ③世良修蔵の手紙の捏造(仙台戊辰史)し、仙台藩を激高させ、世良を含め、勝見善太郎や松野儀助、従者繁蔵、野村十郎、中村小次郎を殺害し、公家の奥羽鎮撫総督・九条道孝と醍醐忠敬が監禁した。 ④仙台藩家老の但木土佐が戦争回避に動き、会津藩と交渉、会津藩も新政府が求めていた「会津藩が全面的に降伏する」ことで合意を得たが、その数日後に会津藩が方針を転換して降伏を拒否し、明治新政府に、謝罪を拒否する回答書を示した。 ⑤先制攻撃をしたのは会津で、西郷頼母を総督として、幕府直轄領であった白河城を占領。 ⑥会津戦争の主力は薩土であり、長州の主力は北越戦争で手間取り、山縣有朋が会津に入ったのは会津の降伏の僅か4日前である。長州の蛮行はおろか、新政府の残虐行為のほぼ全てはカネの為ならなんでもありの会津観光史学(会津若松市の商工観光部長であった宮崎十三八氏や白虎隊記念館長 早川喜代治氏、さらに、早乙女貢・星亮一などの小説家)等による捏造・誇張である。例えば、 ・白河以北一山百文と言って東北を馬鹿にした?(原敬が扇動演説の中で創作したという説が有力で、実際に薩長出身者がこの言葉を使い、誰かを嘲笑したというような資料・根拠はない) ・会津藩士が埋葬されなかった(埋葬されたと言う具体的な記録「戦死屍取仕末金銭入用帳」が出てきている) ・新保雪子が大垣藩に凌辱された(元白虎隊士で東大総長にまでなった山川健次郎が新保雪子に関して調べ直したところ、中野竹子戦死地と同じ涙橋で雪子が戦死した) ・白虎隊も婦女隊の悲劇も、銃砲飛び交う中、薙刀で戦わるような決定をした会津藩の首脳の頑迷さが原因。
@user-ln9iy1uw7y
@user-ln9iy1uw7y Месяц назад
会津の方々は、賊軍として遺体を弔うことすら許されず放置させられたという惨い仕打ちを受けたからやむを得ないかと・・・・😫
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
@@user-ln9iy1uw7y 会津の方々も遺体の埋葬をした決定的な証拠が出てきて、こんなことを言わなくなっています。念のため、AERAの記事をお示ししておきますね。 新政府軍の汚名をそそぐ「確たる証拠」が残されていたのは、戦死者の埋葬や金銭支払いを記録した「戦死屍取仕末(せんしかばねとりしまつ)金銭入用帳」。地元在住の会津藩士の子孫が1981年、若松城天守閣郷土博物館(会津若松市)に寄贈した史料の一部だ。市の委託を受けた同研究会が、目録の編纂中に発見した。この史料によると、明治新政府は会津藩降伏の10日後の旧暦10月2日に埋葬を命令。翌3~17日、会津藩士4人が指揮する形で567人の戦死者の遺体を計64カ所に埋葬した。埋葬にかかった経費は74両(現在の相場で約450万円)。のべ384人が動員され、1人当たり1日2朱(同7500円)を支給した。家紋などが入った遺体発見時の服装も詳述され、山本八重の父・山本権八の遺体や、白虎隊士と思われる遺体も記録されていた。山本八重は、13年のNHK大河ドラマ「八重の桜」で綾瀬はるかさんが主演した女傑だ。  ではなぜ、埋葬禁止が「定説化」したのか。野口氏はこう説明する。会津戦争から半年後の1869年2月に、城下の阿弥陀寺に藩士たちの遺体を改葬したことが、『半年間も放置した』と誤認される要因につながったと思われます」  埋葬禁止が流布したのは1960年代以降だと、野口氏は指摘する。「この頃から敗者である会津側から見た歴史が注目されるようになり、阿弥陀寺への改葬に尽力した会津藩士の町野主水の奮闘を伝える小説やエッセーなどで盛んに『埋葬禁止説』が現出するようになりました。しかしこれらは、歴史的資料に裏付けられたものではありません」埋葬禁止の浸透と相まって、実直な会津人気質を長州への歴史的怨念と結び付けて「会津の頑固」と称し、これが会津観光のPRにも使われるようになった。こうした会津のイメージが他地域にも広まり、会津人自身の思考や振る舞いを縛っていった面もあると野口氏は解説する。 ※野口氏:会津若松市立会津図書館館長・会津若松市史編纂兼務、平成22年退職。 (※AERA 2018年3月12日号/編集部・野村昌二、渡辺豪)
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
