Тёмный

【兵器解説】イギリスのクルセイダー、快速戦車から進化した俊足の巡航戦車 

武器屋のおねえさん
Подписаться 182 тыс.
Просмотров 82 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 148   
@hide0sai103
@hide0sai103 2 месяца назад
ネーミングがいちいちカッコイイよね英国戦車
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 4 месяца назад
Mk.Ⅰ、Mk.Ⅱ巡航戦車は、バレンタイン歩兵戦車に発展して、巡航戦車としても活躍したよ。QF75mm砲も搭載したしね。 アーチャー対戦車自走砲にもなったし、ビショップ自走砲にもなった。
@hakkupon
@hakkupon Год назад
戦車クルセイダー。 どうしてもガルパン のローズヒップの爆速クルセイダーを思い出す。
@t.s.6046
@t.s.6046 Год назад
ガルパンのゲームで地獄すぎるやつ
@tno2137
@tno2137 Год назад
ローズヒップ専用機は履帯に石鹸水が塗られているに違いない…
@KT-ut3jj
@KT-ut3jj 6 месяцев назад
某魔法戦士「クルセイダーライトニング!」
@なすの-x9s
@なすの-x9s Месяц назад
巡航戦車クルセイダー…、私も1/72のプラモデルで作りましたが、かなり砲塔がカクカクしたイメージがありました。しかし、徹甲弾しか撃てないのは、ちょっときついよなぁ…😅。
@tillc8092
@tillc8092 Год назад
冷却がカヴェナンター砂漠投入への壁なんだーw
@MP43-86
@MP43-86 Год назад
M3Leeも主砲の75mm砲が車体右とかいう変な所にくっ付いてるせいでほぼ無砲塔戦車みたいになってるんですよね…w
@keyyou3478
@keyyou3478 Год назад
4:05ミッコ「天下のクリスティー式舐めんなよ‼」
@蒲田ゴジラ
@蒲田ゴジラ Год назад
履帯切れてるのに走る戦車
@日夏雄高
@日夏雄高 10 месяцев назад
系譜としては名機センチュリオンに至るのか🥰。ガルパンでキュイーンって、突っ走るのが面白かった。
@夜盗虫
@夜盗虫 Год назад
ローズヒップ:〜でございますわよ〜😊
@keyyou3478
@keyyou3478 Год назад
0:28🌹尻「リミッター外しちゃいますのよ❗」 14:12🌹尻「オホホホホッ❗形勢逆転ですわ❗❗」 15:00🌹尻「真打参上ですわ❗」
@蒲田ゴジラ
@蒲田ゴジラ Год назад
何処かのおてんばお紅茶娘の言葉ですね
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Год назад
キャラ略が🌹ホモみたくて草
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Год назад
@@蒲田ゴジラ CV高森奈津美
@borrowedpanda
@borrowedpanda Год назад
聖グロ一の俊足!
@さすらいのアルバトロス
ダージリン様のお紅茶が 冷めてしまいますわよ!😢
@113g8
@113g8 Год назад
どうしてブリティッシュ産の戦車はこう極端な性能に走るんだ…
@魚青-f4g
@魚青-f4g Год назад
戦間期の戦車は日本含め各国迷走してて面白いぞ
@nickjone986
@nickjone986 Год назад
紅茶に混ぜ物がw
@千葉-v2i
@千葉-v2i Год назад
汎用性を求めて、中途半端になってしまうよりは一つの事に特化させようって発想 。開発当時の技術の低さもそれを後押しした。最終的には、技術の発達によりセンチュリオンのような中、重戦車のいいとこ取りの形に落ち着いた。
@蒲田ゴジラ
@蒲田ゴジラ Год назад
米、生産性 独、スペック主義 日、歩兵支援 英、歩兵と巡航 蘇、固く強く 伊、どうにか使えるくらい 仏、塹壕戦用の一師団一つほど
@ksh9982
@ksh9982 6 месяцев назад
11:57 クルセイダーは主砲を25口径76mm榴弾砲に変更した近接支援 (CS) 型が配備されていました。敵戦車に即応できるように通常型の戦車は対戦車能力の高い2ポンド砲を搭載し、歩兵や対戦車砲と対面し榴弾が必要になった場合CS型を呼び寄せて攻撃に当たらせるというのが当時のイギリスの運用思想でした。でもまあ実戦だとCS型を呼んでも来なかったんで通常型だけで突撃する羽目になったんですですけどね。一番致命的だったのはCS型との連携戦術が機能すると実戦経験に基づく根拠もないのに信じ込んだことですね。
@佐藤達之-i2f
@佐藤達之-i2f 6 месяцев назад
「クルセイダー」なのにキリスト教徒と戦う?
