Тёмный

【合戦解説】第二次 銀山城の戦い 毛利・安芸国衆 vs 武田 〜 尼子軍の撤退を受け孤立する安芸武田家に元就の謀略が迫る 〜 <毛利⑫> 

YUKIMURA CHANNEL
Подписаться 224 тыс.
Просмотров 413 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 287   
@user-qx5tr9ze8v
@user-qx5tr9ze8v 5 месяцев назад
徳寿丸のよめまする枕草子の「はげはみせもの」で吹きましたw
@user-rm9vr9dz3q
@user-rm9vr9dz3q 5 месяцев назад
上手すぎた❗
@user-st3ri5sz2f
@user-st3ri5sz2f 5 месяцев назад
転勤で広島に来てます。 この元就シリーズを見て銀山城にも登って見ました。 市内が円弧状に見渡せる山で流石に攻めづらいと思いました。 いつの時代も守る側の心掛けが大事ですね。
@user-ho8re5lh1o
@user-ho8re5lh1o 5 месяцев назад
なんだかんだ自分が存命の間は若干の離反を招いたが、それなりに勢力を維持していたあたり、武田光和も結構優秀だったんだと再確認した。
@user-xb1kq4xs8v
@user-xb1kq4xs8v 5 месяцев назад
いなくなって初めて分かる武田光和の優秀さって感じですよね。尼子晴久(詮久)もこの後同じように言われそうですが。
@poporonx
@poporonx 3 месяца назад
武田光和の場合、 並評価の政治力・求心力を、 “光和個人の武勇”だけで一気に引き上げていた感は否定できないわけで。 思えば本家筋の甲斐武田家はじめ、 全国の武田分家はほとんど当主の武勇著しい頃に隆盛し、 短命でその勢いを失う、という結末ばかり。 特異点が武田晴信だけだったと。
@ButamanMkII
@ButamanMkII 5 месяцев назад
相変わらず冴え渡る 洞察力、巧みな考察力 感動です!ありがとうございます‼︎
@user-yo7pv9qo6x
@user-yo7pv9qo6x 5 месяцев назад
今回も大変楽しませてもらいました 元就のこれまでの安定感が半端ないですね 笑
@iwaikazuki4250
@iwaikazuki4250 5 месяцев назад
素晴らしい動画をありがとうございました✨ 竹若丸…安国寺で察しました。次の登場が楽しみですね😊
@user-dx7hr3dt9y
@user-dx7hr3dt9y 16 дней назад
竹若丸が安国寺に匿われ、後にあの人物になるんですね 熊谷信直の下にいた光和の子は武田宗雲として毛利の影武者に… 歴史はこういうところが面白いですね
@YH-jl7ru
@YH-jl7ru 5 месяцев назад
月一の楽しみ 昨日前回分を見直して復習してきました!
@user-rc8vw4vy7b
@user-rc8vw4vy7b 5 месяцев назад
夜勤明けでようやく見れました。 動きの激しい回でしたね。 前もって勉強していましたが、実にわかりやすい解説と物語でよかったです。 今後の展開も注目ですね!
@sukulmole2315
@sukulmole2315 5 месяцев назад
今回は意外とこれからの歴史にとって重要な回だと思ったな。 友田・武田の滅亡や竹原小早川の悲劇とか、他には元就が老けたとかかな。 香川のこれからの動向が一番気になったな。
@user-hy6zt4ic8v
@user-hy6zt4ic8v 5 месяцев назад
毎回の更新が楽しみです! 毛利元就大好き!
