Тёмный

【大公開】家を造る、大工道具を全て見せます。総額150万円。 

大工の正やん
Подписаться 756 тыс.
Просмотров 749 тыс.
50% 1

現場の造作仕事がやっと終わりました。この機会に道具を並べましたので紹介します!
大工は昔に比べで使う道具が段々と増えまして、これだけ無いと今は仕事ができませんね。
腕で仕事するより道具で仕事をしているみたいな感じです。
【大工道具の使い方や仕事のコツなど、メンバーシップで解説しています!】
→ / @carpentershoyan
【大工の正やんショップ】
→ shoyan.shop/
【Global Channel】
→ / @shoyanjapanesecarpenter
【Twitterアカウント 】
→ / carpentershoyan
【正やん使用道具一覧】
→ www.bildy.jp/shoyan/top.jsp
※お仕事のご連絡はこちらまで※
→ carpentershoyan@gmail.com
ーー大工の正やんとはーー
2級建築士、1級技能士を持つ歴48年の現役大工RU-vidrになります。
大工仕事や、大工についての豆知識など大工に関する様々なことを発信しています。
そして、色々な挑戦をしていきます!チャンネル登録お願いします!
#大工仕事 #大工道具 #大工の正やん #DIY #大工 #職人 #日曜大工 #リフォーム #木製 #建築 #在来工法

Хобби

Опубликовано:

 

7 окт 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 280   
@user-qw6xz6xt8z
@user-qw6xz6xt8z 2 года назад
大工を始められた頃から、道具、やり方が大きく変わっていると思いますが、前からのやり方に固執することなく柔軟に新しいものも取り入れて仕事されているところが素晴らしいと思います!
@Yacumo735
@Yacumo735 2 года назад
セリフのカット位置と文字起こしがめちゃくちゃ上手い。これだけの量の道具の説明を23分に収めたのは見事
@bc9396
@bc9396 Год назад
編集、撮影、本当に見事ですよね
@morehappys
@morehappys 2 года назад
道具は進化していくのですが、それを使いこなす知識や工夫は長年の過去の経験蓄積から来る物かと思います!まさに職人ですね。尊敬します。
@user-hc6dl1kf1x
@user-hc6dl1kf1x 2 года назад
かっこいいわ マジで 道具で仕事するのかもしれないけど、それを使いこなす技術と知識、経験がないとなんにもならないですよね 本当に憧れます
@user-kj6lw8ue1j
@user-kj6lw8ue1j 8 месяцев назад
こんにちは 私も1人親方で職人をやって居るんですけど、この親方さんのRU-vid色々見させて頂いてますけど、話しから技術迄全て勉強にさせて頂いて見させて頂いています。 これからも、頑張って下さい!
@kurobe16412
@kurobe16412 2 года назад
最後まで見てしまった。年季の入った、人生を共にした愛着ある相棒。言葉のひとつづつに道具への愛着を感じます。 眼鏡、ラジオで笑った、人間的に尊敬できる正直な方ですね。まさに大工、職人の鑑。
@TheTaichi2010
@TheTaichi2010 2 года назад
ここまで整理分類して大工道具を見せてくれる動画を初めて見ました。 とても興味深く、素人木工好きにはたまらない動画でした。 詳しい説明も長い経験に裏打ちされた分かりやすさで、 素晴らしい内容でした。 いっそうファンになりました! 早く次の仕事が見たくなりました。
@hamaandbilly
@hamaandbilly 2 года назад
溝切りの紹介の時、「この子は・・・」って。 ものすごく気持ちが分かります! 道具は我が子みたいな気持ちになりますよね! 道具を大事にしている大工は、仕上げもキレイ!
