Тёмный

【名著を解説】金持ち父さん貧乏父さん|「家」と「車」がビンボーを量産 

サラタメさん
Подписаться 746 тыс.
Просмотров 610 тыс.
50% 1

▼サラタメ本『シン・サラリーマン』
【Amazon】amzn.to/35RVwHg
【楽天】a.r10.to/h6SQTU
▼参照
タイトル:改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
【Amazon】amzn.to/2Mb7bFw
【楽天】a.r10.to/hwKa6O
著者:ロバート キヨサキ
翻訳:白根 美保子
出版社:筑摩書房
※アフィリエイト広告リンクを使用しています。上記リンクから購入いただくことでサラタメに報酬が入る仕組みです。購入をご検討の方は「サラタメさん、動画づくりおつかれ!」という激励の気持ちで、上記リンクからご購入いただけますと幸いです🙇‍♂️
#金持ち父さん貧乏父さん #ロバートキヨサキ #ラットレース
今回は、世界的ベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」の大事なポイントを解説しました。
まとめると、
金持ち父さんのように成功するために大事なポイントは4つ。
①お金を働かせろ
②資産と負債の違いを知れ
③仕事とビジネスの違いを知れ
④学ぶために働け
以上の4つです。
この4つはおそらく時代が変わっても役に立つ本質的な内容かと思いますので、ぜひ覚えておいてほしいと思います。
▼サラタメさん Twitter
/ salatame_media
▼サラタメさん RU-vidおすすめ再生リスト“本を聞こう”
• 本を聞こう📚
▼転職ブログ『サラタメのホワイト転職』
salatame.co.jp/tenshoku/
→サラタメが実際に使ってオススメする【転職支援サービス】
salatame.co.jp/tenshoku/osusu...
▼転職特化RU-vidチャンネル『サラタメのホワイト転職』
/ @ten.salatame
▼どんなチャンネル?
「“サラ”リーマンの“タメ”」をコンセプトに情報発信する「サラタメ」が運営するRU-vidチャンネルです。
オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスパーソンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
通勤中・食事中・寝る前など、スキマ時間にぜひご活用ください!
・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。
弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
Twitter DM| / salatame_media
メール|salatame3(@以下はGmailです)
↑Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できるかと思います。
引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

Опубликовано:

 

23 июл 2019

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 285   
@salatame
@salatame 5 лет назад
▼サラタメ本『シン・サラリーマン』 【Amazon】amzn.to/35RVwHg 【楽天】a.r10.to/h6SQTU ▼参照 タイトル:改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 【Amazon】amzn.to/2Mb7bFw 【楽天】a.r10.to/hwKa6O 著者:ロバート キヨサキ 翻訳:白根 美保子 出版社:筑摩書房 #金持ち父さん貧乏父さん #ロバートキヨサキ #ラットレース 今回は、世界的ベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」の大事なポイントを解説しました。 まとめると、 金持ち父さんのように成功するために大事なポイントは4つ。 ①お金を働かせろ ②資産と負債の違いを知れ ③仕事とビジネスの違いを知れ ④学ぶために働け 以上の4つです。 この4つはおそらく時代が変わっても役に立つ本質的な内容かと思いますので、ぜひ覚えておいてほしいと思います。 ▼サラタメさん Twitter twitter.com/SALATAME_media ▼サラタメさん RU-vidおすすめ再生リスト“本を聞こう” ru-vid.com/group/PL0EpBm2z46GslQr37df8ytEOnw-uC-aKx ▼転職ブログ『サラタメのホワイト転職』 salatame.co.jp/tenshoku/ →サラタメが実際に使ってオススメする【転職支援サービス】 salatame.co.jp/tenshoku/osusume-tenshoku-service/ ▼転職特化RU-vidチャンネル『サラタメのホワイト転職』 ru-vid.com/show-UC96jiVMyHT-JsEMF0EOtnbQ ▼どんなチャンネル? 「“サラ”リーマンの“タメ”」をコンセプトに情報発信する「サラタメ」が運営するRU-vidチャンネルです。 オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスパーソンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。 (アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!) 通勤中・食事中・寝る前など、スキマ時間にぜひご活用ください! ・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま 当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。 弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。 しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。 Twitter DM|twitter.com/SALATAME_media メール|salatame3(@以下はGmailです) ↑Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できるかと思います。 引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。