遺体放置??遺体が埋葬された証拠が発見されてから6年。虚言を言うてはなりませぬ。 新政府軍の汚名をそそぐ「確たる証拠」が残されていたのは、戦死者の埋葬や金銭支払いを記録した「戦死屍取仕末(せんしかばねとりしまつ)金銭入用帳」。地元在住の会津藩士の子孫が1981年、若松城天守閣郷土博物館(会津若松市)に寄贈した史料の一部だ。市の委託を受けた同研究会が、目録の編纂中に発見した。この史料によると、明治新政府は会津藩降伏の10日後の旧暦10月2日に埋葬を命令。翌3~17日、会津藩士4人が指揮する形で567人の戦死者の遺体を計64カ所に埋葬した。埋葬にかかった経費は74両(現在の相場で約450万円)。のべ384人が動員され、1人当たり1日2朱(同7500円)を支給した。家紋などが入った遺体発見時の服装も詳述され、山本八重の父・山本権八の遺体や、白虎隊士と思われる遺体も記録されていた。山本八重は、13年のNHK大河ドラマ「八重の桜」で綾瀬はるかさんが主演した女傑だ。  ではなぜ、埋葬禁止が「定説化」したのか。野口氏はこう説明する。会津戦争から半年後の1869年2月に、城下の阿弥陀寺に藩士たちの遺体を改葬したことが、『半年間も放置した』と誤認される要因につながったと思われます」  埋葬禁止が流布したのは1960年代以降だと、野口氏は指摘する。「この頃から敗者である会津側から見た歴史が注目されるようになり、阿弥陀寺への改葬に尽力した会津藩士の町野主水の奮闘を伝える小説やエッセーなどで盛んに『埋葬禁止説』が現出するようになりました。しかしこれらは、歴史的資料に裏付けられたものではありません」埋葬禁止の浸透と相まって、実直な会津人気質を長州への歴史的怨念と結び付けて「会津の頑固」と称し、これが会津観光のPRにも使われるようになった。こうした会津のイメージが他地域にも広まり、会津人自身の思考や振る舞いを縛っていった面もあると野口氏は解説する。 ※野口氏:会津若松市立会津図書館館長・会津若松市史編纂兼務、平成22年退職。 (※AERA 2018年3月12日号/編集部・野村昌二、渡辺豪)
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
会津は賊軍として遺体を弔うことすら許されず放置させられたという惨い仕打ちを受けたとフェイクコメントをされている方がおられますが、6年も前に埋葬の証拠までできています。 新政府軍の汚名をそそぐ「確たる証拠」が残されていたのは、戦死者の埋葬や金銭支払いを記録した「戦死屍取仕末(せんしかばねとりしまつ)金銭入用帳」。地元在住の会津藩士の子孫が1981年、若松城天守閣郷土博物館(会津若松市)に寄贈した史料の一部だ。市の委託を受けた同研究会が、目録の編纂中に発見した。この史料によると、明治新政府は会津藩降伏の10日後の旧暦10月2日に埋葬を命令。翌3~17日、会津藩士4人が指揮する形で567人の戦死者の遺体を計64カ所に埋葬した。埋葬にかかった経費は74両(現在の相場で約450万円)。のべ384人が動員され、1人当たり1日2朱(同7500円)を支給した。家紋などが入った遺体発見時の服装も詳述され、山本八重の父・山本権八の遺体や、白虎隊士と思われる遺体も記録されていた。山本八重は、13年のNHK大河ドラマ「八重の桜」で綾瀬はるかさんが主演した女傑だ。  ではなぜ、埋葬禁止が「定説化」したのか。野口氏はこう説明する。会津戦争から半年後の1869年2月に、城下の阿弥陀寺に藩士たちの遺体を改葬したことが、『半年間も放置した』と誤認される要因につながったと思われます」  埋葬禁止が流布したのは1960年代以降だと、野口氏は指摘する。「この頃から敗者である会津側から見た歴史が注目されるようになり、阿弥陀寺への改葬に尽力した会津藩士の町野主水の奮闘を伝える小説やエッセーなどで盛んに『埋葬禁止説』が現出するようになりました。しかしこれらは、歴史的資料に裏付けられたものではありません」埋葬禁止の浸透と相まって、実直な会津人気質を長州への歴史的怨念と結び付けて「会津の頑固」と称し、これが会津観光のPRにも使われるようになった。こうした会津のイメージが他地域にも広まり、会津人自身の思考や振る舞いを縛っていった面もあると野口氏は解説する。※野口氏:会津若松市立会津図書館館長・会津若松市史編纂兼務、平成22年退職。
