Тёмный

【円安チャンス】儲かる農業が実現?リンゴは国際競争力がある?狙いは東南アジア?日本の次の成長戦略は?|アベプラ 

ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Подписаться 1,6 млн
Просмотров 49 тыс.
50% 1

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/4bzqDEc
◆過去の放送回はこちら
【実験】息子を世界一のお金持ちに?幼い頃からビジネスを実践?投資は経験を投じるべき?ひろゆきと考える|アベプラ
▷ • 【実験】息子を世界一のお金持ちに?幼い頃から...
 
【消滅】人口減少は国のせい?東京の出生率1.04は最下位?人生の選択肢が増えた結果?ひろゆき&島根県知事|アベプラ
▷ • 【消滅】人口減少は国のせい?東京の出生率1....
 
◆キャスト
MC:大空幸星
内藤祥平(日本農業CEO)
永濱利廣(第一生命経済研究所 首席エコノミスト)
乙武洋匡(作家)
たかまつなな(時事RU-vidr)
竹中平蔵(経済学者)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:田所あずさ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #円安 #農業 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※RU-vid動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※RU-vid動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Опубликовано:

 

13 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 209   
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA Месяц назад
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/4bzqDEc
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Месяц назад
y.ymusic9901ってアカウント怖い
@tkita391
@tkita391 Месяц назад
フルーツとかの海外輸出とかはバンバンやってほしいけど、ちゃんと政府はシャインマスカットとか和牛の時みたいにパクられないように対策してほしい
@user_cv8wysmstt
@user_cv8wysmstt Месяц назад
既にタイ、マレーシア、シンガポール、香港の市場で韓国産シャインマスカットといちごが横行しています。
@enkaa229
@enkaa229 8 дней назад
おまえもなんかしろや
@RB-on8fm
@RB-on8fm Месяц назад
この回は楽しく見れました。ゲストの内藤さんがとても賢い方で、分かりやすい説明で納得感がありました。もっとビッグになりそうな予感。日本の農業を盛り上げていって欲しいです!
@yu-wd8wx
@yu-wd8wx Месяц назад
この会は勉強になる
@za3685
@za3685 Месяц назад
どの果物を育てるか考えるときに「緯度」で考えるのは賢い。 日本でしかやれない(他の国に真似しづらい+真似されても近所の東南アジアに輸出する日本の輸送費のほうがEU等より安く済む)からな。
@umigameSpoon
@umigameSpoon Месяц назад
米の輸出はかなり日本にインパクトがある。米余りや国内米価安は農家にとって辛いからね。パックごはん・おにぎりや米菓だけでなく日本酒やみりんなど、加工してから出した方がいいかもね!かつて日本人もタイ米を上手に食べられなかったわけだし。
@ksieksoakskxaaaaa
@ksieksoakskxaaaaa Месяц назад
生産拠点戻すって話になるには、さらに円安が進まなきゃいけないし、日本の人手不足をどうするのか、がむずかしい。
@user-kf1lp9nl2o
@user-kf1lp9nl2o Месяц назад
日本にも陸続きのドイツやベルギーがあったらもっと農産物輸出が活発だったでしょうね
@TT-vp2zd
@TT-vp2zd Месяц назад
良いと思う。 日本は外交が拗れるとか戦争するとかそういう①政治的リスクが殆どないから20〜30年とかなり長期的に収益を伸ばしていけると思う。 ②参入リスクも大学を出て泥臭い事を嫌う傾向がある。東京など大都市に暮らしたい人が多いから差別化を図れているし、参入障壁もあるから今後も利幅を圧迫する可能性は低い。 ③ジャパンブランドを使える。 ④為替リスクを考えても東南アジアが発展してくるなら為替変動リスクは低いと予想される。 ⑤日本の企業とバッティングしない。日系企業は対外的に強いが、敵に回すとかなり厄介な存在なので利益を出すには彼等を避ける方が良い。 ⑥温帯地域はフルーツ需要が高い。 ⑦真似されたとしても農地は限られてるから土地を買い占めて置けば競合を排除できるし、コストは低い。 ちょっと考えてこれだけ優位性があったら収益出るよ。
@user-jp5dm6cz6t
@user-jp5dm6cz6t Месяц назад
どんどん日本の農業は輸出してほしいし、株式会社の農地取得もできるようにしてほしい
@SirHumphryDavy1
@SirHumphryDavy1 Месяц назад
企業が農業に手出すと必ず失敗するもんね てかよく農業利権について知ってますね、経営者とかですか?