@user-hp5ho4wd2z
@user-hp5ho4wd2z 2 года назад
私もハイコーキ派です。エア関連はMAXです。 去年、現場泥棒に遭いましてごっそり持って行かれてしまいました。 最低限の機械を揃えましたが、かるく100万超えです。 金額もありますが愛着のある道具を盗まれるのはショックが大きいです。皆さん気をつけて下さい。
@shuboozeroom2671
@shuboozeroom2671 2 года назад
正やんの真面目さに感服してます。そして優しさが溢れています。たまにちょけるとこ好きです。長生きして下さい。私の家建てて欲しいです。
@user-kr7dw7ed4o
@user-kr7dw7ed4o 11 месяцев назад
私も建築関係で親方張らさせてもらってます。 その上でお父さんの事が一つわかりました。 仕事の説明や道具の解説を、落ち着いてわかりやすく話せる方は、めちゃくちゃ仕事ができる人です。 きっと、お父さんは、素晴らしい職人さんだとおもいます!私達も、こう言う先輩方を見習って、もっと精進しなきゃならないなぁ、と思います!
@billb2094
@billb2094 2 года назад
amazing tool assortment for your on site job. so much of your project is finish work and Japanese finish work is unmatchable. i continue to watch, learn and hopefully improve my skills as a DIY carpenter. 👍🔨😎
@user-bp8bv7sf6j
@user-bp8bv7sf6j 2 года назад
手入れの行き届いた道具を見たら分かる職人のレベル。正やんを、育てた親方はさぞかし腕の立つ大工さんでしょう。
@TIG3344
@TIG3344 2 года назад
道具が綺麗に掃除されていて、凄いです。
@kobain779
@kobain779 2 года назад
技術と経験あってこそ道具を活かせる。 正やん、大工さんを尊敬しています。
@yukimura0129
@yukimura0129 2 года назад
毎回本当に関心して見させてもらってます!自分も内装(クロス)の仕事やってるんですが、正やんさんが施工した後は凄く気持ちよくパテ打ちができそうですw本当に職人として尊敬します!
@ako..
@ako.. 2 года назад
いいなー。かっこいいなー。これで家を建てるって。揃ってる道具もすごく魅力的だけどなにより使いこなす知識と経験がカッコいい❗大工さん最強~☺️
@user-dm1gw2hd1q
@user-dm1gw2hd1q 2 года назад
拘るべき部分は、徹底的にこだわる。割り切れる部分は、極力割り切る。仕事人というものはそういうもの、大工の正やんはまさに仕事人!
@yunaka4411
@yunaka4411 2 года назад
その道具を使い切る、正やんさんが凄い👍
@user-jq3wu2uu2t
@user-jq3wu2uu2t 2 года назад
棟梁、お疲れ様です。 道具で仕事する時代と言ってもやはり正やんさんのような腕が無ければ、いくら良い道具を使っても持ち腐れです。 自分も若輩ですが大工として独立した以上、正やんさんのような一流の大工を目指し邁進して行きます。
@joselin8793
@joselin8793 2 года назад
Siento admiración por su maestría , limpieza y perfección en todos sus trabajos.Felicidades
@kakikenta915
@kakikenta915 Год назад
大工さんてほんと「道具がすべて」みんな言うけど道具が良くてもノコギリ一つとっても全然違うもんです。 腕もスゴイです。 腕がある人がいい道具を使うからいい仕事が出来るんだと思います
@mizufuji1960
@mizufuji1960 2 года назад
いつも楽しみに拝見しています。  正やんの真面目な職人が感じられる語りが好きです、といっても当方還暦越えのオッサンですが。 今回の投稿、貴重な話をありがとうございます。  本職の世界でもビス止めは今では普通の事なんですね~。  これからもケガや事故の無いようお励み下さい。  チャンネル登録させてもらいました。
@user-ed7fi4zk4s
@user-ed7fi4zk4s 5 месяцев назад
