Тёмный

【基礎から分かる半導体】21世紀の石油と呼ばれる理由/NVIDIAの設計方法の独自性/台湾危機とTSMC/日本はなぜ半導体の覇権を失ったのか/半導体バブル/ラピダスとは何か【半導体アナリスト・大山聡】 

PIVOT 公式チャンネル
Подписаться 1,8 млн
Просмотров 253 тыс.
50% 1

▼続きはこちらから
bit.ly/4akIDku
▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能
app.adjust.com/1cdluedf
<目次>
00:00 ダイジェスト
01:09 基礎から分かる半導体
11:52 米中対立はなぜ起きたか
23:18 NVIDIAが一強の理由
33:03 ラピダスとは何か
37:08 世界の動向
47:55 次回予告
▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
/ pivot公式チャンネル
<ゲスト>
大山 聡|グロスバーグ合同会社 代表
慶應義塾大学 大学院管理工学にて修士課程を修了。1985年東京エレクトロン入社。1996年から2004年までABNアムロ証券、リーマンブラザーズ証券などで産業エレクトロニクス分野のアナリストを務めた後、富士通に転職、半導体部門の経営戦略に従事。2010年よりIHS Markitで、半導体をはじめとしたエレクトロニクス分野全般の調査・分析を担当。2017年9月に同社を退社し、同年10月からコンサルティング会社Grossberg合同会社に専任。
▼関連動画
• 【台湾有事シミュレーション:経済編】日本株が...
• 【NVIDIA株が伸び続ける理由】米国はブル...
#半導体 #台湾有事 #台湾 #米中対立 #総統選挙 #習近平 #バイデン #岸田首相 #軍事 #モリス・チャン #クリス・ミラー #蔡英文 #候友宜 #頼清徳 #柯文哲 #テリー・ゴウ #鴻海精密工業 #TSMC #グローバルサウス #半導体 #尖閣諸島 #TikTok #日本株 #pivot

Хобби

Опубликовано:

 

8 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 116   
@pivot00
@pivot00 26 дней назад
▼続きはこちらから bit.ly/4akIDku ▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能 app.adjust.com/1cdluedf
@tpelas_295
@tpelas_295 26 дней назад
アプリの後半から戻ってきました。野嶋さんはきっと沢山勉強してるのに嫌味がなくて真っ直ぐで好き。今回もいい企画でした応援してます!
@moonnn12_9-he8xf
@moonnn12_9-he8xf 26 дней назад
大山さんの解説、わかりやすすぎる。専門家の話を初心者でもわかりやすく学べるPIVOT、素晴らしいね。
@Exodus3210
@Exodus3210 21 день назад
MCさん、質問が的確で有能。
@kurogogo
@kurogogo 25 дней назад
野島さんってインタビュアーとしての能力高いね。話し手を乗せるのもうまい。
@user-ht4qc8tf8d
@user-ht4qc8tf8d 24 дня назад
野嶋さん素敵です
@miyu4589
@miyu4589 25 дней назад
これはめちゃくちゃ良い動画!!