@user-co5nu5sc5z
@user-co5nu5sc5z Месяц назад
日本は海外に輸出するとなると海を跨がないとならないといけないからなぁ 大量に売るのは難しそう 高級食材とかは売れそうだけど、そこら辺にあるレベルの食材だとなかなか厳しいものがあるかと
@user-mn7gg2dk2x
@user-mn7gg2dk2x Месяц назад
農作物を輸出しても儲かるのは輸出業者で農家ではない これが現実
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Месяц назад
難癖だね
@user-mn7gg2dk2x
@user-mn7gg2dk2x Месяц назад
@@katsuo-iwasi 実際の現場を知ってればどっちが正論か分かる 上部しか知らないのが丸分かりなんだよ
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Месяц назад
「個人農家は搾取されるばっかりだ」とかそういう話がしたいの?
@user-mn7gg2dk2x
@user-mn7gg2dk2x Месяц назад
@@katsuo-iwasi そんな返ししか出来ない時点でつくづく上部しか見えてないんだなと しょうもない煽りしか出来ないんだったらROMってろよ
@user-by8cu4mn6v
@user-by8cu4mn6v Месяц назад
仕入れて輸出 作ってる側はそんなに儲かってないよな 中抜きが1番儲かるのかな
@Mykonost
@Mykonost Месяц назад
日本のフルーツのクオリティはめっちゃ高いから、傷みやすいフルーツでも安全に素早く輸出できる制度さえ整えば世界のトップを狙えるポテンシャルあると思う
@stoo7210
@stoo7210 23 дня назад
価格が尋常じゃなく高くなるのであくまで富裕層向けにしかならないんですよね
@mofumofu313
@mofumofu313 Месяц назад
この問題に最も出演してはいけないやつが出てるの草
@Iju-win
@Iju-win Месяц назад
例のグローバリストですね
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Месяц назад
陰謀論マニアってなんで政治・経済に首突っ込まないと気が済まないのかな 線引きできないのに
@user-vy2yb4or5o
@user-vy2yb4or5o Месяц назад
誰かはっきり聞きたいw
@hima1848
@hima1848 Месяц назад
@@user-vy2yb4or5o 竹中平蔵ちゃうの?
@user-vy2yb4or5o
@user-vy2yb4or5o Месяц назад
@@hima1848 Yes パソナ✨
@user-rn3le9mk4e
@user-rn3le9mk4e Месяц назад
日本人のパスポート取得率17パーセントしかないだから海外旅行に行ってる人よりも国内産業の為に円安をフル活用して欲しい
@user-gm9sf9gc7o
@user-gm9sf9gc7o Месяц назад
円安がどうこうではなく、異次元の金融緩和だけして、規制緩和や生産性の向上が全く出来ていない事が問題。 世界中が引き締めやってても、緩和せざるを得ない中毒患者状態だ。
@user-nu4or2xz3l
@user-nu4or2xz3l Месяц назад
農業に対し補助金は世界の中で日本1番安いよな
@HageTaka-
@HageTaka- 15 дней назад
地方の過疎化が進んでるのに農地の所得は難しいのか、登記の問題とかも関連してるのかな 今の高齢化してる個人農家は20年後には壊滅してるだろうから大規模農業で企業家進んでると良いな
@user-mh5wp5gi2i
@user-mh5wp5gi2i Месяц назад
とはいえリンゴだけを作れるわけじゃないし、食糧戦略と商品戦略は別 そこをごっちゃに話してると農業はきちんと話せない 商品を増やせば安全保障面は駄目になる どっちが良い悪いではなくそこをきちんと国民合意を取らないと厳しい
@anpontube
@anpontube Месяц назад
商品を増やせば安全保障面が駄目になるって何故ですか?