子供の頃なりたかった職業が大工さんでした。大工にはなれなかったもののDIYで真似ごとやってて、少しづつ道具集めてます。どんな道具かあって、どれをよく使うのか分かりやすかったです😄
@user-to7il1bs8r
@user-to7il1bs8r Год назад
今時、こんな職人さんがいるんですねー😆。 私は元々板前なんですが、時代も有りまして今年から転職して建築職人のような事している者なんですが、正さんの砥石の揃え方見て感服致しました。 今時、板前だって12000番の砥石使う方は希少で、使う人の方が少ないと思います。 大工さんも板前も、番手の使い方は一緒でびっくり致しました。 お身体に気をつけて、どうぞ良い仕事を沢山して下さい。 RU-vidで、勉強させていただきます。
@joebailey8845
@joebailey8845 2 года назад
他の職人さんの道具見ると本当に面白いです。 ありがとうございます。
@wowbanzai3
@wowbanzai3 2 года назад
片付けられ方が、煩雑なようでとても丁寧に、道具を大切にされているのがわかります。 差し金無くして仕事してる時間より探してる時間のが長い、とても良くわかります。 正やんでもそうなんだと、微笑ましかったです。
@fdek845
@fdek845 2 года назад
いつも、わかりやすい解説をしていただきありがとうございます。使い込まれた道具の数々にこれまでの経験と努力の跡がうかがえます。そして、道具を大切にしているが伝わってきます。 現場作業の動画では、電動道具を完璧に使いこなし、そして最後は手作業で丁寧に仕上げている姿に、プロの職人を感じます。自分もDIYが好きなので、とても参考になります。 とは言っても、日曜大工程度で、全然ついていけるレベルではありませんが、とても楽しく拝見させていただいております。動画での紹介をありがとうございます。
@user-xr3pj1yz5u
@user-xr3pj1yz5u 2 года назад
正やんさん、窓台の養生さすがですね。道具を大事にしているのがわかります。貴重な動画 ありがとうございます。
@Yana-pp
@Yana-pp 2 года назад
想像ですが 仕事が出来る人は説明が上手で丁寧ですね。 自分は電気屋ですが 一つ一つの仕事に対する姿勢のレベルが違うということに気付きました。 日々勉強ですね!
@SUPEINDAIKU
@SUPEINDAIKU 2 года назад
始めまして。 「大工の正やん」を始めてみてから、十日間かけて動画全部見させてもらいました。 私は日本育ちのスペイン人で、今はスペインで大工をやっております。 日本にいたころに大工仕事を学ぶ機会はありませんでしたが、正やんさんを知ってから大工としての誇りに目覚めました。 今後も動画楽しみにしています。そして、大工としても成長するために頑張ります。 ありがとうございました。 ちなみに、「弟子入り」ですが、スペインからも出来るのでしょうか?この企画が始まって月日がたちますが、まだ入っても大丈夫でしょうか?今さらだともう意味がないのでしょうか?これまでの内容は見れるのでしょうか? 返事お待ちしています!!
@myoshi77
@myoshi77 Год назад
本当に説明が上手いですね。本業が司会者だとして全然違和感ないです。
@marcostaira4671
@marcostaira4671 Год назад
この動画は丁寧に説明してくれて,分かりやすいしとても面白かったです。😊
@ueda19850603
@ueda19850603 5 месяцев назад
祖父が大工をやっていて、当時使っていた仕事道具が大量に倉庫にあります。用途が分からないものもたくさんありましたが、この動画でほぼ紹介されていたので助かりました。。特に「とんとん」という道具が謎でしたがそういうことだったんですね。色々勉強になりました。ありがとうございます。 丸のことかインパクトとかは、大工さんは複数台持ってるんですね。なぜ倉庫に似たような丸鋸が5台もあるのか疑問でしたがそういうものなのですね。 子どものころから祖父の大工姿をみてきたので、とても親近感がわきました。(私は大工を継ぎませんでしたが・・・。)チャンネル登録させていただきました。
@hideohosoe6476
@hideohosoe6476 2 года назад
「大工の正やんです。」で礼に始まり、「以上、大工の正やんでした。」で礼で終わる生真面目な姿勢は、何とも言えない人柄を感じる。正におとっつぁんマエストロ。
@user-nc3tj8pl7x
@user-nc3tj8pl7x Год назад
いつも見てます! 喋りも上手で、仕事も綺麗 道具も味があり最高です。 自分がマイホームを建てる時 頼みたいです!