@user-xt2ct4tf1k
@user-xt2ct4tf1k 4 года назад
Morey
@hajimehoshizaki1395
@hajimehoshizaki1395 6 месяцев назад
😊
@FM-cu3eu
@FM-cu3eu 3 года назад
最後にちゃんとマルチ商法への注意喚起入っててグッド👍
@sekieisekiei
@sekieisekiei 4 года назад
最後の「注意」は非常に大事ですね!! 本質を完璧に理解するのって簡単じゃないってことです。 とても良心的にロバート・キヨサキ氏の教えを解説している素晴らしい動画です。
@user-nn8nu1bo1c
@user-nn8nu1bo1c 4 года назад
やっぱりサラタメさんのまとめが一番聞き取りやすいです。毎日寝ながら聴いてます。 結論を最初に言うスタイル、本当に分かりやすくていいです
@user-kn9cx7so8z
@user-kn9cx7so8z 4 года назад
サラタメさんの動画が最近1番ハマってる。本当に聞きやすい。
@user-sg2cz1zf6z
@user-sg2cz1zf6z 4 года назад
『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで人生が変わりました。 私自身、元々会社員として働いていたのですが、全く休みがなく自由な生活が送れていませんでした。 ですが、この本を読んで 資産とは何か? 負債とは何か? ということを本気で考えるようになり自分でビジネスを初め今では事業を持てるようになりました。 この本には感謝しかないです。
@kajisan9974
@kajisan9974 4 года назад
素晴らしくわかりやすい!最後の補足もサラタメさんの良心を感じさせますね。素晴らしい動画をありがとうこざいます😊
@user-uc6zh4qe8o
@user-uc6zh4qe8o 4 года назад
ただの、要約だけでなくしっかり注意点まで伝えてるところが超絶優男‼️
@yuko8474
@yuko8474 4 года назад
スライドも分かりやすくて話もお上手で賢さ・地頭の良さが伝わってくる動画ですね😀
@user-eq1do6bh9s
@user-eq1do6bh9s 2 года назад
いつも分かりやすく紐解いて頂けるので本当ありがたいです🥺
@miharunakajima7022
@miharunakajima7022 3 года назад
最後の注意点、サラタメさん、素晴らしいです。自分で本を読んでいるだけではたぶん気がつかなかったでしょう。早く本を読んみようと思いながら、今日になってyoutubeで見つけたのですが。「注意喚起」すばらしいです。
@user-ju9sw3xe9h
@user-ju9sw3xe9h 4 года назад
最後のサラタメさんの補足が素晴らしいですよね👍😃ありがとうございます
@yoshiokaool
@yoshiokaool 4 года назад
いつも参考になる動画ありがとうございます。自分のビジネスを見つけられるように、学べると思える仕事を選んでいこう。と思いました。
@21b-gift38
@21b-gift38 4 года назад
すごくわかりやすい説明ありがとうございます。コミュニティーでもシェアします!
@clinicalqualityauditassura9097
@clinicalqualityauditassura9097 4 года назад
家と車を所有していますが、過去は確かに負債でした。今まコンサルタント事業での経費になっている現実と合致して、非常に納得出来ました。仕事も生活のためだけでなく、知識や経験を得るためにと考えると、結果としては、コンサルタント出来る知識と経験が得られたので、こらも納得出来ました。
@444fool
@444fool 4 года назад
ためになりました。有難う御座いました。
@tarouyamada8153
@tarouyamada8153 4 года назад
基著な要約ありがとうございます。理解が深まりました。自分なりに得たエッセンスで重要だと思う事は、「金持ちは資産を買い、貧乏人は負債を買う」これです
@pau1san
@pau1san 4 года назад
要約後の注意喚起はホントに素晴らしいと思います。
@user-yz7lf3np9o
@user-yz7lf3np9o 3 года назад
仕事とビジネスの、決定的な違いを、分かり易く、話してくれてます。目が覚めた感じです。応援してます。
@user-ss8cp3vz1n
@user-ss8cp3vz1n 4 года назад
めちゃくちゃためになります。
@user-br2nq8ip5v
@user-br2nq8ip5v 10 месяцев назад
ものすごく分かりやすいです😢 ありがとうございます!! 資産運用頑張ります。
@sandayoujizou7392
@sandayoujizou7392 4 года назад
本の解説シリーズ、もっとお願いします!
@yas-sg2de
@yas-sg2de 4 года назад
本の解説として素晴らしい
@user-lt4cf7yl7p
@user-lt4cf7yl7p 5 лет назад
いい動画ですね! ボクは16年前に読んで、不動産を本格化して、今ではそれだけでも食っていけるようになりました。いまだにシリーズは何度も読み返します。次はキャッシュフロークワドラントをお願いします。
@salatame
@salatame 5 лет назад
ありがとうございます!