@user-mh5wp5gi2i
@user-mh5wp5gi2i Месяц назад
@@anpontube 仮にですが外国に売れるからと日本の農地を水田も畑作も全てリンゴに変えて輸出したとします そのためには水田をやめてリンゴに向く排水性を上げた土壌改良したり今まで維持してきた水路の放棄などが発生します そうなるといざ極端な戦争やらの世界的な動きになった時にリンゴでは国内の食を賄えないため、面積当たりのカロリー生産性が高い水田にもう一度戻そう! という事が極めて難しくなります このように今は輸出商品が欲しいからといって、それだけを考えた農政にふることは難しいです。しかし今はコメは儲かりません。儲かりませんが商品化だけを是として農業を語ることはできない難しさがあります
@user-mh5wp5gi2i
@user-mh5wp5gi2i Месяц назад
​@@anpontube水田を排水対策を入れたり水路を廃棄したりして畑地化してからじゃないと果樹は植えられないが、それをしたら水田に戻せないから 商品になるからと水田を潰せば有事の食糧供給は絶望的になる 売上至上主義では食糧供給の根本を見失うし、売上がなければ持続できないという農政の難しいところ
@kagosaburou1
@kagosaburou1 Месяц назад
@@user-mh5wp5gi2i 君の言う排水対策は暗渠排水のことだと思うが、普通に戻せるよ。というか効率よく中干しを行うために暗渠排水を敷設した状態で田んぼをやってる農家なんていくらでもいる。 あと水路というのは隣りの他人の田んぼにも繋がっているから廃棄する意味も必要性もわからんし、どうやってやるの?むしろ水田を田畑に転換することは農業技術として昔から存在してるし、雑草対策や連作による土中の偏りの解消などのメリットが多数ある。
@user-mh5wp5gi2i
@user-mh5wp5gi2i Месяц назад
@@kagosaburou1 話の前提が単に儲かるから農政として輸出品目に全フリした場合のデメリットの提示だからね、手法論の話じゃないの 赤字ならそんなものは産業にならないから辞めるなりリンゴに変えるなりして全部輸出商品にしてしまえ!という農政の大転換が仮にあるとしたらというifの話 今のところ基本法があるから建前上そんなことにはならないと思うけど でも竹中とかの主張を馬鹿正直に解釈するとそうなってしまうし、それがさも正義かのような論調になると危険で、農業には食糧供給という国防機能もあるわけだから、なんでもかんでも商品作物に変えるのは危険だよって話 水路は中山間地だと今でも維持管理アップアップなんだから水田じゃなくなれば集落単位で水利組合の解散放置なんか全然考えられるし、実際放棄されたようなとこもある。果樹やるのに最低限残してあとは放棄とか普通に可能性としてはあり得るでしょう 復旧できるできないの話で言えばできるけど、そこにまた莫大な金と時間が掛かるわけで、そうなると有事の利用にはすぐの対処は極めて難しい 有事が起こらないのが一番だけど、農政はそういう難しい側面があるからこの動画の話が正義じゃないよと言いたいわけ なので、この話に手法論かまされても不毛
@user-QMC
@user-QMC Месяц назад
自民党の建前は1次産業を保護する、でなかったですか?保護とはお金を与えるだけ?自民党の責任は非常に重い。
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 29 дней назад
農家は商売下手だし、商売人は農業下手だから、どっちもそこそこできる人が抜きに出てる。 でもあと数年以内に農家が商売上手になってくるから、問題は国土が大規模化に向いていないことに移る。
@user-wg2pg6oj3p
@user-wg2pg6oj3p 28 дней назад
たしかに国内だけだと億は行くけど何十億って言うとかなり難しい。よっぽど農地集約とか上手く行かないと無理だろうな
@misaki-xq4oy
@misaki-xq4oy Месяц назад
農産物の輸出は水を輸出するのと一緒だから、農産物の輸出が大きく拡大したときに水問題が浮上しないか心配。
@misaki-xq4oy
@misaki-xq4oy Месяц назад
​@@user-ty9bu8yb2u 農作物の問題ではなく「水問題」と書いてますよね。 農作物の質量に占める水の比率は多いので、大量の農産物を輸出するということは、(塩水ではない飲める)水が国外に流出するということです。 農作物の輸出入量の均衡がとれていれば問題ありませんが、輸出が優位になりすぎればそれ相応の水が流出することになります。 飲める水は世界共通で大事な貴重な資源なので、日本が持つ水のアドバンテージが損なわれないか気になるという旨をコメントしています。 ※水の循環に関する知識は多くないのでこの意見がどの程度現実に即しているかはわかりません。
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Месяц назад
吠えるニュース見るのやめな
@misaki-xq4oy
@misaki-xq4oy Месяц назад
@@user-ty9bu8yb2u 「水問題」と書いてますよね。 農作物の質量に占める水の割合が大きいので、農作物を輸出するということは水を輸出することと言ってもいいでしょう。 農作物の輸出入の均衡がとれていればそこまで深刻な事態にはなりませんが、輸出が大きく優位になれば国内から相当な量の(塩水ではない飲める)水が流出していくことになります。 飲める水は世界共通で極めて貴重な資源です。日本はその点で大きなアドバンテージがあります。農作物の輸出が過熱しすぎることで、そのアドバンテージが大きく損なわれないかと心配している旨をコメントしました。 ※私自身の水の循環に関する知見はほとんどないので、杞憂である確率は高いと思いますが。
@misaki-xq4oy
@misaki-xq4oy Месяц назад
@@user-ty9bu8yb2u 「水問題」と書いてますよね。 農作物の質量に占める水の割合が大きいので、農作物を輸出するということは水を輸出することと言ってもいいでしょう。 農作物の輸出入の均衡がとれていればそこまで深刻な事態にはなりませんが、輸出が大きく優位になれば国内から相当な量の(塩水ではない飲める)水が流出していくことになります。 飲める水は世界共通で極めて貴重な資源です。日本はその点で大きなアドバンテージがあります。農作物の輸出が過熱しすぎることで、そのアドバンテージが大きく損なわれないかと心配している旨をコメントしました。 ※私自身の水の循環に関する知見はほとんどないので、杞憂である確率は高いと思いますが。
@misaki-xq4oy
@misaki-xq4oy Месяц назад
@@katsuo-iwasi 吠えるニュース?