@mikelulu724
@mikelulu724 5 месяцев назад
面白かったです。今回の陶隆房の振る舞いが驕って見えるのは、有能な年下上司あるあるの悩み。妬みも上手く処理できればいいのだけど、次回以降悪い意味でまとまって(派閥)に育っていくのは今も昔も変わらないと思います。理想的な組織が出来て上手く運営出来て成果も出ているのに、青天の霹靂の如く崩れていくのは誰しもが経験していると思います。
@user-gh6ww4cb1s
@user-gh6ww4cb1s 5 месяцев назад
一時間があっとゆうまに・・・本当にありがとうございます。
@user-dk4hl3he3c
@user-dk4hl3he3c 5 месяцев назад
お疲れ様でした。 しかしまぁこういった歴史物語投稿者によって物語の解釈が全く違うのはほんと面白くて良いですね。 安芸毛利国衆として歴史は長くても小さな領土で懸命にお家を維持してたが鬼才毛利元就の代で安芸一の国衆に上り詰めたのはほんと脱帽ですね。清州織田家や後北条氏越後上杉氏のように力で戦いを優位にするのと違い毛利家の事を知るたびに何故謀神と言われてきたのかが理解できますね。 個人的になのですが、何故義隆は元就に安芸守護代を与えなかったのかなーと思いますねぇ。 尼子の安芸侵攻そして長年目の上のたん瘤だった友田家安芸武田家の滅亡にも寄与して十二分に戦功をあげてるはずなのに、父義興は大内方に寝返って1300貫の知行を与えたが義隆は1000貫なんだかなぁと思ってしまいました。 ともあれ第二次銀山城の戦いがここまで面白く出来たのは本当に敬服しますこれからも頑張ってください応援しております。
@user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ
@user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ 5 месяцев назад
大内氏にとって毛利氏も安芸国人の内の一つでしかなかったってことでしょうね… 結果として相合元綱の乱以降は大内氏から離反してないですが何かきっかけがあれば尼子氏や他勢力に鞍替えしかねないと見られていたように思います
@kinchiki1872
@kinchiki1872 5 месяцев назад
今回も楽しく拝見させて戴きました! 前回の吉田郡山城の戦いと同時進行で、厳島友田家や安芸武田滅亡のドラマが… そして最後に歴史好きには堪らない安国寺恵瓊の幼き姿… 次回も期待してます!
@user-rm9vr9dz3q
@user-rm9vr9dz3q 5 месяцев назад
やはりそうでござるか。
@user-pq7dp8sp7i
@user-pq7dp8sp7i 5 месяцев назад
安芸武田家と厳島神主家の滅亡に吉田郡山城の戦いは大きく関わっているので並行した描き方になったのですね。村上水軍や武田信実などそれぞれの思惑、平賀氏に手の内の全ては明かさない元就、描き方が素晴らしいです。そして友田興藤の間の悪さよ・・・あとグッズ紹介は嬉しいですがカット後にコメントが消えてしまうようなので、出来れば別動画で紹介していただけたらもっと嬉しいですね!
@user-gw1xw5tr1x
@user-gw1xw5tr1x 5 месяцев назад
いつも楽しませてもらってます。ありがとうございます
@moldof
@moldof 5 месяцев назад
竹若丸が生きた事で 日の本を二分した天下分け目の戦、その片割れの総大将に毛利家がなれたとはなんとも先はよくわからないものだ そのツケを払うハメになって没落したのも事実だが、300年後に倍返しする... 本当に先のことはよくわからないものだなぁ...
@user-xb1kq4xs8v
@user-xb1kq4xs8v 5 месяцев назад
竹若丸こと安国寺恵瓊が建立したとされる安国寺金堂は 被爆したにも関わらず崩れ落ちることなく 広島市内の木造建築物の国宝としては唯一現存してるらしい。 安芸武田家の生き残る執念を見る思いです。
@user-xb1kq4xs8v
@user-xb1kq4xs8v 5 месяцев назад
すいません安国寺金堂は安国寺恵瓊が建立したわけではなくて 安国寺恵瓊が山口の(五重塔で有名な)瑠璃光寺から移築したらしいですね。
@kkcombipl
@kkcombipl 5 месяцев назад
出てくる地名がことごとく現在の広島市内や周辺の地名なので、 距離感や地形が頭の中でシミュレーションできてなんだか不思議な感じがする。
@user-pr5fn8qo5y
@user-pr5fn8qo5y 5 месяцев назад
山口県の大内氏 島根県の尼子氏が広島県を侵略するという今では考えられない話
@user-jt8eu2dw5x
@user-jt8eu2dw5x 5 месяцев назад
地元を取り上げていただき本当にありがとうございます😭
@user-ug1ji4ur9l
@user-ug1ji4ur9l 5 месяцев назад
ありがとうございます!