@user-cj5sv1sv4w
@user-cj5sv1sv4w 5 лет назад
出来れば本を読む為のキッカケになるのが理想ですね。 投資とそこから来る利益の再投資と投資した段階で利益になるモノに投資するサイクル。またそれが出来るリテラシーを学ぶ事の大切さみたいな事が書いてあるので面白い本でしたね。
@cornconut
@cornconut 2 года назад
いつもありがとうございます! 本書を十年前に読みましたが、いまだにラットレースから抜け出せないです。 この動画で気軽に復習することができたので、引き続き頑張ります。 ☆お客様の実績を倍増させるトランスレーター☆
@turtwig6149
@turtwig6149 5 лет назад
本の要約だけでなく、怪しい勧誘に対して警鐘を鳴らしてもくれるぐう聖
@salatame
@salatame 5 лет назад
この本が悪用されてる現場を何度か見たことがあります…
@AK-ji3by
@AK-ji3by 4 года назад
@@salatame 数年前は「ユダヤ人大富豪の教え」という本を使って勧誘されました。
@user-pt1sz4zj3v
@user-pt1sz4zj3v 3 года назад
とても、わかりやすい解説でした! 家や車は負債ってめっちゃわかります!
@to88to88to
@to88to88to 4 года назад
最後の諸刃の剣の話、本当に役に立ちますね。これからも、楽しみにしています。
@ckesc001
@ckesc001 Месяц назад
この動画を4年前に見たことをきっかけに、貯金と投資に全力で取り組み、今年の株高の恩恵もあり資産2000万円を達成できました。このままFIRE目指して頑張ります。サラタメさんの動画は本当に多くの人に良い影響を与えていると強く感じます。
@monicanewscrypt
@monicanewscrypt 4 года назад
ありがとうございます。 ロバートさんの本は投資の基本を学べます。 キャッシュフローゲームも役に立ちますね。 知らない方にはとても有益な動画だと思います。 相当時間がかかったでしょう。 頑張って作られましたね(^^)
@user-xr4qy1gt6j
@user-xr4qy1gt6j 4 года назад
ホントわかりやすいですね。読むの挫折したから助かります。お金に働かせるとか自分への投資って難しいですよね。成果が見えない時に塩漬けになって終わりそうで。
@user-ud7hj5lq2k
@user-ud7hj5lq2k 2 года назад
わかりやすかった 資産運用をすること事態不安になっていたので、ためになった。 持ち家は、最近修繕が多く聴いていてアルアルでした。 仕事を今探してましたが、 ビジネスになるもの、学ぶために働け 私の求めていたこと 注意点の ネットワークビジネス これ今誘われそうでした。 肝に銘じます ありがとう
@user-cq5ve8kg3s
@user-cq5ve8kg3s 5 лет назад
新築マンションって買った瞬間広告宣伝費分マイナスらしいですwww
@ngmdat
@ngmdat Год назад
ありがとうございます。素晴らしいお話を聞かせていただいています。 平行しているイラストはやはり漫画級のれべるです。うれしいおまけです。
@Project-Suncatcher
@Project-Suncatcher 4 года назад
ナイスまとめ!素晴らしい
@unwatch_pineapple
@unwatch_pineapple 5 лет назад
分かりやすい!
@salatame
@salatame 5 лет назад
よかったです☺️
@user-gi7xs2rh2x
@user-gi7xs2rh2x 4 года назад
アイコンのセンス
@user-lh7ik7oe1m
@user-lh7ik7oe1m 4 года назад
すごい
@raigo045
@raigo045 5 лет назад
資産運用以外でも大人になってからの勉強はとても大切だと思う。 でも、学生の頃からもっと勉強しておけば良かったと思う今日この頃です。
@salatame
@salatame 5 лет назад
おっしゃる通りですね。
@user-us7yh3tz8c
@user-us7yh3tz8c 5 лет назад
賃貸の方が、資産にならないんじゃね?
@user-us7yh3tz8c
@user-us7yh3tz8c 5 лет назад
中卒で会社作る知識持ってる人って、何人いるんだ?
@km5684
@km5684 5 лет назад
らいごー 勉強を始めるのに、早いも遅いも無いと思います!
@hiromihirohiro1472
@hiromihirohiro1472 3 года назад
サラタメさん、・・・まんま「金持ち父さん」コースにのっててすばらしいですね
@ry-dj2br
@ry-dj2br 3 года назад
昔、マイホームを買った直後にこの本を読んで「負債買っちゃったよ〜」と愕然としたのを思い出した。
@olfire3167
@olfire3167 3 года назад
かみ砕かれて説明されていてわかりやすかったです ^^) 最後の注意喚起にもやさしさを感じました。
@user-rp1sj3bg2u
@user-rp1sj3bg2u 5 лет назад
10年前これ読んで金持ち目指したなぁ。今は不動産全部売って利益確定しました。
@user-yd9xi8ii2y
@user-yd9xi8ii2y 4 года назад
又、投資をしましょう…
@jadenstatham7659
@jadenstatham7659 4 года назад
会社に勤めない自由人モブログ 金持ちになれたんですか?
@yukimori9169
@yukimori9169 3 года назад
いつも分かりやすい説明ありがとうございます!因みにこの動画ご自分で作成されてるんですか?