@user-lo3ih2xg3p
@user-lo3ih2xg3p Месяц назад
一番思ったことは太平洋戦争で沖縄の島民が自決したり武士が日本軍のように「敵に降伏するくらいなら自決」という考え方を持っているのは変わらないですね。
@user-lo3ih2xg3p
@user-lo3ih2xg3p Месяц назад
@@marietadano3813 失礼しました そうでした、鬼畜米帝が我ら大日本帝国の恐れを知った戦争は大東亜戦争ですね❗️大変失礼しました。(そんな思想はわたしにはありません)
@user-jd4pi7mk8i
@user-jd4pi7mk8i Месяц назад
@@user-lo3ih2xg3p そうだぞ、アジア解放のために軍民合わせて200万の人命と領土他合わせ て現在価格にして1000兆円を失ってでもアジア諸国を独立させ、アメリ カの属国となりつつもアジアのために毎年数兆円のODAを支払い、特に 中国を世界第二位の経済国に成長させ、毎年何万人ものアジアの人々が 日本で働かせてほしいとやって来るようになった偉大な戦争だったんだ。
@kazuo5206
@kazuo5206 Месяц назад
​@@marietadano3813さん 我々は、負けたのですよ。 勝てば官軍。なんですよ。
@user-ik7mi6un4k
@user-ik7mi6un4k Месяц назад
⁠ @@user-lo3ih2xg3p ごく稀にネットを使いこなす戦前生まれの爺さんがいるらしいですよ。
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
白虎隊士の悲劇は隊長の日向内記が若い隊士を見捨て、単独でお城に逃げ帰ったことが直接の原因であり、鶴ヶ城が燃えているとの勘違い説は会津のテキトーなつくり話だったことが、飯盛山で唯一、蘇生した飯沼貞吉の書簡により明らかになっています。即ち「鶴ケ城に入ることはできようが、もし敵に捕まると、容保公や先祖に対して申し開きができないという一心で自刃の道を選んだ」とあり、コメ主さんの言われる通りです。 この若者たちの絶対絶対的な忠誠心に感動したのは、イタリアの独裁者ムッソリーニとヒトラー率いるナチスドイツ。両国は会津に記念碑を贈っているし、会津にはヒトラーユーゲントと呼ばれたドイツの若者たちが訪問した。 ところで、会津の畑俊六は元帥陸軍大将、A級戦犯(終身刑)。父は飯盛山で自刃した西川勝太郎の従弟。東京裁判においては、陸軍による倒閣運動及び翼賛運動の中心人物として、特に、米内内閣倒閣の件が、畑の罪状において最も重視されることとなるが、畑の悪名が高いのは、戦陣訓の発案者であったこと。「生きて虜囚の辱を受けず、死して罪禍の汚名を残すこと勿れ」という命の軽視に対しては、殆どの人が嫌悪するだろうが、この戦陣訓の文意が白虎隊の自決の理由と同じであるところが、白虎隊最大の悲劇ではないだろうか?そして、その白虎隊の悲劇を売り物にする会津観光の歴史改ざんにより、薩長出身者との結婚を許さない風土を生んだことも。
@user-gx3ys9cc4v
@user-gx3ys9cc4v Месяц назад
白虎隊の墓に行った時、この場所が 懐かしいと思った。知らないはずなのに…魂は記憶している
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
飯盛山の白虎隊の唯一の生き残り飯沼貞吉は、一人だけ命を絶たなかった飯沼は、不忠者??で会津に帰ることができなかった。その後、長州の楢崎頼三に匿われ、電子技師として活躍するが、最終、仙台で死去。飯沼の飯盛山の墓は彼の死後40年も経過した後、遺髪と歯のみが、他の白虎隊の墓とは離れたところに、しかも会津ではなく、彼の務めた仙台の職場の後輩(財団法人前島会仙台支部)の方々によって建立されたのです。
@SonicTheHedgehogFan-hp9nu
@SonicTheHedgehogFan-hp9nu Месяц назад
