Тёмный

【内角攻めが少ない!!】片岡篤史と今と昔との野球の違いについて語ってみた!! 

高木 豊 Takagi Yutaka
Подписаться 496 тыс.
Просмотров 60 тыс.
50% 1

こんにちは!高木豊です!⚾️
大洋ホエールズ(現 横浜DeNA)にて
プロ野球デビュー。
引退後はオリンピック日本代表のコーチやDeNAのコーチを務めてました!
経験を活かし、RU-vidを通して野球の素晴らしさや、楽しい動画をお送りします!
ゲーミングチェア AKRacing(エーケーレーシング)
www.tekwind.co...
仕事の連絡はこちらにお願いします‼︎
→info@playfulinc.co.jp
【公式Twitter】
/ playful_youtube
【会社ホームページ】
www.playfulinc...
アメブロ→ameblo.jp/taka...
Twitter→ / bentu2433
森藤恵美さんのTwitter
/ emi_morifuji
高木豊のセカンドチャンネル
→ / @takagiyutakasecond
里崎智也のチャンネル
→ / @satozakichannel1910
片岡篤史のチャンネル
→ / @kataokach
岩本勉のチャンネル
→ / @iwamoto_tsutomuch
森藤恵美のチャンネル
→ / @user-fn6fw1yz2u

Спорт

Опубликовано:

 

26 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 198   
@ryms1394
@ryms1394 3 года назад
よく話題になってる「スピードガン今と昔」で、誤差が出てるんじゃないか?と言われてますけど 私はそうは思ってなくて全体的に高校生投手でもスピード自体の平均値は上がってると思います。 (競技違いですが)全国高校駅伝は40年前の優勝校のタイムは2時間10分でしたが 今は何と2時間1分。今や2時間10分だと参加47校の下になってしまうくらいです。 150km超えるのが何がなんでも良いか?は確かに別問題ですが それだけ全体的に若者の体格とスピードが向上してるのは駅伝の世界ではっきり数字として 出ているのは事実です。野球自体にもそれが変化として表れているのは 間違いないと思います。
@fender7206
@fender7206 3 месяца назад
片岡が野球を語ると笑ってまうわ(笑)
@rclaire2537
@rclaire2537 3 года назад
うーん普通に今の野球についていけてない感は話聞いてて感じました。
@user-gu8ve9wt3z
@user-gu8ve9wt3z 3 года назад
投手の変化球の数が違いすぎる
@user-ty1lx2jf5w
@user-ty1lx2jf5w 3 года назад
片岡が打撃コーチの時の阪神をみれば明らか
@gu9806
@gu9806 3 года назад
キレがないんじゃなくて、気を使ってはっきりものを言ってないように見える。 それはそれとして単純に「野球」というスポーツの研究が進んできて「昔は"当たり前だったこと"がそうじゃないことが判明してきた」に尽きると思う。 典型例が「バントは得点を増やさない」というのはもはや当たり前で、ラミレスばっかりやり玉に挙げられてたけど、2年連続でDeNAの次にバントが少なかったのが原の巨人だってことに触れない解説者ばっかり。その原は在野にいる3年でかなり勉強し直したんだと思う。 ラミレスじゃないけど「野球は常に進化してる」。戦術には常に理由がある。解説者は予想家じゃないんだからプレーの理由を説明できないのは単純に勉強不足。
@jishaku38
@jishaku38 3 года назад
次はキレてる時の片岡さんとキレのない時の片岡さんの違いについてやってほしい。
@clayton4239
@clayton4239 3 года назад
スピードボールをパワーで跳ね返すのが今の主流 MLBに近づきつつある
@user-dl2ou4re5j
@user-dl2ou4re5j 3 года назад
「豊さん、みてくれましたかあ」の台詞また聞きたかったです。再びあの動画見直したいと思いました
@user-jx1vr9xm7u
@user-jx1vr9xm7u 3 года назад
キレがないって言うか この手のネタの片岡さんは阪神コーチ時代の教えても結果を出せなかった選手や 当時の指導方針の上手く行かなかった部分とかを思い出しながら話してる様に見えますな
@user-qz8js8xx4q
@user-qz8js8xx4q 3 года назад
本当に片岡さん、高木さんの話が頭に入ってない感じでしたね 西武やヤクルトや中日など細かい野球を実践しているチームも普通にあるわけで 守備としては二遊間だったり、打順としては2番・3番が固定されていないとできない その辺りのレギュラーが固まっていなかったり、外国人が上位打順に2人いたり 逆に投手との相性などで日々打順が変わる猫の目打線にしてしまうと 細かい野球はできなくなってしまう DNAやオリックスや阪神はチームカラー的にもうずっとできないよね ソフトバンク・広島・日ハムはチームでノウハウはあれど世代交代中で今は成りを潜めている感じ
@morico1119
@morico1119 3 года назад
まだ現場復帰狙ってる身としては言えないことがたくさんありますよね片岡さん。
@user-cw1tr8cm1q
@user-cw1tr8cm1q 3 года назад
