Тёмный

【全員不幸】源頼朝の兄弟たちの末路 

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】
Подписаться 196 тыс.
Просмотров 540 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 211   
@user-anjel111
@user-anjel111 2 года назад
わかりやすい説明と解説でした…ありがとうございました😊
@masanobuokuda5837
@masanobuokuda5837 2 года назад
範頼が幽閉されていた建物跡と墓が伊豆の修善寺にあります。
@ryuiwao
@ryuiwao 2 года назад
最終的には頼朝自身も、北条氏に上手く利用された感じなので、不幸な末路と言っても良いかも知れません。
@daisuke.fukugyo.ganbaru
@daisuke.fukugyo.ganbaru 2 года назад
面白いですよね
@user-hg1fk7dd4q
@user-hg1fk7dd4q 2 года назад
昨日の大河を見てると、ノリヨリも義経に嵌められて失脚しそう
@user-nb3ug3ff1x
@user-nb3ug3ff1x 2 года назад
マジレスすると範頼が失脚して死ぬ時にはもう義経死んでるんだよね
@user-hg1fk7dd4q
@user-hg1fk7dd4q 2 года назад
@@user-nb3ug3ff1x あ、そうだったんだ! お恥ずかしい💦
@user-yz4um8sg2z
@user-yz4um8sg2z 2 года назад
解説ありがとうございます! まったく詳細の分からない四男義門。 めっちゃ気になります(笑) 宮内丞という官職をもらっているから平治の乱まで生きていたことは確かのようですけどね。
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k 2 года назад
マカロニウエスタンのテーマ曲(続夕陽のガンマンとか)が似合いそうな源氏ナイン
@yukenak
@yukenak 2 года назад
今回もまた勉強になりました。「義経は本当は八男だったけど、鎮西八郎為朝とかぶって良くないから九郎を名乗った」とか聞いたことあったけど、どうなんでしょ?
@user-gi4es8cf1t
@user-gi4es8cf1t 2 года назад
希義が死亡した事を聞かされた頼朝は、ダレソレ?みたいな感じだったと何かの本で見たことあります。
@user-io5mh4dc6x
@user-io5mh4dc6x 2 года назад
範頼は流罪なだけまだマシな方なんだ...
@user-zj7ys3ep8w
@user-zj7ys3ep8w 2 года назад
一説には流罪の土地で暗殺されたようです。理由は頼朝からしたら自分の息子の将軍職を脅かすポジションにあったかららしいです。
@user-ii4gb9mk1v
@user-ii4gb9mk1v 2 года назад
@@user-zj7ys3ep8w いやいや彼が1番可哀相…
@3213fuku
@3213fuku 2 года назад
八田知家も義朝の落胤説がありますよね
@user-ot8vv3yg5l
@user-ot8vv3yg5l 2 года назад
この兄弟の中で源範頼の系統が何気に江戸時代初頭まで続いていたみたいだね。
@user-ii4gb9mk1v
@user-ii4gb9mk1v 2 года назад
何処の一族ですか?
@user-rh5mb9ur8q
@user-rh5mb9ur8q 2 года назад
@@user-ii4gb9mk1v 毛利家家臣に吉見氏がいる。代々「頼」の字がついている。その吉見氏の先祖が源範頼(蒲殿)です。江戸時代初期に謀叛の疑いで当主が殺され御家断絶になりました。
@user-ii4gb9mk1v
@user-ii4gb9mk1v 2 года назад
@@user-rh5mb9ur8q 教えてくれてありがとうございました。
@user-eg7fc9mk9s
@user-eg7fc9mk9s Год назад
分家でなら男系で続いてますよ。上領氏とか下瀬氏とかいろいろありましたから。 吉見氏は後の足利尊氏にも尊重され、その養女が嫁に来てたり、後に石見の有力国人になって大内家の準家老になってたりしてますね。 平安時代から続く石見の豪族だった益田家と度々争ってます。この益田家も大内家の準家老格の家でした。
@QTX1234
@QTX1234 2 года назад
昔の大河では石坂頼朝は国広義経が討ち取られたのを知った後、一人になった時に泣き崩れてたっけな。でも通い婚の頃の兄弟なんて同母でなければ他人同然ですよね。
@co-sa.
@co-sa. 2 года назад
川崎市内にあるアジサイが有名なお寺(後の長尾寺…上杉謙信に由来する名前とか)が阿野全成に所縁があるお寺だと知り少し調べましたが、北条の頼家派粛清の口実に使われた印象を受けました。鎌倉時代は本当に血なまぐさい。
@masanobuokuda5837
@masanobuokuda5837 2 года назад
義円のところで園城寺を「近江国にあったお寺」と解説されましたが、園城寺(通称三井寺)は今でもありますよ!