@bell4554
@bell4554 23 дня назад
めちゃくちゃわかりやすい。
@hosoyuto4866
@hosoyuto4866 4 часа назад
分かりやすすぎる。
@toruwatanabe8649
@toruwatanabe8649 19 дней назад
「アホな質問していいですか」という聞き方が可愛い。
@user-dc6lb9mn8n
@user-dc6lb9mn8n 25 дней назад
NVIDIA持って後1、2年心に響きました。半導体は浮き沈みの激しい業界という事がよくわかり参考になります。
@user-lp7jb7me4r
@user-lp7jb7me4r 26 дней назад
素人には情報量が多く大変有意義でした。面白かったです。
@user-ht5mj2zn8d
@user-ht5mj2zn8d 25 дней назад
これはという回は、紙とペンでメモ取りながらアナログスタイルで拝聴します。過去と現状がよく理解できる素晴らしい内容でした。
@user-bj2ld6zh1g
@user-bj2ld6zh1g 24 дня назад
ニュース以上 ニュースレター、本、レポート以下 PIVOTは、こんな感じのレベルの内容をさくっとまとめてくれるから嬉しい 自分の専門分野ではないけれど、ニュース以上の事をもうちょい知りたい、みたいな時に丁度良い
@ukjo2406
@ukjo2406 21 день назад
野嶋さん、めっちゃ賢いな ちゃんと勉強してる よくいる花瓶とは全然違くて驚き しかも、おバカキャラも作らず、変に意識高い系発言をして目立とうとする感じもなく、自然にしっかりしてる。 こういう人、しっかり評価して欲しいし、どんどんこういう人が活躍できる社会になって欲しい。
@Hiro-Hiro-Hiro
@Hiro-Hiro-Hiro 11 дней назад
素晴らしいお話です。勉強になりました。
@user-yw8vo7np6i
@user-yw8vo7np6i 26 дней назад
私は1982年に電気業界に入り1990年から半導体に居たので懐かしい話でした。 日本は半導体がダメに成ったのは電気業界がダメに成って、そのために半導体も要らなく成ったのが大きいと思います。 私はソフトウェアが専門で40年観てきた経験より、日本のソフトウェアが遅れているのとCPU開発能力が無いため日本の電気系の復活は無いと思っています。
@user-ko9hi9bs6w
@user-ko9hi9bs6w 5 дней назад
rapidas
@user-ts3hi2ss1w
@user-ts3hi2ss1w 25 дней назад
ラピダス、ぶっちゃけ無理だと思うけどなー
@user-or7rg7pj2l
@user-or7rg7pj2l 25 дней назад
野嶋さんが本当に毎回すごいと思う、、
@user-pj3kz9nw4g
@user-pj3kz9nw4g 26 дней назад
面白いですね。半導体なのに人間心理で繁栄も衰退もして、必要数量も勝ち負けで変わって来る。未来においても同じことが起こるのかな。
@toruishikawa6799
@toruishikawa6799 24 дня назад
さきこちゃん、かわいすぎる。
@kuo-fengtseng380
@kuo-fengtseng380 7 дней назад
日本加油! 實踐台灣、日本半導體共好😊
@mariousui5432
@mariousui5432 10 дней назад
93年サムスンが東芝より早く16MDRAMを市場投入したことにより、先行者利益が日本から韓国に移ったことで日本の半導体は衰退したのと、バブル直後で日本は継続的な半導体投資ができなくなったことが理由かと思います。 また当時東芝、日立、NEC の技術者がアルバイトで週末に韓国へ行って技術提供して歩留りを 上げたこともかなり寄与したと思います。 そして極めつけは、装置と技術セットで東芝大分工場と東芝川崎がサムスンに販売したことが、日本の半導体の負けを確定的にしました。 元サムスン電子器興半導体幹部
@akiraak
@akiraak 25 дней назад
AI用半導体関連の解説動画でCUDAまで出てきたのは初めてみた。NVIDIAはソフトウェア会社でもあるから独占できてる
@user-xv3to3ru3b
@user-xv3to3ru3b 26 дней назад
中田敦彦のRU-vid大学を入口にこちらのPIVOTはより深い話しが聞けて勉強になりました!
@kenjikobayashi2509
@kenjikobayashi2509 25 дней назад
野嶋さん質問が的確で、時代の流れも抑えていて大変良かったです。大山さんの説明も分かりやすく素晴らしいです。ただ一つ、美しい野嶋さんの「そうなんだー」の発言が気になりました。
@YMCA0201
@YMCA0201 25 дней назад
自分に対するつぶやきに対しては、視聴者向けにわざとタメ語を使ってるような気もしました。 何度かありますね。
@ussyGT
@ussyGT 21 день назад
かつて私は半導体を大量に使う製品の設計をしてました。 あるとき、上司から製品に使う半導体を日本メーカーのものから米国のものに置き換えろと指令が出ました。 そうしないと米国に製品を輸出できなくなるからだと言うのです。 性能が悪かろうが、高かろうが、米国の半導体に置き換えなければならなかった。 置き換えるのは大変な労力ですから、職場の先輩は怒りに震えた顔をしてた。今でもその顔を思い出す。 その後、職場に米国の半導体メーカーの営業から毎年、感謝の贈り物(食べ物)が届くようになりました。 そのとき、私はそれを食べながら日本の半導体の衰退に加担してしまったのだと思いました。
@user-tm5se9ky2i
@user-tm5se9ky2i 21 день назад
辛かったですね、、、
@user-fc7vv6gd5t
@user-fc7vv6gd5t 20 дней назад
毒饅頭に手を出したな
@itseveryday8600
@itseveryday8600 15 дней назад
半導体だけで無く日本の経済が衰退したのは、米国の国策ですね。
@heroSecondG
@heroSecondG 6 дней назад
@@user-fc7vv6gd5t だとしてもそれはコメ主ではないでしょ笑
@user-fc7vv6gd5t
@user-fc7vv6gd5t 6 дней назад
@@heroSecondG 笑い事ちゃうど
@ruru_geyser
@ruru_geyser 24 дня назад
面白い。後半のためにアプリダウンロードするか😂
@professorchannel
@professorchannel 20 дней назад
動画ありがとうございます!
