Тёмный

【修羅の門・刻】陸奥圓明流の歴代当主を時系列でまとめてみた 

アニメと漫画で同窓会【懐かしいアニメ・漫画の考察・解説】
Просмотров 674 тыс.
50% 1

本チャンネルは懐かしい漫画の解説、考察チャンネルです!!
今回は「修羅の門・修羅の刻」の解説です!
■引用元
修羅の門・修羅の刻
川原正敏
講談社
【全巻セット】
修羅の門 (全31巻)
amzn.to/3X8sol8
修羅の刻 (全20巻)
amzn.to/3UFIeST
#修羅の門
#修羅の刻
#陸奥
#陸奥圓明流
#マガジン
#マガジン漫画

Опубликовано:

 

15 ноя 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 345   
@Akihiko_Sakai
@Akihiko_Sakai Год назад
雷は本当に好きな主人公だ。そのつながりで九十九がニルチッイを抱擁するシーンは本当に泣けた。
@user-sz8wh4dj1b
@user-sz8wh4dj1b Год назад
雷の「裕福な家庭から施しを受けたら感謝すれば良い、そうで無い者から受けた恩はしっかりと返す」の教えがいいよね
@CARNA009
@CARNA009 Год назад
個人的に雷が一番好きで、次いで鬼一。
@user-gw4ng6dk9t
@user-gw4ng6dk9t Год назад
干し肉と水のエピソードに涙した。
@user-ir2ok7bm5d
@user-ir2ok7bm5d Год назад
現代でも大事な事‼️
@user-uj4oh7lj5p
@user-uj4oh7lj5p 10 месяцев назад
4巻1冊で完結してるスッキリした短編モノっていうところもポイント高いよね
@murasaki9295
@murasaki9295 10 месяцев назад
雷がカッコいいのよ 後のアメリカ墓参りの伏線にはびっくりよ
@user-pn8xx3jj4f
@user-pn8xx3jj4f Год назад
「雷」のエピソードが一番好き‼️ だから「修羅の門」ボクシングヘビー級統一編でニルチッイのその後が描かれた時は涙かでた😭
@user-ow5ti7ef6o
@user-ow5ti7ef6o Год назад
同じく泣いた😞💦
@user-wu4dr4hh8s
@user-wu4dr4hh8s Год назад
最後に会いに行くやつですね!九十九に雷の面影を見て亡くなる(ToT)
@user-dh6yc1vo7p
@user-dh6yc1vo7p Год назад
あれはいつ読んでも泣ける。
@user-hd8lx5si3j
@user-hd8lx5si3j 4 месяца назад
このエピソードの為だけにボクシング編をやったんじゃないかって思ってた
@ZERO-iz1xr
@ZERO-iz1xr Год назад
お父さんが修羅の刻、修羅の門が好きでつけた名前が俺が冬弥で弟が天斗 そして、俺もこの作品に惹かれました
@user-ik9od4po7f
@user-ik9od4po7f 3 месяца назад
僕も父が修羅の刻のファンで出海と名付けられました。一年前のコメントですが仲間が見つかって嬉しいです
@melpapa_channel1888
@melpapa_channel1888 Месяц назад
有名人や漫画の登場人物の名前をつけるのはどうかとは思っているが が 気持ちはすっごくわかるし羨ましいとも思う
@user-yr2oo6wd1b
@user-yr2oo6wd1b Год назад
陸奥園明流の家訓は現代でも含蓄がありますよ、 「裕福な者からの施しは感謝すれば良い、しかし自分より貧しい者からの施しの恩は忘れるな」
@user-np4dz2sf7l
@user-np4dz2sf7l Год назад
修羅の門を読むと血が1℃上昇する。 素晴らしい漫画。
@user-ir2ok7bm5d
@user-ir2ok7bm5d Год назад
不破北斗は殺めんといて欲しかったね‼️
@user-iu5vo7ig8i
@user-iu5vo7ig8i Месяц назад
@@user-ir2ok7bm5d陸奥が知らなかった奥義カムイが出てきてから,九十九には勝てる要素はなかった。四門、朱雀でだすしかなかった。それぐらい強かった
@satoh0244
@satoh0244 Год назад
最後の力を振り絞って戦った沖田の最後の言葉を伝えてからの土方との戦い、そして最後の「新撰組 土方歳三 参る!」に涙しました
@user-px2xy6ir8u
@user-px2xy6ir8u Год назад