よく調べられてるとても素晴らしい内容でした! 私の故郷の歴史なので子供達へも共有させてもらおうと思いましたが残念な点が。 18:47付近の照姫が逃げ延びた場所ですが、地名の「坂下」は「ばんげ」と読みます。 AIですぐ可能ならば訂正を🤲
@user-sj9wn1ht8t
@user-sj9wn1ht8t 19 дней назад
間違ってる部分はいくつかあります。 会津藩は鳥羽伏見の戦の開戦責任を認めず正当防衛主張をしています。恭順と言いながらも 戦の準備をしています。 また新政府軍側は会津藩に城の明け渡しや首の要求はしていません。 それは会津藩を説得しようとしてた仙台藩の重臣が言った事です。 ですから新政府軍が京都守護職の恨みで会津藩に目をつけてたというのは誤りです。 戦を続けようとしたのは会津藩です。会津藩の神保は知っていますか? 神保は恭順を勧めた事で会津藩の主戦派に目をつけられて切腹させられています。 子どもたちへ伝えるのであれば、会津藩が幕府から貰った蝦夷地を内密に担保にして ドイツから軍資金を得ようとしてた事についても語ってあげてください。
@tk.2931
@tk.2931 Месяц назад
元々逆賊は長州だったのに、薩長同盟側が勝手に錦の御旗を立て旧幕府側の戦意が下がったこと。 長らく逆賊扱いされたことを会津の人は快く思えず、戦後の強奪など実際以上に話が流布したかもしれません。 薩長側が江戸城の無血開城で血気盛んな武士をおさめられず、戦いが続き会津が代理戦争となった面は残念です。
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
「実際以上に話が流布」どころか、長州藩の主力は長岡戦争で忙殺されており、そもそも、彼らが蛮行に及んだと言う記録はない。寧ろ、長州が会津藩士を助けたと言う話ばかりで、後に前原一誠と奥平謙輔が萩の乱が起こした時、14名の会津藩士がそれに呼応して、捉えられ、永岡久茂他5人が命を落とした(思案橋事件)。長州が蛮行をしていないという十分な証拠だろう。長州と会津での憎しみがあったのかもしれませんが、会津観光のために、不当に薩長を貶めた会津観光史学と呼ばれる捏造のフェイクストーリーと違い、当時、憎しみを乗り越えようとした当時の若者の思いがあったように思えます。 会津が代理戦争をしたというのも事実と異なります。会津藩は徳川宗家を擁護する立場にありながら、徳川慶喜の意に逆らって、無理やり軍隊を動かし、鳥羽伏見以降、慶喜が恭順しているのに、容保は謝罪も恭順もせず、上野や宇都宮その他に藩兵などを派遣し、実際に戦闘を行っています。 また、寛大な措置が下されることを新政府が確約したことを受け、仙台藩の仲介を梶原平馬を受け入れたのに、ちゃぶ台返しし、後日、文書で「謝罪仕間敷覚悟」(謝罪をするつもりはない覚悟)と返答し、事実上の宣戦布告。さらに、世良修蔵の手紙を捏造(仙台藩の主張)し、仙台藩等を激高させ、世良修蔵ら少なくとも6名を惨殺し、さらに、會津に対し寛大な処理をしようとした奥羽鎮撫総督・九条道孝と醍醐忠敬が拉致・軟禁させ、仙台藩を巻き込み、白河城を攻撃、東北の戊辰戦争の火ぶたを切ったのは会津藩。新潟や福島中通りで数々の略奪・暴行をし、北海道をビスマルクに売ろうとしたり、江戸時代最大の贋金づくりを行ったりと、松平容保はやりたい放題でした。 勿論、領民には全国トップレベルの重税を課したことから、ヤーヤー一揆までおこされ、ダメ出しを食らうのは当たり前です。
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
錦旗は岩倉具視から委嘱され薩長がつくったとされていますが、もし、それを勝手に掲げたら偽造だが、朝廷は征討大将軍・仁和寺宮嘉彰親王に錦旗と節刀を与えた、正式な手続きを踏んでいる以上、御旗は正統なものです。
@user-qy5db6ss1q
@user-qy5db6ss1q Месяц назад
明治10年の西南戦争で元会津藩の武士が政府軍に志願して『会津の仇』と言ってかなりの元会津藩士が志願して西郷隆盛の薩摩軍と戦った。
@user-ln9iy1uw7y
@user-ln9iy1uw7y Месяц назад
その政府軍も長州なんだけどなー🤔
@h.n.t.a
@h.n.t.a Месяц назад
二本松少年隊を取り上げてくださりありがとうございます!