@kagehito_kurotsuka
@kagehito_kurotsuka Год назад
最前線でかゆいところに手が届かぬ活躍をし続けた戦車というイメージ
@クリリン-u1d
@クリリン-u1d 2 месяца назад
ガルパン。
@hammer99kg
@hammer99kg Год назад
コルダイトってWW1のユトランド沖海戦でも 英海軍の轟沈原因になってた
@mccoy9426
@mccoy9426 Год назад
なつかしい!子供の頃1/72スケールのプラモ作りましたね。 砲塔の形からソロバン戦車って呼んでました(笑)
@abbtk14
@abbtk14 Год назад
イギリスって巨大産業があり最先端の工業技術もあるのに、たまに兵器としてのコンセプトを見誤って変なものを作ってしまうんですよね。さらに砂漠気候の厳しさも見誤って軍服を半袖半ズボンにしてしまい、日焼けで兵達はひどい目に…。
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat Год назад
いつも紅茶キメてる連中だからね ロシア人がウォッカキメてるのと一緒で
@tasi2890
@tasi2890 Год назад
しかもこのイギリス軍服、太平洋前線では虫やヒルに刺されやすいというゴミ性能..
@エクリプスA
@エクリプスA Год назад
扁平な砲塔に背の低い車体にサイドスカートに外観だけは主力戦車みたいに近代的なクルセイダーちゃん
@たまねぎトレーダー
大戦略シリーズでの北アフリカ戦線で、 戦線に穴を空けても後続が素早く展開してきてなかなか戦線を押し上げられなくて苦戦した記憶が。 機動力の重要性を初めて認識させられた戦車。
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 Год назад
英「クルセイダーMk.3は、戦車にも歩兵にも対応できるユニバーサル戦車だ!」 米「いや、そんなの普通だろ」 独「むしろ歩兵相手に徹甲弾しか使えない戦車を出してきていた思考に興味あるよね」
@user-kouko
@user-kouko Год назад
???「真打ち登場ですわ!」 ???「戻りなさい」
@Kenta0OYAJI
@Kenta0OYAJI Год назад
英国面・・・・ いやー、イギリスの戦車ッテだけでワクワクしますね。
@LOVEtaetae0612
@LOVEtaetae0612 Год назад
なぜかゲームでクルセイダーがいると負ける クルセイダーが来るせいだーって,よく嘆いている友達がいるのを思い出した
@km-dc8uj
@km-dc8uj Год назад
クルセイダー乗るとみんな突撃し始めちゃうんんだよなー😅
@ゆっくり鑑賞アカウント
確かに乗ってるときは勝率安定しなかった。
@ゆっくり鑑賞アカウント
wotBでお世話になった。かっこいいしバランスが取れててすこ
@西本圭志
@西本圭志 Год назад
57mm6ポンド砲といえば、後々改造を受けて、デ・ハビランド モスキートの潜水艦狩り仕様(FB Mk. XVIII :ツェツェ)に搭載されたな
@八意思兼神
@八意思兼神 Год назад
04:58巡洋戦艦「ぐぬぬぬ…」 継続学園って、そんな由来だったんだ。
@しんあか-b6s
@しんあか-b6s Год назад
wot英国紳士でオーストラリアサーバー開設時に現地の人をミディアム1で狩りまくったら苦情が来てルールが変わった
@moromoro743
@moromoro743 Год назад
意外にも初期のクルセイダーの装甲は、紙装甲だったのですね。これでは、イタリア軍のM13の主砲でも打ち抜くことができたのではないでしょうか。
@glu583
@glu583 Год назад
全然知らなかったので、とっても面白かったです。 今の戦車って何十トンも有るのに時速70キロ位で走れるって、優秀なんですね。
@bang4724