@allofthedisadvantagesinthi2615
@allofthedisadvantagesinthi2615 4 года назад
この本によって、ネットワークビジネス、コンビニ経営で人間関係を壊し、自殺レベルの借金をした人たちもいたと思います。 資本が極めて少ないRU-vidrが一番理想的なビジネスだと理解しました。 伝えられる物を蓄積し、使えられる能力と、キヨサキさんが言うように拒否されても平気になる能力が身につけばですが。
@user-hc5jj8ub6c
@user-hc5jj8ub6c 4 года назад
りゅうけんというユーチューバーはアムウェイで400万借金したけど今は復活して 大儲けしてる
@kats1978
@kats1978 5 лет назад
諸刃の剣とは上手い事をいいますよね!結局はどうやって金持ちに成るかHow Toではなく、どうやって金持ちの思考マインドセットをもつかHow to beがこの本の言いたい事だと自分は解釈しています。
@user-kr9xs8qu5c
@user-kr9xs8qu5c 4 года назад
まとめお疲れ様です! この本は是非いろんな人に読んでほしい本ですね。 私は、このシリーズものを読んで「余計なことするくらいならS&Pにでもお金を入れろ」とあって、今でもそうしています。 一応簿記の資格も持っていたので「原価償却」などの観点もわかりやすく読み進められました。 (多分、金融に対してあるていどの知識は必要な本だと思います) しかし、いちいち貧乏人をバカにしたような表現が多く、貧乏から脱出するために読んでいるのに とても穏やかな気持ちではいられず、シリーズ本全てを引き裂いて捨てたなんて思い出があります(笑)
@user-cr1rf1ln8x
@user-cr1rf1ln8x 5 лет назад
こんばんは! 動画見やすくてビビりました!! この手が出たり、手で書いたりの演出って何の動画ソフト使ってるんですか?? 教えてもらえると嬉しいです!
@user-dy3rq7kl4p
@user-dy3rq7kl4p 3 года назад
じぶんでしらべろ
@l-leon1456
@l-leon1456 4 года назад
めちゃくちゃわかりやすい! めっちゃいい動画^ ^
@user-dy6nw3pp2w
@user-dy6nw3pp2w 5 лет назад
いつも動画観てます! 最後の何もしない方がよっぽど良いって言葉が凄い引っかかりました。 この本の④を理解していれば何もしないっていうことがどれだけ恐ろしいか分かると思います。 本当に何かして大失敗して、何もかも失ったらどうすればいいんだって事に対しては、 生きればいいってホリエモンは解答してます。 アドラー心理学でも共同体の話の中でここにいていいんだの絶対値を広めれば大丈夫だと述べていると思います。 次も楽しみにしています!
@spicehome8246
@spicehome8246 3 года назад
ありがとうございます タメになりました
@ffrrrfdrrr7679
@ffrrrfdrrr7679 4 года назад
ネズミ講の生みの親ってイメージ
@Mark-vd2iy
@Mark-vd2iy 5 лет назад
ビジネス系の話題で避けては通れない本きましたね! 普通のサラリーマン(労働者階級)でも、お金&時間持ち(資産家)になれる可能性をカンタンに示しただけでもこの本は偉大だと思います。
@salatame
@salatame 5 лет назад
まさに避けて通れない必読の書です📘
@user-mq9zv1gm9g
@user-mq9zv1gm9g 4 года назад
要約した上で注意喚起 すばらしい メリットデメリットをしっかり伝えてる 馬鹿な私にはありがたい
@user-yy8nz5se9f
@user-yy8nz5se9f 4 года назад
サラタメさんは、注意点を導き出している部分がバカな私をありがたいです。
@user-yy8nz5se9f
@user-yy8nz5se9f 4 года назад
マネーリテラシーと法律を学ぶべきだなと思います。
@suzukin-jiji2206
@suzukin-jiji2206 4 года назад
心の豊かさをお金に換算できる人は皆無ですね。
@user-cy3vy1wl9j
@user-cy3vy1wl9j 5 лет назад
これ、タイトルのキャッチコピーが上手いよな あたかも成功のモデルが金持ち父さんしか無いみたいなイメージを持っちゃうもん
@salatame
@salatame 5 лет назад
さすがの世界的ベストセラーです。 諸刃の剣だなとも思います🤔
@user-cy3vy1wl9j
@user-cy3vy1wl9j 5 лет назад
【ホワイト転職サラリーマン】サラタメさん サラタメさんの言う通り、凄くパワフルな本だと思います。 ただ、個人にとって何が成功なのか、何が幸せなのかといった自分の軸を持っていないとちょっと危険かもしれませんね。
@salatame
@salatame 5 лет назад
そうですね🤔おっしゃる通りだと思います。
@user-ln9fe4is4q
@user-ln9fe4is4q 3 года назад
最後の諸刃の剣なポイントが自分の中で新しい切り口でした。その視点が面白かったです。
@Coman_Giroud_Nedved
@Coman_Giroud_Nedved 3 года назад
サラタメさん声のトーン低っ!!と思ったらだいぶ前の動画でしたね^ ^ しかも過去の自分がすでにグッド押してましたが、せっかくなのでもう一度見ていきます^ ^
@taekoasano8735
@taekoasano8735 4 года назад
コメント連投ごめんなさい!私は学校が大好きだったのですがいろんな理由で義務教育も満足に受けていません。でも本を読むのは好きでつい買ってしまうのですが学ぶために働くのならこれでいいのだ!