豊さん的にはバッターが攻め急いでしまうから3割バッターが減ったんだ。打者はより多く球を見て打ちにいけ。見ないから打てなくなったんだという意見なんだと思うけど、そうではなく片岡さんの言うようにピッチャー、バッテリーの戦術が発展したから3割バッターは減少傾向にあると考えることも可能なんではないでしょうか。3割バッターの減少という点に限定すれば相対的には昔よりも現在はピッチャー、バッテリーが優位な状況なのかもしれません。ピッチャーやバッテリーが進歩、発展したからこそバッターは待つだけでなく攻撃的な姿勢で主導権を取りにいく状況に追い込まれてしまったと捉えることも出来るんじゃないでしょうか。自分の意見を正当化するのにひとつのデータや根拠に固執するのはナンセンスなように思います。
@user-mj4hf2ug1y
@user-mj4hf2ug1y 3 года назад
うちの親も前々から「最近のプロ野球は内角攻めなくなったなー」言っててホンマかいな思ってたけどホンマなんですな
@user-cw5sf7gr4o
@user-cw5sf7gr4o 3 года назад
西武戦見ましょう。森友哉捕手は左打者の内角を結構攻めます
@user-kk5my4pl3z
@user-kk5my4pl3z 3 года назад
パリーグはけっこうあると思う。ロッテの田村は強気に内角攻めてますよ。 パリーグの打者は死球が割と多い。
@kirihara55kzts49
@kirihara55kzts49 3 года назад
鷹ファンだけどその二人はギータに内角攻めすぎ やめてくれw
@user-dy8ws3gi7n
@user-dy8ws3gi7n 3 года назад
今日の試合とかも大概攻め込まれてたねギータ。
@user-jc3st6gn5j
@user-jc3st6gn5j 3 года назад
球種が増えたからか死球覚悟で..みたいなのが減ったような気がしますね
@user-os8we4sb9g
@user-os8we4sb9g 3 года назад
もっと、この討論お願いします。 まだまだ深く聞きたいです。
@morimititakagi2658
@morimititakagi2658 3 года назад
深いの?w
@juanvazquez2361
@juanvazquez2361 3 года назад
何か根本的な部分が変わったのは確かだけど言葉で言い当てるとなると難しいですね。
@taknar4020
@taknar4020 3 года назад
豊さんが最近解説してても当たらないから、今の野球に文句言いたくなっちゃったってことか。
@user-on5yi5kh1d
@user-on5yi5kh1d 3 года назад
セオリーが色々あるんだなぁ。勉強になった。 全部理解してから、プロ野球中継を観たいな。
@fukurou01
@fukurou01 3 года назад
情報通信技術・AI技術の進歩はすごく大きいのではないでしょうか。それによって一つにはデータを分析して戦略・戦術を考えていくこと。もう一つは海外を含めて情報がリアルタイムに手に入ること。これらによって今までセオリーとされていたことよりも勝ちに結びつく戦術が取られるようになっているのかもしれないですね。このことは野球などスポーツ以外の分野も同じだと思います。例えばAIが囲碁の定石とされてきた打ち方とは違う打ち方をしたり。そして人間よりも強い。 野球解説者の方々にはターニングポイントになりそうな場面では予想をするというよりも、「今までのセオリーでは〇〇ですが、今回はどういう作戦で来るのでしょうか。△△という手も考えられますね。」などと複数の選択肢を提示してもらって、その理由を解説してもらいたいですね。だから海外の最新の事例などもよく勉強しておくことが必要になってきますね。 長文失礼しました。
@user-cg8it9fr8q
@user-cg8it9fr8q 3 года назад
今は積極的に打っていく流れだけど 個人的には粘って四球で出塁する選手は評価してる
@shiko2504
@shiko2504 3 года назад
観ていた側の漠然とした記憶ですが、昔の解説者もよく「内角を攻めないとダメだ!」と言ってた記憶があります。
@shiryu7876
@shiryu7876 3 года назад
ストライクカウントは増えれば増える程打率は下がる、待つ事で得られるリターンとリスクの天秤ですね、進塁打にしても然り、普通に打たせた場合、最悪進塁打の意識の場合、完全にバントで送る場合で得点期待値がどう変わるのか、その辺を状況ふまえて判断する必要がありますね。相手の球数増やす為に待球作戦とるとその過程での得点期待値は当然下がります、けど結果的に球数増えて後のイングでKOし易くなる可能性も高まる、単純に何が良い悪いではないと思ってます
@shiryu7876
@shiryu7876 3 года назад
更に言えば、スモールベースは投高打低のチームでやって初めて意味がある戦術だと思ってます。打高投低のチームでスモールは単なる敗退行為かなと。
@ryouga31
@ryouga31 3 года назад
パワピが増えた、変化球が増えたから積極的に振るようになったのは分かるけど、OB投手の話聞くとHRより粘られてフォアボールの方が嫌って言う人多いよね。 初級打ってアウトとか見てても面白くないよなぁ。
@wakamasakun3112
@wakamasakun3112 3 года назад
横浜ベイスターズ権藤博監督の時は、マシンガン打線だったのに 高木豊さんは おかしな事を話している。それで優勝して日本一になった。  高木豊さんは 横浜ベイスターズが優勝した事は、もう忘れたのかな~
@iwashi-japan
@iwashi-japan 3 года назад
今はデータ野球と言われてますし、昔の人みたいにセオリーという感覚で野球をすることは少なくなってきたんじゃないですかね?