@user-xm1fp1xl3m
@user-xm1fp1xl3m 5 месяцев назад
歴史物で1番面白い。
@user-hx9mg1nn1t
@user-hx9mg1nn1t 5 месяцев назад
武田信実最終的に足利義昭の幕府御供衆として安芸に帰ってくると思うと感慨深いな。
@ikedasingo5074
@ikedasingo5074 5 месяцев назад
本当に国衆はあっちに付いたりこっちに付いたりで、これを束ねて勢力拡大する元就はやっぱすげーよ(毎回だけど) そして武勇に優れた次男と自由で謀に秀でた三男に、もしも内政と財政で弟達を支える長男が健在だったなら・・・ 本当に三本矢の教え通り、毛利は簡単に折れなかったと思いたい
@user-ji4cz7xy1k
@user-ji4cz7xy1k 5 месяцев назад
ちなみに武田信実の明確な表舞台はこれが最初で最後で消息不明でしたが後に足利家に仕えていたことが判明。信長による義昭追放の際に共に毛利を頼ったとされています。
@user-dx7hr3dt9y
@user-dx7hr3dt9y 5 месяцев назад
そこでまた毛利に繋がるんですね まあ信実サマのほうは毛利と本戦になる前にトンズラしてますけど
@user-nh6ji8db6s
@user-nh6ji8db6s 5 месяцев назад
安芸武田家滅亡切ないです。土壇場で継ぎざる得なかった伴さん、可哀想すぎる。
@user-ep4yc1jz4k
@user-ep4yc1jz4k 5 месяцев назад
経久の最後…西国の謀聖と呼ばれた男。元就の大河ドラマでも存在感があり、このYUKIMURAチャンネルでも衰え知らずの覇気は、戦国の漢そのものでしたね。
@user-rx6zo2ep8j
@user-rx6zo2ep8j 5 месяцев назад
さりげなく、安国寺恵瓊も登場しましたね。 安芸武田の面々、好きだったのですが、光和の死により、離反した家臣団が、 安芸武田の滅亡に一役買ったというのが、これまた皮肉。 有力家臣が主君と仰ぎ見ている殿様の死により離反。 武田信玄の死後の武田の末路を彷彿します。 殺される予定だった安国寺恵瓊が、毛利家中のブレーンになっていくというのは、歴史の妙、というより、やはり、毛利は武田に一目置いていたのでしょう。
@りょくち
@りょくち 5 месяцев назад
最近これまでのチャットリプレイが1ヶ月前後で無くなってしまうのが悲しいです.... みんなのリアルタイムの反応が見たいので残してください!!❤
@user-xl6dm6yt6e
@user-xl6dm6yt6e 5 месяцев назад
斜陽の安芸武田家を20数年と必死に守ってきた伴繁清が自害かー…報われねぇなぁ。
@user-rm9vr9dz3q
@user-rm9vr9dz3q 4 месяца назад
それな
@user-zy6ol8bb4m
@user-zy6ol8bb4m 5 месяцев назад
この年は、毛利元就と共に戦った天野興定、小早川興影が亡くなり、初陣から争ったり時には共闘した安芸武田氏の滅亡、神主家の断絶。さらには毛利元就にとんでもなく影響を与え続けた尼子経久も世を去るなど後々起こる大事の始まりと言った感じ。そんな中でも如何に家を残すかを常に考えて、最善を選ぼうと生きる姿に、凄さと無念さを感じる。
@user-mb4sk6jo9k
@user-mb4sk6jo9k 5 месяцев назад
興定亡くなるの?😭
@user-zy6ol8bb4m
@user-zy6ol8bb4m 5 месяцев назад
@@user-mb4sk6jo9kわたしの記憶に間違いがなければ、天野興定は1541年(第二次佐東銀山城の戦いと同年)に亡くなりますね。毛利元就の器量を見抜いて、天野家を守るために共闘し続けた素晴らしい将ですよね。
@user-mb4sk6jo9k
@user-mb4sk6jo9k 5 месяцев назад
@@user-zy6ol8bb4m 興定好きだったから悲しい😢 教えてくれてありがとうございます
@user-zy6ol8bb4m
@user-zy6ol8bb4m 5 месяцев назад
@@user-mb4sk6jo9k興定が命を賭して守った天野家はこれからも毛利と力を同じくしていくと信じて見守ってまいりましょう。
@Mr-tl7is
@Mr-tl7is 5 месяцев назад
1:13:05 この赤ちゃんが、後の『安国寺恵瓊』なのですね✨✨✨
@user-vq7xp2xz6i
@user-vq7xp2xz6i 5 месяцев назад
安国寺…そこに繋がるんだなぁ
@user-vu4sh3fc7g
@user-vu4sh3fc7g 5 месяцев назад
のちのAKさんだとは知りませなんだ…
@xcollector6618
@xcollector6618 5 месяцев назад
外交交渉中に光和殿(この回は繁清殿もやる)みたいにボケをかまさなければ良いが…
@user-pl2jy4mq8v