@tv-ht4xp
@tv-ht4xp 4 года назад
資産、負債の考え方にびっくり! 車なんて絶対に資産だと思っていた。 学ぶことを目的に働くはなるほどっと納得しました。
@user-sg7lr6qm9j
@user-sg7lr6qm9j 4 года назад
どこが資産やねん。価値目減りする一方やがな
@sakurasakura4412
@sakurasakura4412 5 лет назад
ローバートキヨサキがTVで深夜通販番組してたときがあったが、本人出演でゴルフクラブセットを売ってたときがあった。自分の本では「ゴルフクラブは負債だ。」っと言ってたのでこの方、いってることとやってることがめちゃくちゃ。
@user-mr5yq7km6y
@user-mr5yq7km6y 4 года назад
sakurasakura4412 売る側やから負債ちゃうやろ
@user-rm6dg7wb5e
@user-rm6dg7wb5e 4 года назад
よくまとめられて良かったです。ただ、サラリーマンも概算ですが経費は認められています。給与所得控除ってやつですよ。
@silvership8811
@silvership8811 3 года назад
家と車の負債、、、年間支出の数字だけみると確かに頭痛いですが、「資産価値」としてみるか、人が普通に生活する上で絶対に必要なもの、としてみるか、、、車にしても、手放して必要な時にレンタカーとかタクシーとか使った方が賢いのでは?とかとか、、悩めるところですね。
@mtkpapapa
@mtkpapapa 4 года назад
車も不動産も、普通は負債ですが、地方の私からすれば資産ですね。 というよりそもそも必須ですしね。価値観としてはありだけど国が違うから細かいところは自分で考えて節約できる。
@user-hc5jj8ub6c
@user-hc5jj8ub6c 4 года назад
ロバートキヨサキの最初の本はゲームのパンフレットとして作られたものだから そこまで深いものではない。 俺のおすすめは 「金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント」 「金持ち父さんの大金持ちの陰謀」 「セカンドチャンス」 「起業する前に読む本」 「パワー投資術」 「子供はみんな天才」
@yuki-pn6ff
@yuki-pn6ff 4 года назад
補足が素晴らしい❗
@junjif546
@junjif546 Год назад
ネットワークビジネス勧誘の際にめっちゃこの本の話されたなあwww 今更勧誘してきた人のこと文句言うつもりもないけど普通に労働者続けることも選択やと思ったね
@rekarudo
@rekarudo 4 года назад
ミーティングでこの本について話されてアムウェイ始めちゃった5年前の自分がこの動画に巡り合えてたらなぁ… いや、見てても止まれなかったのかも あの頃の自分は本気でアムウェイを不労所得にできると信じ込んでた いや、薄々気付いてはいたけど、そこを認めるのに3年かかった 結果時間と友達という大きな資産を失い、得たのは微々たるお金 ただ、こういう世界があると知れたことやビジネス感を学べたのはいい経験になった オススメはしないけど
@user-js5lt1jt9r
@user-js5lt1jt9r 4 года назад
どうやってここまで上手にまとめられるか、何かコツが知りたいです
@yosimasafujino5967
@yosimasafujino5967 4 года назад
ビジネスシステムを作るそのために学ぶそのために有益な会社で学ぶ、 本質を身に付けること。
@user-dv6hm3tm7h
@user-dv6hm3tm7h 3 года назад
経営者はたしかに、節税っていう特権があるけど。 逆に労働者(日本国内)は、社会保険料っていう特権がある。 厚生年金と健康保険は会社が半分負担。 家族分に関しては、国民年金(配偶者)と健康保険は全額会社が負担。
@user-dy3rq7kl4p
@user-dy3rq7kl4p 3 года назад
それ
@user-bk5yn2uj4s
@user-bk5yn2uj4s 5 лет назад
学生の時に読んで金融リテラシーを磨こうと決意した一冊でした。 金持ち父さんシリーズのまとめ見たいです^_^
@user-hc5jj8ub6c
@user-hc5jj8ub6c 4 года назад
ガイカワサキ、小室直樹、副島隆彦、橋爪大三郎もオススメ 鴨頭嘉人と言う講演家もいい
@Lemon_melon_pan
@Lemon_melon_pan 3 года назад
投資で得た利益は再投資するべきなのでしょうか? そうするといつまでも現金が増えない気がするのですが…。
@user-vx8zm8iy2h
@user-vx8zm8iy2h 4 года назад