@user-xr3ul9dm8l
@user-xr3ul9dm8l 3 года назад
今は各球団データ分析会社からありとあらゆるデータを購入しそれに基づいて作戦をたてています。 二人が自分達の時代は!と言っていることはデータでそれは間違いと分かっているものが多いのではないですか? 今ほとんど初回に送りバントしないのも得点率は変わらないのに複数得点の確率は下がる事が分かっているからですよね。
@fra-koubou
@fra-koubou 3 года назад
大味な感じもするけど、 確率から言うとバントよりも打った方が点が入りやすいとも言いますし、 そうすると待つよりも積極的に打った方がヒットが出やすい…ということなのでしょうか? 打つ打たないで一喜一憂するのも良いんですけど、 1球ごとの駆け引きというか、心理戦みたいなのも 野球を見る楽しさだと思ってしまうのですが。
@makajiki7867
@makajiki7867 3 года назад
試行錯誤の繰り返しの末に今の野球があるのは確かだけれども、その「今」が本当に昔より進化しているのか、頭から否定はしたくないし、理解したいけれども納得できない。そういう葛藤を豊氏は片岡氏にぶつけたのではないでしょうか。 片岡氏の結論(?)が「難しいですね」では豊氏としてはさぞかし不服だろうと、ラストで吹き出してしまいました。 豊氏としては、今の(実は正しいかもしれない)野球理論に目を向けずに老害コースを突き進むようなことになりたくなくて悩んでいるのではないでしょうか。 今回の話は、今の野球に否定的な広岡氏とのやり取りとも繋がっているように思います。 蛇足ですが、このテーマで最も嚙み合った議論ができるのは田尾氏のような気がします。ぜひ繰り返し取り上げてほしいテーマです。
@user-th5ns5sz8j
@user-th5ns5sz8j 3 года назад
昔は初球は必ず待ったりカウントギリギリまで粘るバッティングをしたり、先発に球数投げさせて疲れさせるみたいな意味合いも強かったけど、今は分業制が主流で大体6~7回、早ければ5回で下げる事も増えたからあまり効果的では無くなったという事もあるかもしれない
@fsugahara6972
@fsugahara6972 3 года назад
特に今年に関しては9回終了ですから、球数投げさせる意味は半減しますね。
@mamanaranai
@mamanaranai 3 года назад
初球待つことが分かっていれば、投げる方も多少甘くてもカウントが取れると思うでしょ? だったら初球から打った方がヒットに成り易い。 セオリーの裏を取れば、効果的だからじゃない? ギリギリまで待つと言う事は、カウントをドンドン取っていける事を意味してる。 だったら、一々駆け引きする必要無くて、良いボールを投げてカウント有利で、アウトにする率を高めた方が投げる方も球数抑えられて楽だ。 高木さんの言ってる事が、全体の共通認識であればあるほど、その裏を取った方が有利になる。
@user-cl8yc3bu8n
@user-cl8yc3bu8n 3 года назад
なるほど。そうですね。 キレがある👍
@user-rt1qb8wj8n
@user-rt1qb8wj8n 3 года назад
高木さんは片岡さんに昔の方が凄いって事が言って欲しいのかな?
@user-hj3uv8em9e
@user-hj3uv8em9e 3 года назад
定番コンビw 高木監督で、あっちゃんがヘッドコーチで、ガンちゃんが投手コーチ…このユニットをどこか太っ腹のチームが受け入れてほしいw
@kmsskg
@kmsskg 3 года назад
お笑いプロ野球みたい 吉本が球団持つならありです
@mage871
@mage871 3 года назад
短期決戦の初球から振っていくのは好きやけど、シーズン中は色々してほしい派。
@xxz8752
@xxz8752 3 года назад
今は先制点取る方が有利だからだから2番も打てる選手置くし
@user-lk2hi8if3c
@user-lk2hi8if3c 3 года назад
今は、ボールが飛ぶし、ピッチャーも内角の攻めが少ないからバットを振り回して当てているように思います。ピッチングコーチも内角へ投げる必要性を教え、打撃コーチも技術やカウント毎の考え方を教えられれば違うのではと思います。
@user-og3cl6kc6m
@user-og3cl6kc6m 3 года назад
日本的な根性論やシゴキがどんどん廃れる一方、距離が近くなったメジャーの考え方がスピード感を持って浸透する今の時代の変化が野球の変化に直結していると思います。ただ、今後個性的な職人芸を持つ選手は生まれ難いでしよう。
@user-jf7hy2uu9n
@user-jf7hy2uu9n 3 года назад
どん詰まりのピッチャーフライの話、聞きたかった。
@rh9652
@rh9652 3 года назад
今と昔の野球の違いめっちゃ知りたかった
@user-be6dv7ne7j
@user-be6dv7ne7j 3 года назад
戦略やセオリーは時代にあわせて変化していると思います。なので、昔の戦略やセオリーが現代野球に当てはまるかは疑問です。また何年か先、違う野球が観れてるんじゃないでしょうか?