@user-pl2jy4mq8v 5 месяцев назад
今回もとても良かった😊👍🏾 ありがとうです! とても面白く楽しく見れました! こうやって片方の武田家が滅びナリヤス武田も北條に滅ぼされ。残った武田家が武田信玄の家族や親族だけになったってことなんですね。 次の動画も早くみたいですね。
@user-vr6nl8qq3n
@user-vr6nl8qq3n 5 месяцев назад
甲斐武田氏も源頼朝によって当時6つあった家のうち1~5番目まで一族郎党皆殺しとなり残った6番目の家(石和に住んでいたので本来は石和家)に家督を継がせたので嫡流では無いんですよね(血は繋がってる)。
@user-st3kz3fr1s
@user-st3kz3fr1s 5 месяцев назад
真里谷武田滅ぼしたのは里見ですよ
@user-pl2jy4mq8v
@user-pl2jy4mq8v 5 месяцев назад
@@user-st3kz3fr1s そうそう里見だったね! 間違えました笑
@user-pl2jy4mq8v
@user-pl2jy4mq8v 5 месяцев назад
@@user-vr6nl8qq3n 6家系あって1〜5は滅ぼされて最後の6こめのとこは今でも現在なのかなぁ!? 教えていただいてありがとう😌👍🏾
@theshowmustgoon5760
@theshowmustgoon5760 5 месяцев назад
更新が嬉しいユーチューブ動画です。 次はいよいよ元就の負け戦でしょうか。 そろそろ徳川家康が生まれますね。松平シリーズ懐かしいです。
@masakage_a
@masakage_a 5 месяцев назад
制作お疲れ様でした!した将それぞれにドラマがありましたね、、馴染みの顔が減って寂しくなります😢
@masakage_a
@masakage_a 5 месяцев назад
前から思ってましたが、武田信重の声はMacの読み上げ音声かな?
@nakanaka3346
@nakanaka3346 5 месяцев назад
いつの間に次の動画が~ たった一年で元就が少し老けたような。 何度も大内の大軍を退けた武田も光和の死後どうなるのか、楽しみです。
@MI-wy8zd
@MI-wy8zd 5 месяцев назад
銀山城(武田山)は今でも広島市内や海が一望できる眺望が良い場所なので、武田方は草鞋の松明が大量に動くのがはっきり見えてさぞ驚愕しただろうなと思われます。伝説の金の茶釜がないか子ども時分によく探し回りました。
@mash2164
@mash2164 5 месяцев назад
ぽつんと残された香川はこのあとどうするんだろ?
@user-rp2uk9oz6t
@user-rp2uk9oz6t 5 месяцев назад
視聴一万!今回も楽しかったです。
@pontarou01
@pontarou01 3 месяца назад
毛利を中心にして国人達が団結して、尼子と大内に対抗してた時期ですね。 一番面白い時期
@user-yj7lz1ky3g
@user-yj7lz1ky3g 5 месяцев назад
まさかの安国寺町恵瓊。。
@maerue
@maerue 5 месяцев назад
元春の子が武田の子を理由に排除しようとすると
@user-mj8vx1dl7t
@user-mj8vx1dl7t 5 месяцев назад
安国寺に逃れたのが後の毛利の外交僧 安国寺恵瓊か 武田の末裔って話は聞いていたが最後の遺児だったわけか 銀山城ものちに改修されて広島城になるんだよな
@joysoy2121
@joysoy2121 5 месяцев назад
広島城は己斐城みたいよ。
@腹痛亭芸太
@腹痛亭芸太 5 месяцев назад
安国寺恵瓊かもしれん赤子来たか…
@maerue
@maerue 4 месяца назад
甲斐武田、若狭武田、安芸武田、真里谷武田。呪われた一族としか………畠山なんか普通に存在し続けてるんだが………
@user-zl1vj6fz1m
@user-zl1vj6fz1m Месяц назад
総州家以外は残ってましたよね、もともとは宗家筋の二本松氏も残ってますし
@user-rx6zo2ep8j
@user-rx6zo2ep8j 15 дней назад
源義光流の源氏は、天下を狙える位置に行けるポテンシャルがあるだけに、有力者にとっては、いい大将首にされやすいのです。 いくさ上手なので、倒し甲斐がある家系と言いますか。 敵も作りやすい家系ですよね。
@user-rx6zo2ep8j
@user-rx6zo2ep8j 14 дней назад
@@maerue さん 大名としては絶滅しましたけど、徳川の旗本になったり、米沢藩士、長州藩士になって、家系は続いてますけどね。、
@user-rm9vr9dz3q
@user-rm9vr9dz3q 5 месяцев назад
キバタ殿はどうなったのかが一番気になるでござる。
@user-rc8vw4vy7b
@user-rc8vw4vy7b 5 месяцев назад
こわたです!