@user-lz6lp6ww1c
@user-lz6lp6ww1c Месяц назад
リンゴを一緒に買いに行って欲しいの😊
@ShuheiTerada-xj1uq
@ShuheiTerada-xj1uq Месяц назад
原産地証明はなんで日本商工会議所なのかというのは確かに疑問だけど取得は簡単だから障壁にはなっていないよね。
@Grace-jp7of
@Grace-jp7of Месяц назад
内藤さんの素晴らしい取組を、「手伝う」体で搾取されない様に…がんばって下さい🙏
@Shomom7
@Shomom7 Месяц назад
日本の果物は本当に美味しいからね。他国に勝手に日本ブランドの果物や野菜を流される前にしっかり規制して日本ブランドを守っていってほしい。
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e Месяц назад
美味しいっていうか「甘い」だね。 欧米の人からするとちょっと不気味に感じるらしい。 「こんな甘いと返って体に悪いんじゃ・・・」って感想も聞いた事ある。
@user-qj9sp2kd6q
@user-qj9sp2kd6q Месяц назад
なるほど、竹中さんラベルの話したけどもうその権利手に入れようと動いてるのかなぁー、農地も買い上げまくってそうだな
@user-hb9ug9ts8x
@user-hb9ug9ts8x Месяц назад
現地で自炊って。。。もう行く意味あるん?だったら沖縄あたりに行った方が全然いいわ
@nanananamnan
@nanananamnan Месяц назад
日本のトップのトヨタの邪魔をしないように利上げは遠のくかもですね
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Месяц назад
世界の物価上昇率くらい調べたら
@user-fd5iu3fm1d
@user-fd5iu3fm1d Месяц назад
派手でミーハーな奴らが行く海外旅行とか行かなければ良いじゃない? 日本国内旅行で十分楽しめる。円安で物価高がとかばかりではなく(テレビ局が視聴率とれるからね)円安で儲かってる企業もあるし、観光業界は儲かってるじゃない? 円高になったら良いところもあるし悪いところもある。
@ganabunoado3938
@ganabunoado3938 Месяц назад
オランダは国土はすごく狭いけど、IT農業が盛んで、農産物の輸出国ですね。
@pnt9957
@pnt9957 Месяц назад
パソナの中抜きは?
@user-bd1zc7zb8x
@user-bd1zc7zb8x Месяц назад
珍しく良い議論の回だと感じた。
@ruger1428
@ruger1428 Месяц назад
国産って品質高すぎよね。農業も畜産も酪農も。国産には昔は手が出せなかったけど今は国産の方が安い。そんなの絶対国産買うに決まっている。なので売り方が下手。円安なのに海外で売れないところに国が介入すべきではないのかな。そのインフラ作るのは一部のインテリだけよ。ここで発言している人達が国として進めるべき。ライバル多い自動車産業よりもっと強い農業が日本にはある。
@user-ty4dq8ol7u
@user-ty4dq8ol7u Месяц назад
日本メディア「リンゴには価値がある!」 某国農業関係者「よし!盗もう!」 どうせこうなる
@user-pf8ys7li2m
@user-pf8ys7li2m Месяц назад
某国との競争で負けたらいつもの言い訳「某国に盗まれた!」 しかし某国の商品が日本より優れてるのはなぜ?
@Shomom7
@Shomom7 Месяц назад
もうしてるんよ。 だから政治で規制して欲しいよね。
@user-uq1kz9ic5g
@user-uq1kz9ic5g Месяц назад
そのために日本には警察があります。
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Месяц назад
菅政賢で種苗法改正を達成してるから大丈夫だと思う
@Okadatoshiosann
@Okadatoshiosann Месяц назад
@@katsuo-iwasiこんなところにも菅さんの有能さが....!