@user-et8xj2sb5z
@user-et8xj2sb5z 3 года назад
時代や流行は繰り返すと言うけど、豊さんの話し聞いて繰り返されてる時期にきた。
@user-ek9xx3rp4g
@user-ek9xx3rp4g 3 года назад
観てる人がうーんって思ってるところで、すぐに「キレがない」って突っ込む豊さんは、すごい人だなってあらためて思いました
@taka-tb9fl2wr5z
@taka-tb9fl2wr5z 3 года назад
こういう人苦手なんだよなー
@user-xf8ed2dt7s
@user-xf8ed2dt7s 3 года назад
単に高木さんも同じようにうーんって思っただけでしょ(笑)なんでも神格化しちゃいかん
@morimititakagi2658
@morimititakagi2658 3 года назад
はっきりいうけど、「球数投げさす」意味が分かりませんわwだって、投げさしてさて、なんか意味あるのか??1,2級多く投げさしてそれで何の意味がある訳?疲れるか??もその時点で昔の野球は意味が分からない。 後投手も、バッターが見逃してくるカウントの球を、一々全力では投げず、外してくるだけでしょ?そんなもん投げても、投げる方も疲れないしw まあ抑々野球って悪いけど、頭悪くねえか?w特に昔
@taroa897
@taroa897 3 года назад
片岡さんが6回にチャンス作るためといってるでしょうが
@user-dh2mp4cf3f
@user-dh2mp4cf3f 3 года назад
@@morimititakagi2658 意味はありますよ。6回になった時に1球の差しかない場合は全く意味がないですけどチーム全員で球数を投げさせる戦略を取った場合、戦略を取らない場合6回で60球くらいのペースが90球や100球くらいになったりします。120球くらい投げても次回登板に全く影響が無いようなスタミナのある先発投手の場合は効果が薄いかもしれませんがそういう先発投手はチームに1人いるかいないかレベルで稀です。大抵のピッチャーは100球前後や、早い人だと7、80球で球威が落ちてくる投手も沢山います。 キレのある球を投げられる先発投手が調子が良い時の登板は中々打てるものじゃないので、なるべく早く疲れさせてチャンスを作るというのは効果はありますよ。 何故ならデータとしてはっきり出ているのですが野球で一番点が取られているイニングは先発投手が疲れてくる6回だからです。早打ちを行って先発ピッチャーに球数を投げさせられなかった場合はその6回も簡単に相手ピッチャーに乗り切らせる事になります。 だから先発ピッチャーが思う一番イヤなバッターのプレイが、10球前後粘られた上にフォアボールやヒットで出塁される事、というのを言う人が多いんです。1球目でいきなりホームラン打たれるよりそのプレイを嫌がる先発ピッチャーがほとんどですね。
@baumplan
@baumplan 3 года назад
単純に言えば、二ボールから一球見逃すような野球だとソフトバンクに勝てないからだと思います。昔との違いは「ツーシーム系球種」が増えたことかと。それによって、多少芯を外しても長打(HRも)を打てるスイングスピードが必要となったのだと感じています。 結果としてカウントに関わらず、強く振れる球が来た時は強くスイングをする・・そんな野球になってきたのではと。
@user-eb8dn4oq7j
@user-eb8dn4oq7j 3 года назад
打率よりも出塁率🖐
@youbuttan
@youbuttan 3 года назад
今は知識やデータがガンガン入ってくるからそれを扱う側の資質の問題だね 選手個々の能力やチームでも変わってくるから 2番最強だって下位の出塁率だとか初回にどうしても点を取りたいといった打線の状況や目的がしっかりないと機能しないし
@user-uw5fd1qw4o
@user-uw5fd1qw4o 3 года назад
「絶対振っちゃいけないカウント」は不合理だと思うけどなぁ
@user-sy3jg4qn2t
@user-sy3jg4qn2t 3 года назад
野球は確かに時代によって変わってきてますよね。進め方がこんな風に変わってきたのは、道具や技術や考え方がこんな風に変わったからだという解説を聞きたいですね
@harashi2008
@harashi2008 3 года назад
最近豊氏の当たりが強い気がするけど、現地の人に届かないとあまり意味ない気がする。
@nnon4924
@nnon4924 3 года назад
高木さんが熱くなってることもわかるし、片岡さんもそれは百も承知なんだけど、今の時代の選手には、その指導法は受け入れられないことが多いのかなと。いろいろやったけど限界があって、結局それにのってくれる選手を相手にするしかないと。片岡さんはそう思ってるように見えました。。あくまで自論ですが。