@kiotaka0725
@kiotaka0725 2 года назад
道具の良し悪しで仕事の出来も変わる・・・道具の揃え方、管理の仕方もプロ中のプロだと思います。 正やんさんの動画は、早送りや飛ばし見など一切せずに、いつも最後まで見てしまいます。 いつも一子相伝のような貴重な教えを学ばせていただいています。😃 これからも動画を楽しみにしています😃
@user-jy6jx9ps1e
@user-jy6jx9ps1e 2 года назад
正やんがトラック野郎が好きとは!笑 いつも楽しく見させてもらってます! これからも無理せず長く頑張ってください!
@user-tn1et5qh9f
@user-tn1et5qh9f Год назад
自分も大工なのですが同じハイコウキのビス打ち機で何か嬉しくなりました。
@shiori1122shiori
@shiori1122shiori Год назад
こんにちは こちら電気屋ですけれど LED投光器本当便利ですよね😊正やんさんの仕事本当丁寧で人柄も良くていつも見ています😊
@user-rm3bc9yi9f
@user-rm3bc9yi9f 2 года назад
興味で動画を見始め、途中から尊敬の気持ちで拝見しました。 そして外国の人も参考にされてるのが誇らしいというか嬉しいというか!
@user-jj2ne4np1u
@user-jj2ne4np1u 2 года назад
何がカッコいいって! Gパン!! めっちゃカッコいい! ベストジーニスト賞を取って貰いたい!
@na0h1t0n2
@na0h1t0n2 2 года назад
待ってました! 道具紹介ありがとうございます
@kenytp
@kenytp 2 года назад
古い物で恥ずかしいといつもおっしゃるけれど、そこにはこだわりと取り回しやすい工夫が詰まっているんだな〜 突然のタマタマ発言にウケました ひと仕事終えてテンション上がってたのかなあ
@myumyu1020
@myumyu1020 2 года назад
良い物を見せて頂きました。 古い道具も使い慣れて愛着が湧き丁寧にメンテナンスされているのでしょうね。 電動の工具はしょっちゅう新商品が出るので、若い大工さんは次々と欲しくなって困る? 素人DIYの動画でも沢山道具を揃えていますね。お金がかかる趣味になりました💦 一現場終わったら、道具たちも手入れしてもらって骨休めですね。 正やんさんもゆっくりお休みになってリフレッシュされてくださいね。
@fontono
@fontono 2 года назад
伝統的な道具の使い方を苦労して覚えても、新しい便利な道具によっていとも簡単に同じ仕事が出来たりするのはしようがないですね。 正やんは柔軟に新しく便利な道具を使いこなしていて、まさにプロだと思いました。50年前は手持ちの電動工具なんか殆ど無かったもんね
@jammak8982
@jammak8982 2 года назад
最高です。身体に気をつけて頑張って下さい。
@kcmusicrockstar
@kcmusicrockstar 2 года назад
自分も負けないよにこれからキレイにします。流石です。
@micssticksnpipes
@micssticksnpipes 2 года назад
Amazing. Thank you 🙏
@68ootani
@68ootani 2 года назад
私も日曜大工をすることが好きです。私が持って居るのは、鋸、インパクトドライバーと電気丸鋸、バール、尺後、位なものです。ですから大したものは出来ません。本職の大工さんはどんな道具をお持ちなのか?サッパリ分かりませんでした。 それで今回、家を一軒創る大工道具をすべて見せていただき、使用法まで説明して頂まして感謝です。大工道具には以前から関心がありました。鑿、鉋、鋸、錐、墨ツボ、砥石、木槌、尺後、むかしの大工さんはだいぶ体力を使いました。レーザーは本当に便利なものですね、此れが出来てお仕事は進み具合が昔とは異なります。また刃物を研ぐのは素人がやると刃物を駄目にして仕舞います。もう家を建てることは無いのですが、若しも建てるとしたら正やんに建ててもらいたいものですね。ご健康に注意されて、此れからも面白いお仕事を見せてください。ありがとうございました。
@user-sb7tf8zr9w
@user-sb7tf8zr9w 2 года назад
昔のハンドメイドから今の機械化された時代を過ごされただけに言葉に重みと説得力があります。 手間暇かけてた時代のことが全て頭に入っていて、今はその効率化のために機械を使っているだけなのでしょうかね…。 只々すごいという言葉しが出てきません。
@user-pg3lv5ke2f
@user-pg3lv5ke2f 2 года назад
これは普通の大工さんよりもかなり多いですね! 最後まで楽しく見てしまいました!