@portirland
@portirland Месяц назад
第一生命は、国内金利を上げたい側ですからね。 保険金を、長期国債で運用するためです。 永濱さんは、そういう立場の人と理解したうえで、1つの貴重な意見と思います。
@user-cn4ye1gx6j
@user-cn4ye1gx6j Месяц назад
海外旅行 自炊おじさん
@jaky9368
@jaky9368 Месяц назад
製造業や、農業をやりたい人がそんなに居ないからな…
@user-yo9et1mp3j
@user-yo9et1mp3j Месяц назад
今まで日本国内で食べられていたりんごが輸出されると国内は品不足で高値になるのを消費者は知ってるのかね
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e Месяц назад
卵が良い例だったね。 そもそも自給率低いのにその上で海外輸出なんてしたらそうなるのは当然だね
@anpontube
@anpontube Месяц назад
高値で売れるならもっと作れば良いでしょ 儲かるんだから
@ksieksoakskxaaaaa
@ksieksoakskxaaaaa Месяц назад
一次産業の規制改革は本当に取り組んでほしい政治テーマ。 民主党に政権交代したときに取り組むのかなと思ったら放置されたんだよな。 自民党は票田だし。 どーしたらいいんだ。
@anpontube
@anpontube Месяц назад
維新でしょ
@yu-wd8wx
@yu-wd8wx Месяц назад
円安と規制緩和と国内生産の重要性がよくわかった。
@user-fn7uj8cj8u
@user-fn7uj8cj8u Месяц назад
農業の輸出で問題は消費期限 新鮮さが命の農産品だから生のままは大変。なら加工品はどうか。素材の差別化が難しい。
@user-qo4ek4gs9i
@user-qo4ek4gs9i Месяц назад
冷静に考えれば円安が日本にとって良いことなんて一つもないって分かるのに苦し紛れに良いかもしれない一つの希望にすがるの悲しすぎる。
@user-wp1uw7kq6k
@user-wp1uw7kq6k Месяц назад
もっと冷静になった方がいいぞ😅
@Zennin2007
@Zennin2007 22 дня назад
世界的にオレンジが不足だから、オレンジやミカンも売れるのではないかな。
@user-vc7iz5wk7f
@user-vc7iz5wk7f Месяц назад
もう全員が 仕事そのものに疲れていて 作るという事自体 限界を超えているようにも 思えるのですが😔・・・
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e Месяц назад
そもそも自給率激低なのに輸出なんて言ってられる余裕あるんですかねぇ
@NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen
@NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen Месяц назад
農業が強い国ってだいたい貧乏だから 日本も貧乏化してくんだろうな
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e Месяц назад
言うてアメリカは超農業大国という側面もあるけどね。 あんまり語られないけどアメリカ大陸って過去に農耕が行われてなかったから土地が痩せてなくてめっちゃ生産性高いんよ。 地理だけで見たら河北平原が最も農耕に向いてるとは言われてるんだけど、旧大陸は農耕の歴史が長い故に土地痩せちゃってるからね。
@Okadatoshiosann
@Okadatoshiosann Месяц назад
農業だけが、の間違いですね。
@user-qw3wc3ut1f
@user-qw3wc3ut1f Месяц назад
農業で儲けたいならトラクターに乗るなという言葉がありまして。 一般的に思い浮かべる農家をこき使うことに長けているような人が向いています、出演者の中にも優れた農家になれそうな方がいますね。
@teemuu7885
@teemuu7885 Месяц назад
お米の値段があがらないと米農家は潰れます。JA!頼む!あげてくれ!!
@user-xz6xn6ch5j
@user-xz6xn6ch5j Месяц назад
国内ばっかに拘って海外の存在を度外視しながら「農業は儲からない!先細りィ!」なんて言ってる農家って、、、
@kagosaburou1
@kagosaburou1 Месяц назад
確かに日本人は適正価格ですら高い高いと言って買わない貧乏人ばかりだから、そんな人たちを相手にしてる事自体が間違いなのかもね。 これからは日本のような貧乏国民はガン無視をして海外の裕福な人たち向けに農業をしていったほうが良いかも。 とにかく安くて見た目が綺麗、新鮮な物しか買わない人に売る理由なんて無いよな。
@user-qu9uz4hl5p
@user-qu9uz4hl5p Месяц назад
やってみ。儲からないで
@user-je4dj2jw2b
@user-je4dj2jw2b Месяц назад
原産地証明の会社を友人が香港でやってるとかよくもまあいけしゃあしゃあと言えるもんだわ
@user-di3mi9pu1d