俺の中では、土方は虎砲喰らった後に敵陣に突っ込んで戦タヒした事になってます。 ええ、俺的には史実ですとも。 「技量では沖田が上だが、土方の方が鬼だった」という対比が素晴らしかった。
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r Год назад
戦って戦って・・・君は一体どこまでいくつもりだ? 土方「地獄まで・・・」 土方「ふ・・・地獄じゃお前に会えねぇかな・・・総司」 もう抱いて・・・
@user-ph8td4ut3e
@user-ph8td4ut3e Год назад
@@user-xt6ok9ce4r それ分かるわぁ。漫画史上最高に格好いい土方歳三がここにある。
@user-kq5su2rm1w
@user-kq5su2rm1w Месяц назад
@@user-ph8td4ut3e 小池一夫原作「男弐(おに)」の土方も負けないくらいカッケーよ。
@shikako001
@shikako001 Год назад
修羅の刻、自分が今まで読んだマンガの中で1番印象に残っています。 当時は周りに読んでいる人がいなかったので分かち合えなかったのですが、皆さんのコメントを読むと懐かしくなり、特に雷の話が好きという声が多くて嬉しくなりました。自分も何度も読み返した話でした。 また最初から読み返したくなりました。 取り上げて下さり、ありがとうございます。
@chata1517
@chata1517 Год назад
修羅の刻は、歴史を弄るというよりは違う目線で見て新しい解釈みたいになるので結構好きだったな~👍
@user-zo6bo9yb4y
@user-zo6bo9yb4y Год назад
ニルチッイが雷の最後の言葉を守って再開を信じて生きていたのを見てもしも、雷とニルチッイの間に子がいたらなって思ってしまいます。
@user-te9kp7ge9t
@user-te9kp7ge9t Год назад
葉月が 雷電の願いを叶えるために 雷電の子をもうける気持ち。雷電の妻をたてる気持ちが泣けてきた。 鬼一の時代、源の話は当時熱かったです。 雷の話もすきですね、この話から門のボクシング編につながるのも素敵でした。 コミックの裏表紙がアメリカン仕様に、なっていたのも憎い。 川原先生の漫画は 背景こそ少ないが 人物の迫力と説得力が 背景の白を際立たせる。
@user-ss7dz4uv1q
@user-ss7dz4uv1q Год назад
修羅の刻シリーズで最も好きなのが陸奥雷のストーリーです。 インディアン一族を滅亡の危機から救うため自ら犠牲になったこと その理由のシーンは何度見ても泣ける
@user-qo4pk4cj7j
@user-qo4pk4cj7j Год назад
はげど … 私も 数ある外伝の中でこの話しが最も印象 深いです。
@user-ph8td4ut3e
@user-ph8td4ut3e Год назад
陸奥って結構自己犠牲あるんだけど、ちゃんと継承されて良かったなぁと思うくらい凄絶。
@beppon1919
@beppon1919 10 месяцев назад
九十九の話に繋がってるのもいいですよね。
@user-jw2np2rz2x
@user-jw2np2rz2x Год назад
ニルチッイとのエピソードは何回読んでも泣けるわで
@nanashinosyumi
@nanashinosyumi Год назад
兄貴が買ってた月マガを朝から読んでボロ泣きした思い出。 修羅の門を知らずに読んだのに、あれほど泣けたんだから、知ってる人はさぞ泣けただろうな。
@user-dh6yc1vo7p
@user-dh6yc1vo7p Год назад
「待たせたなぁ随分と長い間」 「すまなかったなあ、もう待つ必要はないんだ。」 の九十九の台詞でいつも泣ける。
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r Год назад
西部編は映画化すべき
@user-ph8td4ut3e
@user-ph8td4ut3e Год назад
この頃の川原さんは天才超えて鬼才だったと思います。
@user-tb7xr8cf9b
@user-tb7xr8cf9b Год назад
作品を跨いでの伏線の張り方がうまいですよね。
@user-xv9wg7pf4w
@user-xv9wg7pf4w Год назад
今でもアズマ編が一番好きです😳 その後の門、ボクシング編での繋がりがまた…😭 当時、タイタニックのエンディング観てダダ泣きしたのは100%このストーリーのせい😳
@takaohirai1393
@takaohirai1393 Год назад