@takashikasahara1807
@takashikasahara1807 3 года назад
豊さんの言いたい事はわかる。
@taroa897
@taroa897 3 года назад
豊さんの声がでかすぎて片岡さん一瞬気絶してますな
@user-jb3tt9vx7p
@user-jb3tt9vx7p 3 года назад
ファーストストライク→ツーストライク目→追い込まれた後、 とカウント毎の打率が徐々に下がっていくというデータが出てる訳ですから、ファーストストライクから狙っていくのが当たり前になってきたのは当然だと思います。 昔と違ってほとんどの投手が落ちるボールを投げる中で追い込まれてからヒットを打つのは至難の業。 とは言っても投手交代直後の先頭打者でスリーボールノーストライクになったら今の選手でもさすがに一球は見ますよね⁈
@zero-hi7tk
@zero-hi7tk 3 года назад
昔の方が速かった、強かった、上手かった、頭使っていた。こういった言い回しは野球界に限らず、結構地雷ポイント。 もし、野球が衰退しているのなら指導力不足ってことになる。表現者として今の選手達が披露出来てないのかもしれないが、体型や知識の点ではデータ量やトレーニング方法はアップデートされているはず。ただ情報が整理され過ぎていて頭の使い方は変わってるかもしれない。
@user-xf8ed2dt7s
@user-xf8ed2dt7s 3 года назад
昔の名選手と今の平凡な選手を比較してる可能性がある
@waremblem72
@waremblem72 3 года назад
アメリカでは球速が上がったことにより空振りと三振率が増えて、打席結果でも本塁打、四球、三振を合わせた率が10年前より1割近く上がって全体の4割に迫る勢いになってしまっているので、メジャーと提携している5月末から始まる独立リーグが実験としてマウンドの位置を約30cm後方に下げるみたいですね。これでバットへのコンタクト率を上げて野手の守備機会を増やすのが狙いだそうです。
@4G632
@4G632 3 года назад
数年したら、また昔の野球に戻ると思います。現在は昔の野球スタイルのチーム相手に、今風のチームが有利になっているだけで、全チームが今風になれば、逆に昔のスタイルにチャンスが生まれると思います。
@bigi665
@bigi665 3 года назад
イチローが言ってた「頭を使わなくてもできてしまう野球」に日本もなって来てるのかも知れませんね。
@user-fc9kd5en9f
@user-fc9kd5en9f 3 года назад
ずいぶんと話が噛み合ってないですね。
@user-eb8dn4oq7j
@user-eb8dn4oq7j 10 месяцев назад
腹出てるやん(笑)
@user-tabizukikazuo
@user-tabizukikazuo 3 года назад
三割打者が減った… コレは野球の(個の技術)レベルが打者より投手の方が上がった証拠なのでは?と思うのです。80年代〜90年代前半まで投手は先発が最優先。90年代から抑えの価値を認識してますが、中継ぎは「先発・抑えになれなかった人」の扱いで数ランク下がります。高木さん達80年代の好打者はランク下がった打者から数字を稼げていた時代です。 近年は中継ぎにも平気でドラフト1位を置いて、二種類以上の変化球か150超える球を投げてきます。中継ぎで帳尻合わせ出来る時代ではなくなっています。チーム戦術の為の思考低下はあるな!と理解出来ますが、個人のポテンシャルで乗り越えてくる場合では知力すら意味を失う事も。藤川・ラミレス対談で知力8割と申されてました。この8割喪失が高木さんにとってレベルの低下に感じるのでしょうが、それは一流の話。技術が上がり1.5流が増えてきた中でどう勝つか?と質が変わってきたから、今の形になったんだと思うのです。
@user-de1ss3cc8e
@user-de1ss3cc8e 3 года назад
なんで3割バッターが減ってるかって聞いてるのに、回答がとんちんかんw
@user-dh2mp4cf3f
@user-dh2mp4cf3f 3 года назад
片岡さんっていつもこういう感じですよ。だから彼が阪神のバッティングコーチだった時代ってチーム打率酷かったんじゃないですかね。
@user-lj2yp4di3b
@user-lj2yp4di3b 3 года назад
メジャーはピッチャーのマウンドを30cm後ろにするとか言ってるし、投手のほうが打者よりレベルが上がってる。 とくに今年はノーヒットノーランがすでに4回も出てるし、異常だよ。30cm後ろになったら投手は数字以上に大変だろうなぁ…。
@user-jw4fn9lx7g
@user-jw4fn9lx7g 3 года назад
バットが軽いからじゃないかな? 始動が遅い打者が増えた気がする