不動産の営業の仕事をしていた時、この本を読めと言われたが、読めと言われた理由が今更になって分かった気がします。 3つ目の仕事ではなくビジネス。4つ目の自己投資が大事だと言うのを前々から感じていて、今はサラリーマンではなく、自営業で楽しく仕事しています。 しかし、この本はホリエモンの本と同じで鵜呑みにすると危ないと私も感じました。サラリーマンでぬくぬくと貯金貯めたりローンを組んで家やマンション買ったりして、世間からみた“普通の幸せ”を求めた方が幸せだって人もいるでしょうからね。 特に日本人には、この本の考えは中々理解されにくいと言うか、『でも......』って感じでしょうね。
@sirenkin
@sirenkin 4 года назад
中田敦彦さんの本って結構さらためさんが先にやられてるんですよね
@user-oe1ev1mo1o
@user-oe1ev1mo1o 4 года назад
てか、中田敦彦がやっている本って有名なやつばっかりだからな そろそろ銃・病原菌・鉄をやりはじめてもおかしくはない
@metro4337
@metro4337 3 года назад
@@user-oe1ev1mo1o 中田って書いてある文章を読み上げているだけ。内容が無い。
@moonnight333
@moonnight333 3 года назад
@@metro4337 でもそれが面白いしまとめられてるから需要あるよね
@user-wg5cx1mv5s
@user-wg5cx1mv5s 5 лет назад
ある国の家は資産だよねー特にその家に住んで周りが便利で豊かになればその買っていた家が3倍で売れたりするからなー。あと高級車で車貸してお金とってその高級車より儲けてる人もいるからなー。不動産は資産って言うけど間違った不動産買うと負債だもんなー。
@salatame
@salatame 5 лет назад
不動産はかなり目利きが試されるので素人には厳しいですよね…
@user-qd2iv3lh9x
@user-qd2iv3lh9x 3 года назад
こんばんは。ラットレース怖。でもそれを抜け出せない人もいるのも確か。目標の持ちかたでしょうね。ありがとうございました。
@user-jq7nm8ym4j
@user-jq7nm8ym4j Год назад
サラタメさん、いつもわかりやすい動画ありがとうございます。 動画をみて、ふと思いました。 子供を持つと、ポケットからお金が出ていくから、【負債】ですか?
@yaneura_1029
@yaneura_1029 4 года назад
モチベーション紳士と中身同じ人?
@user-dg2dg5mc4j
@user-dg2dg5mc4j 5 лет назад
車に関して安く買わなくても価値が上がる場合があるので負債とは限りません
@user-hf4fs5qs4s
@user-hf4fs5qs4s 3 года назад
何年か前にロバート・キヨサキさんがネットワークビジネスやったほうがいいと話している動画をRU-vidで観ましたね。
@user-fi1pk3hc1e
@user-fi1pk3hc1e 4 года назад
納得できるまで動画を見るのではなく、本を読むべき。
@KY-jf2kt
@KY-jf2kt 4 года назад
こういう話を聞く度に思うのですが、お金でお金を生むってことを全ての人がやり始めたら誰が働くのでしょうか?お金に価値がなくなって物々交換の時代に逆戻りするか、還元率をものすごく低い設定にして不労所得額を下げてしまうしかないような気がするんですが…
@afiliboy77
@afiliboy77 4 года назад
全ての人ができるわけではないので大丈夫です。 お金でお金を生むためには、元手が必要になります。 不動産をやるにしても株をやるにしても 働かなくてもいいレベルのお金を生み出すためには 元になるお金が必要です。 この元手は、相続・贈与・借入・労働で得るしか方法がありません。 まとまったお金を相続・贈与によって 手に入れることができる人は限られているし、 大きなお金を借りられる人もきちんとした労働をしているなどして 信用がないと借りられませんから、 それ以外の人は働くしかないわけです。 そして、仮に元手ができたとしても そこからお金でお金を生む為にはある程度 才能がいります。 運用のための才能です。 不動産なら空きを出さないための工夫、 株などなら値下がりリスクを回避したり 配当を上手く得られるための銘柄選びなど 才能や努力が必要になります。 10億ぐらいあれば ある程度はほったらかしにできますが、 全く何もしないというわけにもいきません。 お金でお金を生むための運用能力が 全ての人にあるわけではないので 才能がなかった人は 労働をせざるを得なくなります。 よって、 全ての人がやり始めたらという状況は 起こりえないので大丈夫だということです。
@KY-jf2kt
@KY-jf2kt 4 года назад
@@afiliboy77 ありがとうございます。そうですよね。そうなるとこの本の価値ってなんなんでしょうか? サラタメさんの様にうまくテンションあげて活用出来る人は一握りで詐欺紛いのことに使われてしまうケースの方が圧倒的ではないでしょうか?