皆、懐かしいな。割と似てるようでも個性がある歴代陸奥達。 もう直ぐ龍帥の翼が完結するから、新しい刻が描かれるかな? 初代と思われる平将門と戦った陸奥や源鎮西八郎為朝と戦った鬼一の親、元寇を止めた神風となった陸奥、足利尊氏や楠木正成の時代の陸奥この辺が描かれて欲しいな。 1419年1万7000の兵力で攻めて来た李氏朝鮮を撃退した対馬兵600と一緒に戦った陸奥なんかも観たい。
@user-wn1id8ro7f
@user-wn1id8ro7f Год назад
初代の推定生年が西暦900年頃という考察が、とある考察系サイトで出てたな。 そこも踏まえて考えると、安倍貞任などの奥州安倍氏~奥州藤原氏の勃興(前九年、後三年の2つの戦役の時代)、八幡太郎義家辺りが絡む話は作者の構想にあってもおかしくはない。(コレより前の時代の将門の話も?) あとは仰られる通りに元寇の時の陸奥(虎一の息子か孫世代)に加えて、鎌倉末期から南北朝時代(推定虎一の玄孫世代)、応仁の乱(推定虎一の玄孫の更に曾孫or玄孫世代)、辰巳の父親or祖父(北条早雲絡み?) 果ては天斗の推定孫世代(忠臣蔵)などが陸奥空白の時代として残っているという……
@user-pb2gg8gq8f
@user-pb2gg8gq8f Год назад
真玄じいちゃん徹心じいちゃんの若い頃も描いて欲しいな
@aowujvs5c95gmjtslu
@aowujvs5c95gmjtslu Год назад
鬼一は戦略的面も含めて最強感があった。一番の感動をくれたのはアズマ。
@BA-jq3fb
@BA-jq3fb Год назад
アズマが1番好き。 修羅の門を読むきっかけになったから。
@user-tj4wv1vu9e
@user-tj4wv1vu9e 10 месяцев назад
葉月が34代目として陸奥となっていますが、葉月は陸奥を名乗れなかったのでなかったか?(だから雷電と戦えなかった) 葉月は兵衛の母として左近との間を繋ぐ存在ではあったけど陸奥ではないという点で九十九の母と同じでしょう。
@nakachan116
@nakachan116 Месяц назад
その通りです✋
@1974shochan
@1974shochan Месяц назад
自分で弱いから弱い奴は陸奥を名乗れないって言ってたはず
@user-qh9gx3cq8y
@user-qh9gx3cq8y Год назад
修羅の門(刻)の面白いところは歴史上の強者と戦いながらも、その強者の「血」を取り入れてると思われるところですね!例えば琥珀は信長の妹ですから、その後の陸奥には信長の血が混ざってると考えられます。義経、孫一なども同じ。 なので葉月は否定してたけどやっぱり兵衛の父は雷電なんでしょうね
@0525sin
@0525sin Год назад
学生の頃、教室に置いてあった4~6巻あたりから読み始めましたが、一気にはまってしまった漫画でした。 今でも刻シリーズも含めて全巻保有しています♪ 今からでも、アニメ化(門)して欲しいなぁ。
@user-zy8od4vp4c
@user-zy8od4vp4c Год назад
陸奥の血と不破の血が長い刻を経て九十九でまた交わったってのがすごく面白いんだよね まあ父親は正式に不破を継いでないけど
@user-iu5vo7ig8i
@user-iu5vo7ig8i Год назад
八雲の弟みたいな、だとしたら、不破北斗の叔父に当たる人かな
@user-io6lv6yi4v
@user-io6lv6yi4v Месяц назад
山田さんだったよね、確か。
@yoshihiroshiigaki1816
@yoshihiroshiigaki1816 Месяц назад
雷の話は本当に好きだ。
@user-cu3sc9cf6p
@user-cu3sc9cf6p Год назад
アヅマと冬弥の比較も欲しかったなぁ。 どちらも「優しすぎて陸奥になれなかった強者」ですもんね。
@user-xq3jv3on1w
@user-xq3jv3on1w Год назад
不破現も同じく。
@user-cu3sc9cf6p
@user-cu3sc9cf6p Год назад
優しすぎて不破になれなかったうっちゃんですね。
@user-pl7ql6qi7x
@user-pl7ql6qi7x Год назад
山田と名乗り中国拳法とはいい勝負しているのに‥。
@nakachan116
@nakachan116 9 месяцев назад
現の方は、おかげで「陸奥九十九」っていう最強の陸奥圓明流が誕生したから、それはそれで良い。
@Meteor.shower.wand.
@Meteor.shower.wand. 2 месяца назад
修羅の刻のアニメもなかなか秀作だから、ファンなら是非見ていただきたい!