@wiserise3836
@wiserise3836 21 день назад
システムLSIとは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)と呼ばれているカスタム化したIC(半導体)をもっとシステム目線で呼ぶようになった言葉で、ワンチップで顧客固有のシステム主要部を実現したIC(半導体)のことです。当時半導体業界のトレンドワードになってましたね。
@heroSecondG
@heroSecondG 6 дней назад
あざす!!
@channelkimaseri
@channelkimaseri 21 день назад
すごく面白い話を聞けてありがたかったです。そんな背景があったんですね。TSMCがすごい役割をしているんですね。NVIDIAはゲーミングPCでお世話になっています。
@youshe9121
@youshe9121 20 дней назад
私は日本の企業がダメになったことが問題とは思わない。それ以上に新しい企業がどんどん出てきていないことの方が問題。アメリカでも古い企業はどんどん淘汰され新しい企業が社会を牽引している。日本は社会の新陳代謝が悪いすぎる。
@kazkaz9676
@kazkaz9676 9 дней назад
賛成、中国だといろんな新しい企業が台頭してきている。例えば、DJI, insta360, BYD
@heroSecondG
@heroSecondG 6 дней назад
その原因がわからないんですよねぇ
@user-ko9hi9bs6w
@user-ko9hi9bs6w 5 дней назад
rapidus
@liuhome1245
@liuhome1245 10 часов назад
AI世界中職人精神的日本有他的一片天。加油
@wiserise3836
@wiserise3836 21 день назад
システムLSI。当時はNECが任天堂、日立がセガに採用され、結構バトルしてましたよ。
@ogurahiroto9591
@ogurahiroto9591 14 дней назад
3:55
@MM-be9wn
@MM-be9wn 26 дней назад
専門用語があるので他のコーナーのように字幕が少しあると嬉しいです!
@zero-east-23
@zero-east-23 14 дней назад
進行役の女性、清楚な印象と「へーそうなんだ」「アホな質問していいですか」のギャップよ。
@yoheionishi493
@yoheionishi493 14 дней назад
ラピダスが北海道に工場を建設する合理性を教えてほしい。電気代高いし、輸送費も高そう。
@sao244
@sao244 10 дней назад
半導体製造の技術が日本から無くならんようにとかちゃうんかな
@heroSecondG
@heroSecondG 6 дней назад
@@sao244なぜ北海道なのかという話だが笑
@heroSecondG
@heroSecondG 6 дней назад
地震が少ないこと、涼しさが冷却費用を抑えること、土地の確保、人材育成における教育機関があること、交通インフラと新千歳空港が近いこと、国および自治体による補助があること、あとは熊本なんかでは水が綺麗なこととか言われてますね
@sao244
@sao244 6 дней назад
@@heroSecondG あー、本当ですねー
@user-fb2pc3mr3j
@user-fb2pc3mr3j 19 дней назад
野嶋さん、リアクション可愛い😊
@mugimugi6281
@mugimugi6281 16 дней назад
めちゃくちゃわかりやすい
@kazkaz9676
@kazkaz9676 9 дней назад
Nvidia は Microsoft Xboxのおかげで急成長したと言うこと、じゃあ、Playstation や Nintendoに設計や供給したゲームチップメーカーはどの会社?何故Nvidia ほど急成長していないのでしょうか。
@user-ls4ij5sg4e
@user-ls4ij5sg4e 13 дней назад
聞き手もいいが、素晴らしい解説
@kemihana9786
@kemihana9786 25 дней назад
最近は半導体工場の求人増えてきたよな
@00kumakuma
@00kumakuma 5 дней назад
日米半導体協定の話はなしかいな
@pekoalbum
@pekoalbum 18 дней назад
別派生でOpenGLはどうなったのか知りたいです。
@user-yk1wr5jn1s
@user-yk1wr5jn1s 15 дней назад
なるほど。ÐRAMの価格競争に負け、パソコン時代のロジック半導体開発にも遅れを取った日本企業は脱落してしまったのですね。残念です。
@user-hq1fq9jz2m
@user-hq1fq9jz2m 11 дней назад
システムエラーサイって何?