@bang4724 Год назад
クリスティーの末裔であるからT34とはいとこに当たるというこの事実
@yunce_0107
@yunce_0107 Год назад
計画時からは5人乗りの予定だったが、銃塔に換気装置がなく、熱とガスがこもるため撤去。よって、乗員が1人解雇された。 続いて、無理矢理6ポンド砲を積んだため、装填手が居場所を失い解雇。 結局、車長兼装填手、砲手兼無線手、操縦士と言う微妙な戦力になった。操縦士は兼務がないね!って思ったそこの君。操縦士がどのような姿勢で操縦しているか教えてあげよう。 がに股だ 変速レバー等が目の前にあるのが主な原因である。某戦車アニメではクルセーダーがいろんなところに突っ込むシーンがあるが、その衝撃で操縦士は股が裂けてしまう。操縦士のためにも戦車のためにもやめていただきたい。
@ヨリゼット
@ヨリゼット Год назад
wotで初めて開発したのはイギリス巡航戦車ルートだったなぁ、、地獄を見たけど快楽も得た、、、。
@namacha0spetnaz
@namacha0spetnaz Год назад
CoD2のキャンペーンでクルセイダーに乗るミッションがあり、その快速っぷりにびびった記憶があります。
@マでらった
@マでらった Год назад
最初は多砲塔戦車として登場。邪魔だった機銃砲塔は撤去。火力強化で6ポンド砲搭載したら乗員が3名に。若干のやっつけ感はあったものの、産廃兵器のカヴェナンダーと違いそれなりに活躍できたし、何よりクロムウェル、センチュリオンにつながったのだから重要な戦車だったかと。
@rasho8991
@rasho8991 Год назад
絶対に履帯がずれて外させないという強い意志を感じる。
@mihiromiki-maestbritishsid5978
ローズヒップ専用機でしたっけ?。。。 ガルパン。。。
@user-xw2jw3ow7f
@user-xw2jw3ow7f Год назад
巡洋戦艦もぜひ扱ってほしいなあ! インビンシブル級からはじめユトランド沖海戦の結果からのフッド長門とフッドの最後、金剛型の活躍からアイオワ級につなげてほしい!
@鎌田英明-c6f
@鎌田英明-c6f Год назад
センチュリオンになって戦車の汚名挽回👍
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 Год назад
頭文字がCで統一してるから巡航戦車って分かりやすいかも。
@下原千絵
@下原千絵 Год назад
頭文字C(自家用)
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Год назад
@@下原千絵 たぶん操縦手CVは三木眞一郎
@takonamasu
@takonamasu Год назад
チャーチル「巡航戦車です通してください」
@蒲田ゴジラ
@蒲田ゴジラ Год назад
センチュリオン「ダメだ」
@ataki2642
@ataki2642 Год назад
カナダ軍の兵器も頭にCが付くのが多いです。
@山下徹-n1g
@山下徹-n1g Год назад
欠点は多くあれどM4ができる1943年まで3号4号にギリギリ対抗できる機動力がまともで量産可能な戦車の選択肢はほぼないしあまり馬鹿にしたもんでもないんだよね 必要な時期に耐えれるだけの数揃えられた時点で兵器としては上澄みの部類かな
@hosoyalaurence
@hosoyalaurence Год назад
BTのライバルは、 チハだから胸熱w
@もょもと-v5o
@もょもと-v5o Год назад
ブルアカではたびたび目にする戦車、クルセイダー
@sv51ydd
@sv51ydd Год назад
ブルーアーカイブで合ってる?。
@ikedasingo5074
@ikedasingo5074 Год назад
菱形戦車に続きカヴェナンターの車内が燻製室状態って、 紅茶を嗜む民は戦車の中で茶葉を発酵させようとしていたのか?