@jackye103
@jackye103 Год назад
めっちゃ面白かった‼️
@user-cq6zo3wt6m
@user-cq6zo3wt6m Год назад
陸奥の男たちって、なんか持ってる軸がグッと来るんですよね。 男女、問わず、飄々として素っ気なさそうな感じの時もあれば、内実は上っ面じゃない思いやりとか持ってるし、真の強い漢に対しての敬意もあるので人としての有り様、生き様に憧れます。
@user-sl1zh5yn5v
@user-sl1zh5yn5v Год назад
某範馬よりも昔に異種格闘技、いや格闘技そのものに興味を抱かせた名作シリーズ。刃牙は半分以上ギャグやオカルトが入った代物だが、これはどこまでCOOLな物語ばかりで今でも好きです。お勧めは九十九vs片山右京との一戦。「天才」を超え「神の領域(無我の境地)」に達した右京に対し、何処までも「修羅」として「神」に抗う九十九の戦いは凄かった。出海が死の間際に言った「いずれ神に喧嘩を売りに馬鹿が来る」という言葉は間違って無かったですね。
@user-sl1zh5yn5v
@user-sl1zh5yn5v Год назад
↑訂正:出海じゃなくて雷でしたw
@user-wn1id8ro7f
@user-wn1id8ro7f Год назад
@@user-sl1zh5yn5v 本文訂正は機能としてできるのに、わざわざ別で記さなくても……
@om-yl3yk
@om-yl3yk 2 месяца назад
酒呑童子編で最古の陸奥が出てワクついたけどもあっさり終わって残念
@user-uf8el3et2q
@user-uf8el3et2q Месяц назад
安倍晴明編があるみたいですね
@om-yl3yk
@om-yl3yk Месяц назад
@@user-uf8el3et2q えっ
@SN-ji6rs
@SN-ji6rs 10 месяцев назад
雷はまさに外伝って感じで好きだったな。 他にも陸奥にならなかった陸奥とかやって欲しい。
@gunchan147
@gunchan147 2 месяца назад
修羅の刻は、まだ新しい話が出ているのは嬉しいです。
@show6257-n1t
@show6257-n1t Год назад
修羅の刻四巻、スラムダンク、ガンスリは何度読んでも泣ける。
@tokoname19790803
@tokoname19790803 Год назад
陸奥雷は本編のボクシング編で絡んできますからね、外伝の歴代陸奥で本編になる現陸奥の九十九と関わってきたのは唯一陸奥雷のみでしたし。
@user-nn4vz5gv7s
@user-nn4vz5gv7s Год назад
九十九が裏の技の雹を使ったのを見てマッイイツォが九十九を雷の縁者だと確信するシーンが好きです。
@hihumi17
@hihumi17 Год назад
西郷四郎と戦った天平も、あれがあったから ケンシンマエダとのつながりが生まれたと言える
@yoy8712
@yoy8712 Год назад
感情の描写が多い出海がすきだなぁ。
@nakachan116
@nakachan116 9 месяцев назад
強者3人と戦ってますしね✋ 竜馬、総司、土方 どれもオイラの好きな人物だ☺️
@muuchian
@muuchian Год назад
心の底から"初代"の物語を読みたい
@team3156
@team3156 Год назад
初代は聖徳太子と戦ったんだよw
@user-fv6po3eq2q
@user-fv6po3eq2q 2 месяца назад
最新の「酒呑童子編」ではかなり初代に近い陸奥が登場。頼光四天王のひとり「坂田金時」と同一人物というから笑っちゃう♪ この頃にはまだ「狼牙」も「斧鉞」も技としては完成していなくて編み出したのは陸奥庚(金時)。色々と謎を残したまま終了したけど、ひょっとしたら先代陸奥は意味ありげな言葉を残した安倍晴明じゃないかと推察。ハズレてても別に構わないけどね。
@jjmm4905
@jjmm4905 Год назад
神動画!
@user-gb3pq8rp2v
@user-gb3pq8rp2v Год назад
修羅の門では不遇な奥義感のある『龍破』で歴史上の猛者を倒す陸奥を描いてほしい! あと『陸奥真玄』の修羅の刻も描いてほしい!
@user-xq3jv3on1w
@user-xq3jv3on1w Год назад
真玄は徹心とやって勝ってますもんね。
@einsfia
@einsfia 10 месяцев назад
龍破はあれっきり二度と登場しないってことは 作者もさすがにこれはないと思ったんじゃないかなー 修羅の門は一応リアル系荒唐無稽マンガだけど 龍破はその枠を超えてしまってる
@Somma0823
@Somma0823 8 месяцев назад
龍破って両足でパチィンして真空波で頸動脈狙う技だっけ。
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r Год назад
狛彦の「信長が好きだからこそ、許せそうにない・・・」てシーンが読んでて辛かったな・・・
@user-fm4dn1gi6k
@user-fm4dn1gi6k Год назад
泣ける雷編。 強さ迸る天斗と鬼一編など。 どのシリーズも甲乙付け難く一番を選べ、となるとヒッジョーに悩みますが、あえて選ぶならば・・・ 求める強さの狂気と泣けるが同居した「雷電編」でしょうか? 兵衛と雷電の死闘を涙ながらに見守る葉月が回想する20年前の雷電の告白・・・ 「強い奴に出会って殺されろ!」 何回読んでも泣ける!
@ワタシ
@ワタシ Год назад
歴代ほとんど達観視してたり、ボーッとしてたり、雲のようだったり、鬼神みたいだったりするけど、なかでも一番常識人で普通の人の感性に近い出海さんが大好き
@user-xr2rl4bz8v
@user-xr2rl4bz8v Год назад
自分も出海が一番好きで、長男に出海とつけてしまいました!