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
丹羽藩10万石。二本松藩兵が守備していた白河城へ田中玄清の息子左内が率いる会津兵と新選組が侵攻し、これを占領。二本松少年隊は白虎隊よりも活躍したと言う方も多いが、この二本松藩の悲劇のポイントは4つ。 ・会津藩が佐幕か勤皇かで決断ができない二本松藩の安積郡の村々が略奪・焼き討ちなどの威嚇行動を行い、小藩、二本松藩は勤王と言う選択を封じれた。 ・白河城は幕府から二本松藩からの預かり地で藩兵が守備していたところに会津藩が侵攻、その後の会津藩に逆らえない、二本松藩は白河に戦力の大半を置いたので、二本松城を護衛するのは老人子供となってしまった。 ・家老の丹羽一学が藩主を仙台藩に避難(事実上人質)させたことで、降伏の選択を封じられたこと。戊辰政争で唯一、城を枕に城兵は討ち死にせざるを得なかった。 ・伝統的な「入れ年」制度で年齢は2歳のサバを読むことを許されていたが、藩は15歳までが出撃を命じたので、この制度で実質13歳までが戦場に送り出されてしまった。
@h.n.t.a
@h.n.t.a Месяц назад
@@user-px9xz6bv5k 詳細をご教示くださりありがとうございます。歴史の裏側には、このような事実が隠れていたのですね…驚きました…。
@user-xb1oz6kn9i
@user-xb1oz6kn9i Месяц назад
この方々こそ最後の武士だろう
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
藩祖保科正之の徳川本家に対しての忠節を遺言を反故にする容保。慶喜の鳥羽伏見以降、恭順し続け、さらに江戸城を引き渡して謹慎を続ける中、会津藩は上野や宇都宮に兵を差し向け、慶喜の意向に逆らい続けた。 そして寛大な沙汰を申し出た新政府に最後通告。「御沙汰の趣意はありがたく拝承いたしましたが、我々は徳川家の家名がどうなるかを見届けない内は、謝罪をするつもりはない覚悟でございますので、その旨を願い上げます。以上。 陪臣松平肥後守(容保)」 ところで江戸城開城後、会津では次のような唄が流行ったと言います。 「江戸が見たくば会津へござれ、いまに会津が江戸になる」 下剋上、天下統一が武士の本分なら、確かにこの方々こそ最後の武士だろうし、今のグローバル競争の時代にこそ、輝く人材?
@user-re7xu1or2y
@user-re7xu1or2y Месяц назад
いつの時代も国のトップが民を守ったことはない!…しかし民を護る為と、綺麗毎を吐く!