@jrma26
@jrma26 7 дней назад
システムLSIと言っていると思います
@user-hq1fq9jz2m
@user-hq1fq9jz2m 7 дней назад
ありがとうございます
@user-kf5mc9tm1e
@user-kf5mc9tm1e 18 дней назад
PIVOTの動画は1対1の対談で、基本的に素人が質問してる感じになるので、できれば2人、3人のディスカッション形式にしてほしい。
@kazuki6290
@kazuki6290 12 дней назад
生産力強化が必要なんですね
@user-fp5dz7xj2r
@user-fp5dz7xj2r 26 дней назад
中田のあっちゃんの補足みたいな動画で分かりやすかったです。
@weatherkubota1027
@weatherkubota1027 23 дня назад
「システムエラサイ」とおっしゃっていますか?
@jinga9700
@jinga9700 26 дней назад
半導体戦争ですね。
@marikot57
@marikot57 26 дней назад
MCの方の声が大きすぎてゲストの声が小さすぎで音量を上げたり下げたり忙しかったですが内容は面白かったです。
@user-uf9lh4zy9r
@user-uf9lh4zy9r 21 день назад
ほ😊
@user-bo7hv6yl8x
@user-bo7hv6yl8x 20 дней назад
さ、や
@shuichiokamoto5765
@shuichiokamoto5765 25 дней назад
補足情報として、中田敦彦のRU-vid大学でも同様の発信をしてるので、そちらもお勧めです
@user-jn5dr2wk1u
@user-jn5dr2wk1u 15 дней назад
日本は消費税増税して、高付加価値の物作りが難しくなり、当時新興国と呼ばれる国などに、技術者や技術力をキャッチアップされてしまった。その能力も技術も今やAIに取って代わろうとしていると思います。
@user-GottDerMoralUndEthik
@user-GottDerMoralUndEthik 26 дней назад
アホな質問ができる賢さ
@stephen_ecrowder7507
@stephen_ecrowder7507 21 день назад
理系ぼく、数十分で半導体の基礎が分かる訳ないだろと思って動画開いたら案の定ビジネス向けの半導体という意味だったw
@kumonoitot.kandata7989
@kumonoitot.kandata7989 24 дня назад
略奪の温床ア○リカ。消えてなくなれ!
@yukitani442
@yukitani442 25 дней назад
日本のダメダメぶりを聞き飽きてきた。
@iiort
@iiort 17 дней назад
このMCの人はそつないなぁ
@user-kw7jk8ei6i
@user-kw7jk8ei6i 15 дней назад
玉井詩織ちゃんに似ててかわいい❤
@poyopoyopoyopoyopoyopoyo
@poyopoyopoyopoyopoyopoyo День назад
日本企業が半導体から撤退してるのは、競争に勝てないからではなく、日米半導体協定が原因。 日本がチカラを付けると必ず邪魔が入る🥺
@Khdegxwk
@Khdegxwk 23 дня назад
システム入れなさい?ユビキタス システムエアラサイ? システムいれなさい?って何がよくわからない。ユビキタス? システムいれなさいをユビキタスに売るんだ。 何いいたいんだよ!