@yoshitakanakandakari4516
@yoshitakanakandakari4516 Год назад
睦アズマの話しがでていて 本当に嬉しいです。
@user-od5mn9zu7j
@user-od5mn9zu7j 5 месяцев назад
やっぱ出海が一番いいなぁ 龍馬と友情を育んだり沖田との立ち合いを受けたり土方との一騎打ちであったり結構律儀な人間なのよね
@ceq17490
@ceq17490 Год назад
全陸奥が何代目なのか明らかになっているとは知りませんでした。
@user-io8sm7gs7e
@user-io8sm7gs7e Год назад
九十九のじいちゃんの真玄に女児しかいなかったので陸奥は直系男子が途絶えた訳じゃくなくて、大昔から直系男子にはこだわってなかったのか。
@Akihiko_Sakai
@Akihiko_Sakai Год назад
でも九十九の親父さんの現は不破の出だから、血筋たどれば男系ですね。 ただ、虎一は男系ではないので、こだわっていないのも事実かと。 あ、兵衛もそうか。
@user-od5mn9zu7j
@user-od5mn9zu7j 5 месяцев назад
陸奥は代替わりで襲名される訳でもないから一気に孫まで飛んだりもするのよね
@user-kh9fp4nr5v
@user-kh9fp4nr5v 10 месяцев назад
修羅の刻は 史実で有る と信じて読んでいます これからも歴史を学んでいきたいです 2巻から4巻は歴史好きには至高の内容です
@ROINmA5150
@ROINmA5150 10 месяцев назад
最高の漫画です。
@Korga2008
@Korga2008 Год назад
修羅の刻はどれも名作だけど、この3つが好きだな。葉月と雷電のラブスートリーとしても俊逸だった雷電編。青春群像劇として見事な昭和編。あの姿三四郎のモデルである西郷四郎の強さを限界まで描ききった西郷四郎編。
@Vlog-is3rq
@Vlog-is3rq Год назад
雷編と修羅の門でのニルチッイ登場はしびれた。その他は全部面白いけど特に信長と義経の話が良かった。
@user-mc3zb7oz4t
@user-mc3zb7oz4t Год назад
陸奥の歴代伝承者は飄々としてるとこは共通してるけど、皆色んな魅力があって好き😊 俺はやっぱ八雲かなぁ。外伝で最初に登場したってのもあるけど、本編の九十九とキャラが近い感じする。 The 陸奥って雰囲気。
@user-oq1pk9ud6x
@user-oq1pk9ud6x Год назад
静流と現の話は、流が一つになったと言うにピッタリなストーリーだったな
@nkteu4758
@nkteu4758 Год назад
陸奥の血筋って何気にすごいよな。源氏(虎一)、織田(狛彦)、オランダ(天兵)、雑賀(八雲?)。 不破にしても立花家だしな。
@user-wu4dr4hh8s
@user-wu4dr4hh8s Год назад
本物の源氏やからまた凄い!希少ですぞ
@tko3162
@tko3162 Год назад
(きっと)八雲の嫁は小さな武家、(おそらく)天兵の嫁は弱めの柔術家。この辺が弱い
@user-ez9lf4cr3w
@user-ez9lf4cr3w 10 месяцев назад
今の時代なら吉田沙保里が嫁に選ばれるかも・・
@user-kq5su2rm1w
@user-kq5su2rm1w 9 месяцев назад
@@user-ez9lf4cr3w アイツなら、単独で陸奥を継げるw
@user-ot3cu9tn2j
@user-ot3cu9tn2j 2 месяца назад
陸奥雷(アズマ)が1番好きだったな。
@kinjiro3
@kinjiro3 Год назад
泣いた。
@user-uq9gx6pk9z
@user-uq9gx6pk9z Год назад
陸奥天兵が10歳の時に西郷四郎と死合ったような言い方になってますが、その時は死合ってないですよね。 あと、個人的な意見ですが、最も優しい陸奥は陸奥冬弥だと思っています。
@user-yn9zt6ux5f
@user-yn9zt6ux5f Год назад
始祖の話は、いつかやってほしいですね。 奥州藤原氏との因縁か、あるいは初代征夷大将軍の坂上田村麻呂と関連づけるのか、 色々と妄想が膨らみます(笑)。
@user-sl1zh5yn5v
@user-sl1zh5yn5v Год назад
日本武尊の可能性も微レ存。あと見たいとすれば平将門とか俵藤太(藤原秀郷)、或いは畠山重忠、北畠顕家、立花宗重、本多忠勝、南九州の戦闘民族とかw
@user-wn1id8ro7f
@user-wn1id8ro7f Год назад
@@user-sl1zh5yn5v ヤマトタケルは古すぎるw(千年不敗なんてレベルでは無くなる) せいぜい、平将門や藤原秀郷辺りが辿れるもっとも古いエピソードになると思われ。 あと、重忠さんは鬼一の時に取り上げている。 ホンダムも、龍帥の片手間で描いた話(刻の初めのエピソードの後日談)で語られてなかった? 立花宗重←✕ 立花宗茂←◯
@777kddi777
@777kddi777 Год назад
現の前に全盛期真玄と全盛期徹心+αの闘いを描いてほしかったな
@zange-san
@zange-san Год назад
雷のエピソードが好き
@ujtkzhr4218
@ujtkzhr4218 8 месяцев назад
八雲は読み切りで読んだ時に、九十九の先祖たがらか九十九っぽいな~なんて思って読んでました。初めのほうのすっとぼけた感じが。その他の陸奥は皆個性的でしたね。鬼一クールだし、雷は底抜けに優しいし。 個人的には、なんだかんだ情にあつい出海が好きかも。
@user-kh4zl9vu9k