@user-di3mi9pu1d Месяц назад
JA解体しないと無理だね😅
@stoo7210
@stoo7210 Месяц назад
@miyukin4354
@miyukin4354 Месяц назад
海外の方は来ていただいて 日本に沢山お金をおとしてくれたらいい 日本人はわざわざ外にお金をおとしに行かなければいい
@anpontube
@anpontube Месяц назад
海外に円借款でばら撒いてる自民党に言ってくれ
@user-sm3yi9bk6c
@user-sm3yi9bk6c Месяц назад
雨が降ったら傘を売り、日が照ったら日傘をうるのさ 円安円高も似たようなもので、その時の環境に適応して商売するのが、 商売人の考えることですわな
@user-gt5hx8kf9u
@user-gt5hx8kf9u Месяц назад
国土の70%近くが森林だから大規模農業が難しいことが弱点なんだよね。大量生産が必要な穀物類の自給率がめちゃくちゃ悪い。生産物に付加価値を付けて高級化出来たなら儲かる農業なんだろうね
@mttm1538
@mttm1538 Месяц назад
いつもズレまくった出演者に番組ですよね 食料なんてまずは内需でしょ 円高になったらどうすんの? 子供食堂とか聞くが輸出してる場合なのか・・・
@nikutubo
@nikutubo Месяц назад
うちのスーパーは毎日3トンくらい廃棄してます。食料は腐る程余ってます。
@mttm1538
@mttm1538 Месяц назад
@@nikutubo 食料自給率の事言ってんだよ 廃棄してる中には輸入品もあるでしょうに
@anpontube
@anpontube Месяц назад
@@mttm1538 食料自給率を高めるためには、食料貿易黒字にする必要があります。 日本が海外輸入食料に依存している状況は、外国にも適用できる。外国が日本の食料輸出に依存するということは日本への食料輸出を減らせなくなる。仮に減らせば自国も食料危機に陥るからです。
@Shomom7
@Shomom7 Месяц назад
食材持参は頭良過ぎ。 まじでハワイはアメリカの中でも物価は高いから。
@GPJ8079
@GPJ8079 Месяц назад
農協はどう思っているのかな? 自分たちの手を離れて商売されるのは面白くはないんじゃないの
@user-in3os2ki6j
@user-in3os2ki6j Месяц назад
農協無くて困るの消費者だけどな。
@stoo7210
@stoo7210 Месяц назад
JAが輸出に取り組んでないとでも?
@user-qu8pp1fm8c
@user-qu8pp1fm8c Месяц назад
でたー農協を悪の枢機かなんかと勘違いしてる奴
@user-du1bq6ry2h
@user-du1bq6ry2h 26 дней назад
JAをどうにかしないといけない。JAは国内には強いけど国外に致命的に弱く国外に出ようともしてない
@stoo7210
@stoo7210 23 дня назад
出ようともしてない?めっちゃ輸出してるよ笑
@misaki-xq4oy
@misaki-xq4oy Месяц назад
農作物の質量に占める水の割合が大きいので、農作物を輸出するということは水を輸出することと言ってもいいでしょう。 農作物の輸出入の均衡がとれていればそこまで深刻な事態にはなりませんが、輸出が大きく優位になれば国内から相当な量の(塩水ではない飲める)水が流出していくことになります。 飲める水は世界共通で極めて貴重な資源です。日本はその点で大きなアドバンテージがあります。農作物の輸出が過熱しすぎることで、そのアドバンテージが大きく損なわれないかと心配です。 ※私自身の水の循環に関する知見はほとんどないので、杞憂である確率は高いと思いますが。
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e Месяц назад
言うまでもなく日本は水については困らないのでそこはあんまり問題にならないし、水単体だと付加価値がないので農作物にして売るというのは普通に合理的。 一方で問題なのは、現代農業は石油等の化石燃料とのトレードオフという側面がある事。 つまり円安になればその分儲かるかと言うと、エネルギー費がその分高くなるので利益はトントンってことになりがち
@misaki-xq4oy
@misaki-xq4oy Месяц назад
@@user-uc5ui8dc9e 貴重なご指摘ありがとうございます
@parupalu
@parupalu Месяц назад
むしろ、今までの世界的な低インフレによる円高のせいで苦しんでた業界に出番が来ただけなのでは?
@user-in3os2ki6j
@user-in3os2ki6j Месяц назад
明治に外国に日本茶売ろうとして失敗したのから全く学んでねぇわw
@user-gr3zu7jq9l
@user-gr3zu7jq9l Месяц назад
円高でも不景気
@tamkobu
@tamkobu Месяц назад
でも、パソナって不景気なんじゃないの? 竹中先生=パソナっていうイメージなんだけど。
@kpp5538
@kpp5538 Месяц назад
たぬき竹中はオリンピック汚職の時に逃げるようにパソナやめてますよ。
@Okadatoshiosann
@Okadatoshiosann Месяц назад
なんでまだ大空がでてるの???