@afiliboy77
@afiliboy77 4 года назад
​@@KY-jf2kt 自分はこの本は好きなのですが、 この本の価値というのは 「お金持ちになる為には、雇われで働くことだけが全てではない」 と教えてくれることじゃないかと思っています。 むしろ、 「雇われて働いていてもほとんどの人がお金持ちになれない 」 と主張しているのがこの本の趣旨です。 まあ、 雇われで働いて出世してお金持ちになるのか 学生のころから努力して医者や弁護士になってお金持ちになるのか 投資分野で努力してお金持ちになるのか どれも難しいのは難しい話ではありますし 努力はどれも必要です。 ただ、国税庁が所得の区分を発表しているのですが その区分から類推される職業のうち(給与所得や雑所得などで類推できる) 1億円以上の所得がある人は 56%が株や為替などのトレーダー 31%が一流企業に勤めている人 でして、 お金持ちの統計から言うと 1億円以上の場合 投資分野で努力しての人が最も多いです。 このトレーダーの中には一流企業の人が 地位を捨てて投資家に転身した人も含まれると思いますが、 それでも投資分野の能力がないと生き残れません。 さらにこれが10億円以上となってくると 一流企業に勤めている人はぐっと少なくなってきます。 これは、給料がどこかで頭打ちになるからです。 さらに、出世のためには上のポストが空かないといけないし 人から気に入られることやみんなから慕われるなど 生まれつきの要素も多いです。(努力以外の部分もかなり大きい) そして、この本では 仮に雇われで働いている人も 働いている時から 「給料以外の収入源をつくっておくことが重要ですよ」 と教えている感じがします。 アメリカでは小さいころからこの教育がなされており 投資=詐欺っぽい という日本の印象とは大分違います。 詐欺にあわないためには自分で学んで 小額から投資を開始するなど工夫はいくらでもありますからね。 こうしてみると、 僕個人的には学びの多い本でした。 実際にお金持ちになった人も この本がきっかけになって給料以外にも収入源が必要だと思い そちらの分野の勉強にも時間を使うようになった結果 上手くいくことができた という人も多いようです。
@KY-jf2kt
@KY-jf2kt 4 года назад
@@afiliboy77 コメントの返信に時間を割いて頂いて感謝します。私がこの本を読んだのは随分昔で感銘を受けたものの、そのあと怪しいビジネスのお誘いにこの本がセットになっているケースが多くていつの間にかこの本を色眼鏡で見ていました。反省します。もう一度読んでみますね。ありがとうございました❗️
@afiliboy77
@afiliboy77 4 года назад
​@@KY-jf2kt いえいえ、コメント読んでくださってありがとうございました。 そうですね、確かにおっしゃるとおり詐欺っぽいセミナーや商材などでも この本が引き合いに出される事も多いかと思います。 人気で売れている本ですからターゲットにされやすく 投資を推奨する上で説得力の裏づけになり得ますからね。 それを悪用している感じだと思います。 ただ、良く言われる 包丁自体が悪いのではなくそれを使う人が悪用する みたいなイメージと一緒で、 この本自体はまっとうなもので それを読んだり使ったりする人の中に悪用する人間がいる という具合でしょうね~。 まあ、この本の著者も 最後に書いてあるキャッシュフローゲームを売りたいがために書いた みたいな説もありますが、 どちらにしても 内容自体は本質を突いていると思います。 お互い頑張りましょうね~^^
@GGGYA
@GGGYA 4 года назад
ペーパードライバーの職場の後輩が運転に慣れるために車買おうかな〜とつぶやいてました。でも職場の寮に住んでて職場や最寄りのスーパーまで徒歩圏内。私はカーシェアを勧めましたが周りの意見は購入でした。このことを知らずに新車を購入した私。後悔はそこまで高くないですが車にかかるランニングコストはバカにならないなと身を持って知りました。日本の中古車は優秀なので、買うなら中古ですね。
@shotanukumizu214
@shotanukumizu214 3 года назад
多くの人が興味をもつところには、必ず悪が存在する 「お金」の問題はこの資本主義社会を生きていく上では必要不可欠だ。しかし、「お金持ち」という言葉を利用して人々の心につけ込む詐欺があるのも忘れてはいけない こういう点においては『影響力の武器』と似ている やっぱり、お金も人々を動かす「影響力」を十分に持ってるんだな
@TIICandSemiry
@TIICandSemiry 4 года назад
「金持ち父さん・貧乏父さん」でもない父さんでいられたら、と思いながら今(21世紀)を生きています。
@user-jl1eb6hl5e
@user-jl1eb6hl5e 4 года назад
言うのは簡単、実行して結果を残せる奴は数%そもそも、お金に対する判断が身についてたら資産形成でき、家や車買っても問題ない。 それと本当の金持ちは、家も車もバンバン買うけどな。要は、貧乏人がこの本読んでもせいぜい家と車を買わないで負債を負わないだけ。
@ruminoso2025
@ruminoso2025 4 года назад
家と車持ってないけど貧乏ですw
@user-gt6sl1rh6c
@user-gt6sl1rh6c 4 года назад
rumi noso おまえはただのクズ
@koukisaitou5
@koukisaitou5 4 года назад
@@user-gt6sl1rh6c そんな言い方ないやん(笑)
@sunami808
@sunami808 4 года назад
ロバートキヨサキ自身も破産してた件 でも復活したから凄いよね
@user-om2oo7ml1j
@user-om2oo7ml1j 4 года назад
アメリカって破産したことがある人の方が したことない人 より信用が上がるって話ですね。失敗した経験がある人の 方が慎重だ そうです。 トランプさんもやってますしね。
@user-fm4ph7yh4x
@user-fm4ph7yh4x 4 года назад
トランプさんも、何だかんだ4回経験してるっていうし。
@YY-bi3ux
@YY-bi3ux 4 года назад
資産運用って例えばどんなのが挙げられますか?