@user-ec9ek5pv2k
@user-ec9ek5pv2k 2 года назад
48箇所が無くなっては困りますね。 嘘臭い紫式部の部屋はどうにかした方が良いかと思いますが。
@thekesuike
@thekesuike 2 года назад
坊主が2人いるから少し紛らわしいw
@user-qr5tl6rg2j
@user-qr5tl6rg2j 2 года назад
範頼が失言で流罪にされてしまうのは今の鎌倉殿見てたらなんとなく納得できる。 なんやかんや空気読めない発言するときある。
@danbooru30
@danbooru30 2 года назад
頼朝自身もそこそこ不幸なのがなぁ…
@user-wz6tb3zg8c
@user-wz6tb3zg8c Год назад
4男の義門については史料が極端に少ない為本当にいたかどうかも疑わしいと思う
@rosan6179
@rosan6179 2 года назад
不運な死に方をした武将が多すぎる。 頼朝自身も不審な死ですからね。
@user-zj7ys3ep8w
@user-zj7ys3ep8w 2 года назад
大河に出てくる主要メンバーの殆どは謀殺で消えますよね。初期から武将で残りそうなのは三浦氏くらいですかね。(戦国時代に滅んじゃうけど)
@yuta3355
@yuta3355 2 года назад
北条に暗殺されたのかな
@user-zj7ys3ep8w
@user-zj7ys3ep8w 2 года назад
ちょっと修正で。三浦氏は2代目の時に宝治の乱で潰れてますね。戦国時代にいたのは庶流でした。失礼しました。
@user-jz7ej4wj7z
@user-jz7ej4wj7z 2 года назад
源義経は実は生きていて、大陸に渡ってチンギス・ハーンになったという派手な伝説もあるけど 源範頼は配流になったあとに、石戸の蒲桜になった伝承もあるらしい。弟に比べると伝承も地味・・・
@user-eg7fc9mk9s
@user-eg7fc9mk9s Год назад
源範頼の子孫は大内氏の準家老になってますね
@theshowmustgoon5760
@theshowmustgoon5760 2 года назад
これだけいて全員不幸というのも珍しいですね。この身内同士の争いは足利家にも引き継がれました。
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 года назад
観応の擾乱や永享の乱が有名ですね。 応仁の乱では足利一門の細川と新田一門の山名が争っていました。
@takagi_4745
@takagi_4745 2 года назад
@@user-tm6ue3nq7e 応仁の乱はそもそも斯波氏の内乱でしょ笑 幕府は不介入の通達出してるし、細川、山名もそもそもは友好関係ですよ
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 года назад
@@takagi_4745 ご指摘ありがとうございました。
@snatty3208
@snatty3208 2 года назад
足利尊氏は源頼朝のように残忍な人ではありません!!
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 года назад
@@snatty3208 個人的には家臣に気前が良かった点、敵に寛大な点が好きです。 ただ、尊氏の性格が災いして子孫にしわよせがくることに…
@user-wi2go5yy7i
@user-wi2go5yy7i 2 года назад
悪源太義平の母は橋本宿の遊女かと思ってました☆三浦の姫ならずいぶん身分ありますね。彼は長男にふさわしい勇猛さです。
@user-cs6jd6gj6q
@user-cs6jd6gj6q 2 года назад
天下を取った兄弟全てが哀れな末路ってのは悲惨だな
@user-rh5mb9ur8q
@user-rh5mb9ur8q 2 года назад
頼朝が旗揚げせずに流人で終わっていれば兄弟や家来らも皆長生きできたかもしれない。全部大泉(頼朝)が悪い。
@nozomu6
@nozomu6 2 года назад
義門は頼朝と同母であるという説があります。在京した記録が残っているそうです。
@swallow-and-sparrow
@swallow-and-sparrow 2 года назад
常磐が千人の女の中で一番の美女とのことだから3若は美男設定なのかも。
@Mar-sr7me
@Mar-sr7me 2 года назад
ヨリトモ、有能な弟を利用したあとは殺したとおもったら 同腹の兄弟も決起の当然おこる巻き添えを座視w、、、?