@user-wh4yn8ps2j
@user-wh4yn8ps2j Месяц назад
日本の農業が保護産業だってさww
@SanSeverin
@SanSeverin Месяц назад
農業って簡単に誰でもできるものではないよ
@asakura331
@asakura331 Месяц назад
竹中は平気な顔して嘘をつく🌸
@user-sf6jr5nf4f
@user-sf6jr5nf4f Месяц назад
出てる奴ら円安になっても困らないメンツで議論の意味ねえだろ
@user-rf8rc7ov2z
@user-rf8rc7ov2z Месяц назад
また永濱かよw アベノミクス信者じゃん
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Месяц назад
マスコミは省庁(特に財務省)とか検察と癒着してる部分が多いから主導権が握れない安倍派が嫌いなんだよ 石川の復旧進捗に関する報道も知事が自民安倍支持だったせいか取り扱いたくないんだろう 検索しても知事の不祥事スキャンダルの記事で埋まってる
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Месяц назад
財政出動が足りなかった以外では アベノミクスは概ね肯定的に評価されてるよ 偏ったイデオロギーに巻かれてる人以外には
@nikutubo
@nikutubo Месяц назад
日本のリンゴは質が悪い スーパーで買うとほとんどか黒く変色してて触ると穴が空いている。
@s.k902
@s.k902 Месяц назад
通貨安は悪だー!ってここまで連日報道されるのって日本ぐらいじゃ無い? 普通は通貨安は自国経済にとってはプラス。そんなのどこの国でも一緒。 通貨安競争はあるが、通貨高競争なんて聞いたことが無いし、トランプさんがドル高円安は米国にとって悲劇だと主張してるのを見れば円安が良いに決まってる。
@leotoma41
@leotoma41 Месяц назад
海外に売れるものが少ないんだ。自動車輸出以外で稼げる国じゃないんだわーくには
@s.k902
@s.k902 Месяц назад
@@leotoma41 それよく言う人いるけどちゃんとデータ見てますか? 造船、製鉄、工作機械、半導体、半導体製造装置、電子部品、農機、建機、インバウンド関連、素材 ざっと上げただけでも自動車以外にも沢山ありますが。。 まずデータを見ましょう。
@user-js1dy8fq9k
@user-js1dy8fq9k Месяц назад
@@s.k902 貿易収支が黒字のうちは円安も大歓迎だが、ここ数年の日本はずっと赤字続きだ。円安が進めば更に赤字が膨らむし、輸入品の上位にはエネルギーや食料品が含まれるので一般生活への影響が大きい。
@user-gm9sf9gc7o
@user-gm9sf9gc7o Месяц назад
データ上貿易赤字なんだよなぁ。 世界中リスク回避で国内製造に切り替えてるし、インバウンドもGAFAMとかのその他収支に及ばないし
@user-pf8ys7li2m
@user-pf8ys7li2m Месяц назад
円高でも売れたものが円安でもっと売れてるだけ。 もう日本製なんか安くても品質や技術の競争力で劣るからそうなる。 未来産業は諦めて観光産業に力を入れたのもバカバカしい。
@user-uh8ur2gg6i
@user-uh8ur2gg6i Месяц назад
現実をまず見ようよ!農家の平均年齢は約65歳、机上の議論は止めたら?10年後は完全崩壊だよ!
@user-kg5ek5jm2h
@user-kg5ek5jm2h Месяц назад
欲しがりません勝つまでは!私達庶民は毎日さつま芋や粟稗黍を食べて飢えをしのぎ、日本の農産物を全て輸出して貴重な外貨を稼ぎましょう😭
@peyanngu800
@peyanngu800 Месяц назад
植民地やんか
@user-fm5fl4ev1q
@user-fm5fl4ev1q Месяц назад
農業は儲かるはずか日本は輸入に頼りすぎ。 日本の農業は世界に誇るものなのに。
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Месяц назад
経済規模が大きくなるほど貿易量は増えるよ 国産品より安い輸入品を選んだりするから 貧しい国であれば輸入もしないわけで
@user-rf8rc7ov2z
@user-rf8rc7ov2z Месяц назад
民間参入がやりづらい 農地法の問題もある 山間部が多い
@anpontube
@anpontube Месяц назад
本当は先進国ほど技術力の差で生産効率が上がるため一次産業の競争力も優位になるのですが、日本は自民党が規制しているためそれが活かされない。 輸入も輸出も増えるのが順当な成長
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Месяц назад
@@anpontube 自民党が円高環境にして輸入品との価格競争で個人農家を苦しめながら票田にしてたのか 不思議な世界観
@anpontube
@anpontube Месяц назад
@@katsuo-iwasi 自民党は円安政策をとってます
@user-vy2yb4or5o
@user-vy2yb4or5o Месяц назад
あからさま庶民の味方ですスタンスするな。
@richro9934