@hohoo8873
@hohoo8873 5 месяцев назад
元就の人相がわるくなったような
@user-xb1kq4xs8v
@user-xb1kq4xs8v 5 месяцев назад
ようやく見ることができました。 今回は安芸武田家滅亡の物語。いつものように微に入り細に渡って描かれていてまたまた見応えのあるお話でした。 他の方のコメントでもそのように書かれてたっぽいのも見かけたのですが、 剛腕社長が亡くなった後の会社組織の取締役や従業員たちの混乱やゴタゴタを経て会社が潰れていくような感じの、 なかなかに哀愁味のあって、それでいて現代社会にも通じてそうな人間模様がありました。 尼子家から武田家のテコ入れで送られてきた牛尾幸清が尼子経久に大目玉で怒られている描写がありましたが、 やっぱりこの人選は大失敗でしたね。かと言ってだれを送るのかは難しいのですが 経久にずっと目をかけてもらっている亀井秀綱だったら もう少し上手くやれたのかもしれないのかなと妄想が捗ってしまいました。 混乱に乗じて容赦なく名門組織である安芸武田家にハイエナのように食らいついていく毛利元就や陶隆房。そして吉川興経に村上水軍。 自らの生き残りをかけて自由自在に立ち回る友田興藤は 神主に似つかわしくないとても戦上手なところを見せたりもしましたが とうとう滅び行く安芸武田家に殉じて男らしい最期を遂げました。 そして武田家の庶流の一族伴親子も、 最後には「仏の手」を使って武田家につながる子種の竹若丸を安国寺に託して武田家滅亡と運命を共にしました。 今回の動画は悲しいお話ではあったのですが、 人間ドラマとしてはこれまでの動画の中でも最高傑作に数えられてもおかしくはない出来なのかなと個人的には感じました。
@user-ff3ui6ho4h
@user-ff3ui6ho4h 5 месяцев назад
当時の地名が今も残ってるのが嬉しい。
@user-cn7ed3ny1h
@user-cn7ed3ny1h 5 месяцев назад
元就もそろそろおじいさんフォルムになるんかな
@1987lionkid
@1987lionkid 5 месяцев назад
厳島決戦あたりかな?江戸時代以前だと50代は高齢者(令和で言う65歳前後)扱いだからな。
@shark74scr
@shark74scr 4 месяца назад
この時点で44歳か。厳島の戦いで58歳だから、まあ皺が増えるくらいの描写でそんなに変えないかもね。最後の第二次月山富田城だと69歳だから流石にお爺さんフォルムかなw
@kamirubidan2681
@kamirubidan2681 5 месяцев назад
安国寺恵瓊がこの後毛利元就に仕えるのか。この子供誰やねんって感じやけど毛利家の外交担当で大活躍して最後は毛利に見捨てられて関ケ原の戦いの後に斬首やっけか。毛利家に武田家を滅ぼされて最後も毛利に見捨てられてって悲惨な人生やな
@user-xz3vt6pp8y
@user-xz3vt6pp8y 5 месяцев назад
千の燃える草鞋を流した地域は今は「千足」という地名になってます。
@user-sp6mm9lj5g
@user-sp6mm9lj5g 5 месяцев назад
いやまったくおっしゃる通りです😊元就殿の広い心の人間育成術、誠に参考になり勉強になりまする✍️ 陶隆房が吉田郡山に援軍に駆けつけるシーンはけっこう胸熱🥺大河の『元就』は自分の中でけっこう名作だったので再放送してほしいなぁ😅
@user-sp6mm9lj5g
@user-sp6mm9lj5g 5 месяцев назад
ただ僕はまだそんなハゲてないですけどね😅何のデマに踊らされてるんですか?さすがフェイクニュースのフジテレビクオリティ👅(そりゃフリーメイソンの目玉のマークを会社のシンボルにしてしまうのも納得だわ😂🔯)
@user-uh6zc7gg8q
@user-uh6zc7gg8q 5 месяцев назад
毎回毎回楽しませてもらってます😊 ちょっとずつ陶の横暴さが垣間見えて来てますね これからも楽しみに待ってます😊
@user-fe9kg8ju9w
@user-fe9kg8ju9w 5 месяцев назад
その頃関東では北条氏綱がこの世を去り、武田信虎が駿河へ追放されようとしていた…