@user-rl2vf2hj7g
@user-rl2vf2hj7g Месяц назад
Googleマップだと福島 戦争で戊辰戦争の戦跡や墓がヒットする。 戊辰戦争は浜通り側でもあった。
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s Месяц назад
悲しい戦ですね。結末はわかっていたかもしれませんが、理不尽さに戦わざるを得なかった…。どこで正義と不義がひっくり返るかわからない…勝てば官軍…負ければ賊軍…。
@user-gs3vw9nh9h
@user-gs3vw9nh9h Месяц назад
松平容保は負け戦なのに何故清水宗治の様に腹を切って民を守らなかったのか・・・
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
会津は為政者にとって都合のいい朱子学(朱子学は、君子たるものの徳治主義の立場をとった孔子の教えの一部である主従関係や上下関係を重んじた。因みに長州や庄内藩は合理的な徂徠学)。朱子学は主君が間違ったことを言い出しても、側近が支えることが忠義であり、その意味では、会津の失敗は容保のせいではなく、側近の不忠。 戦国時代のように城主が腹を切って家臣を救うということはあり得ないのです。
@user-ln9iy1uw7y
@user-ln9iy1uw7y Месяц назад
腹切っても、薩長は、他の理由作って攻め込んだと思いますよ。
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
@@user-ln9iy1uw7y 単なる憶測でしょ。しかし、新潟や福島中通りで数々の略奪、乱暴狼藉を繰り返し、北海道を売ろうとした会津は降伏後、家老萱野権兵衛の首だけで許されています。第一次長州征伐では長州側は家老3名が切腹ですから、極めて寛大な処置だった。 因みに列藩同盟の盟主の仙台藩は新政府軍に強硬だった、藩政を執行、但木土佐が斬首という厳しい責任を負わされたが、この但木もある意味、会津の被害者。 『仙臺戊辰史』によると、東北での戦争を回避すべく、慶応4(1868)年4月29日仙台藩・米沢藩と謝罪も恭順もしない会津藩に降伏を勧めたが、その時の仙台藩の重臣であった但木土佐が「鳥羽・伏見の戦いの首謀者の首級を差し出すべき」と主張し、強い説得の末、会津藩家老の梶原平馬はその提案を受け入れたのに、後日、会津藩はちゃぶ台をひっくり返えし、謝罪も恭順もしなかったのです。
@pontarou01
@pontarou01 Месяц назад
容保君は会津藩の家訓を楯にして、 火中の栗を拾わせたのに、責任取らなかった。だから会津を出る時、民衆は彼を見送らなかった。
@user-ui5lo5nf2d
@user-ui5lo5nf2d 11 дней назад
昭和天皇の弟宮、秩父宮妃になった、松平勢津子さまは、会津藩最後の藩主松平容保のお孫さんです。 そして、これでやっと賊軍の汚名を返上出来た!と喜んだそうです。
@user-qd5eb3xb8o
@user-qd5eb3xb8o Месяц назад
戊辰て、どんな意味か?おしえてください!會津戦争ならわかるのですが?、お願いします! 幕軍には、親藩の 水戸藩や譜代藩が居たのに、水戸は天狗党☓諸生派の内戦でメチャクチャ、将軍の慶喜は、オノレの命乞いで上野の寺に雲隠れして、会津人だけが壮絶な戦をして斃れた! 御三家も、御三卿もみーんな 錦の旗にひれ伏してしまい、腰抜け侍に落ちぶれた。會津皆さんホントにご免なさい😢 25:24
@user-ym2qm7qy6n
@user-ym2qm7qy6n Месяц назад
戊辰の年 干支だったと思います
@user-qd5eb3xb8o
@user-qd5eb3xb8o 5 дней назад
そうなんですか?干支とはしりませんでした。 ありがとうございます!
@user-gh2wk4ru5y
@user-gh2wk4ru5y Месяц назад
こ、恐すぎるヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ。新島八重さんは大河ドラマ「八重の桜(綾瀬はるか出演)」モデル の女性ですね
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