@user-mu6gc3zg7q
@user-mu6gc3zg7q 3 года назад
豊さんに、DeNA・ファイターズいずれかの監督(ないしヘッドコーチ)をお願いしたいです。
@user-ox1zk6cp7d
@user-ox1zk6cp7d 3 года назад
片岡さん本当に疲れてるんじゃないかと思ったなぁ
@user-dp8ns4yu3w
@user-dp8ns4yu3w 3 года назад
昨日グラシアル選手が2塁に帰塁した時に剥離骨折して今日坂本選手が一塁にきるいした時におんなじような感じで骨折しました。過去にも立浪選手が一塁にヘッドスライディングした時に肩脱臼したりヘッドスライディングって危険なんですか?豊さん教えてください。
@shibatakouji1081
@shibatakouji1081 3 года назад
帰塁とヘッドスライディングはスピードが違いますなぁ
@user-luckycharm
@user-luckycharm 3 года назад
バッティングに限っては打高で戦術抜きなら昔よりレベルが高いなと思います その他は選手のレギュラーの割に…な選手も多いですけど その分良い選手はめちゃ良く見えますね! 解説が褒めるプレーをする選手はいつも同じ選手になってます
@77achichi
@77achichi 3 года назад
いろんな絡め手でジワジワと相手を追い詰める野球じゃなくなってきてるという事ですかね。
@ataroful
@ataroful 3 года назад
今の子が悪いってよりはやっぱり僕たち大人が悪いよね 公園でキャッチボールとか野球やってたら怒る大人がいるし そら家籠ってゲームするよ 僕はまだ公園でプラスチックバットにテープ巻いてゴムボールで野球やったり マンションの壁に軟球で壁当てやってたような世代だからまだ恵まれてたけど 今の20歳くらいの子たちやそれより下は野球できる環境が圧倒的に少ないし 昔はオヤジと一緒に野球中継みて野球に興味持てる環境があったけど今は地上波でも放送少ないし、そもそもテレビみない選択肢も圧倒的に増えてるからね まずどうやって興味持ってもらって楽しんでもらうかって所からだし
@user-tj2dw6vz9m
@user-tj2dw6vz9m 3 года назад
2010年ごろ、野村克也さんとの対談で「すごい練習だね、昔の野球だよ…」と切り出した落合博満さんが「野村さんのせいで誰もやらなくなった昔の野球を、オレはこの下手っぴどもにやらせているだけ」と言っていたのを思い出しました。ただ数年前に「今は社会が変わっちゃった。もしオレのやり方を今やったら、パワハラモラハラで訴えられる」とも。原さんも明確に変わりましたよね。「しっかりした野球」をやっても選手がついてこないのが現場の、強いては今の日本社会のリアルなのだと思います。
@zawazawarisa
@zawazawarisa 3 года назад
イチローがメジャーも日本もホームランショーになってると言うてたな 野球に人気を作った昭和のファンが亡くなったら、野球はひとつのスポーツでしかなくなる 数日前に大谷が2点差で勝ってるときに、ガラガラの3塁前にセーフティバントして追加点に結び付けていたが、ますます大谷が好きになった 初級から大振りしてぼてぼてごろや凡フライを打つバカは、1軍に入れないで欲しい
@morimititakagi2658
@morimititakagi2658 3 года назад
てかそういうこと言ってる時点で、コーチとかなれるはずないwいやなってはいけないww今と昔で全然野球が違うとか、理解できてないのにw片岡さんよ
@user-wy7he6lx4t
@user-wy7he6lx4t 3 года назад
確かに野球やってるのは今の子だけど、教えてるのは豊さんと同じかちょい若い人だとすると教えてもやる側が理解してないのかな?今は理解して納得しないとやってくれない時代なのかな?
@conchang7112
@conchang7112 3 года назад
サインは出てないけど空気を読んで「待て」は、責任の所在がはっきりしないので良いとは思えないな。 ど真ん中見逃しで追い込まれたら「何でストライク取りに来た甘い球を見逃したんだ」って2軍に落とされそう。
@nba4387
@nba4387 3 года назад
ファン層も広がって、みる側の価値観も多様化したし、選手の価値観も多様化したのかな。「チーム」より「個人」や「勝利」より「やりがい」etcetc
@user-bh9ju9dc5v
@user-bh9ju9dc5v 3 года назад
昔の野球と今の野球の比較は、落合さんが良く言われてますよね。 「今の選手があの時代(落合さんの現役時代)に来たら誰も通用しない!」と落合さんは言われてました。 逆にその時代の選手が今の野球に来たら、、どうでしょう? 豊さんのご意見を聞きたいです!