@user-kh4zl9vu9k 2 месяца назад
陸奥になれなかった陸奥に 冬弥がいない。。悲しい
@Neo-Neko
@Neo-Neko Год назад
対・西郷四郎編が、一番好き。   なんというか、シンプルなんだけど、一番魔法(フィクション)ぽさがない印象。   あと、やっぱり奥義「雷(いかづち)」がカッコいい。     ・・・あ、でも鬼一の衝撃的なラストも捨てがたいな。
@mnkmdst720
@mnkmdst720 Месяц назад
修羅の刻で唯一泣いたのが雷の章ですね あと雷の台詞って妙に印象に残るのが個人的に多いです 「俺の名は雷、俺の国でサンダーを意味する文字を書いてそう読む」 「俺の手足は簡単に人が殺せる、八百年もそればかりやってきた一族だから」 「富んでる者から施されたら感謝するだけでいい、そうでない者からなら恩を忘れるな」 あと干し肉喰わせてもらった際の「やっぱり死ぬのやめた」とかw
@user-ye1xp9js2e
@user-ye1xp9js2e Год назад
鬼一は主に蹴りとヒットアンドウェイで闘ってたので一番対武器として理にかなってる
@user-yi3je5tm4t
@user-yi3je5tm4t Год назад
SHURA NO TOKI THE WESTEN の雷が一番好きです。
@user-jb5el1zk7c
@user-jb5el1zk7c Месяц назад
陸奥圓明リュウシリーズよく読みました。自分小学生辺りからの作品だったからはまってました。
@kemuri5216
@kemuri5216 10 месяцев назад
虎一は生まれた直後に生き埋めにされるという陸奥の歴史の中でも最も過酷な修行から始まったから…………
@user-gn9vd9tf2f
@user-gn9vd9tf2f 10 месяцев назад
好きだった
@a378685085
@a378685085 Год назад
修羅の刻、そろそろ鬼一以前の陸奥当主の話を見てみたいと思いますが、9代目の鬼一で源平合戦となると ・平将門の乱・藤原純友の乱 ・前九年の役・後三年の役 あたりがベースにしやすそうです。 ただ平将門・藤原純友の時代(940年)だと歴代陸奥当主の並びから初代陸奥当主の話になりそうなので鬼一編ぐらいの長編になりそうですね。
@user-iu5vo7ig8i
@user-iu5vo7ig8i Год назад
おそらく初代は、神話の世界相撲の祖野見宿禰だと思う。最強だしね
@a378685085
@a378685085 7 месяцев назад
@@user-iu5vo7ig8i新連載始まりましたね 時代は平将門・藤原純友より少し後、源頼光の時代。 酒呑童子と絡ませるとは想像してませんでした。 これで鬼一より前の時代の当主が出てくる事になります
@user-zf2kp8ui3h
@user-zf2kp8ui3h Год назад
作中で葉月も「私は陸奥だけど、陸奥じゃない」とも「弱い者は陸奥を名乗れない」と言っていたので陸奥にはなれなかったと思いましたが、それともアレですかね当主(名字)は名乗れても圓明流として陸奥は名乗れないってことですかね?
@FAT1692
@FAT1692 Год назад
まぁ、あくまで陸奥家の当主という意味であって、圓明流の方は兵衛が成長するまで空白だったってことでしょうね。
@user-sq2yd2db3f
@user-sq2yd2db3f Год назад
0:54 まだこの当時には陸奥の家訓等が定まってなかったようで。 頼朝の奥州討伐を阻止するために、頼朝殺害(恐らく暗殺)しようとするなど。 陸奥と不破両方の資質を持っていたようだ
@user-is6do4sh6i
@user-is6do4sh6i 10 месяцев назад
修羅の門は数少ない手元に残してる作品。修羅の刻ももちろんある。修羅の門で燃え尽きると海皇紀は全く読んでない。四門は震えたわ。
@user-pb5qj2ki5p
@user-pb5qj2ki5p Год назад
自分の名前の由来が、親父がこの漫画を読んで決めたって言ってたな(笑)
@user-iu5vo7ig8i
@user-iu5vo7ig8i Год назад
平安後期鬼一、虎一、その後の戦国時代後期の辰巳でその間の数百年が抜けているんだよな。鎌倉、南北朝時代、応仁。やってほしいですね。個人的には足利尊氏をやってほしいですね、兄弟争いつまり観応の擾乱とか
@user-sf6wt3jq1w
@user-sf6wt3jq1w 10 месяцев назад
やっぱり九十九の修羅の門だよなぁ。
@soba_soba_soba
@soba_soba_soba Год назад
雷のエピソードは、泣けた…
@makifujisaki0813
@makifujisaki0813 10 месяцев назад
本家と分家、本家への憎しみという点では、北斗の拳の北斗宗家の神拳と分家の琉拳を感じさせる。
@spsb3ev9
@spsb3ev9 Год назад
いずれは修羅の刻で開祖の話が描かれるのを待っています!鬼一が9代?かそこらだったので平安初期か下手したら飛鳥時代の話になりそうですが。
@user-zj8pr3hd2j
@user-zj8pr3hd2j Год назад
野見宿禰や当麻蹴速とかが絡んできそうですね。かなり昔だと思うけど。先生の創作力に期待します。
@user-wn1id8ro7f
@user-wn1id8ro7f Год назад
とある考察系サイトでは、初代陸奥の推定生年が西暦900年頃とされていましたね。(所謂『千年不敗の伝説』を是として、そこにちょっと余裕を持たせる意味で)
@user-wu4dr4hh8s
@user-wu4dr4hh8s Год назад
@@user-wn1id8ro7f ってとこは平安時代中期なのかな?