@user-bl6zu6jb2e
@user-bl6zu6jb2e 2 года назад
三浦義村が言った『頼朝は疫病神なんだよ』は本当だったw
@theshowmustgoon5760
@theshowmustgoon5760 2 года назад
頼朝の兄弟全員不幸だから、三谷幸喜は言わせたのでしょう。
@user-es1de5th8x
@user-es1de5th8x 2 года назад
大庭さんも「あの時頼朝を殺しておけばと思う時が来るかもしれんな」と上総さんに言ってました。
@user-qr5tl6rg2j
@user-qr5tl6rg2j 2 года назад
@生粋のバルセファン それはそう
@user-ii4gb9mk1v
@user-ii4gb9mk1v 2 года назад
@生粋のバルセファン 池禅尼「済まない…」
@user-qe4vl8kh4t
@user-qe4vl8kh4t 2 года назад
義平は悪源太義平として青森県のねぷた祭りの武者絵で布引の滝に現れる雷神様として登場します。また、見送り絵の美人画に常盤御前が描かれることもあるのですが、3人の子供を連れて雪道を歩いてる絵でして、義経は知ってるのですが、あと二人が大河で出てきている全成と義円と知った時、凄い謎に親近感が湧いてしまいました。
@user-dq3tn3mg2i
@user-dq3tn3mg2i 2 года назад
源義平と言えば叔父の源義賢(木曽義仲の父親)を数え年の15歳で倒す
@user-ze1ss5pp1x
@user-ze1ss5pp1x 2 месяца назад
平家か源氏なら平家の方が好きだな
@user-sr2oc9he5g
@user-sr2oc9he5g 2 года назад
ご存知でしょうが、義経は「天才的群略」というより、当時の武士の戦い方としてはなかなか卑怯な戦い方をしています。鎌倉へ向かう途中で猟師を射殺したのは、三谷脚本の伏線でしょう。
@user-lz6jv3ge9g
@user-lz6jv3ge9g 2 года назад
ご存知でしょうがとは、あなたは生き証人ですか? 諸説ありますが、からで良くないですかね。文献には作者の主観少なからず入るかと。歴史の定説とか簡単に覆りますよ。解釈によって。
@user-sr2oc9he5g
@user-sr2oc9he5g 2 года назад
うわー、なかなか返信にトゲがありますね、恐れ入りました。私はドラマの感想を言っただけで、「ご存知でしょうが」と言ったのも、「ミスター武士道」さんに失礼のないように言ったつもりなんですが。 あなたがネットトラブルに巻き込まれないことをお祈りします。 (あ、これは皮肉ですよ、念のため。)
@user-lz6jv3ge9g
@user-lz6jv3ge9g 2 года назад
@織田大和守敏定 コメありがとうございます。私が言いたいのは「事実」という点です。 皆それぞれ信じたいことを事実としたいのは、尊重します。 しかし、諸説あるのも事実と思う限りです。文献しか証明できる材料ないのですから。しかもそれぞれ著者主観の。
@user-lz6jv3ge9g
@user-lz6jv3ge9g 2 года назад
@織田大和守敏定 コメありがとうございます。 誤解があれば、すいません。私は事実にこだわってる訳ではなく 私は各位ならではの、考察は否定はしません。仰るとおり研究などありきで歴史は伝えらてると思いますし、何を事実と語り信じるのもそれぞれです。 ただ、語る方は、「諸説あります。」の文言による配慮があれば良心的かなと思う限りです。それにより更に掘り下げて、興味や関心を持つきっかけとなるのでは、と思うのです。 貴殿のご意見には感謝致します。
@ikokinuko6882
@ikokinuko6882 2 года назад
六男の蒲範頼 (源範頼)の幼少期がよくわからないと言っていますが、清盛に許されて各所に配流されていた、義経、頼朝と同じ様に、範頼は今の滋賀県 伊香郡にある伊香具神社(名神大社)に預けられ 佐々木兄弟がその監視役について養育されました。頼朝挙兵した折に名馬 青竜 を神社より贈られて、監視役だった佐々木兄弟と共に鎌倉に馳せ参じたという記録が残っていますよ。
@user-yz1ce7tn1t
@user-yz1ce7tn1t 2 года назад
頼朝も坂東武者との関わりが無ければ世に出ることが無かったかも? 時代は巡り合わせですね!
@user-ti1cj7bq3p
@user-ti1cj7bq3p 2 года назад
ありがとうございました。兄弟姉妹の姉妹の方もお願いいたします。
@hiroyama5772
@hiroyama5772 Год назад
義経と範頼は同じ母親で仲良し。頼朝とは母親が違う。だから頼朝は二人とも殺した。腹違いの兄弟とは、かくも近親憎悪の感情が強いものなのか。もし、範頼が殺されずに生きていたら、彼が若い頼家の後見人となっていたら、北条氏に将軍家を乗っ取られず、源氏の政権が続いたのではないかと悔やまれる。歴史に、「もしも」はありませんが。
@nagareboshi_v3
@nagareboshi_v3 2 года назад
阿野の地は遠江でなく駿河ですね、今の沼津市井出です。大泉寺に墓所があります。
@sengokubanashi
@sengokubanashi 2 года назад
出典元の誤記でした。ありがとうございます。沼津、良いところですねよね。いつかお参りに行きまする。