新島八重さんもその夫、新島襄も長州藩士に助けられています。 新島襄は幕末にアメリカに密航していましたが、アメリカ訪問中の岩倉使節団に加わっていた木戸孝允は、彼と出会い、木戸専属の通訳として使節団に加えました。これが彼の人生最大の転機だった。 明治8年、新島は大阪で木戸孝允に再会、木戸は豪商磯野小右衛門(長州出身)から出資の約束を得て大阪での学校設立を目指したが、府知事渡辺昇のキリスト教反対のため断念し、木戸の勧めにより長州出身の槇村正直が府知事を務める京都を新たな候補地と定めた。そして、槇村は仏教の牙城、京都でキリスト教の学校の設立に向けて動いたのです。新島襄は学校設立に向け、たびたび槇村のもとを訪ねていたのですが、あるとき、槇村が襄に訊いてきた。「新島さん、あなたは、妻君を、日本人から迎えるのか、それとも外国人から迎えるつもりなのか」襄は、槇村に答えた。 「外国人は生活の程度がちがいますから、やはり日本の婦人を娶りたいと思います。しかし、亭主が『東を向け』と命令すれば、3年でも東を向いているような東洋風の婦人はご免です」「それなら、ちょうど適当な婦人がいる。山本覚馬氏の妹で、いま、女紅場に奉職している。たびたび、わたしのところへ『女紅場に補助金をくれ』と陳情に来るのだ。学校の幹部たちはわたしを恐れて来ないが、あの婦人はそうじゃない。どうだ、その娘と結婚しないか。結婚するなら、わたしが仲人をしてあげよう」 槇村は八重の桜では、傲慢な人物として描かれていますが、八重と新島襄の縁を取り持ったのです。
@abomi_1638
@abomi_1638 Месяц назад
やたら新政府側を悪者にしたがる方々がいますが、当時の会津の一般的な百姓にとってはどちらも傍迷惑なことに変わりはなかったでしょう。 むしろ親藩や譜代藩はどうしても重税になりがちですから、会津でも世直し一揆が発生しています。 藩士や関係者のご子孫ならともかく、一般市民が怨念史観を信じる必要は皆無だと思います。
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
会津若松に赴いた英国人医師のウィリアム・ウィリスは、英国公使館にあてた報告書のなかで、松平容保が東京に護送される様子について伝えています。  「いたるところで、人々は冷淡な無関心をよそおい、すぐそばの畠で働いている農夫でさえも、往年の誉れの高い会津侯が国を出て行くところを振り返って見ようともしないのである。武士階級のほかには、私はあいづ侯にたいしても行動を共にした家老たににたいしても、燐憫の情をすこしも見出すことができなかった。一般的は世評としては、会津侯が起こさずもがなの残忍な戦争を惹起した上、敗北の際に切腹もしなかったために、尊敬を受けるべき資格はすべて喪失したというのであった。」     中須賀哲朗訳『英国公使館員の威信戦争見聞記』p133  このように会津の民心は、旧藩士から離れており、そして繊細によって心が荒んでいたように思えます。城下町では博奕が昼間から堂々と行なわれ、夜ともなれば一揆が村役人の家や城下の店を打ち壊しました。
@abomi_1638
@abomi_1638 Месяц назад
@@user-px9xz6bv5k とても分かりやすくありがとうございます。当時の人々の憤懣、悲しみ、虚無感というか、支えになっていたものが壊れたというか、そんな気持ちが想像できました。
@user-sj9wn1ht8t
@user-sj9wn1ht8t 19 дней назад
この動画間違ってますね。戊辰戦争の最初の戦の鳥羽伏見の戦の後に慶喜や桑名は罪を認めて恭順しますが、 会津藩は正当防衛を主張して罪を認めていません。また動画では恭順の姿勢をとったと言われてますが、 恭順の姿勢を取りながらも、同時に軍の編成をして武器を洋式化して戦の準備をしているんですよね。また 新政府軍を挑発するような行動もとってます。 新政府軍側が藩主の首、城の明け渡しについては言ってません。それは仙台藩の重臣が会津藩説得に時に 言った事です。今からでも会津藩が許してもらうためには、それくらいやらないと新政府軍には 許してもらえないのではないかと言いました。
@user-sj9wn1ht8t
@user-sj9wn1ht8t 19 дней назад
また2013年には会津藩は幕府から貰った蝦夷地の土地を担保にしてドイツから軍資金を得ようと交渉してた証拠が ベルリンで発見されています。
@sukekoro3267
@sukekoro3267 13 дней назад
確か大学講師が京の農民の日記を解析したら、新選組が勝手に分宿したりで、農民たちにとって新選組は迷惑な存在だったというのが わかっています。
@satoryo1020
@satoryo1020 22 дня назад
さかした(坂下)って、ばんげの事ですか?