@PPGWAVE22
@PPGWAVE22 2 года назад
子供の頃見た現場は家が建つまで1年近くみたいな感じだったこともありベテランの方だともっと道具は少ないイメージでしたが時代なんですね。観ていて時間と勝負なんだなと感じました。正やんより一回り下の世代なので私も一番星もジョナさんも好きですよ。私は素人ですが正やんの動画を見て鉋は布に巻くようになり今はさらにアモ缶(防水ケース)に入れてます。
@user-tc3yt8hs5k
@user-tc3yt8hs5k 5 месяцев назад
素晴らしい👍 これぞ職人❗
@animation1963
@animation1963 2 года назад
自分もシロートながらガレージの改装をしたりしてるので色々な道具持ってます でもプロの人が使っている道具はひと味違いますね、扱いが良いんだと思います 一番星、自分も好きなんでクルマに大きく”一番星”と入れてますw
@hugolloyd31
@hugolloyd31 Год назад
Buen arsenal de herramientas tiene maestro. Saludos desde la ciudad de Iquique Chile
@denim_on_denim
@denim_on_denim 2 года назад
仕事できる人は仕事も道具も美しい‼︎
@user-fn6uq7jm2h
@user-fn6uq7jm2h 2 года назад
いやー面白かった! 数々の道具を試し、生き残った精鋭たち といったところでしょうか? 楽しめました。 是非細かい使い方、独自のコツなどディープに紹介をお願いします。
@junnonaka1049
@junnonaka1049 2 года назад
私も大工のはしくれですが、差し金、コンベックス、必ずどこ行ったか探しまわるんですよね、大先輩のしょうやんさんもそうと聞いて失礼ながら親近感をもってしまいました😅
@user-vk4vc8xp9x
@user-vk4vc8xp9x 2 года назад
自分も大工やってますが、コンベックスってなんだろ?と思ったらスケールの事なんですね(笑) 人によって道具や材料の呼び方も変わって面白いですよね。
@catmeme7945
@catmeme7945 2 года назад
Manual Hand tools are always special
@user-JOJO_SOYOGU
@user-JOJO_SOYOGU 2 года назад
急に言い出す下ネタが好きw
@user-og4tg8uj3i
@user-og4tg8uj3i 2 года назад
玉玉w
@ys-bn9qy
@ys-bn9qy 2 года назад
道具で仕事をする時代と言っていましたが最後はやっぱり大工の腕で仕上がりの差はでると思います。 毎回楽しみで見ていますが腕が良いから仕上がりも良くなると思ってます。 次の動画を楽しみにしてます。
@easywriter8553
@easywriter8553 Год назад
技量の高さと人柄がそのままお仕事道具に反映されてますね。
@user-mo7um4gu8j
@user-mo7um4gu8j 2 года назад
めっちゃためになります!!