@nagareboshi_v3
@nagareboshi_v3 2 года назад
@@sengokubanashi 様、沼津つながりで、頼朝の弟 希義について はじめてWikipediaで検索したところ、平治の乱で捕らわれた場所が、沼津市かぬき とあります。沼津市役所の至近の場所。 不勉強なため、なんでここにいたのか不思議に思いました。気にして調べてみます♪
@user-ec9ek5pv2k
@user-ec9ek5pv2k 2 года назад
ドリフターズと言う漫画で那須与一が、あーイヤだイヤだ、権力を持つと怖いってクビをスパスパ切る仕草をしながら言ってました。
@terryy3857
@terryy3857 2 года назад
一門としての結束は平家の方が強いですね。
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 года назад
平忠正が平治の乱で清盛勢力に反旗。頼盛は、源氏方に寝返り。維盛も平家を離脱してます。
@user-vv9ge3go6e
@user-vv9ge3go6e 2 года назад
後々、家康が幕府創設時に息子達の処遇の参考にしてたでしょね。いづれにせよ頼朝はずいぶんめんどくさい人物だったんでしょうね😨
@matsut1208
@matsut1208 2 года назад
分かりやすくて面白かったです‼️
@user-zc7fm1vg6e
@user-zc7fm1vg6e 2 года назад
いや、ほんと・・・全員不幸だよな。見事なほどのパーフェクト不幸ブラザーズだよな。見事すぎて、もはや芸術だぜ。
@user-ii4gb9mk1v
@user-ii4gb9mk1v 2 года назад
平家と違って骨肉の争いが凄過ぎる…
@user-xb1xs6ny8e
@user-xb1xs6ny8e 2 года назад
私の田舎(高知県)の介良(けら)というところには希義に関わる神社や碑がたくさんありました。挙兵するも平家方に討ち取られと聞いていました。歴史の舞台に出られなかったのは残念です。
@user-rh5mb9ur8q
@user-rh5mb9ur8q 2 года назад
希義も平家方に首をはねられる時に「全部頼朝のせい、余計なことを」と言って死んで行ったのかな?
@user-eg7fc9mk9s
@user-eg7fc9mk9s Год назад
頼朝は東国にいたから挙兵が成功したんだと思う。西国は平家のお膝元すぎる。そこから挙兵なんて、無謀すぎ。
@danbooru30
@danbooru30 2 года назад
時勢が違うとはいえ範頼が謀反で流されるだけで済んでるんだから鎌倉殿の義経もああいう描かれ方をされたんだろうな。
@user-qc9wm8qh9o
@user-qc9wm8qh9o 2 года назад
清盛の怨霊に祟られたのかもしれませんね…
@user-rh5mb9ur8q
@user-rh5mb9ur8q 2 года назад
ざまあみろ頼朝。貴様の男系、女系とも子孫は滅ぼしてやる…と言う感じですね。清盛怖い。
@user-ro1wp7ce8w
@user-ro1wp7ce8w 2 года назад
楽しく説明いただき、ありがとうございます。 一つ間違いがあります。 六男の範頼で、表示では1203年とありますが正しい没年は1193年です。 従って、頼朝よりも後に死んだのは唯一、七男の全成のみとなります。 しかし、範頼を死に至らしめたのは頼朝の失策の一つであったともいえる。 後、頼朝の娘の大姫も父より先に死んでいるし。
@KeiichiKoda
@KeiichiKoda 2 года назад
「13人」の中の一人に八田知家がいますが、その子供に小田知重、宍戸家政がおり、それぞれ小田氏、宍戸氏の祖となる人物です。宍戸氏の系図では八田知家は源義朝の子とされています。八田知家は宇都宮一族のもとで育てられますが、源義朝が宇都宮家に滞在したときに生まれた子供で、義朝の子供であるという伝承が宍戸家には残っているようです。そうだとすると、八田知家は頼朝の兄弟の中で唯一生き残った兄弟ということになります。八田知家はのちに頼家の命令で、阿野全成を殺害しているので、自分の兄を殺したことになる。
@user-gn3qc2ly7y
@user-gn3qc2ly7y 2 года назад
有難うございました、面白かったです。長男次男と八男を除いては全員源氏内のもめごとで殺されているんですね。
@user-rh5mb9ur8q
@user-rh5mb9ur8q 2 года назад
四男の希義(頼朝の同母弟)は頼朝の挙兵直後に平家の家人に襲われ殺されました。
@kataokat9118
@kataokat9118 2 года назад
ミスター武士道、なんかキン肉マンのビッグ・ザ・武道みたいなネーミングだな。 戦死以外は、祭り上げられた上で謀殺されたのばかりな感じ。
@moikeru1
@moikeru1 2 года назад
わたしの実家は、蒲御厨一帯に属するように思います。蒲神明宮からはちょっと距離がありますが。
@user-th3vx9pj5t
@user-th3vx9pj5t 2 года назад
源氏の家風は近親憎悪。
@dep5017
@dep5017 2 года назад
鎌倉殿「範頼は許せん!流刑先は……伊豆!」 踊り子号かな?
@KEISHINZAN
@KEISHINZAN 2 года назад
有難う御座います!