@user-zx3us2hj1r
@user-zx3us2hj1r Год назад
@@user-wn1id8ro7f 義経編で1150年として9代目として一人50過ぎまで生きてたとしたら西暦700近いんじゃない? 陸奥の技事態も卑弥呼がいた時代からあって、陸奥性がなかっただけかもよ。 もしかしたら、三国志の時代からあって呂布カルマや関羽ともやってたり…。
@user-pb2gg8gq8f
@user-pb2gg8gq8f Год назад
@@user-zx3us2hj1r 呂布カルマと舌戦は草
@user-sp1qg5tq9k
@user-sp1qg5tq9k Год назад
雷の話が一番好きで、一番残念な話。ヒロインのニルッチと、結ばれて欲しかったし、クワイエットウルフ ジルコーマゥイッツォとの友情の話を、見たかった。後は、飛び道具にドウ勝つか?の裏の技[雹]を、極めた雷の子孫見たかった。
@user-ky7dr2zs1o
@user-ky7dr2zs1o 7 месяцев назад
兵衛ってカッコいい名前だよね。あまり人となりはわからないけどガタイのある陸奥って珍しいし…。
@user-qn6kw8ll8l
@user-qn6kw8ll8l 5 месяцев назад
懐かしいな、親が持っててちょくちょく読んでたわ
@user-my5cx9kn1x
@user-my5cx9kn1x 10 месяцев назад
イイね、僕がクリックして2300人の切り番ゲット。修羅の門は中学から高校の時にはまりました。一番好きな漫画です。
@kotobukimaru0711
@kotobukimaru0711 Год назад
家系図を下っていくと鬼一は死んでるから男系限定でもなく静と義経の子が継承して信長の従兄弟筋の血脈で雷電の遺伝子も入って現代に生まれた傑作が九十九ってことになるな。
@user-iu5vo7ig8i
@user-iu5vo7ig8i Год назад
強さが一番だと思います。
@user-iu5vo7ig8i
@user-iu5vo7ig8i Год назад
静も兄の鬼一から一応技を受け継いでいると思う。ただ作中で捕まった時は、義経の子供を孕んでいたから
@user-cc4lg6ho9q
@user-cc4lg6ho9q Год назад
強さが1番だから狛彦と寅彦のどちらが陸奥を継ぐか初めには決まっていなかったと思う。
@user-nn4vz5gv7s
@user-nn4vz5gv7s 13 дней назад
刻を読んだらその集大成である九十九の凄さが一段とわかる気がします。
@user-xn2np6bm2p
@user-xn2np6bm2p Год назад
千年で40人だったのか!! 初めて知った😊
@user-qe4vx9jq9e
@user-qe4vx9jq9e Год назад
一人平均25年。 平均40〜50才という所、修羅にしては長命と見るか、最強にしては短命と見るべきか。
@user-wn1id8ro7f
@user-wn1id8ro7f Год назад
@@user-qe4vx9jq9e 長生きする陸奥は長生きできるが、短命の陸奥は鬼一みたいな死に方をしているかも知れない……
@user-wu4dr4hh8s
@user-wu4dr4hh8s Год назад
昔の平均が40~50ぐらいの時代ですのでそんなもんだと
@takesae7842
@takesae7842 Год назад
一代は大体30年で計算するといいんだけど、昔の人は短命だし、戦いで消耗も激しいだろうから、こんなもんだね。
@user-ue1kz3dt7z
@user-ue1kz3dt7z Год назад
@@user-wn1id8ro7f それと、短命の理由に負けるのが怖いのも追加で。九十九はそれが怖いから四門を5人に使ってる。山田の真玄が九十九より長生きしそうという予言が当たればの話だけど。その5人と闘って勝つことができた九十九は歴代で最強で幸せ者だった。
@user-yy8ty6zc1l
@user-yy8ty6zc1l Год назад
名作❤️
@Tino-ce2di
@Tino-ce2di Год назад
左近 菜月 兵衛のストーリーが大好きです。
@1U1N2N43
@1U1N2N43 Год назад
ナイス。
@koji.s1256
@koji.s1256 Месяц назад
やっぱ、雷の話が1番好きだなぁ。ラストサムライ感もあるし、伏線回収もあるしね。
@Gumotaso
@Gumotaso 3 месяца назад
先代ペットの名がやくもで現ペットがつくもです・・ はい、この漫画から拝借しました😁😁