@user-vv3oq6pn1u
@user-vv3oq6pn1u 21 день назад
はい、そうですよ…坂下→ばんげと読みますよ
@user-sj9wn1ht8t
@user-sj9wn1ht8t 19 дней назад
違いますね。会津藩は恭順の意志を示しながらも同時に戦に備えた準備をしています。もうちょっとよく調べてほしいです。また新政府軍は会津藩に対して謝罪する姿勢を見せれば罪を軽くすると仙台藩や米沢藩を通じて通達しただけで、首や城の明け渡しについては言ってませんよ。会津藩を説得しようとした仙台藩の重臣が今からでも会津藩が許されるには藩主の首や城の明け渡しくらいしないと謝罪は受け入れてもらえないのではないか、それくらいできないのであればこちらも新政府側に取次できないと言いました。 埋葬禁止もデマですね。福島県の歴史家も埋葬禁止された証拠は存在しないと言ってますし2015年以降に会津若松市で新政府軍の命令で埋葬された証拠が見つかっています。似たような内容の会津戦争についての動画は多いのですから、投稿するならもうちょっとよく調べてほしかったです。
@user-ij8zg5nl2i
@user-ij8zg5nl2i Месяц назад
地元の戦いなのにアウェーの敵軍よりも進軍が遅いのは頂けない
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
「ならぬものはならぬ」という議論不要、上司の命令絶対の藩風。さらに、実践経験もない筆頭家老、西郷頼母を総大将に、3000名の兵力を擁する列藩同盟軍が薩長軍700名の守る白河城の戦いを仕掛けたのにまさかの惨敗。 仰られているように、地の利があるはずの会津防衛戦でも、官軍側が多くの斥候を放ち、母成峠を突くことを決めるが、会津は、官軍の動きの監視を怠り、一日で峠を抜かれてしまった。因みに新政府軍は薩土主力に長州等を加えた6藩の兵力2,200に対し、母成峠の旧幕府軍守備隊は、峠から山麓にかけて築いた3段の台場と勝岩の台場を築き、守将・田中源之進が率いる会津藩兵200に加え、大鳥圭介が率いる伝習隊400や仙台藩兵100、二本松藩兵100、土方歳三が率いる新選組若干名が加勢し総勢800。陣地を構築した上、地の利があり、最新の装備を誇る旧幕府伝習隊が加わったのだから、本来は互角の戦いも想定できそうだが、実際、伝習隊は縦深陣地に配備し、善戦したが、祖国を守るべき、会津藩兵等は早々に伝習隊を置き去りにして逃走した。結果、午前9時ごろに始まった戦闘は午後4時過ぎにはほぼ勝敗は決した。 挙句の果て、会津城攻防戦の最も重要な戦いでは、精鋭1,000名を任せられた佐川官兵衛(鬼官兵衛)が、出陣前夜に藩主から賜った酒に酔い、早暁に出撃が遅れて、会津攻防戦の最重要の戦闘である「長命寺の戦い」で大敗を喫した。その後、官兵衛の唯一の勝利とされる住吉川原の戦い。日光口の中村半次郎率いる西軍が本郷より若松に侵攻しようとしていることを知り、これへの奇襲を敢行、彼我の間は僅かに四、五十間。会津の諸隊は一斉に起って攻撃に転じた。軍監不在の西軍は休憩中で、戦闘に対する備えは全くしていなかったから数時間混乱するが、夕刻までに形勢は逆転、会津軍は撤退したというレベルの話で、これを勝利と喧伝しなければならない会津は辛い。 彼岸獅子で入城(山川大蔵)のお話は痛快だが、攻囲戦では場内の兵糧を食いつぶすことを加速させるだけで戦術的には悪手。
@user-px9xz6bv5k
@user-px9xz6bv5k Месяц назад
新政府軍は薩土主力に長州等を加えた6藩の兵力2,200に対し、母成峠の旧幕府軍守備隊は、峠から山麓にかけて築いた3段の台場と勝岩の台場、守将・田中源之進が率いる会津藩兵200に加え、大鳥圭介が率いる伝習隊400や仙台藩兵100、二本松藩兵100、土方歳三が率いる新選組若干名が加勢し総勢800。陣地を構築した上、地の利があり、最新の装備を誇る旧幕府伝習隊が加わったのだから、本来は互角の戦いも想定できそうだが、実際、伝習隊は縦深陣地に配備し、善戦したが、祖国を守るべき、会津藩兵等は早々に伝習隊を置き去りにして逃走した。結果、午前9時ごろに始まった戦闘は午後4時過ぎにはほぼ勝敗は決した。 彼岸獅子で入城(山川大蔵)のお話は痛快だが、攻囲戦では場内の兵糧を食いつぶすことを加速させるだけで戦術的には悪手。
@konapi
@konapi Месяц назад
画面見ないで聞いてたから婦女子って聞こえてきて腐女子かと思って意味わからんかった
@user-ln9iy1uw7y
@user-ln9iy1uw7y Месяц назад
腐ってやがる😂
@pontarou01
@pontarou01 Месяц назад
😂
Далее
幕末の美女八選!
20:51
Просмотров 620 тыс.
近代の世界の性事情をまとめてみた
24:46