@user-lf7kg8ji4j
@user-lf7kg8ji4j 3 года назад
ルールブックはあっても教科書がない以上考え方などは受け継いでいけないのだと思う。まぁ解説者にも読める戦術とるくらいならそうしないのも手ではあるんだけど。将棋みたいに感想戦やって記録残せば受け継がれるのにね。となると故野村監督は著書に様々な事を書き残していて素晴らしいなと思った。豊さんがかつての戦術をまとめた本とか出したら面白そう
@user-ec3lj9fp1n
@user-ec3lj9fp1n 3 года назад
個人的には先発投手が球数を気にして降板する時代なんだから、もっとチームで球数を投げさせて中盤までに捕まえる野球が好きです。 初球から打ちにいくことを否定しているわけではなく、状況によっては待球すべきところでも打ってしまう打者が多いことが残念というだけです。
@user-bj4jg1ez4d
@user-bj4jg1ez4d 3 года назад
面白いです。漫才の様な掛け合いが。
@user-pd7xu7rr8r
@user-pd7xu7rr8r 3 года назад
今の子が教えて簡単にできていたら片岡さん今もユニフォーム着てたんじゃないかな。歯切れが悪かったのはユニフォーム脱いでからまだ日も浅いですし、仕方ないと思います。
@user-mz7qy7rb2f
@user-mz7qy7rb2f 3 года назад
解説してて当たらない……それは現代野球について行けてないだけですよ〜競技なんてものは時代とともに高度になってレベルが上がるもの
@youta5763
@youta5763 3 года назад
同じくユーチューブで上原&藤川も「最近は内角攻めるコントロールが無い投手が多い」と嘆いていた。新しい古いもあるかもしれないが、過渡期なのかもしれないですね。
@user-jc6ic1ox6e
@user-jc6ic1ox6e 3 года назад
キレがないって言うより片岡さんのイントネーションが普段と違って関西じゃないのが気になりますね。
@user-rf4ci9kr4q
@user-rf4ci9kr4q 3 года назад
90年代後半から00年代のプロ野球が一番おもしろかったな 今は内角攻めも減ったけど何よりエラーが多すぎる
@mamanaranai
@mamanaranai 3 года назад
初球待つことが分かっていれば、投げる方も多少甘くてもカウントが取れると思うでしょ? だったら初球から打った方がヒットに成り易い。 セオリーの裏を取れば、効果的だからじゃない? ギリギリまで待つと言う事は、カウントをドンドン取っていける事を意味してる。 だったら、一々駆け引きする必要無くて、良いボールを投げてカウント有利で、アウトにする率を高めた方が投げる方も球数抑えられて楽だ。 高木さんの言ってる事が、全体の共通認識であればあるほど、その裏を取った方が有利になる。
@pc5259
@pc5259 3 года назад
今は、中学でも学力優先になってて、高校も野球だけでなく、成績も加味するようになってきているし、野球でも、一部に特化した選手は、高校にもスポーツ推薦が取りにく高校がへってきてるのではないでしょうか。。。平均的な、いろいろ融通のきく選手を高校が集めてきている気がする。。。いまは、中学校教育から高校もそうだけど、伸ばすところをめいいっぱいやる 職人をもとめてないのではないのかなあ。。。間違ってたらごめんだけど。。。。
@agegolden1318
@agegolden1318 3 года назад
球数投げさせても、100球前後で中継ぎが投入されるしなあ 1回限定の中継ぎの方が防御率いいし 4回で引きずりおろすというなら別だけども、100球で6回程度は投げられるわけで、多少粘るのはほぼ意味ない 3割が減っているのは球種が増えて、ヒットを減らす方法が増えたということはあるだろうけども、 その代わり打者の飛距離は伸びて、総得点は増えていると思う
@user-ii6tq6xr9w
@user-ii6tq6xr9w 3 года назад
今の選手が豊さんの時代のピッチャーと対戦すれば3割バッターは増えていると思うし、昔のバッターが今のピッチャーと対戦すれば3割届かないバッターが増えると思います。今と昔では野球のレベルが違い過ぎる。昔の時代を生きた人は昔の野球を美化しすぎているとしか思えない。
@user-hr1bh9vw7x
@user-hr1bh9vw7x 3 года назад
こういう人たちって昔の方が良かったって言うよね。今の野球も充分すごいと思う。
@user-ci5ix2jx3f
@user-ci5ix2jx3f 3 года назад
まだ全然、頭は柔らかい方だと思うけどね、自分たちの考えを押し付けるわけではなく、議論されているわけだし。
@user-sp1ll7dy8f
@user-sp1ll7dy8f 3 года назад
論点が違うと思います。 良いか悪いかではなく、なぜ今と昔との野球が異なるのか。 差異を生み出した要因を論点にしています。 全く議論が前に進んでいませんが。
@user-pv7eq4qt8w
@user-pv7eq4qt8w 3 года назад
早いカウントから打つ 2ストライク追い込まれると アウトになる可能性が高い 山本昌投手は 確率と言っており 自分はできる限りストライク狙うと言っていたので 確率の野球になってきているのかなと思いました。
@knight2137
@knight2137 3 года назад
今の時代は技術の進歩が激しいから戦略の進化も激しいんだよな 昔と今のどちらが凄いってのは比べられないというか比べちゃいけないと思う。温故知新で昔の技術を大事にしつつも時代に合わせた考え方をフロント陣は持たないとね
@user-xk2rg3xt2t
@user-xk2rg3xt2t 3 года назад
平均点の選手が増えたのは平均点の選手の方が起用されやすいからでは? でも結局は卵が先か鶏が先か論争なのかな
@user-wj9lp6wp5i
@user-wj9lp6wp5i 3 года назад
ルンバについても聞きたいな。2点リードされた9回の攻撃で、無死1塁。ここで1塁ランナーが単独スチールするのはアリなのか?