@user-kq5su2rm1w
@user-kq5su2rm1w 9 месяцев назад
徹心ジジイが言ってたけど、「陸奥の恐ろしさは技よりも陸奥を名乗る人間を作れること」って言ってたけど、ホントそう思う。 刻で狛彦に負けた虎彦が不破の名前もらう時、「陸奥に仇為すかもよ?」って言ったのを平然と「いいよ」って言った親父。 陸奥圓明流の強さに絶対の自信があったとしても、いいよって言えるという。 あと、信幻ジジイが冬弥の墓の前で、「お前も修羅だったから、九十九に負けることを選んだ。より強い修羅を生むために」って言ったのを見て、肉親の死をそういう風に捉えるのかって、やはりこの一族恐ろしいって思った。
@user-ob1ke5wy6w
@user-ob1ke5wy6w 10 месяцев назад
背景に必ず描かれてる塵が気になってしまう
@tossy_inori
@tossy_inori Год назад
天皇家のように男系男子が陸奥を継いでいるわけではないのが、興味深いですね
@user-wn1id8ro7f
@user-wn1id8ro7f Год назад
初代陸奥の血統に連なっていれば、その他は問わないという『自由』な一族とも解する事ができる。 (陸奥の名前と技(業)を継ぐ事を優先している節がある。無論、血縁関係もだが、この辺はジャンプでのジョジョにも通じているかも知れない。)
@user-wn1id8ro7f
@user-wn1id8ro7f Год назад
リアルでも、徳川家康の子孫がこの流れに入りつつある(尾張徳川家なんて、家康の血統ですら無くなっている(家名のみ継いでいる) ) 藤原俊成・定家親子の子孫でもある冷泉家も男系では断絶し、女系で辛うじて繋がっているくらいですからね……
@user-px2xy6ir8u
@user-px2xy6ir8u Год назад
静御前が関節極めてるところ、陸奥そのもので好き。
@user-rq8nq3yu4y
@user-rq8nq3yu4y Год назад
雷が一番好き
@asterlily9914
@asterlily9914 Год назад
同志。
@user-yd4st1pf8f
@user-yd4st1pf8f Год назад
やっぱり開祖が気になる 鬼一から遡ると年代的には平将門あたりになるし、でも陸奥に異様にこだわるあたり阿弖流爲とかもある?
@user-zx2cv4zj5l
@user-zx2cv4zj5l Год назад
葉月は当主ではないんじゃないですか? 弱いから名乗れないって描写がありますよ
@user-hs6ep3hk6n
@user-hs6ep3hk6n Год назад
この辺はどうなんでしょうね💧 強いて言えば陸奥の名を途切れさせないよう「名を継いだ」だけで、本人も最強ではない事を自覚している以上次代の陸奥候補を宿すまでの繋ぎだったかもしれません。 その意味では「千年の不敗神話」も眉唾モノではありますが…
@user-sd5py5go2z
@user-sd5py5go2z Год назад
「陸奥家の家長」だけど 「流派」は継げない、という意味では。
@user-lr9ud8og9y
@user-lr9ud8og9y 10 месяцев назад
個人的に最も優しい(陸奥)のは冬弥だと思ってる
@user-uz3up9nj1z
@user-uz3up9nj1z 5 месяцев назад
初代が読みたい! 今連載している酒呑童子編の陸奥庚は何代目になるんやろ
@user-ob3yd7wb6e
@user-ob3yd7wb6e 18 дней назад
みんな大好き陸奥アズマ。
@user-eb7oh2ez9t
@user-eb7oh2ez9t Год назад
歴史の勉強をしてるとき、「あ~、コレ陸奥(不破)さんヤっちゃったかな~。」なんて妄想をすると最高に楽しい。 高師直あたりは楠正成の親友+娘婿だった陸奥がヤっちゃったり、大村益次郎なんかは大久保利通の依頼で不破が始末したとか。 飄々とした歴代の陸奥たちのことは大好きだけれど、バイオレンス寄りな「不破圓明流外伝」の続きが読んでみたい!
@user-nd8ut2jz7i
@user-nd8ut2jz7i 6 дней назад
雷のストーリーは一番好き 圧倒的な武力をものともしないで突進していく雷はまさに修羅そのもの。 その後、ニルチッイはずっとずーっと待ち続けて九十九に雷の面影を見て安らかに眠った時は涙が止まらなかったよ
Далее
Китайка Шрек всех Сожрал😂😆
00:20
【ゆっくり解説】超人ロックの歴史
16:35
Просмотров 127 тыс.