@Gumontheroad
@Gumontheroad 2 года назад
源氏ってのは親兄弟、親族で争いあった歴史
@user-ci1rm6pf6t
@user-ci1rm6pf6t 2 года назад
頼朝を支援した血縁関係中心に身内以外も助命した人間全部恩をあだで返されてるよね…まぁ頼朝は恨まれまくりなのは自業自得
@UH-ve3fp
@UH-ve3fp 2 года назад
平清盛での波岡一喜さんがやった義平は最高でした。イメージとぴったりすぎてw。出番少なかったのがほんと残念だった。 あとまともな死に方した人でいうと頼朝どころか義朝の兄弟にもいませんね
@user-ii4gb9mk1v
@user-ii4gb9mk1v 2 года назад
@生粋のバルセファン まぁでも義経や義仲と同じく武将としては有能でも棟梁にはなれない人だったかも…
@user-blackbalon
@user-blackbalon 2 года назад
源氏3代はとても不幸で実朝も公暁暗殺されたとおもったら、兄弟も誰一人天寿を全う出来ていないのはびっくりしました。時代的に暗殺や謀反、その疑いをかけられて滅ぼされるのが当たり前の時代とはいえ、これちょっと多過ぎません?やっぱり報奨の禄が確保し難い鎌倉に幕府を開いた事も関係あるのかな?
@user-zv9pw6cb4g
@user-zv9pw6cb4g 2 года назад
悪源太は「剛毅な源氏(義朝の)長男」の意では?
@to4342
@to4342 2 года назад
歴史ストーリーにネタバレも糞も無い
@souitirouful
@souitirouful 2 года назад
サバイバルというか、ハードな時代ですね。 庶民は庶民で、戦に駆り出されて大変そうですし。
@user-tx1ue4pc5e
@user-tx1ue4pc5e 2 года назад
今回の大河、同じ母から生まれた兄の義円を、まさか弟の義経がハメるとは思わなかったなぁ。
@QTX1234
@QTX1234 2 года назад
後の立ち回りを知る限り、義経に策略を巡らせる才覚が有ったように思えないですよね。白兵戦は強くても政治的にはね。
@ataki2642
@ataki2642 2 года назад
ただただ邪魔だったから追い出したかったんでしょうね。
@user-ii4gb9mk1v
@user-ii4gb9mk1v 2 года назад
あれはオリジナル設定では?
@user-bd3if9oj8m
@user-bd3if9oj8m 2 года назад
よく、解ります! 頼朝の墓に行った時、説明版に希義の事、書かれてた、可哀想な方です-😞😞😒
@user-gd9fh5oy5r
@user-gd9fh5oy5r 2 года назад
源義朝を暗殺した長田一族の末路を聞いてみたいが、残虐な話なのでちょっと怖そう。
@user-pz3yr8pc1w
@user-pz3yr8pc1w 2 года назад
頼朝が長田一族をそのままにしておく訳無いわな(笑)
@wettherboy
@wettherboy 2 года назад
でもその話絶対父のためにしたんじゃななくて単なる口実だよね 長田を使い捨てにするための。 義朝だって為義を殺してるし、この動画にもあるように源氏にとって身内なんて関係ないってことでしょ。 義経殺しに利用されて滅ぼされた藤原泰衡も同じパターンだし。
@oretatisousui
@oretatisousui 2 года назад
河内源氏が内ゲバやりたい放題ですからね
@user-dq3tn3mg2i
@user-dq3tn3mg2i 2 года назад
源義平は異母弟である源頼朝をどのように見ていたか?
@user-iu5vo7ig8i
@user-iu5vo7ig8i 2 года назад
確か、八幡太郎義家の息子義親の乱から源氏が没落したと聞いたけど
@umenonoco5104
@umenonoco5104 2 года назад
9人共波瀾万丈だけど、ちゃんと成人して戦ったりしてる。(1人不明だけど)話がそれてしまいますが、より現代に近い江戸時代の将軍の子供が夭逝し過ぎなのって、日本史の中でもやっぱり不自然な気がします。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 2 года назад
本当にお子ちゃまな頃に亡くなった場合、名前自体がつかないこともあるな。名前が必要なのは5歳ぐらいだから。
@yuta3355
@yuta3355 2 года назад
近親相関結婚では?
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 2 года назад
@@yuta3355 当時の高級白粉に鉛が入っていて、それを授乳時に口にしてしまうことも原因の一つとは言われているな。まあ、毒殺とかもあったとは思うが。
@user-bp3mb3kd5d
@user-bp3mb3kd5d 2 года назад
ここの コメントの方々 マジでレベル高すぎ!