@richro9934 Месяц назад
レンタルブサイクかと思った
@user-ex7ky7nn6g
@user-ex7ky7nn6g Месяц назад
農業のイノベーションは起こると思うけど、魔法石(デジタルコンテンツ)を蔑ろにしたのがいけなかったな
@user-dy8fh8lp7h
@user-dy8fh8lp7h Месяц назад
起こらんよ
@user-nk8wh8pd5b
@user-nk8wh8pd5b Месяц назад
髭生えすぎやろ
@y.ymusic9901
@y.ymusic9901 Месяц назад
あの件以来、田中アナと大空の顔見たく無くなった。 お願いだから、もっとまともな人出して欲しいです。
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Месяц назад
君のあの日は誰にも特定できるものではないし 嫌なら見ない方が
@maemaetoku1
@maemaetoku1 Месяц назад
日本の競争力を長期に低下させた竹中会長が意見を仕切るとか茶番!(笑)
@sal-yu2kk
@sal-yu2kk Месяц назад
リンゴ?ねーよ、東南アジアにどれだけフルーツあると思ってるねん。
@zettonz1
@zettonz1 Месяц назад
まず失われた30年の総括、原因の検証をしなければ、同じ過ちを繰り返すだけ。構造改革や規制緩和は正しかったのか?結果世界最低の成長率なので、大失敗。郵政民営化も大失敗。郵政民営化法の見直しが始まろうとしている。責任者の竹中は何を思う?今回招くべき専門家は鈴木宣弘教授だろうに。
@kenshiba3688
@kenshiba3688 Месяц назад
食糧不足なのに輸出とな??☺
@isdk6368
@isdk6368 Месяц назад
足りないものは輸入すればいい りんご輸出で儲かれば沢山牛肉が買えるようになる
@anpontube
@anpontube Месяц назад
食糧不足だから輸出するんですよ。 米の減反政策とかがまさに愚策で、日本人が食わない日本米を海外に売れば、売ったお金で他の食料が買えるし、日本米に外国を依存させれば食料安全保障になる。
@user-ix6su9sj5m
@user-ix6su9sj5m Месяц назад
フィリピンのバナナみたいに買い叩かれている気がしないわけでもない。
@leotoma41
@leotoma41 Месяц назад
林檎生産量 日本73万トン 中国4700万トン 価格勝負で勝てるわけないのよね、輸入国の経済成長によって質で勝負できるようになったのかな?
@shiobuta1
@shiobuta1 Месяц назад
目立ちたがり屋や知ったかぶりがぶりがいないと、若手アナウンサーもさばけるな。
@peyanngu800
@peyanngu800 Месяц назад
リンゴだけ食べてても人間は生きていけませんよ 農業が利益を出すなというのは暴論です むしろ大いに利益を得て豊かな生活をしてほしいとさえ思います しかし何のための食糧生産なのかということはよく考えたほうがいい もし自国民を十分に食わすことができない国家があるんだとすれば それはどんな外交交渉も必ずマイナスからはじまる 外圧がかかり続けます。本当にそれでいいのか。
@gorogori
@gorogori Месяц назад
余剰生産物を海外に輸出するのが王道よな
@user-ty9bu8yb2u
@user-ty9bu8yb2u Месяц назад
最もらしいこという割には国産は高いって言って買わないんやろ? 日本人の平均年収は450万だけど、仮にこれが600万に上がったとしても国産を買わんやつは変わらず買わんよ 所得が上がれば国産を買うという妄想はそろそろやめた方がいい
@peyanngu800
@peyanngu800 Месяц назад
@@user-ty9bu8yb2u 年収が増えた人間がすべからく質の高い国産品を買うかはわからないけど 年収が増えた人のなかから国産品を買う人が増えはするでしょう 0か100かの極論が好きな人が多いのはなんでだろうか ひろゆきとか成田の影響かかね アベマ見る人にこういう人が多いのかな
@peyanngu800
@peyanngu800 Месяц назад
@@user-ty9bu8yb2u 景気が良くなって収入が上がれば国産の良い食材を買おうと考える人がすべてではないでしょうけど増えはするでしょうね 0 100の極論は意味がないですよ 良いものを生産できる供給能力を育てるために投資 生産されたものを適正価格で買う、需要 両方が大事ですね
@maemaetoku1
@maemaetoku1 Месяц назад
中抜きプロが語る農業とかなんなの?(笑)
@hirofumiitou251
@hirofumiitou251 Месяц назад
まじで円安って思ってるんだろうか? ドルが異様に高いだけだから一部の国では為替差益は無いぞ アメリカに輸出するなら円安だから競争力は有るけど
Далее
Don’t Flinch!
00:51
Просмотров 7 млн
I Built a SECRET Tree House in My Backyard!
26:09
Просмотров 7 млн
有機農業の未来は?【報道特集】
22:22
Просмотров 167 тыс.
Don’t Flinch!
00:51
Просмотров 7 млн