Тёмный
No video :(

【公式】養老孟司 『ものがわかるということ』(祥伝社)出版秘話 

【公式】養老孟司
Подписаться 176 тыс.
Просмотров 53 тыс.
50% 1

2023年2月の発売から3か月が経った5月、箱根養老邸に担当編集者沼口裕美さんを迎え、発案から出版に至るまでをさまざまな方面から振り返る。2人しか知り得ない秘話も、、、
♪チャンネル登録お願いします。
/ @yoro_takeshi
【養老孟司著書のご紹介】
『ものがわかるということ』(祥伝社)
amzn.to/3Xps3KI
〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁
amzn.to/3sDRFGm
日本人はどう死ぬべきか? (新潮文庫)
amzn.to/3PBwO0q
子どもが心配 人として大事な三つの力 (PHP新書)
amzn.to/3sEhnKZ
ヒトの壁(新潮新書)
amzn.to/3HS3RJA
バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2Wa4ScE
超バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2ZA2jmo
「自分」の壁(新潮新書)
amzn.to/3sBagl7
死の壁(新潮新書)
amzn.to/3khcGBR
遺言。(新潮新書)
amzn.to/3j3Lwif
まる ありがとう(西日本出版社)
amzn.to/3m83XDQ
養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
amzn.to/384m1ay
養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
amzn.to/3gnJcRz
世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
amzn.to/3mniiwP
養老孟司の人生論(PHP研究所)
amzn.to/3sA3bRX
猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
amzn.to/3mih6ep
半分生きて、半分死んでいる(PHP新書)
amzn.to/383qBpu
逆さメガネで覗いたニッポン(PHP文庫)
amzn.to/3dX2TOk
形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
amzn.to/3kgo9kS
神は詳細に宿る(青土社)
amzn.to/3Cd5wWV
唯脳論(ちくま学芸文庫)
amzn.to/3y5RHXq
AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
amzn.to/3szwUdR
いちばん大事なこと ー養老教授の環境論(集英社新書)
amzn.to/3qWL89C
まる文庫 (講談社文庫)
amzn.to/3GejB8V
虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
amzn.to/3GiQdi3
*Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
#養老孟司 #yorotakeshi #ありのままに #ものがわかるということ #秘話 #ベストセラー #10万部

Опубликовано:

 