@すぱらしい心のイケメン
WoTBで使ってるとその快速性本当助かる
@sigurehuru9763
@sigurehuru9763 Год назад
昔クルセイダーの小スケールのプラモを買ったが完成しなかったな~。
@yw4437
@yw4437 Год назад
イギリスとアメリカの連携に様子も聴きたい!
@3106morinoyoru
@3106morinoyoru Год назад
英国兵士「3人乗りとか・・・苦セイダー・・・(T_T)」
@A_L_E_X__個人視聴Ch
@A_L_E_X__個人視聴Ch Год назад
「 そもそも戦車に付加すべきなのは どんな悪路も走破出来る足なのだ! アンタもそう思うだろう! ヒック⋅⋅⋅ 」
@3HoIn_Siz
@3HoIn_Siz Год назад
今MBT以外ほぼ絶滅だからなあ 戦時中はいろんな派生が出ますね
@silverbackbear8
@silverbackbear8 Год назад
この戦車はゲームでは見かけたら大口径砲で吹っ飛ばす事を心がけている(WOT)
@犬のけんじ
@犬のけんじ Год назад
巡航戦車カヴエナンダー!語呂がいいね!
@lemorin
@lemorin Год назад
4:06 継続的な戦い方→継続戦争→フィンランド→継続高校→あっ
@ぐでたま072
@ぐでたま072 Год назад
楽しみ!
@お魚区魚
@お魚区魚 Год назад
8:42クルシンダーとタヴィダッター イギリスの巡航戦車クルシンダーについて。ガルパンでは聖グロリアーナ高校が使用している戦車になります。巡航戦車という名前の通り、機動力の高い高速な戦車です。巡航戦車の中でも最も大量に生産されて北アフリカ戦線で主力となったのがクルシンダーです。クルシンダーは装甲を犠牲にして速度を得ていましたが敵対するドイツ戦車に対抗するため、結局、中戦車っぽい性能になっていきます。しかしクルシンダーの主砲であった40ミリ2ポンド砲は致命的な欠点を抱えており、苦戦を強いられます。大戦の中期になると57ミリ6ポンド砲が登場、火力も大幅UPし、クルシンダーは戦力として当てにできる戦車となりました。しかし信頼性でアメリカの戦車に劣っており、イギリス軍では巡航戦車以上にアメリカのM3リー、M4シャーマンなどの中戦車が普及することとなります。
@鳥海誠-i4o
@鳥海誠-i4o Год назад
初期型が多砲塔、ただし中に入ったら熱いわ狭いわで総スカン喰ったという。
@km-dc8uj
@km-dc8uj Год назад
しかも機銃掃射をすると火薬の有毒ガスで気分が悪くなる。 カナダのラム巡迎抗戦車も似たような機銃砲塔がありましたが同じような理由から、 Mk.Ⅱの途中で廃止されました。
@samidarehiyoko3519
@samidarehiyoko3519 Год назад
発射ガスで云々〜の話は試作車に搭載されていた操縦手用機関銃の話だったと記憶しています(こちらは量産型では不採用となりました)。
@youyamatsu
@youyamatsu Год назад
カヴェナンター巡航戦車とか…
@maxdosukoi5593
@maxdosukoi5593 Год назад
うずまきダッシュは赤塚不二夫先生マンガ発かと思ってた。
@羅号光祐
@羅号光祐 19 дней назад
世界初かは判らないけど「コヨーテとロード・ランナー」というアニメが1950年代からありました。 ロード・ランナーはオオミチバシリという鳥ですが(ダチョウだと思っていた) そいつが走る時の脚の表現が渦巻きというか高速回転する楕円。
@yuuki5480
@yuuki5480 Год назад
BT-7戦車の解説も聞いてみたい!
@yutas8710
@yutas8710 Год назад
リベットさえ無ければ、見た目は、複合装甲の現用戦車。
@熱い納豆
@熱い納豆 Год назад
うずまき走りはぼざろで使ってたりするのでピンポイントギャグ描写でのスパイス力はまだまだ高いよ
@強欲で強欲な壺-4drawcard
紙装甲とか低火力とか言われてるけど日本の戦車よりはマシだろと言われたらぐぬぬになる… 二式や三式が実戦されていたら…!