@user-wx5ip7wp1p
@user-wx5ip7wp1p 2 года назад
先祖が何か酷い悪行をしたんじゃないかってくらい踏んだり蹴ったりな兄弟ですね。それとも、敗れた平氏一族の怨念かな? まだ幼かった安徳帝も間接的にとは言え殺してますし、「お前らだけ幸せになるとか赦さねーから!」感をひしひしと感じる末路ですね……
@wettherboy
@wettherboy 2 года назад
先祖がなにか酷い悪行。そうです1109年の源義忠(当時の源氏の棟梁)暗殺事件を調べてみてください。 この真犯人の源義光の悪行が正にそれです。さらに473年後の武田氏の悲惨な滅亡もこの祟りと言われています。
@JUNRZKM
@JUNRZKM 2 года назад
義賢は義仲の父上です(´・ω・`)
@user-wl4pw8pv9y
@user-wl4pw8pv9y 2 года назад
一族間の争いが凄くて完全に「アウトレイジ」の世界。そら井上章一先生に「広域暴力団・関東源組」とか言われますわw より創作色が濃い『義経記』では、義門や希義が省略された上なぜか禅師の君(全成)が二回カウントされて八人兄弟になっているんですよね。 実は義経は八男だったけど、叔父である鎮西八郎に憚って「九郎」を名乗った設定になってるのが興味深いです。
@user-ie5ui7sy2p
@user-ie5ui7sy2p 2 года назад
今晩は、鎌倉の源の頼朝は、世界に嵐を呼ぶと言った自分の言葉は、本当になったと思うと頼朝は、結局誰も信じなかったからこそ、裏切りや暴虐の果に短期で幕府を潰す事になったんだと思います。世界に嵐を呼んだのは、源氏の怨念かもしれない。
@user-kr8wx3jd3v
@user-kr8wx3jd3v 2 года назад
人は共通の敵がいるときは一つにまとまるが、なくなったら内側に敵を見つけて殺し合う。 ドラマでは現在、あれだけ仲が良いように見えるだけに、なんか憂鬱。 太平の世を創るためにはまず粛清はある程度必要だが、乱世を納めた当事者が長生きしないとそれ以上にグズグズになるんやなと・・・
@user-uk8lz9os9y
@user-uk8lz9os9y 2 года назад
動画開始のギャグが全てを物語っていて笑えた。
@user-my8qc6mk5y
@user-my8qc6mk5y 2 года назад
もう10万人!がんばってください!
@akuwahara6723
@akuwahara6723 2 года назад
頼朝が作った鎌倉幕府の最大のミスは兄弟を無実の罪を着せて殺したから 実朝亡き後の将軍の後継者がいなくなったことですね 源氏の血筋が絶えたあとの将軍は藤原摂関家と皇族から迎えていますし。
@0810AS
@0810AS 2 года назад
豊臣秀吉はこの失敗の教訓をなぜ活かせなかったのか
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 2 года назад
後継者を他から貰ってきて何とかなったんだから幕府としてはミスじゃないでしょw頼朝にとってはミスでも、時政&牧の方も娘婿を将軍にしようとしたんだから当時の鎌倉将軍てそんなもんでしょ
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 года назад
一幡と公暁が居ましたよ。
@tentenkai
@tentenkai 2 года назад
頼朝の男の子供は頼家実朝の他に貞暁という子供がいます。政子が生んだ子供ではないので出家させられていましたが実朝の死後に政子が貞暁に対して将軍になりたいかと尋ねるとそのつもりはないと答えたといわれています。
@yuta3355
@yuta3355 2 года назад
頼朝って三男か、正室の子か?
@user-jc9zt7rw7b
@user-jc9zt7rw7b 2 года назад
戸次重幸さんがライダーに変身したナラ大泉洋さんがリバイスにカメオ出演して欲しい!両陣営をかき回すトリックスター的存在でやって欲しい!
@user-bp5nx6lb4t
@user-bp5nx6lb4t 2 года назад
解説ありがとうございます、阿野全成の娘婿は阿野氏を名乗り 後醍醐天皇の寵愛した阿野廉子はその末裔にあたるとか、ある意味先祖の復讐を果たしたことになるんですかね?