@jun-junjun
@jun-junjun 2 года назад
道具が進化して感心した正やん個人的ランキングを知りたいです! また道具によって効率化されたけど、どうしても昔の方法が好きでやってるなどあればぜひ聞きたいです。
@6evo997
@6evo997 2 года назад
いつも素晴らしい仕事もさることながら、道具のコンディションにも感心して拝見していました。 刃物のお手入れには特に興味があります。以前ノミを研ぐ場面がありましたが、鉋はどうやっているのか気になって仕方ありません。 刃物のお手入れ動画、見せていただけませんか?
@user-ku8ws1cf7c
@user-ku8ws1cf7c 2 года назад
いつも勉強になります!
@kooldiy
@kooldiy 2 года назад
15年ほど電気屋してましたがこんなに道具持ってきてる大工さん見た事が無い😮
@user-ls5ct8jp6i
@user-ls5ct8jp6i Год назад
職種ちゃんうやんけ
@user-ti5dz7gc2b
@user-ti5dz7gc2b Год назад
新築言うとるやろ 大工も電気屋も水道屋も入り混じって工事すんねん
@user-py7ku9ie7l
@user-py7ku9ie7l 10 месяцев назад
電気屋という言葉で家電販売店だと思ったんでしょうこの〇〇は(爆笑)
@mu0422
@mu0422 2 года назад
ちゃんと時代に合わせて新しいもの揃えてるんですね…
@goth2225
@goth2225 11 месяцев назад
じいちゃんの工具箱思い出しました。 ガキの頃、遊び半分でいじくってましたけど、ある程度は使い方を教わりました。 懐かしいです
@makwat4137
@makwat4137 2 года назад
道具を使うのは人です。やはり経験や知識がないと良い物はできません。古い道具も大事になされていて道具も喜んでると思います。
@user-uy1id3ln7f
@user-uy1id3ln7f 10 месяцев назад
大工さんはやっぱ道具多いですねぇ コレ揃えるだけでも結構な金額するなぁ
@eco713
@eco713 2 года назад
いつも有難うございます。楽しみにしています。
@yosiyosi5963yo
@yosiyosi5963yo Год назад
大工さん 道具が半端ないですね😮😮😮
@user-qo9jo1is8p
@user-qo9jo1is8p 2 года назад
まさにこの動画待ってました
@user-cn2lf5ml8j
@user-cn2lf5ml8j 7 месяцев назад
全部、お父ちゃんの手足、相棒 そして宝物…ですね
@ht6499
@ht6499 2 года назад
腕が逞しくてカッコいいです
@oorangejuce
@oorangejuce 2 года назад
great video!
@rolex2487
@rolex2487 2 года назад
色んな道具があるんですね
@user-qu7mr1gq4r
@user-qu7mr1gq4r 2 года назад
砥石直しにアトマ (ダイヤモンド砥石中目)と 砥石は刃の黒幕#1000番がおすすめです。気が向いたら使ってみてくださいっ
@user-gy3ok3kx9q
@user-gy3ok3kx9q 2 года назад
電子機器メーカーに20年勤務です。へえー!凄いですねー!。個人的には、レーザーマーカー付き電動ノコギリに興味あり。
@user-ce1rr3ml8j
@user-ce1rr3ml8j 2 года назад
現在京指物を基準とした木工を学んでいる21歳です。 昔の木工技術にはとても興味があり、まだまだ知らない専門用語があってとても勉強になり拝見させてもらってます! 鉋の刃口が広いものがありましたが、広いのには理由があるのですか?
@user-lt4wg8mk4k
@user-lt4wg8mk4k 2 года назад
12:55これ便利照明
@user-ou8cw7fm6l
@user-ou8cw7fm6l 2 года назад
いつも拝見してます。 すごいと思ってます! 出来れば今度カンナの刃を研ぐと言う動画を見てみたいです!!