@se1261
@se1261 5 месяцев назад
マジで超マジで危険な武将です(懐古
@1987lionkid
@1987lionkid 5 месяцев назад
なお、戦国三英傑(信長・秀吉・家康)の登場はまだまだ先になる。
@maerue
@maerue 5 месяцев назад
東西で歴史が動いた………
@maerue
@maerue 5 месяцев назад
東西で歴史が動いたと言うことですな
@user-ww6ib7ly9r
@user-ww6ib7ly9r 5 месяцев назад
中国地方の隣にある四国では、長宗我部国親「元親の父」が、父である長宗我部兼予「元親の祖父」を死に追いやった敵対した国衆に復讐する頃ですね。
@buriburi88
@buriburi88 5 месяцев назад
友田興藤の最後に感じ入りて候、戦国無常
@user-zr3dp8xu8y
@user-zr3dp8xu8y 5 месяцев назад
逃げた竹若丸? 後の安国寺恵瓊かなあ
@maruten8387
@maruten8387 5 месяцев назад
さー、大分盛り上がって参りました、毛利元就編。 個人的には、陶の謀反と毛利との対決が楽しみです。 特に、陶がどんな掛け合いをするのか、楽しみです。 バチバチの痴話げんかになるのか、積年の恨みを晴らすが如くになるのか。
@kk025029
@kk025029 5 месяцев назад
カレンダー購入しました!!😊 これからも動画楽しみにしてます!
@HouzyouZikihatiman
@HouzyouZikihatiman 5 месяцев назад
今回も出てきた、三沢為幸の子孫は仙台藩主の妻になって4代当主伊達綱村公を産んでいますね。
@user-Cinisi
@user-Cinisi 5 месяцев назад
今回も面白かったー😀 いつもありがとうございます
@sinsinosss
@sinsinosss 5 месяцев назад
むちゃ地元の話しだぁ(水晶城と桜尾城の中間あたり)水晶城跡の山はホントに水晶が出てきますので水晶城の名の由来はわかりやすいです。地元にいた頃は桜尾城や宮尾城などをよく見に行ってたものです。
@se1261
@se1261 5 месяцев назад
46:46 腹筋が壮絶な最期を遂げました
@user-el2em5yn6l
@user-el2em5yn6l 5 месяцев назад
大河ドラマの陣内隆房の イメージが強く残っている ので、いまの隆房に違和感 が出てしまいますw
@sweetchinmusic46
@sweetchinmusic46 5 месяцев назад
このころには井上衆粛清プラン遂行中(色々あって保留中)という説があるの面白い
@luce-5131
@luce-5131 5 месяцев назад
てっきり親父殿(経久)が亡くなるものだと思っていましたが、もう少し先でしたね。 木幡殿はどうなったのかな、軽く調べた感じ木幡殿の詳細が出てこなかったので、わからないんですよね。 今回もクオリティの高い動画をありがとうございます。 楽しく視聴させていただきました。
@user-lw5sd7lb4u
@user-lw5sd7lb4u 5 месяцев назад
木幡興行の動向は、はっきりしませんね。 品川や香川は、紆余曲折あって毛利氏に仕えますがね…。 また佐東銀山城には、大内家臣冷泉隆豊が入ります。
@karulasumeria2578
@karulasumeria2578 5 месяцев назад
46:49 ハゲの一句に大爆笑だったw 「ハゲは見世物、だんだん広くなりゆく生え際、すごく光りて、むらむらにちらかる毛が、細く靡いている」 上手いなwww
@TaroG2
@TaroG2 5 месяцев назад
カレンダー2部購入しました。これを見て仕事できると思うと気合が入ります。
@user-ln2jn6vk6f
@user-ln2jn6vk6f 5 месяцев назад
粘ってた安芸武田家も終わりましたな。今の広島市を抑えていたから広さの割に国力もあったのかな。 もし安芸武田家が大内傘下に残る道選んでいたら、戦国時代の中国地方の歴史も大きく変わっていたかもしれませんね。