@Gumontheroad
@Gumontheroad 2 года назад
知りませんでした
@gonsukegonda7679
@gonsukegonda7679 2 года назад
昔の本ですが「武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか」という本がここらへんは詳しいです
@DJ-zv9lh
@DJ-zv9lh 2 года назад
この時代の殿と様の違いを教えて下さい。
@user-ks6sw8oi3k
@user-ks6sw8oi3k 2 года назад
源氏って身内でやりあうからな
@user-jn9wi4fu4c
@user-jn9wi4fu4c 2 года назад
希義が生きてたら副将軍にしてたかも 同母弟だから
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 года назад
暗殺されるだけだよ。
@user-lw6gn7uu8r
@user-lw6gn7uu8r 2 года назад
同母弟とかいう頼朝にとって変わる可能性が1番高い人物を頼朝がそばに置いたとは思えない。 もし側に置くんだとしたら希義が足利義兼ぐらい徹底的に頼朝に忠誠を誓う姿勢を見せ続けとかないといけないかな その点、立場を脅かす心配の少なかった同母妹(姉の可能性もある)の坊門姫や妹婿の一条能保は心を許せたんだろうね
@hideshitaniyama8432
@hideshitaniyama8432 2 года назад
頼朝は酷薄な人間だとよく言われていて実際そうなのですが、苦しい時を支えてくれた比企尼、安達盛長、そして(身分違いとも言える)北条政子は生涯大切にしてます。子供時代を一緒に過ごした希義が生きていたら大切にしたと思います。範頼義経にも、それぞれ恩人である比企尼の孫娘を嫁がせているところを見ると、最初は大切にしようと思っていたのでしょう。 なお、希義が生きていたとしても頼朝没後に北条氏に殺される模様。
@Kaito5327
@Kaito5327 2 года назад
身バレ覚悟で。 私の父方の先祖は尾張の旧族で、義朝、頼朝とも先祖を同じくしている。 八幡太郎義家や鎮西八郎為朝の娘たちを娶るなど、河内源氏とも縁故が深かったと伝わっている。 それでも、鎌倉幕府で羽振りを利かせることが出来なかったのは、 ①義朝暗殺の折に長田忠致・景致父子の裏切りを事前に知りながら傍観していたのではないのか?などと理不尽な嫌疑をかけられたこと。 ②この動画で紹介があった墨俣合戦で義円を救助せずむざむざ討死させてしまったこと(我が家の家伝では、周囲が止めるのも聞かず義円が突出したとも)。 そのせいか、長田父子の討伐で戦功があったにも関わらず、得られた恩賞は痩田ばかりの6か村に過ぎなかったとか。 我が先祖に対する頼朝、鎌倉幕府の冷たい仕打ちが、承久の変で躊躇なく宮方(後鳥羽上皇方)へ走らせたと伝わっている。
@user-rh5mb9ur8q
@user-rh5mb9ur8q 2 года назад
もしかして尾張源氏の足助家か山田家の末裔の方ですか?山田家では山田重忠公、足助家では足助重範公が有名ですね
@Kaito5327
@Kaito5327 2 года назад
@@user-rh5mb9ur8q 殿 お察しのように尾張源氏が出自です。 承久の変の中心人物の一人とされため、所領の大半と総領の座は幕府方についた従弟のものとなりました。苗字も変えざるを得なくなり、その時の苗字を現在まで名乗っています。
@uA-gy8wk
@uA-gy8wk 2 года назад
ゲイなんですか?
@user-jf4cy4ww1m
@user-jf4cy4ww1m 2 года назад
ろこもていぶしんどろーむ
@user-jv3dn4lh1r
@user-jv3dn4lh1r 2 года назад
登場の仕方がぺこぱ松陰寺。でも解説分かりやすくて面白い😁
@user-zz7ui1fg2i
@user-zz7ui1fg2i 2 года назад
何だかんだ、あれでも、頼朝が最もまともな死に方なんだな…
@user-ty8ur2ks2f
@user-ty8ur2ks2f 2 года назад
落馬して2週間後に死亡、がまともかどうかは意見が分かれるでしょうね。それに「落馬」も、糖尿病による意識障害や高血圧による脳内出血または心不全の可能性も指摘されていますし、中には落馬自体が仕組まれた暗殺という話もあるようです。それでなくても、北条氏の(都合のいい)歴史書である吾妻鏡には頼朝の死の記述そのものもその前の何年間かの事も、不自然にすっぽり抜け落ちている訳で。
@user-re7xu1or2y
@user-re7xu1or2y 2 года назад
本当の歴史?嘘か誠か?証明するものが無い。現在生きている人間が、思うことだけ。
@majin527
@majin527 2 года назад
結局、源姓で鎌倉以降に名を残した武将って居るのか?
@user-Usokusai
@user-Usokusai 2 года назад
源姓でも、この後の時代の人々は苗字がメインになるので、分かりにくいかもしれません。 一応、世間一般で有名な源氏には、 足利氏・最上氏・新田氏・武田氏・細川氏・山名氏などがあるかと。
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 года назад
清和源氏において比較的メジャーなのは、足利尊氏、新田義貞、山名宗全、武田信玄、今川義元、細川忠興、佐竹義宣かな。
@ERJ-170_NKM
@ERJ-170_NKM 2 года назад
尼子氏も源氏じゃなかったっけ?
@user-Usokusai
@user-Usokusai 2 года назад
@@ERJ-170_NKM 尼子氏は宇多源氏佐々木氏ですね。
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 года назад
@@user-Usokusai 尼子は四職の京極から派生した家ですね。京極の先祖である佐々木秀義(康すおん演)の妻は為義の娘であることから女系ながら清和源氏の血を引いています。
@marbutata_4780
@marbutata_4780 2 года назад
範頼は子孫が続いていて南北朝時代にも活躍していますよね。阿野氏も一応は残れた?