@LiweeIsenric
@LiweeIsenric Год назад
M3リー中戦車が出てくれて嬉しい!クルセイダーさんは・・・ね 最高速度は突発的な回避などの挙動変更に使えるが巡航性という遠距離踏破能力もフォーカスしているのが好きなのだが、如何せん整備性と故障率がね・・・
@チャリオティア
@チャリオティア Год назад
まあその前のカヴェナンターよりはよっぽど優秀だから。
@信太郎野崎
@信太郎野崎 Год назад
某桃ちゃんが初撃破した記念すべき1両だし 良くピョンピョンしてんじゃあ。
@蒲田ゴジラ
@蒲田ゴジラ Год назад
何処打つねんから部外者始末
@wright2128
@wright2128 Год назад
日本といいイギリスといい、島国の戦車は微妙なやつ多い笑
@SSGB
@SSGB Год назад
2ポンド砲搭載型の他、同じ小隊に低初速の3インチ榴弾砲を積んだCS(近接支援)型もあったよ、榴弾よりも煙幕ばっか撃ってたけど あと北アフリカ当時の6ポンド砲は徹甲弾しか供給されておらず、アメリカがM3やM4といった75mm砲搭載戦車を供与してくれてやっと問題が解決
@キューアール-p4o
@キューアール-p4o Год назад
やっぱりイギリス軍は紅茶の飲み過ぎだな w
@ケルシャー
@ケルシャー Год назад
15:46 伊「HAHAHA、上から入れたんだから下から漏れるのは当たり前さ。気にすんな」
@l.d.v7064
@l.d.v7064 Год назад
英国面に墜ちた戦車
@蒲田ゴジラ
@蒲田ゴジラ Год назад
まだ浅いと思う、深海にはFV4005がいる
@釣りの天才レッドリバァバ
多少の速さの代わりにイギリス戦車のアイデンティティー、硬さを失った哀れな奴。
@tyourea
@tyourea Год назад
砲塔が傾斜装甲なのを見ると当時の最先端なんだと思える。ドイツが異常なだけ。
@nickjone986
@nickjone986 Год назад
ドイツの科学力は
@isacshd6489
@isacshd6489 Год назад
@@nickjone986 世界一
@loni7777
@loni7777 Год назад
某ゲームではクルシイダーとかって言われてたなー(史実の相手はⅣ号とかティーガーとか
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 Год назад
現代でこんな名前つけたらアラブ諸国で反発されるな
@ataki2642
@ataki2642 Год назад
戦後の米国ではF-8クルセイダー艦上戦闘機やXM2001クルセイダー自走砲(計画中止)がありましてね...
@ゆっくり鑑賞アカウント
アラブ諸国どころ英国民でも十字軍とか不名誉すぎて士気さがるやろ。
@XOFG007
@XOFG007 Год назад
ワールドオブタンクスで敵陣に突っ込んで玉避けるの楽しい
@MK-zb8mz
@MK-zb8mz Год назад
確かファイアーエムブレムvsファミコンウォーズがあったような!
@Jank33-k6l
@Jank33-k6l Год назад
私はwarthunderで知った。
@謎の戦士
@謎の戦士 Год назад
防御力は低いのかって思ったらチハよりは硬いやん
@末永祐弥
@末永祐弥 Год назад
クルセイダーは苦しいなー。
@gog3988
@gog3988 Год назад
見に来るの早すぎた か!