@user-nt7ho4qr6x
@user-nt7ho4qr6x 5 месяцев назад
いつも胸熱で拝見しております。特に今回は、村上水軍が登場したので興奮しました。三田尻にあった母方の家が村上水軍ゆかりらしいのです。どの村上家に仕えてたまでは知らないのですけどね。
@user-if3bs3dv3o
@user-if3bs3dv3o 2 месяца назад
三田尻といえば、長州の御船手組の拠点、海軍局があったところですね。 村上水軍の末裔が担っていたようですね。
@user-nt7ho4qr6x
@user-nt7ho4qr6x 2 месяца назад
@@user-if3bs3dv3o おお、そうなんですか!やはり餅は餅屋、船の扱いに長けている人々が担ったんですね。母方の祖母の家は公的なお仕事とは無縁だったようですが、回船問屋(?)らしきものを営んでいて裕福だったとか。後に洪水で全財産流されたと聞きました。
@user-md1vk4tg1c
@user-md1vk4tg1c 5 месяцев назад
Yukimuraさんの動画では甲斐武田家・房総の真里谷武田家・安芸武田家と各地の武田家の滅亡が描かれますね〜(若狭武田家は登場する事無く、滅亡していた様な。)
@user-km7ge5qz2r
@user-km7ge5qz2r 5 месяцев назад
何気に村上水軍繋がりで河野家が話に出てきたのが大きいなw
@user-wx2ng2xf1y
@user-wx2ng2xf1y 5 месяцев назад
なんかサムネの元就前回と比べてもう老けてない?(特に目元)
@SiR-sz9lv
@SiR-sz9lv 5 месяцев назад
元就は確か1497年生まれだからもう50くらいになるしね
@user-hu3zl7xt1l
@user-hu3zl7xt1l 5 месяцев назад
ついに安芸武田滅亡ですね… 友田興藤の最期は少し悲しかった 今までは見られなかった隆房の驕った一面が見られましたが やはりこれがのちの大寧寺などの伏線になるのでしょうか
@user-xb1kq4xs8v
@user-xb1kq4xs8v 5 месяцев назад
友田興藤。偏屈者ではあったけど、自我を通して男らしく生き抜いて最後は男らしく散った。 おおよそ神主らしからぬ生き方だったけど、こういう人が歴史のスポットライトを浴びるのも戦国の乱世の時代ゆえか。
@user-dx7hr3dt9y
@user-dx7hr3dt9y 5 месяцев назад
義叔父上によく従っていて健気だった興景と渋いおバカキャラ(失礼)で好きだった興定が亡くなってしもうた
@user-bg1dh6si4h
@user-bg1dh6si4h 5 месяцев назад
安国寺恵瓊登場
@user-cz3hd5bl4p
@user-cz3hd5bl4p 5 месяцев назад
最後に出てきた信重の子が安国寺って聞いて引っかかっていたけど、この子が安国寺恵瓊になるんか!?父は毛利に打たれ、子は毛利に就く結構多いな!
@steem-nn33
@steem-nn33 5 месяцев назад
PCで観ると優しい顔付きなのに、携帯で観ると超絶目付きの悪い元就に成るのはナニユエか?!❤
@user-hv4zu6fq1d
@user-hv4zu6fq1d 5 месяцев назад
個人的には武田信実は憎めなくて結構好きですw この後に公方さまこと、足利義昭の幕臣になって、一緒に信長に追放され、彷徨って、宿敵だった毛利氏を頼ったって話も好きです。
@user-it5um3tb8o
@user-it5um3tb8o 5 месяцев назад
上位100位の「神社」をもっと紹介してもいいでしょうか?ありがとうございます!
@ButamanMkII
@ButamanMkII 5 месяцев назад
終盤 安国寺、安国寺  と念押しされるのが... いやはや流石でござる。
@user-wm5bo3sv9g
@user-wm5bo3sv9g 5 месяцев назад
次回はいよいよ第一次月山富田城の戦いか…。熊谷の弟や赤穴光清、渡辺通がどのように散っていくのかが見所になるのかな?