@crossjp4854
@crossjp4854 12 дней назад
おめーだよ笑
@hatyh
@hatyh 20 дней назад
大山聡さん、鼻詰まり? 吸うタイミングで鼻をすする癖があります。ノイズで拾っており、気になります。 話し手の内容はいいです。TV以上のレベルまで踏み込んで解説されています。
@lessigtan
@lessigtan 19 дней назад
NVIDIA最初の製品はXbox向けICではないですよ。ちゃんと調べてくださいな
@NoriNori-sy1gv
@NoriNori-sy1gv 25 дней назад
日本の半導体が弱くなったのは米国のスーパー301条により高い関税を掛けられて競争力を弱められたからというのが広く知られた理由。日本が高品質の半導体に拘ったからとか、全く違うのでは?何言ってるの?って感じ。
@cafesad1656
@cafesad1656 20 дней назад
その広く知られた理由は専門家でもない人のバイアスがかかったたわごとったってことでは。それを信じたくて信じてただけで。 40年来の半導体畑のアナリストの意見を信じないのは、信じたいものを信じてるからでは。
@NoriNori-sy1gv
@NoriNori-sy1gv 20 дней назад
@@cafesad1656 それを言うなら、“その広く知られた理由は専門家でもない人のバイアスがかかった、たわごと”とした根拠、エビデンスを示してほしいですね。それを示せないとしたらmコメ主自身が、盲目的に信じたいものを信じている人ということになるかな。 ちなみに、スーパー301条により高い関税を掛けられて競争力を弱められたのは必然的にそうなる自明の理よ。
@cafesad1656
@cafesad1656 20 дней назад
@@NoriNori-sy1gv 動画内で説明してませんか?日本が強かったのは大型コンピューター用の半導体。それがパソコン用が伸びてきた時代に対応できなかったって。つまり半導体ビジネスの舵取りの問題では。
@NoriNori-sy1gv
@NoriNori-sy1gv 20 дней назад
@@cafesad1656 日本の半導体がスーパー301条を理由に提訴されたのが1985年です。その翌年には日本の半導体の対米輸出に対し高い関税が掛けられました。そして、日本の半導体の対米輸出は1984年をピークにひたすら下がり続けました。一方、デスクトップPCやノートPCの世界出荷台数が急激に伸長し始めたのは1995年前後からです。つまり、本格的にデスクトップPCやノートPCが普及する前から日本の半導体は凋落の一途を辿ったということです。 もし、日本の半導体メーカーが廉価な半導体製造に移行することに失敗したというのなら、それは高い関税を掛けられても太刀打ち出来る競争力のある半導体製造に前向きにならなかったいうことではないですかね。 当時の半導体の主な輸出先は米国であることを考えれば、その米国が高い関税を掛けるとにより自国の半導体メーカーを保護する動きをしたら、日本の半導体メーカーは、売り先がないのにそこに研究開発費をかけようとはしないのではないですかね。また自国の半導体メーカーを保護する施策を打ってくるのではと考えてしまいますからね。 つまり、全ての始まりはスーパー301条になると考えますが。
@NoriNori-sy1gv
@NoriNori-sy1gv 20 дней назад
@@cafesad1656日本の半導体がスーパー301条を理由に提訴されたのは1985年で、翌年には高い関税をかけられるようになりました。そして日本の半導体の対米輸出は1984年をピークに減少の一途を辿りました。 一方、デスクトップパソコンやノートパソコンの生産台数が世界的に大きく伸長したのは1995年前後あたりからです。つまり、日本の半導体の凋落は、デスクトップパソコンやノートパソコンが広く普及する前から始まっていると言うことです。 もし、日本の半導体メーカーが廉価な半導体製造への切り替えの判断を誤ったと言うのなら、それは、一度スーパー301条により競争力を失った日本の半導体に高い関税をかけられても尚価格競争力のある半導体の開発と言う起死回生を狙った施策でしかありません。当時の半導体の輸出先が主に米国であることを考えれば、その米国が再度、何らかの策を講じ自国の半導体メーカーの保護に動けば、結局は全てが水の泡。そうであるなら、そこに多額の研究開発投資をすることに躊躇するのは当然ですよね。 と言うことで、広く認知されているように、日本の半導体の凋落のすべての始まりはスーパー301条かと思いますけどね。
@isaohamayashiki9266
@isaohamayashiki9266 20 дней назад
半分嘘,聞きたくない。
Далее
МАШ МИЛАШ про парня АБЬЮЗЕРА
00:37
СПА для волос🥹
1:01
Просмотров 2,3 млн
НАМЕКИ ОТ ЖЕНЫ😱 2 часть.
0:23
Просмотров 1,5 млн
ЛЕТНИЕ КОСТЮМЫ 😍
0:38
Просмотров 1,3 млн
Sprinting with More and More Money
0:29
Просмотров 156 млн