Тёмный

【善入寺島は宝の島】阿波の青石が語る、埋もれている粟島の歴史! 

GPW
Подписаться 2,2 тыс.
Просмотров 2,3 тыс.
50% 1

善入寺島を全国に誇れる「宝の島」
として大切に守っています。
埋もれている「粟島の真実」
生きた歴史。
徳島県阿波市と吉野川市にまたがる
吉野川の日本最大の中洲に来ています。
古くは、粟島と呼ばれていた川中島です。
古代、粟(あわ)が豊かに稔った事から
「粟島」と呼ばれていました。
面積は、東西6km、南北1.2kmで
約、500haの広大な面積の中洲です。
(ようこそ善入寺島より)
今回は、善入寺島の南岸に残る
「阿波の青石」を紹介します。
自然が作り成した、美しい石です。
善入寺島(粟島)の歴史も含めて
ご覧下さい。
学問的な動画ではありませんが
普段、見る事のない景色思います。

Опубликовано:

 

1 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 27   
@Hepcat-wz5tq
@Hepcat-wz5tq 2 месяца назад
初めてまして。今月末に初めて阿波を訪れる予定です。善入寺島にも行く予定です。このBGMとGPWさんのナレーションでよく寝落ちしてます💤
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 2 месяца назад
おはようございます。 はじめまして、コメントありがとうございます。 善入寺島から川島町側のチェリーロードに「母恋しぐれ茶屋」 があります。少し山道を登りますが、車で行けます。 そこからの善入寺島、動画にもしていますが、最高です。
@takaokamm
@takaokamm 2 месяца назад
夜半までの取材ご苦労様です。高岡
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 2 месяца назад
こんばんは コメントありがとうございます。 こちらこそ、参考になる高岡さん の動画、楽しみにしています。
@user-fp3uy4uz3b
@user-fp3uy4uz3b 2 месяца назад
麻植郡の出身です。 田んぼのあぜには青石が普通に積まれているところで育ちました。実家の庭にもゴロゴロ転がっていったので、日常過ぎて、最近になってその歴史的価値に気づいたものです。 阿波には加工しやすい青石があったからこそ、石工の先進文化が発達したのでしょうね。歴史の必然ですね。
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 2 месяца назад
こんばんは コメントありがとうございます。 「麻植」は自慢できる、素晴らしい故郷ですね。 いろんな青石があると思いますが 「善入寺島」の青石は最高に美しい。
@user-gw9cn1sh9e
@user-gw9cn1sh9e 2 месяца назад
wonderful❗
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 2 месяца назад
こんばんは コメントありがとうございます。 短いコメントですが、うれしいです。
@user-cv3kr1ic6u
@user-cv3kr1ic6u Месяц назад
武布津神/事代主のために天日鷲命は休息所として 今の香美(かがみ)に在る妹/阿波咩(あわめ)館に迎えた。 天日鷲命の妹、阿波咩(あわめ)がオオゲツヒメしている考察もありました。 阿波国そのものである「大宜都比売命」が降臨していた場所。 ※阿波咩の浮島 古事記神話の世界観も阿波おそるべしー
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 Месяц назад
こんにちは コメントありがとうございます。 貴重な考察情報、ありがとうございます。
@robaicci
@robaicci 2 месяца назад
青石の色品良く美しくて好きなので小玉を玄関のアプローチに敷き詰めました。 多分県内でも一般家屋にこれは見られないので身バレしそう笑。 徳島では高級料亭の土間はこれ多かったんですよねー。 雨に濡れると深い青になるだよ。
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 2 месяца назад
こんばんは コメントありがとうございます。 綺麗な青石です。
@yuichi8167
@yuichi8167 2 месяца назад
古代には、大阪も現在の山の麓まで海だったので、当時は善入寺島も海の側だったのではないかと思ってます。 船での貿易で栄えたのではないでしょうか。 古代、三嶋の地、現在の高槻も淀川の川中島で三嶋溝杭耳が船の貿易で栄えたと伝えられているので、善入寺島も同じように栄えたのではないかと思っています。
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 2 месяца назад
おはようございます。 コメントありがとうございます。 大坂と徳島は、古くから交流して 協力し合っていたと思います。 兄弟のように。
@yuichi8167
@yuichi8167 2 месяца назад
@@gpwjeep2323 おはようございます。 返信ありがとうございます🙏 そうですね、私も間違いなく弥生時代の前には仲良く交易してたと思ってます。 住吉は古代には海外との貿易の中心の一つとあるので、海外からのルートは日本海側の下から、そしてルート的に住吉に行く前後に阿波国にも寄っていたと思います。
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 2 месяца назад
@@yuichi8167 こちらこそ コメントありがとうございます。 大阪の歴史は、すごいです。 もっと注目すべき歴史と思います。 信長より先に天下人になった 三好長慶と関係の深い地ですね。
@castleman4502
@castleman4502 2 месяца назад
今、調べてるのが高知県との比較です🤗あれだけ南海トラフが起きて高知は壊滅したのに、矢野遺跡、芝遺跡と弥生時代後期もあれだけ人が居たのが驚きでもあります。710年前後も南海トラフありながら藤原京の遷都が684年直後ではない事。 あわわですよ😊
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 2 месяца назад
こんばんは コメントありがとうございます。 善入寺島の帰りに「伊加賀志神社」に 寄りました。目から鱗さんが行きたい と言っていたので!
@castleman4502
@castleman4502 2 месяца назад
@@gpwjeep2323 大綜麻杵命含め、阿波説を固めるには重要な人物です!🤗
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 2 месяца назад
​@@castleman4502 短い動画ですが 次回、出しておきます。
@takaokamm
@takaokamm 2 месяца назад
鴨島の藤原宮への移転は694年、鴨島から奈良の藤原京への移転は704年です。
@jfem6253
@jfem6253 2 месяца назад
「あそこは違う」と言っている人のご意見の基準は分かりませんが、笹田先生も「古地図を見ると、凄く吉野川の流れが変わっています。今の善入寺島が建国時の秋津洲と同じかどうかということは私はコメントできません。」とAnyaチャンネルで笹田先生は言ってました。
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 2 месяца назад
こんばんは コメントありがとうございます。 誰も判断できないと思います。
@hidetoshitakimoto9977
@hidetoshitakimoto9977 2 месяца назад
青石は固く横目なのでキレイですけど加工石には向かないですね。吉野川から佐田岬にかけての中央構造線上に分布していて、所によって青をベースに城が混ざったり緑になったりして吉野川と仁淀川や四万十川や加茂川の色を形作る主な成分になります。そのラインを堺に南は地層が立ち上がった地盤が四国山脈を形作り、北側はその力で海底が隆起した平地となっています。四国の地質は昭和初期より多くの地質学者の研究対象だったらしいです。
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 2 месяца назад
おはようございます。 コメントありがとうございます。 詳しく説明ありがとうございます。
@user-ip6ti7pg4h
@user-ip6ti7pg4h 2 месяца назад
爆破された神社があるところでしたっけ?
@gpwjeep2323
@gpwjeep2323 2 месяца назад
こんばんは コメントありがとうございます。 採石を行っていたようなので 石を爆破したと思うのですが。 神社は移設されていますので!
Далее
Камень, ножницы, нейронка
00:33
Просмотров 1,2 млн
Я ПОКУПАЮ НОВУЮ ТАЧКУ - МЕЧТУ!
39:05
Japan's Smallest Inhabited island "Aogashima"
1:21:28