@p.p569
@p.p569 3 года назад
もうすでにこの2人の間で考え方が違ってきてる感じがするね。片岡さんはつい最近まで現場にいてパリーグとの差を肌で感じていたから今の流れに合わさないといけないことを分かってるのかも。
@kirihara55kzts49
@kirihara55kzts49 3 года назад
今は投手の球速は上がってて変化球も多彩で、でも 下位打線や控えでもその150キロ超えの球や多彩な変化球を打つし 投手も打者も全体的なレベルは上がってますね(守備は微妙ですが)。 レベルが底上げされてるって感じなので、昔のように一流選手が 突出した記録を出すっていうのは現代では難しいかなと。 まぁウエイトトレーニングはしない、オフは練習しない、みたいな昔の人よりは 絶対今の選手の方が上だと思いますw
@daisk55
@daisk55 3 года назад
OBの人達はメジャーに通用するレベルじゃなかったというのが答えだと思うのだが。
@user-cm2hx4il4p
@user-cm2hx4il4p 3 года назад
今は後ろに行くほどいいピッチャーがどんどん出てくるんだから、先発完投の時代とは違うでしょう。
@user-sg9jn5yw6e
@user-sg9jn5yw6e 3 года назад
片岡に対して言ってるように聞こえた 片岡も数年前にコーチをやってたんだから、教えてないとは言えないだろ
@masax64
@masax64 3 года назад
豊さんが昔の老害解説者みたいになっていておもろい
@user-jn9uk2xg1d
@user-jn9uk2xg1d 3 года назад
解説聞いてても 現代野球に理解がある人とそうでない人がハッキリ分かれてますね 後者の方が解説の日はプレーの解説より結果論が多い気がします
@cacylow9766
@cacylow9766 3 года назад
その昔の野球観でメジャー相手に勝負できるんでしょうか? 昔も日米野球では観光気分できたメジャー相手にコテンパンにされた記憶しかないんですが。 あとスピードガンが昔は速かったというのは何の証拠もなくナンセンス極まりないですね。
@user-df3vt4zx7x
@user-df3vt4zx7x 3 года назад
スピードガンで10キロ近い誤差は出ないわな流石に…練習法が発達してんのに平均球速上がらない方がおかしい
@DKwith
@DKwith 3 года назад
野茂英雄も、イチローもどちらかと言えばここでいうところの昔の野球観に近い感覚を持っていたのではないでしょうか。その中から出て来た選手でしょう。松井秀喜しかり。
@user-xf8ed2dt7s
@user-xf8ed2dt7s 3 года назад
@@DKwith そうなのか…?どの辺が近いんだ?
@user-bi5ux3ru5r
@user-bi5ux3ru5r 3 года назад
昔の野球との違いはセイバーメトリクスを取り入れているかの違いでしょう。確率的にバンドより強打の方が得点とれやすいのでバンドが減って2番最強説になっていったんだと思います。なのでいま昔のセオリー通りやっても負ける確率が高いということになります。
@user-qb6fz6vv6y
@user-qb6fz6vv6y 3 года назад
プロ野球に若い監督が多いというのはどうでしょう? 監督としての経験や力量、コーチや選手への遠慮などでしたい野球ややるべき采配がし難いとか。
@zksb4333
@zksb4333 3 года назад
変わっていけてる者が生き残れる者
@dysl-yi8rs
@dysl-yi8rs 3 года назад
今年は、見逃し三振が多い気がします。 カット、カットで粘る打者が減ってる気が。 近年は、カットボールやスプリット等、球種が増え、また、150km以上の速い球を投げる投手が増えたからかもですが。
Далее
Whoa
01:00
Просмотров 20 млн
プロ野球の寮ってどんなん?
14:55
Просмотров 286 тыс.
Must Watch Super Amazing Shuttlecock Kicking Team 5
0:18