7 сен 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 36   
@user-gr1zm1vg9d
@user-gr1zm1vg9d 10 месяцев назад
私も学校の教育の中で自ら考えず公式を覚えて当てはめる 教科書を暗記すると言う事だけをやってきてしまい、大人になり社会に出てみて、自分の人生を外側に評価を求める生き方をしてしまって精神的な病から身体も壊してしまった経験がありました。そこから自分自身を知ることがとても難しく試行錯誤の日々でした。養老先生の本を読ませていただく度に一つの道標とさせて頂ける事が多いです。本来の自分を知る戻るヒントにさせて頂いています。一度きりの人生を結果的に良い物にするためではなく 自分と言うどうしようもない個性を自分で理解し表現して生きていける様にありたいです。 ありがとうございます😊
@trinity2571
@trinity2571 10 месяцев назад
心と吾とが、ひとつになることを「悟」って かきますもんね。 無駄な知識や物を必要とせず、自然や美しい景色に注視してきたのが日本人。 先生の本により、またそんな日本人が増えるといいとおもいました。 ありがとうございます😊
@hikarimimi5102
@hikarimimi5102 10 месяцев назад
ひらかなの優しいタイトルですが、わかるの捉え方は思いのほか奥が深く感じます。 計る物差しも扱い方次第…悟りの境地に至るには、まだまだ修行が続きそうです。
@user-nm6ng5ke4j
@user-nm6ng5ke4j 10 месяцев назад
野に出て身体を使う。この気持ち良さや大変さ、面白さは言葉にならない。教えてもらうんじゃなく、自分でやらなきゃ解らない。先生のお陰で日々の生活が以前より楽しめるようになった気がします。ありがとうございます。
@user-zt3gg3gh8z
@user-zt3gg3gh8z 10 месяцев назад
先生お元気そうで何よりです🐱物の見方、考え方、考える種ご著書読んでみて感じ取ろうと試みてます。 これまで長いこと考えないですましてきた私ですが、ちょっとなんか違うよなぁ~って居心地悪く感じてところでした😆 感じて、考えます🙆
@user-hz3zt7pt4z
@user-hz3zt7pt4z 10 месяцев назад
他人事じゃない 今回も先生の本を手にしました何時も何故か引き寄せられてしまいます
@user-xj2sj4lc3t
@user-xj2sj4lc3t 10 месяцев назад
養老先生の話している声を聞いているだけで心が落ち着きます♪いつも先生の本もお話も勉強になります!ありがとうございます!そろそろ養老先生ときどき・・・秋があるのでしょうか📺😆🍁楽しみにしています♪
@user-jb6pl8lg1t
@user-jb6pl8lg1t 10 месяцев назад
「人に付き合わない」流石ですね。私も人に飽き飽きしてゐる一人です。包丁で昔程指は切らなくなりましたが、まだまだ下手くそです。今は貧乏暇無しですが、いつかゆっくりこのご本を手に取りたいです。ありがとうございます。
@user-gg4if1yg7q
@user-gg4if1yg7q 9 месяцев назад
今回もご説明ありがとうございます。 この動画をみたら本が気になりました。 近々買って読みます。
@RikaJP
@RikaJP 10 месяцев назад
増刷おめでとうございます🎉編集者さんの「粘り=熱意」で先生を動かされたんですね!これから読むのが楽しみです。
@user-so7hk9ho4d
@user-so7hk9ho4d 10 месяцев назад
散歩がてら本屋さんに買いに行きます!😃
@user-km4xy2jz2f
@user-km4xy2jz2f 10 месяцев назад
子供にも読んでもらいたいです✨ これから色々あるはずだと思うから✨
@shigena99
@shigena99 10 месяцев назад
今回の動画は私にとっては神回でした。
@user-xp8yx6fx7v
@user-xp8yx6fx7v 10 месяцев назад
NHKでいいから養老先生の番組作っていただきたい!
@user-iz2wd2cb5z
@user-iz2wd2cb5z 9 месяцев назад
素晴らしいさと新しさ 古さを知ってる先生は 柔軟なアタマと 真摯な心を持ってますね
@ryo7639
@ryo7639 10 месяцев назад
今回の動画は、話のテンポが良かったです。 これまで、ちょっとスローすぎて敬遠ぎみだったのですが、今回は、編集者さんの合いの手の早さとか、途中途中でカットが入ってたり、字幕があったり、最後まで見やすかったです。
@pajaro_esperanza
@pajaro_esperanza 10 месяцев назад
沼口さん:「なぜ出せたと思いますか?」 養老先生:「沼口さんがしつこいからでしょう」 沼口さん:「そうですね、私が結構粘り強く」 笑いましたw
@user-fu1fm3ff6o
@user-fu1fm3ff6o 10 месяцев назад
「なぜ?」と思った瞬間は大事だなと思います。 「おや?」とか「ん?」とかそれを表現する言葉はいくつかあると思いますが そう思ったときは今の自分と摺り合わせられるチャンスでもあるし 自分の新しい気付きにもなるかなと思うので。 とは言え 昨今はもう情報の洪水に流されていくような状況なので 自分の中にポッと湧いた「なぜ?」よりも 他人が作った「なぜ?」に押し流されていっている人は少なくはないような気はします。
@ti-qj9zl
@ti-qj9zl 10 месяцев назад
まぁこんなもんだ、というところで止めておけば疲れもしないし、というところに共感しました。
@munemieigel4113
@munemieigel4113 10 месяцев назад
人の心は開けるわけにいかないので、所詮わかりあうのは難しいですね。
@optyiwana
@optyiwana 10 месяцев назад
養老先生は誰もが思い考えている日常をさりげなく核心に触れるところが気にかかりますいつもいつも。。。
@munemieigel4113
@munemieigel4113 10 месяцев назад
今の学生は、物事を合理的に処理してます。考える事はその反対側にあると思います。
@user-fd5og2ns7c
@user-fd5og2ns7c 10 месяцев назад
私が学生の時に先生のような教師がいたら好きになってたと思う。
@user-lk5dc8if5e
@user-lk5dc8if5e 10 месяцев назад
そこで立ち止まって考えるヒマはない。 そういうものだと思って、次へ進んでいかなければならない。 現代社会、一人一人のタスクがあまりにも多いと思います。
@user-ng2gi1pb5g
@user-ng2gi1pb5g 10 месяцев назад
確かに、ストレートなタイトルですね~ 【ものがわかる】 読んだら賢くなれそう😅
@user-ng2gi1pb5g
@user-ng2gi1pb5g 10 месяцев назад
【ものがわかるということ】 副題【そういうものとおもわないひとのために】
@mimimomo1634
@mimimomo1634 10 месяцев назад
養老先生まだご執筆なさってるんですね。楽しく読ませて頂きます。私が先生の立場なら本書かず相続税どうしようかなとか考えてます(笑)
@user-xj9pw4mg2r
@user-xj9pw4mg2r 10 месяцев назад
考えなければ生き残れないですよね。🙇
@kaorin_11_14
@kaorin_11_14 10 месяцев назад
異常な事件のショックと以前に出版社関係を名乗る方からの嫌がらせで最近のメディアやら出版社の関係者の方々が信用できなくなりました。養老孟司先生はファンだし、ものがわかるということも買って良かった本だとは思いましたが、しばらくは本、雑誌メディア、苦手になり、お金かけたくないのが本音です。。。
@スメラ皇
@スメラ皇 10 месяцев назад
脳で考えることは理想を好むが、心身で感じた経験は理想を嫌う。
@user-tp9hn4mp5h
@user-tp9hn4mp5h 8 месяцев назад
猫のことがわかると思っていても猫は笑っているかも!😊
@jahlive20004
@jahlive20004 10 месяцев назад
一研究者からすると、研究方法論の最初のところ。疑問に思わない学生に、どうやって疑問を抱かせるか。学ぶのではなくて。 教科書を書くのが、研究者の仕事だと思われている日本は、研究が進まない。体系化する前に、その土台を問わないといけないから。でもわかってもらえない。教科書を、一般論を、常識を受け入れらないから研究するのだから。教科書なんて書けない。
@munemieigel4113
@munemieigel4113 10 месяцев назад
ものが分かるという事は、普通はなんとなく、とても曖昧な気がしてます。そして途中で考えると言うことを放棄しています。 そして誤魔化して容易に生きている気がしてます。
@user-lz2dh2dd1p
@user-lz2dh2dd1p 10 месяцев назад
わかたと思った種を拾いながら歩むのが脳のある生きものなんですね。
@user-rn2hh5kd1n
@user-rn2hh5kd1n 10 месяцев назад
養老先生が体験なされた事、全てが詰まってる内容の本のようで読むのを楽しみにしてます、壁の考え方も今度の御本も日本中を騒がせる大作になられてるようです、読む前からこんなことを言うのは失礼ですが書店にいかせて貰います。
Далее
【公式】養老孟司 空想と現実の世界
29:42
【公式】養老孟司 遺伝子の不思議②
12:27