@Chiara0Ceara
@Chiara0Ceara 2 года назад
正さんがこれまでの経験と実際の工場や現場で蓄えた数少ない仕事工具^_^とても素晴らしいです‼️
@user-kc9yc9fe7y
@user-kc9yc9fe7y 2 года назад
1人前になってからスタート地点ですよね! そういう気持ちで日々頑張ってます! なんか道具買うために仕事してるようなもんですよねww
@user-zt6kb4fz7e
@user-zt6kb4fz7e Год назад
鉄の塗装物とかも毛布で包みます😊万能ですよね
@pskelly56
@pskelly56 2 года назад
ありがとうございました。 英語版をお願いします。他のチャンネルの場合? Thank you. Could you do a version in English? For your other channel?
@user-jh2qn4dv2u
@user-jh2qn4dv2u 3 месяца назад
日本人の能力ですね、すごいと思います‼️
@alaiar83k
@alaiar83k 2 года назад
あー自分も親方に今は道具があればできるの〜って言われます(^^)それで基本の勉強させてもらってるんですが。ありがとうございます😊
@kotanidiy962
@kotanidiy962 2 года назад
おめでとう ! 美しい道具! 🥰 By google translate
@rodolfozamora3390
@rodolfozamora3390 2 года назад
Maestro que herramienta sería mejor para un principiante en carpintería agradecería su comentario
@user-oq8vv7gx8h
@user-oq8vv7gx8h 2 года назад
僕の業界も使う道具中古車1台分の鋏がありますが どの職業もそんな細かく必要?と思われがちですが 実は用途によって使い分けると作業がしやすいんですよね 弘法筆を選ばずと言いますが、やっぱり選んで作業した方が効率的です しかし、職業柄こういう仕事道具をみるとワクワクしますね
@jemo_hack
@jemo_hack 2 года назад
とても素敵です、トレードを共有してくれてありがとう! 次のシリーズを楽しみにしています。 ウォブルソーブレードのモデルを共有できますか
@unchain9361
@unchain9361 4 месяца назад
4:59ポテンシャルのある道具ですね。
@adamsz9739
@adamsz9739 2 года назад
wonderful channel, I watch all the episodes one by one. I am glad that I can learn the wonderful techniques of a master carpentry from Japan. I come from Poland, I am not a carpenter, but I love working with wood. I would like to ask for a link to the tool in the store, which you keep at 4:27. If it's not a problem. Regards Adam 素晴らしいチャンネル、 私はすべてのエピソードを一つずつ見ています。 日本から大工の素晴らしさを学べて良かったです。 私はポーランド出身で、大工ではありませんが、木材を扱うのが大好きです。 ストア内のツールへのリンクをお願いしたいのですが、 あなたは4:27にそれを保ちます。 それが問題でなければ。 よろしくアダム
@aviarior.j7962
@aviarior.j7962 2 года назад
Muy buenas herramientas. Tiene usted maestro . Saludos 🇨🇱 🤗
@dainogu2269
@dainogu2269 11 месяцев назад
150万の道具でも、やはり使う人が使うのと、素人が使うのでは全然違うと思います。ノコギリやノミ、カンナなんて金額じゃなく腕の差が顕著に表れるので、いつも動画を拝見して感心しています。
@wormo5096
@wormo5096 2 года назад
What a great bloke!
@mitcha0811
@mitcha0811 2 года назад
私の住む東京では、建築現場で結構工具が盗まれます。 悲惨なのは、大工さんが古い高圧コンプレッサーを現場に置きっぱなしにしたら夜間に盗まれました。無いと仕事にならないから、新品買って戸締りをしっかりして帰ったら、サッシをこじ開けられて新品のコンプレッサーを盗まれました。 階段を掛ける前に3階に置いておいたのに、足場伝いで盗まれたようです。 盗難には十分お気を付けを。。。
Далее
Танцуем с ЛПшкой 😂
00:14
Просмотров 453 тыс.
Help Barry Searches Prisoners Feat. Mellstroy New
00:30
Я на проекте «холостяк»😂
0:20
Sprinting with More and More Money
0:29
Просмотров 168 млн
Boxing !! 😂😂
0:11
Просмотров 6 млн