@nickjone986
@nickjone986 Год назад
速すぎたカニw
@魚青-f4g
@魚青-f4g Год назад
12:06 榴弾の撃てない歩兵戦車(マチルダⅡ)の時に使ってる画像が榴弾の撃てない歩兵戦車の榴弾が撃てる仕様(マチルダⅡCS)でちょっとモヤる
@ちっちゃいちゃん-g6s
工業製品としては、失格なんだよな(´・ω・`)
@チャリオティア
@チャリオティア Год назад
現実はいっそ装輪式車両を作った方がよっぽど良くって戦車は重装甲高火力の鈍足戦車でもよほど鈍足じゃ無ければそっちの方がいい事がイギリス軍とドイツ軍の戦いではっきり分かって結局センチュリオンというある程度装甲と火力があってそこそこ速い戦車を作って大成功してるし。
@チャリオティア
@チャリオティア Год назад
何と言うか信頼性が微妙と言われたティーガーやパンターはそれに見合う火力と装甲があって操作性とかは良好と言われたのに何なら同クラスのⅢ号Ⅳ号は故障率が圧倒的に低いし
@ゆっくり鑑賞アカウント
確かにコンセプトが被ってるなら尖ってる装甲車のほうが効果高そう
@keyyou3478
@keyyou3478 Год назад
8:40そのカヴェナンターを1700両以上生産するなんてどうかしてるぜ。 13:00その6ポンド砲も1943年まで榴弾が配備されなかったけどね
@nakaiti3780
@nakaiti3780 10 месяцев назад
謎仕様 榴弾打てない? 徹甲弾から榴弾に変えるのに何の問題が?意味不明 榴弾は発射時に徹甲弾ほど高圧が必要ないからすんなり変えられるはずだが???
@tumuzi4
@tumuzi4 Год назад
bf5 のイギリス対空戦車のモデルはコイツだったか
@torudoteuchi4980
@torudoteuchi4980 Год назад
おフランスの戦車方式ですなぁ~、装填手兼業\(^o^)/ヴィードフロ~~ンス 車長「装填急げ―!」 操縦手「・・・」 砲手「・・・」 車長「あ、俺かい! はい、急ぎます」( ´艸`)ムププ うぽつでございます。いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。
@tanukikuma
@tanukikuma Год назад
World of Tanksでは、イギリスは【A-9】【A-10】【A-13】は良くつかってたなー。(まあ、ドイツの二号戦車の目の広さが一番だったが。)
@aaaaaa-ws3zv
@aaaaaa-ws3zv Год назад
空飛びそう
@つきみにゃん
@つきみにゃん Год назад
空軍はちゃんと使える立派な航空機作ってたのに‥まぁ設計者が優秀ってだけだけどw
@羅号光祐
@羅号光祐 Год назад
クルセイダーという名前は格好良いんだが砲塔の形がラクガキ。だが、その格好悪さが英国の味
@ヨリゼット
@ヨリゼット Год назад
なぜか箱とかペーパークラフトみたいなのが乗っかりがちな英国面
@羅号光祐
@羅号光祐 Год назад
@@ヨリゼット さん、はい。特に大戦間のビッカース中戦車の砲塔なんかペーパークラフトの歪な円筒みたいです。 あと英国は砲盾付けない戦車が目立つ。砲塔前面は真っ平らか寧ろ砲根元が少し凹んでて敵弾を逸らさずよく引っ掛けそう
@tno2137
@tno2137 Год назад
ソロバン玉の悪口はそこまでだ。
@仁科直文-j9r
@仁科直文-j9r Год назад
ダメダメの巡行戦車だけど、根気よく開発すると技術ツリーの最後に超傑作戦車のセンチェリオンが出現するからなぁ、、、英国面は侮れん❤
@あっきーさん-r8t
@あっきーさん-r8t Год назад
イギリスの戦車はトヨタと同じ。Cで始まる名前が好き。
@hosoyalaurence
@hosoyalaurence Год назад
M18が圧倒的に速いですね〜w BTシリーズもそうだけどw
@屠龍キ45改丙
@屠龍キ45改丙 Год назад
コンバトラーVって、まさかオネーサン、本放送を見てたんですか😅
@G天狐山神
@G天狐山神 Год назад
やっぱりイギリスクオリティなのよねw
@ngat6326
@ngat6326 Год назад
いや基本的にマゾなイギリス兵が嫌がって米戦車に乗りたいってことはちっともまあまあじゃないゾ・・・
@kotozo
@kotozo Год назад
こっちも戦車だ
@001lonestar7
@001lonestar7 Год назад
キャタピラの幅が狭いので、砂漠には向いていない気がする。
Далее
Купил КЛОУНА на DEEP WEB !
35:51
Просмотров 3,2 млн
A Deep Dive into the Tiger I, by the Chieftain
34:31