@southoftheborder0726
@southoftheborder0726 4 года назад
tooやま この本では主に不動産と株式が紹介されてますね。
@user-km2ir3kr9s
@user-km2ir3kr9s 4 года назад
俺マジで貧乏父さん そのままやん(T ^ T) すげー 意識変わったわ‼️ 人生死ぬまで勉強やん サラタメさん ありがとうございます
@mk-dp4nm
@mk-dp4nm 4 года назад
木造の耐用年数は30年いかない、鉄筋コンクリートのボロ団地も取り壊されている、投資はババ抜きとも考えた方がいいー
@user-nz5br5gr2g
@user-nz5br5gr2g Год назад
生兵法は大怪我の元ってウィングさんが言ってた …キルアだったっけ?
@user-mr5yq7km6y
@user-mr5yq7km6y 4 года назад
キヨサキは印税で儲けた人
@YY-ki2ud
@YY-ki2ud 4 года назад
まさにお金が働いてる。
@jadenstatham7659
@jadenstatham7659 4 года назад
経さー いや本人の労働やんけ
@n3238
@n3238 4 года назад
サラリーマンも特定支出控除といって経費にできるものありますよ。
@user-xr1vs1vp2n
@user-xr1vs1vp2n 4 года назад
雨水しのぐために家は必要だし(そうでないと路上生活だ)、車もないと移動できない(時間を節約できない)。あくまでも自分の生活を守るものという価値観からみると資産といえる。それを超えて贅沢となると、あるいは維持管理が悪いと負債になるだろう。ビジネスモデルを持てというけれど、10年続く事業者は10%だし、それなら正社員で働いたほうがましだしね。それより器を作ることに精進したほうがいいだろう。器がないと金は貯まらない。
@user-ux6ch8ti1b
@user-ux6ch8ti1b 4 года назад
RU-vid活動への出費は資産、投資だと考えています! 真剣に取り組めば必ず成功できるので!
@user-ne8xd2uf8z
@user-ne8xd2uf8z 4 года назад
深夜shinya 頑張ってください!
@user-cz7fl4th3l
@user-cz7fl4th3l 4 года назад
基本中の基本 ここから思考変わった、バイブルです
@tonbeeno
@tonbeeno 5 лет назад
ネットワークビジネスに誘われた際に、この本を勧められました。結局その人達と縁を切りましたが、その結果この本に対するイメージは悪いです。 ただ、人に資産と負債の説明をするときには、動画の説明をそのまま使っていましたし、今思えば良い点もあったと思います。 これから怪しいビジネスのお話があった人は本当に注意してください。 話しかけてくるのは、騙されている善人がほとんどです。 いい人の皮を被った悪人ではなく、騙された善人が勧誘してきます。
@km5684
@km5684 5 лет назад
とととじょにー 私も経験があります。 某フリマサイトの物販ビジネスのセミナーに参加した際、本書の説明をされていました。 最後には、壮大な費用のスクール勧誘が始まりました。改めて本書の悪用に対しての注意力が身につきました。
@n3238
@n3238 4 года назад
自分も勧められましたが会計の専門書の方がより有意義な本だと思います。ありがちになりますが簿記はやっといてよかったなと思います。 資産の定義は経済的資源。負債はそれを引き渡す義務。資産は貨幣性資産や費用性資産。負債は確定債務や引当金などの保守主義の原則に伴う見積もりの負債などなど。面白いです。
@nabekun916
@nabekun916 4 года назад
ロバートキヨサキは軍隊やゼロクスには入れましたが、皿洗いはしていないのでは?
Далее
クワドラントの上手な歩き方
10:10
Просмотров 133 тыс.