@user-ek5qj7in1z
@user-ek5qj7in1z 5 месяцев назад
興房に変わって参謀になった隆房がどんどん好戦的になってきた(⊃ ॑꒳ ॑⊂)ワクワク
@1987lionkid
@1987lionkid 5 месяцев назад
この後、メンタルブレイクされた主君大内義隆と諦め知らずな乱世の猛将陶隆房との蜜月がどの様に壊れてしまうのか・・・・・・・
@user-ek5qj7in1z
@user-ek5qj7in1z 5 месяцев назад
@@1987lionkid興房も隆房の性格を最期まで危惧していたと言われていますしね
@1987lionkid
@1987lionkid 5 месяцев назад
@@user-ek5qj7in1z 大河ドラマの「毛利元就」では今わの際の興房が隆房にコメントで仰った様に、貴族体質の義隆と武人気質の隆房は考え方が反対過ぎると語ったうえで、「殿(義隆)に京を見せてはならぬ」と言ったのが印象的でした。
@northacostello3882
@northacostello3882 5 месяцев назад
1:07:53 山の麓の吉川が動かないのはいつものこと:)
@user-xb1kq4xs8v
@user-xb1kq4xs8v 5 месяцев назад
まだ幼少の竹若丸が言ったとか言わなかったとかいうお話ですかね。 そういえば竹若丸さんはこの後京都の東福寺で修業していた時に 諸国行脚中の木下藤吉郎を見て「貴方は将来天下を取る相じゃ」とか言ったとか言わなかったとか。
@user-gi8wb5uq6o
@user-gi8wb5uq6o 5 месяцев назад
元就老けたな…… 隆景や輝元も出るかな
@user-dp6tq8vw2f
@user-dp6tq8vw2f 5 месяцев назад
最後の信重の子が安国寺恵瓊に繋がるのか
@user-bl2rm9kq4w
@user-bl2rm9kq4w 5 месяцев назад
安国寺恵けいの初登場回だったか
@user-ui7fu2rk5h
@user-ui7fu2rk5h 5 месяцев назад
伴一族マジで不憫だわ
@user-dj7pt8yj6m
@user-dj7pt8yj6m 5 месяцев назад
今日は、毛利元就の誕生日らしいですよ
@satumahayato7579
@satumahayato7579 5 месяцев назад
それは旧暦の話で本当は1497年4月16日だぞ
@user-ow3sp3ne2u
@user-ow3sp3ne2u 5 месяцев назад
徳寿丸は後の小早川隆景さんですよね。 黒田や秀吉から一目置かれるわけだ。
@user-cg9rf3mv3m
@user-cg9rf3mv3m 5 месяцев назад
就活のスケジュール書くためにカレンダー買わせてもらいました^ ^ 待ち遠しいです。楽しみにしてます😊
@ponshu
@ponshu 5 месяцев назад
最近見つけた「山陰」という名前のウィスキーを飲みながら楽しんでおります🥃なかなか美味いのでぜひ!
@millione41
@millione41 5 месяцев назад
尼子と武田、両氏に勝利するとは元就公の指導力は相当なレベルに到達しましたね。 どこまで突き抜けていくの、これからが楽しみです( ^)o(^ )
@user-ek3zp4dl8q
@user-ek3zp4dl8q 5 месяцев назад
56:57 小早川の主はまた倒れたのかよ
@user-es3nc8uq1p
@user-es3nc8uq1p 5 месяцев назад
なんかこれまで出てきた人が大勢亡くなったから悲しい(特に個人的に好きだった小早川興景) あと友田興藤成長したな
@user-wx9xn5du5f
@user-wx9xn5du5f 5 месяцев назад
枕草子の徳寿丸アレンジ、、サンドウィッチマン並やん、、ワロタ
@user-kq2hj6wq3y
@user-kq2hj6wq3y 5 месяцев назад
まさかの小早川興景の急死。徳寿丸が小早川隆景になるのももうすぐ。だけど、興経はまた裏切りそうだな。
@user-on7dx9ue3p
@user-on7dx9ue3p 5 месяцев назад
生き残った香川は後に毛利家の家臣となります
@user-yc1je6iv9d
@user-yc1je6iv9d 5 месяцев назад
結構友田好きだったから悲しい。
@user-ic4bh1iq7w
@user-ic4bh1iq7w 3 дня назад
徳寿丸は想像力が広過ぎてワロタwww 吉川元経と伴繁清が同じ声の人なので掛け合いのボケは実に面白い。
@user-ho4su1do1t
@user-ho4su1do1t 5 месяцев назад
友田興藤…あと1日待ってたらなぁ…
Далее
ВОТ ЧТО МЫ КУПИЛИ НА ALIEXPRESS
11:28
Modus males sekolah
00:14
Просмотров 11 млн
ВОТ ЧТО МЫ КУПИЛИ НА ALIEXPRESS
11:28