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 года назад
嫡流は新田義貞によって滅ぼされたとか。ただ女系では現在の天皇家につながります。
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 года назад
範頼の子孫は、戦国時代に吉見氏ですけど毛利輝元に誅殺されて滅亡してます。
@kei7625
@kei7625 2 года назад
八田知家は1〇男とも言われてますが、 本当でしょうか
@user-lw6gn7uu8r
@user-lw6gn7uu8r 2 года назад
坊門姫坊門姫坊門姫坊門姫坊門姫坊門姫坊門姫坊門姫坊門姫坊門姫あとは御門葉
@user-sh6og1ge6z
@user-sh6og1ge6z 2 года назад
やったーうれしい楽しみ
@user-rh5mb9ur8q
@user-rh5mb9ur8q 2 года назад
頼朝、義経らを助命した恩を仇で返された平家からすればざまあみろですね。
@user-ey6ex3hd3e
@user-ey6ex3hd3e 2 года назад
歴史的事実を書いてネタバレ騒ぐとか意味わかりません。
@kanananda9760
@kanananda9760 2 года назад
悪源太は 悪は凄い強いて意味で長男は凄い強い源氏の太でした 嘘はあかんね
@takarin473
@takarin473 2 года назад
全員不幸なのは頼朝の兄弟だけではありません。頼朝の子供も全員不幸な死に方をしています。 ①長男、千鶴丸。伊東祐親(自分の祖父)に殺害される。 ②長女、大姫。婚約者を父に殺され、うつ病になる。それが癒えぬまま死去。 ③次男、頼家。病気で倒れたことで将軍を廃され、伊豆修善寺に幽閉。その翌年に入浴中に殺害される。 ④次女、三幡。後鳥羽上皇の入内が決まったものの、頼朝の死でとん挫。その後に謎の死を遂げる。 ⑤三男、実朝。頼家の子の公暁によって、鶴岡八幡宮で殺害される。
@user-bp5nx6lb4t
@user-bp5nx6lb4t 2 года назад
坊さんになった落胤の貞暁は生き残ってる、出家の身で子はいないのでその死を持って完全に断絶
@user-gy5ud7km8n
@user-gy5ud7km8n 2 года назад
源氏生き残りといえば ①貞尭 頼朝と大進局 三男 正室政子の暗殺を恐れ7歳で出家 源氏全てを供養し暮らし46歳で死去 ②竹の御所 頼家の娘 祖母政子の世話になり29歳で結婚するが33歳で死去 仏門に入り一族の供養をして死んでいった貞尭がまだ一番幸せな生き方だったのではと思います。 醜い争いを長らく見続けてきた苦しみはあったにしろ。
@user-yv3ut1fg3n
@user-yv3ut1fg3n 2 года назад
義経だけしか知らなかった
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 года назад
悪源太義平は、わからなくても最低範頼は、わかるでしょ。常盤御前若三兄弟の幼名の方が有名かな?
@user-hw7dn4mw4j
@user-hw7dn4mw4j 2 года назад
分からない人もいるだろ
@user-sz3vm7gs6g
@user-sz3vm7gs6g 2 года назад
常盤御前は3人も子をなしたのか
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 года назад
さらに一条長成との間に一条能成をもうけてます。
@user-pz3yr8pc1w
@user-pz3yr8pc1w 2 года назад
平清盛とも子を儲けてますな確か
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 года назад
@@user-pz3yr8pc1w 常盤御前と清盛の娘の廓御方(三条殿)壇ノ浦で義経に捕まり助命される。吾妻鏡など上級史料には登場し無いんです。存在が怪しい状態。
@user-pz3yr8pc1w
@user-pz3yr8pc1w 2 года назад
へぇ
@user-dq3tn3mg2i
@user-dq3tn3mg2i 2 года назад
自分は源義平をもっと取り上げて欲しいですね‼️
@wettherboy
@wettherboy 2 года назад
そうですね。大河ドラマの中でも、上総広常や三浦義澄など源義平の17騎がいるんだから思い出話が出てくると思っていましたよ。頼朝が安房に逃げて広常が加わるあたりで。
@na1249
@na1249 2 года назад
鎌倉にきた義円は偽物? 許されざる嘘
@ronkon1000
@ronkon1000 2 года назад
一の谷は確かに義経の奇襲はあったが、範頼が正面から平家軍を潰走させたればこその勝利だったのは間違いない。また、範頼が九州で平家軍を防ぎ、予め伊予水軍を味方につけていたからこそ、壇ノ浦で圧勝できたって説もある。範頼はあれだな、幸村の陰に隠れて目立たなすぎる毛利勝永みたいな存在かな。王長嶋の陰にいる、陰ひなたに咲く月見草の野村みたいな。勝永の斉射サポートあればこその幸村の華々しい突撃があったわけだし、そのあとは敗軍兵をまとめて城に退却、秀頼の介錯までしてるって話だ。享年42歳。明石とともに、せめて後藤又兵衛くらいスポット当ててくれよ。目立たないけど、凄腕の重要キーパーソンはたくさんいるのだ。
Далее
Fixing Plastic with Staples
00:18
Просмотров 1,3 млн
Friends
00:32
Просмотров 865 тыс.
小学生でもわかる『曾我兄弟の仇討ち』
31:28